【夏野菜の苗作り】卵パックと段ボールで夏野菜の苗を作る方法(トマト、ナス、ピーマン栽培時期〜種まき〜水やり〜育て方のコツ】24/1/26

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 夏野菜の苗作り(トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、トウガラシ)
    【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに配信します。
    【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡りを配信(不定期に配信します)
    【塚原農園のInstagram】
    / tsukahara_farm

Комментарии • 50

  • @applefarmer1219
    @applefarmer1219 Год назад +28

    卵のパックは、牛乳パックより培土はかくだんに少なくすみますね。卵のカラは見栄えもいいですね❤

  • @kosumozero
    @kosumozero Год назад +25

    畑だけじゃなく、室内園芸まで網羅していて、すごすぎますね。
    しかも、流れるような説明の仕方、聞き取りやすいです。

  • @あまはずき
    @あまはずき Год назад +22

    お洒落なお部屋からの動画は、とても新鮮で、内容も、種を人肌で温める点、卵🥚での育苗やリビングで出来る点など、早速、試してみたく成りました〜。
    アイデアマンの塚原園長さん、ありがとうございました😊🙏

  • @山川のるる
    @山川のるる Год назад +9

    最高!可愛い❤
    卵の中で植物が育ってるのを見るのは、ワクワクしますね。塚原さんセンス良い、おしゃれですね。

  • @kusakusatapiti
    @kusakusatapiti Год назад +11

    湿らせた種をポケット等で温める、目から鱗です😮
    親鳥になった気分♪

  • @ダイス-f1w
    @ダイス-f1w Год назад +8

    卵の殻で植えてあるのって、なんかかわいいですね。
    自分は大粒のエアパッキンが送られてきたからそれ使って保温してます。卵パックだと綺麗に包めるし、成長が進む前なら上から被せて温められます。
    エアパッキンもなかなか優秀なので、使えそうなのは残しておくと使い道があります。

  • @ばあば-m8u
    @ばあば-m8u Год назад +15

    植物を育てるってほんとに楽しい😆💕✨
    園長の説明も分かりやすいので、すぐにやりたくなります。たまご栽培が面白いです。
    昨年は白なすがたくさんとれました。実は庭にまだ植えたままになっています。冬越ししそうです!
    種から育てると自分もプロになったような気持ちになれます🎵ありがとうございます。

  • @加藤政市
    @加藤政市 Год назад +7

    昨年はたまごのパック、今年はたまごの殻を育苗ポットにしてしまう発想凄いですね。
    部屋の中で毎日楽しく管理が出来ますね。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j Год назад +8

    こんばんは。経済的な簡便栽培法の解説有り難うございました。プロファーマー塚原さんからすれば、家庭菜園レベルを解説するのは逆に大変では無いかと思いますが
    これは塚原さんの野菜への愛情なのですね。野菜栽培の伝道師としての活躍を楽しみに見させて貰います。日本の菜園レベルも上がると同時に私の様な家庭菜園を
    楽しむもの栽培指針となります。これからも解説を楽しみにしています。

  • @大分県から塚原園長を応

    今年、初めて夏野菜の育苗に挑戦してみようと思っていました。先生のご丁寧な動画指導が役立ちます。さっそく取り掛かります!ありがとうございました。

  • @yukiohoda1540
    @yukiohoda1540 Год назад +5

    こんばんは。動画を参考に去年から夏野菜を種で育てています。おかげさまで、ナス、ピーマン、トマトは12月まで収穫出来ました。
    今年もホームセンターに行って、種を買って来たいと思います。いつもありがとうございます。

  • @てらしま-p3n
    @てらしま-p3n Год назад +3

    卵の殻に種まきとは可愛い〜😍今年はこれにします。早速今夜の献立に卵を使うので、殻を取っておきます😊殻ごとポットに鉢上げ出来るなんて便利すぎる❤塚原さん、グッドアイデアありがとうございます👍

  • @hanagoromo87
    @hanagoromo87 Год назад +3

    卵の殻での栽培 可愛です🥰
    今年は、トウモロコシを卵の殻でやってみようかな🎶
    見ているだけで楽しいわ🌱

  • @古賀さなえ
    @古賀さなえ Год назад +3

    おはようございます☀
    いろいろなアイデアで聞く私たちの意欲を高めてくださってありがとうございました。
    とても興味深いです。
    楽しいです😊

  • @千春安藤-e9b
    @千春安藤-e9b Год назад +2

    お疲れ様です。
    卵の殻を種まきに使えば、そのまま鉢上げまで出来るんですね〜、苗もカルシウムがそのまま補給できて、丈夫に育ちそうです。
    いつも夏野菜の種まきをいつ頃すれば良いのか迷っていましたが、立派な苗になるまでに3ヶ月かかるとは思ってもいませんでした。😹
    こちらは茨城北部なので、そろそろ種まきの時期ですね。
    頑張って立派な苗を育てたいと思いました。
    いつもアドバイスありがとうございます。😸

  • @htak7627
    @htak7627 Год назад +6

    園長😊今年はバージョンアップしてますね🤗卵の殻はそのまま植え付け迄出来そうですね~
    発泡スチロールと、ダンボール保温効果は、ほぼ同じ位なんですね🤔
    今年は色んな物で試してみたいです。
    今夜も説明有難うございました🙇

  • @遠藤栄三子
    @遠藤栄三子 Год назад +1

    色々の方法があるので参考になりました。玉子の殻の使い方頂きましたありがとうございました🎉

  • @マリモ-v3j
    @マリモ-v3j Год назад +6

    園長こんばんは🖐️お疲れ様です
    卵の殻😮驚きです。園長凄いなー斬新ですね

  • @jui-lingchang437
    @jui-lingchang437 Год назад +3

    こんばんは。昨年ミニトマトの種まきは苦労しました。1か月経って諦めた頃芽が出ました。この時期は2週間かかりますね。動画を見てまたチャレンジしてみます。ありがとうございます。

  • @キタ-o9z
    @キタ-o9z 11 месяцев назад +2

    この配信者さまの動画☝説明も🎉喋り方も声もすてきで最後まで見ちゃいました。
    参考になる動画ありがとうございます。

  • @ちゃれんじ2015
    @ちゃれんじ2015 Год назад +3

    昨年、動画を見ながら牛乳パックでトマトの苗と鷹の爪の苗を作りました。鷹の爪は沢山収穫できペーストにしたり醤油につけたり我が家では好評でした。トマトは1本だけですが枯れずにまだ庭の畑で収穫しています。空の牛乳パックを残していましたが、卵のパックでも試してみようと思いました😊 今年の夏が楽しみになりました。どの野菜の種蒔きしようかなぁ🎶

  • @平もま
    @平もま 11 месяцев назад

    毎朝水やりですね。分かりました。有難うございます。

  • @farmiriyama1218
    @farmiriyama1218 Год назад +10

    卵の殻はおしゃれですね。インテリアだね

  • @松田ひろみ-m1c
    @松田ひろみ-m1c Год назад +4

    久々のおうち仕事で楽しく拝見しました。千葉北西部ですがこちらも昨日今日は風が強くてとても寒く
    畑に行くのはおっくうでした。ポケットに種を入れておくとかティッシュを絞って水をあげるとか
    とてもいいですね。早速種を買いに行きたくなりました。

  • @かとーもよこかも
    @かとーもよこかも Год назад +1

    か、かわいいー!!
    去年はたまごパックに直接土を入れたのですが、植え替え時、土がポロポロするし、手間だなと思っていました汗。
    今年はたまご殻に入れます!そのままポットに移せるなんで楽々ですね!
    お家の中での育苗が楽しくなりそです。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Год назад +1

    かーわいい❤そろそろ種まきの時期なんですね。何を植えようか、考えるのが楽しいです😊

  • @bookwest2836
    @bookwest2836 11 месяцев назад

    これまで根が出るまで何日も温めていました。発芽スイッチを入れるだけで良かったんですね!
    園長の家、意外です。普段の納屋?の映像から、古民家バリバリを想像していました。

  • @虹は強いな
    @虹は強いな Год назад +4

    素敵な家ですねw

  • @miktsuji
    @miktsuji Год назад +2

    トマト・ナス・ピーマン・唐辛子類の種まきをして、トマトとひもとうがらしが発芽し始めました。
    今年は暖冬なので、4月中旬以降で定植する予定です。
    卵の殻を使った種まきは面白い発想ですね。(^^♪ 私も一度挑戦してみます。

  • @sirakaba7703
    @sirakaba7703 Год назад +2

    こちらでやるには早すぎます。
    毎日氷点下今朝もマイナス13度三月末くらいにやります。
    水やりが難しいです。あまり水分がありすぎると凍る。
    霧吹きでやるといいですが乾き気味。ペットボトルの蓋に小さな穴を開けてやります。
    僕は木組みでハウスを作り管理。電気敷き毛布で保温します。芽が出るとやったー♪という気持ちですね。塚原さんに教えていただき鉢上げもできる様になりましたよ。

  • @たか加藤-m6v
    @たか加藤-m6v Год назад +3

    卵をからにしてからです。床暖です。エアコンは、24度にしています。ダンボールに入れてやってみます。表は、雪や大風が吹いています。下にお盆を裏返してやってみます。楽しみです。

  • @きみたん-m7i
    @きみたん-m7i Год назад +3

    デリケートなナス科は牛乳パックで種まきすると、鉢上げの際根を切ってしまうのが怖くて
    チャレンジできずにいましたが、卵パックなら最初からセル状になっているので簡単に株分けできますね^^
    これなら私にもできそうw卵の殻バージョンは見た目も可愛くて栄養補給にもなる一石三鳥ですねw
    いつも素敵なアイディアをありがとうございます!
    今日ダイソーに行ってみたけど、まだ春まき用の種は入荷していませんでした💦
    入荷したら、早速育苗にチャレンジしてみようと思います^^

  • @bndcs887
    @bndcs887 Год назад +3

    今年もしっかり学び、学んだことを実践していこうと思っています。収穫までいつものように丁寧にご指導宜しくお願い致します。

  • @marikleinen1189
    @marikleinen1189 11 месяцев назад

    かわいい❤。 Easter近いから卵の殻に何か種を植えてみようかな。。。😍

  • @まさおとけいとアッシャー

    おもしろそう 早速やってみよう

  • @川出洋子
    @川出洋子 11 месяцев назад

    とどくのをたのしみにしてまーす

  • @杉浦秀子-w9l
    @杉浦秀子-w9l Год назад +3

    お疲れ様です。今年はジャンボピーマンもやってみます。卵の殻はそのままで良いですか?それともヒビを入れておいた方が良いですか?

  • @tanishi023
    @tanishi023 Год назад +3

    園長こんばんは。お疲れ様です。
    きれいなリビングですね~
    画面右手のケージの住人が気になります
    今年も温度と光と水の管理を継続できるか不安ですが、とにかく育苗開始しますよー!

    • @にこ京子
      @にこ京子 Год назад +1

      ワンちゃんです

    • @tanishi023
      @tanishi023 Год назад

      早くも謎が解けたー
      ありがとうございます!

  • @るるまさこ
    @るるまさこ 11 месяцев назад

    塚原さんのなさることいろいろまねしてやっています。
    ところで、芽が出て本葉が出てきたら、その後の置き場所はどうなんでしょう。外の日に当てるのかどうか。いつまでも室内だとひょろひょろしてしまう心配ありませんか

  • @user_oyasaibanzai
    @user_oyasaibanzai 11 месяцев назад

    いつも御指南ありがとうございます。お疲れ様です。
    高級そうな電子ピアノがマブいです(*´・ω・`)b、室内水耕、冷蔵庫入れてからで発芽させました。今回はイチゴを種からに挑戦です。でもマルチ凄いです。雪が溶けて地温が暖かいです。

  • @渡邊寿枝
    @渡邊寿枝 Год назад +3

    卵の殻の利用、見た目も可愛くて苗にとっても良いことがあるのならやってみようと思います。
    ひとつ質問です☝🏻鉢上げする時に卵の殻に穴を開けなくても大丈夫でしょうか?

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Год назад +4

      卵の殻は容積が少ないのでスプーン1杯分の水やりをしていけば水分が蒸発していくので穴はあけません。発芽すると蒸発に加えて葉から蒸散もするので水やりは気持ち多めにして栽培管理をしています😊

  • @佳代河江
    @佳代河江 Год назад +2

    順調に発芽したトマトの苗の鉢揚げをしました。今夜の動画で間違えて、種まき培土に又鉢揚げしたようです。好みで育ててみます。😅

  • @ぶぶ-v5q
    @ぶぶ-v5q Год назад +5

    和室で障子の明るさはどうでしょうか

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Год назад +3

      出窓がある和室も同じように育ててきましたが冬でも日差しが強い日は直に当たらないように障子を閉めます。暖房をつけない時は室温が低いので障子を全開にして卵パックを窓際から離して置くようにしています😊

  • @しんちゃん-n4w
    @しんちゃん-n4w Год назад +2

    今晩は🌃
    詳しくご説明頂きまして、有難うございます、
    今年は、1,8リッタのパックに
    数種類のお野菜の種を巻いてみようかと準備致してますが、内面がアルミはくの様になってますので
    牛乳パックが、適してますでしょうか?
    昨年塚原農園様か
    玉ねぎを゙送って下さいました、段ボールを゙
    記念に保管してますので
    使わせて頂きす。🙂
    夏野菜の種蒔きの時期が、来ましたねぇ〜
    毎日
    お疲れ様で
     ございます🐾

  • @チョパー-o3z
    @チョパー-o3z Год назад +2

    🥒の種はもう苗を作っても🌱?

  • @まつ-j3l
    @まつ-j3l Год назад +2

    こんばんは、昨年いただきましたナスの苗を、今年は買いに行きたいのですが、取りに行った苗屋さんに予約できますか。昨年みたいに一本ずつ何種類かでかまわないのですが。トマトの苗も買って、レシートに電話番号も書いてあったのですが、劣化して読めなくなってしまいました。連絡先の電話番号を教えていただけますか?