【前代未聞】なぜ西松屋はいつもガラガラなのに300億も売上増えたのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 14

  • @nobusan0406
    @nobusan0406 10 дней назад +1

    さらにいえば一等地ではなく 路地に入ったとこなども多い

  • @harkun1891
    @harkun1891 11 дней назад +2

    うちの近くの西松屋、いつ行っても安心の品揃えで助かってるけど、逆の見方をすればラインナップにほとんど変化ないかな。
    冒険せず、定番商品で固めることで他社と比較してコストカットとかできてたりするんだろうか。

  • @ojaletv
    @ojaletv 6 дней назад

    サザエさん一社提供も戦略か…

  • @zakisanzakisan
    @zakisanzakisan 11 дней назад +1

    やり方が上手。姫路やから話聞きますねー

  • @無名-f8
    @無名-f8 11 дней назад +1

    良く行くけどガラガラではないぞ、、、?

  • @docomo.ne.
    @docomo.ne. 11 дней назад +5

    西松屋の本業は不動産屋と聞いたことがある。

    • @obatake19
      @obatake19 10 дней назад

      そうなんですか⁉️それじゃ〜新聞社と一緒ですね。

  • @ミジンコ徒
    @ミジンコ徒 11 дней назад

    経営に強いのはわかったけどなんで売上が増加しているのか
    これがわからない
    (おそらくインフレで売れる量は変わってないから相対的にもらえるお金の数が増えた)

    • @Elmo-
      @Elmo- 11 дней назад

      店舗数が直近4年では平均40店舗くらいずつ増えてるからかな

    • @ミジンコ徒
      @ミジンコ徒 10 дней назад

      ​@@Elmo-どうやら店舗数が増えてる理由はコロナウイルスによる空きテナントの増加、すぐに退店できるシステムにあるようです

    • @Elmo-
      @Elmo- 10 дней назад +1

      @@ミジンコ徒
      確かにコロナ前より増加数は増えてますね
      すぐに撤退できるというのは大事かもしれんですね
      他の会社ができない契約ができてるんですかね?どんなんか気になる

  • @Konnya98-6bei
    @Konnya98-6bei 11 дней назад

    😮石松屋?😅

  • @TOKYOajp
    @TOKYOajp 10 дней назад

    ドンキと戦略が逆

  • @kei-ql8ye
    @kei-ql8ye 11 дней назад

    そんなにガラガラじゃない