#12 Mechander Robo『合身戦隊メカンダーロボ』第12話「謎のビッグハリケーン」메칸더V 제12화 "태풍을 무찔러라"
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- マリアナ諸島に発生した超巨大台風。メカンダープレーンで出撃した合身戦隊は、台風に遭遇し深くまで偵察するが、先行したメカンダー2が、台風からの電撃を直撃されてしまった。幸いメカンダー1のスカイドンキーで、台風から突破口を開き、台風の中に潜んでいた円盤空母を破壊した。これによって台風はコンギスターによるものだと確信した合身戦隊。台風から脱出すると円盤編隊が待ち構えていたが、メカンダーマックスに合体して編隊を全滅させる。そして、超大型台風を生み出すビッグハリケーンは、メカンダーロボの決死の活躍によって、打ち破られる。
今回は作画、演出ともに安定していて安心して見られた。長官にコーヒーを勧めずにまず自分で飲んでしまうところに敷島博士の礼儀や常識を気にしない合理的な性格が垣間見られる(笑)
飲んどる場合かーッ
@ 作戦をやると決めたらやる。コーヒーを飲むと決めたら飲むという敷島博士の決意かと😅
長官相手だから敬意を払うのかと思ったら、
「いや、君の話は分かっている。超大型台風を何とかしろと言うのだろう」
「超大型台風は大自然が生んだ現象かコンギスターの科学力が作り出したものかよく見てくれたまえ」
とか態度がデカいんですよね…。
ただ、山本長官も敷島博士に対してへりくだっていないから対等な関係なのかな…と見返して思いました😅
今回もアツい戦いだった……!
大風圧による広域破壊とメカンダー捕殺に特化した
恐ろしい作戦だったよオズメル大将軍!!
ミサイルの射程距離を確認しながら戦うロボットアニメって当時としては斬新だね。
デストポイント到達までの時間が毎度ガバガバだったり
パワーアウト後におっこちたオメガミサイルは容赦なく爆発して環境を汚染したりしてるんで
「リアル!」とか言われると「ああ?」って感じではあるが、まあ揮った試みだとは思う
あんな姿でも部下への情を忘れないメデューサ将軍優しい
たまたま更年期の発作が無かっただけです。
嫌いなのはオズメルだけなのかもしれん
散々デカい口叩いてたのに結局負けて頭を抱えるオズメル大将軍に笑ったw
さぞかしメデューサは爆笑してただろうなw
メデューサ将軍「あ~飯が美味い❤」
それでも結局地球は日本以外全部占領してるってアドバンテージが盤石にして不動だから
戦略的にはちっとも堪えてないのが困る
やはりこの2人、仲悪いね!😅
敷島博士から台風を調査するよう命令された時のジミー、小次郎、竜介3人の「何故俺達が台風を調査しなくてはいけないのか!?」という驚いた表情とBGMとカット割りが最高!
案外プライド高いメカンダーチームw
メカンダーロボは1体だからな
他の連中でも間に合う仕事に出張って本命に間に合わなかったりしたら目も当てられん
コンギスターが来ているご時世なのに、普通の台風の数倍ある大きさと聞いても「コンギスターの仕業だ!」ってノリノリに行かないのが、視聴者のターゲット高めだと思いました(仮面ライダーBLACKの南光太郎なら即ゴルゴムの仕業だと考えるし、ミクロマンならやっぱりアクロイヤーのせいだと略)。
あと、ジミーが「俺はコンギスターのために戦う男です」って言いきっていつも突っ走るのと4話のメデューサを見て「奴はガニメデ星の敵だ」とか、7話のザボ中佐に「貴様、それでもガニメデ人か!?」という辺り地球人を守るという正義のためではなく滅んだガニメデ星のためという私情で戦っているんですよね…。
かといって地球人が嫌いなわけではなく、キングコングの存在は知っているし、7話でも孤児たちに共感してコンギスターへの怒りを抱いている。
少なくともジミーを単純な正義の味方として描写していないところが好きです。今後ジミーが地球人の事をきちんと考えるように成長していくのか、エンディングのワンカットのようにミカとのカップルが成立するのかが気になるところ。
博士もちゃんと解説する役割をしていて、ちょっとシュールだけど、良いシーンです👍
でも、せめて竜介くらいは変だなと気付いて欲しかったですが…😅
@@senrigusuku ジミーは1話からコンギスターに私的な敵愾心を燃やすリベンジャーって側面はあったし、そこは大事に残していって欲しいところでもある
それはそれとして他人のことを気遣える
思い遣りのある少年っていう描写もあって
私的な激しさと万人向けのヒロイズムが
いい感じの両輪になってるのが好きなところ
やはりミリバール
当時の気圧ならミリバールかな
さすが和光プロダクションだ。
7:14敷島博士「分からん!まだ何一つ分からん!!」そんな自信満々に言わんでも…😅
知らないことははっきりわからないと答えた方が頭よく見えるんだよ
バカほどかっこつけて曖昧に取り繕いたがる
9:10
今の世代には絶対伝わらないであろうワード「ミリバール」
(今で言う「ヘクトパスカル」ですね)
イスカンダルでも使ってた単位ですよ😤
でも新作は・・😢
ヘクトパスカルだって聞いてパッとわかる視聴者(子供)はほとんどいないだろう
敷島博士、ポットからコーヒーかなんか入れて山本長官に出すのかと思えば、自分で飲むんかいw
まずお客さんに出すのが礼儀では。
15:55最初から長官の前にコーヒーポット置いてあるからセルフサービスなのか…まぁ失礼なのは違いない😂
飲んどる場合かーッ
長官相手だから敬意を払うのかと思ったら、
「いや、君の話は分かっている。超大型台風を何とかしろと言うのだろう」
「超大型台風は大自然が生んだ現象かコンギスターの科学力が作り出したものかよく見てくれたまえ」
とか態度がデカいんですよね…。
ただ、山本長官も敷島博士に対してへりくだっていないから対等な関係なのかな…と見返して思いました。
まあ、8話の小次郎が悪夢で起きた時も博士は寝ていなかったので、重度のカフェイン愛好家で寝ていないのかなと思いました😅
それなら山本長官も睡眠不足だと思いますが…w
昭和アニメ定番の紙テープ
GJ!
今スパロボに出たら、ウォーカーギャリアのミサイル投げよろしくどこからともなく飛んでくるオメガミサイルが最強武器になってそう。
ICBMを掴んで投擲してから言ってみたい台詞「死なば諸共ぉっ❗️」と叫びそう(※良い子は決して真似しないでください)
二宮さん作画回が良い。
この回はエンディングが使い回されてるだけで、残念ながら二宮常雄さんの作画ではありません😅
@@樋口ケン そうなの?
@@フラユシュ太志 そうです。10話以降、エンディングは二宮さんの作監、原画になってますが、実際に作画された10話と比較すると作画の違いがお分かり頂けると思います。
@@樋口ケン 知ってますよ。メカンダーロボなら、二宮さんの作画が、好きって事です。
@ それは失礼しました💦すみません🙇🏻二宮さんの作画が一番良いですよね。
今回登場の敵メカビッグハリケーン、ジェッターマルスに登場するスコーピオンってロボットにそっくりなんですよね(どこがサソリだって感じですが)。
タツノコアニメのメカとデザインが被ってしまったならまだ分かるけど、なんで手塚アニメで・・・・?
「ジェッターマルス」自体は、虫プロor手塚プロでなく東映動画で作られた数少ない手塚アニメで(他にミクロイドSなど)、これを作った和光プロはタツノコ、サンライズ、東映をよく手伝っていたそうだから(声優と音楽も東映でお馴染みの人脈が揃っている)、その筋の流用か?デザインの流用は他にもヤッターマンとかボトムズとか稀にあります。
ブルサンダー何発撃ったんだ?w
スポンサーが潰れそうだから在庫一掃して縁を切ろうとしているとか?🤔
あの他にスカイドンキーも積んでるわけで。メカンダーマックスの積載量どんだけだよw
17:58しかも号数増えていくのか…絶対途中で間違えるな😅
@@nyantare8080 さん スカイドンキーはすぐに使い切るのに、ブルサンダーはこんなに撃てるのかとびっくりしております😮w
「日本列島の半分ぐらいある超大型台風」は、子供の頃の本放送でもよく覚えている話。どう見ても敵の仕業だろ!wな版増し運びはいいんだが、コンギスターのロボが出てからラストシーンまで、初期の戦隊シリーズ並みのおざなりな話運びになっちゃったのが残念。
14:12 木、でけえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これまで積み重ねてきたメカンダーロボという作品の世界観があまり活かされてない回ではあるな
別に日本や世界がヤバかろうと平和だろうとこの回では台風をなんとかするだけでいいし
コンギスターも「毎週地球を狙って仕掛けてくる悪の軍団」どまりの脅威感しかない
「いや、こいつらはもう地球の9割を完全にシメていてこっちの喉元に刃物をつきつけてるんだよ!」
って説得力がな…
さすが俺達の岡迫亘弘さんだ!
😄👍✨‼️
今回は箸休め的な感じかなー
21:10
編集ミスなのかジョーズ発射してSE鳴ってるのに映像が前のシーンに戻っちゃってる…
最近は無いのかも知れないけど決定的シーンは2、3回繰り返す演出手法があります。
バットに当たるボールとか。
いまさらながら なんで廃墟の中で野球場形態維持してんの
あくまで私の仮説ですが、
野球場はなんら工業的生産力も軍事力ももたらさない娯楽施設だから放置されたのではないでしょうか😂
コンギスター的には破壊するだけの爆弾があれば他の施設を壊すのに注力したいし、更地にして防空陣地でも築かれても面倒だからほっといてる…てのはどうでしょうか❓️
日本を占領したら、野球場をコロシアムに見立ててヘドロボットと地球人の決闘をさせたり、野球でガス抜きしつつ公害のための労働に勤しんでもらおう…とヘドロン皇帝とオズメルは考えたかもしれませんね😊
まあ、後知恵ですが最近の映画『シビル・ウォー』だと内戦状態のアメリカで競技場に難民キャンプができてたりしますので、戦時下でも野球場は避難所としてそこそこ有意義な施設ではありますが…😅
あれで秘密基地のつもりってのがねぇw
敵メカ・ビッグハリケーンにとどめを刺すくだりが、作画のチープさもあってどうも分かりづらい。至近距離でジョーズを撃ったにしては、当たるまでに妙なタイムラグがある。まあジョーズを命中させて敵の頭をのけぞらせ、そこにオメガミサイルを当てたということなんだろうけど…
アンデス少年ペペロの冒険がどこだ?
ホント触手メカばっかだな
今回は触手はおまけで基本はカメ型って感じ
…にしても特色をアピールする間もなく
あっさりやられちまったな…
多くの円盤生物「なんか親近感が湧くなぁ!」
どっかのガマ🐸と🐢をミックスした奴ですかね(呆)