90年たった今も世界中で語られる衝撃の犯人「オリエント急行の殺人」【傑作ミステリ小説ストーリー完全解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- アガサ・クリスティの傑作ミステリ「オリエント急行の殺人」ときを超えて現在も愛され続ける彼女の作品の中でも特異な結末を迎える本作をアガサデビューしたての僕が気が済むまで語る動画です!大いにネタバレを含むので注意。
Amazon「オリエント急行の殺人」購入アフィリエイトリンク↓
www.amazon.co....
ーーーー
■第3回トーキョーシネマ文化祭チケットリンク
行きたいステージのチケットを選択して購入してください
t.livepocket.j...
ーーーーー
■大阪トークライブチケット販売リンク↓(現地分は完売しました配信チケットうってます!)
lateral-osaka....
■配信チケットはこちら↓
ja.twitcasting...
◇編集:かいばしら
◇インスタグラムアカウント
/ kaibashiran
◆Xアカウント
/ kaibashiran
◇サブチャンネル「かいばしら(すごい)」
/ @kisuke2
#おすすめ小説 #小説紹介 #ミステリ
↓
同じアガサ・クリスティ著の“そして誰もいなくなった“も最高です。中学の図書室にあって朝読書の時間に死ぬほど読んでました。
めっちゃ同感😂
読んだ時自分も中学生で、本編では犯人が分からない感じが怖かったです😅
解説してほしいぃぃ❤
わかる〜!何度読んでも臨場感溢れて最高ですね👍
貝柱さんの口から聞きたい(っ ॑꒳ ॑c)
「え」「あ」笑
紹介文全部かいてるからしょうがない笑
でも見てて笑っちゃったww
コメント欄であがってる「十角館の殺人」の元ネタでもあるクリスティの
「そして誰もいなくなった」
「アクロイド殺し」
はもう現代でどれだけオマージュされまくっただろうってくらい展開が衝撃的でした。
これが80年前に書かれたものだなんて天才という言葉ではおさまらならないけど他に語彙が思い付かない……
ストーリー結末全部分かっててもリメイクされる度見てしまう名作🔥
分かる。製作側も観る人の半分以上が知ってる前提でその上でどう見せるかと逆算してると思う。まあ、でも初めて見た時に「えー!マジかー!!」となってしまったのは確か
アガサクリスティ、本人の人生にもミステリがあって面白いんですよね、、11日間失踪事件、イングランドの実家から不可解な状況で失踪→記憶喪失になっているところを見つかる、という未解決の話もあって全部込みで好きみたいなところあります私的には
ポアロの、ナイル殺人事件も好き!映画も個人的には大満足でした。
ポアロは愛に重きを置く探偵だと思ってる🕵️♀️
オススメはもう出てますが綾辻行人の「十角館の殺人」ですね、絶対!
ある一文で全てがひっくり返る。
その一文を読んだ時、時が止まり、息が止まり、思考回路が止まった。
そして、全てのピースが頭の中ではまった瞬間思いました。
「この作者はなんて天才なんだ」と!!
あの体験をまだしていない人が羨ましくなるくらい、本当にオススメです!
最後のあそこのぞわっとする感じは、私も十角館はおすすめです。
記憶をなくしてもう一回読みたい作品ナンバーワンです。
漫画化もされてるし映像化もすることが決まりましたけど、
絶対絶対絶対初回は書籍で読んでほしいですよね。
「十角館の殺人」「すべてがFになる」「向日葵の咲かない夏」
とっても有名なものだけですが、おすすめです!
森博嗣なら別シリーズ1作目の黒猫の三角も好き
十角館は映像化不可能って散々言われてましたがこの度映像化されたそうで、まだ見てないですがぜひ見たいです
「すべてがFになる」は読んだ時、衝撃を受けました。
そこから森博嗣さんの作品を読み漁りまた衝撃を受けました笑
以前フジテレビのスペシャルドラマとして放送された三谷幸喜脚本のオリエント急行殺人事件はすごく面白かったです!
昭和初期の日本を舞台としたオマージュ作品で、殺人事件というシリアスなテーマの中に三谷幸喜らしい笑える要素が含まれた作品で面白かったです!
かいばしらさんはもちろんコメント見ている皆さんにもオススメします!
まさに「オールスター」と言う感じのキャスティングでしたね!古畑を作った三谷幸喜さんならではのオリジナル第2夜も面白いですよね!
次作のアクロイド殺し原作の「黒井戸殺し」も傑作でした!
オリエント急行は映画の方も好きだったのですが小説版で長尺動画見れてハッピーハッピーハッピー!!
緻密で精巧なミステリーの解説なのにラチェットの執事の男で突然字幕が「え」になって吹き散らかしました。
海外の小説は訳者によって言葉選びが違うので、原書でも読みたい!と思い立って今年も2週間で英語学習に挫折しました。
何が言いたいかというと、アガサクリスティをはじめとした海外の小説を様々な雰囲気で楽しませてくれる翻訳家さんありがとう😌
1度、知ったら忘れない衝撃
この作品、ネタバレだけ食らっちゃって映画で挫折しちゃったんですけど、かいばしらさんの解説聞いてたら読みたくなりました!
オリエント急行殺人事件…!
元々原作が好きでしたが、三谷さん脚本のコメディ色の入った日本版オリエント急行殺人事件のドラマもめちゃくちゃ好きでした……😭😭
アガサ・クリスティは名作ばかりで、私的にはABC殺人事件、たまりません。
ピエール・ルメートルの「その女アレックス」が今まで読んだ中で一番好きなミステリー小説です。
オリエント急行の殺人もタイトルだけ知っていたので、これを機に読んでみようと思います。
米澤穂信さんの「儚い羊たちの祝宴」がオススメです!背筋が凍るような話が何個も入っていて、特に「玉野五十鈴の誉れ」は最後の一文の意味に気づいた時気づいた嬉しさと意味の恐ろしさにゾッとしました...
米澤穂信さんの本はライトな高校生のミステリから重い殺人もの、ヨーロッパファンタジーなど振れ幅すごいのにどれもとても凝っていて面白いですよ!
わたしもこの短編集が1番好きです…!
オリエント急行は小説も映画も大好きです!
おすすめ小説は「殺戮にいたる病」です
ここには書けないくらい内容がえげつないですが、ラストの衝撃は絶対体験してほしい…
人を選びますがかいばしらさんは絶対好きだと断言できます!!
我孫子武丸氏の著書ですよね?
読んでみたいと思ってた所です😊
殺戮に至る病!グロテスクだけど面白いですよね~!最後の方までぐろい…やばい…しか無かったのに、ラストであ!え!わぁ!ってなりました~
21:06エドワードさんの名前表記が「え」になってて不覚にもクソ笑った😂
25:18 「あ」 こういうミス(多分)めっちゃ好きです笑
@@mooooomin1013多分ミスじゃなくて途中で編集めんどくなっちゃって口で説明してるしええやろ、な気がするwばしらさんのことだし(失礼)
やったー!かいばしらさんの長尺回🤭
いつも以上に腰を据えて観たいから、落ち着いた時にゆっくり観ます!楽しみ…!
映画でしか知らなかったので
オリエント急行の原作読みたくなりました!
ばしらさんには十角館の殺人を読んでほしいです!
十角館の殺人面白いですよね〜!
大好きな作品なのでかいばしらさんの解説聴けてめちゃくちゃ嬉しいです。面白く解説するのがお上手だなぁと改めて思いました!
オリエント急行最高!👏
睡眠用BGMにするー!!この時間の投稿嬉しい
京極夏彦さんの「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」は有名ですがすごく好きです。シリーズでは「鉄鼠の檻」が一番のお気に入り。すごく長くて読むのに時間かかりますが登場人物がみんな魅力的でたまりません!
京極シリーズよく読んでましたが、1冊が重い😂
軽く辞書くらいはありますよね笑
小学校のとき、イキってランドセルに入れて持ってってました😂
夕木春央さん著作「方舟」です。読書離れしていた日々からミステリの沼に引き込まれた作品です。
どんでん返しミステリですが、私は人怖小説の部類にも入るかなと思っています。
小説解説、めっちゃよかったー!
ラジオ感覚で仕事帰りに聴けてよき!
他の方もおっしゃってるけど原作を知らずに見たデヴィッド・スーシェのドラマ版のここの問答や葛藤演技が凄すぎて泣いてしまいました。翻訳や脚本化にあたっての演出の違いもまた名作ならではですよね。
記憶をなくして最初から読みたい。
大好きな本です。
アガサ・クリスティ大好きだからめっちゃ嬉しい😍
個人的にはめっちゃ有名どころだけど、「十角館の殺人」は絶対に読んで欲しい作品の1つです!映像化できないと言われていたけど、Huluで映像化するってことでも話題になってます🙄
できれば、映像を見るより前に…!小説を絶対に読んで欲しいです…!!
長い動画でたらめに好き!
果てしなく感謝!!!
動画の尺見て「これは読んでから見たい」と思って
昔一回途中でやめちゃったんですがちゃんと最後まで読了してから戻ってきました…!
きっかけをくれてありがとうございますばしらさん!!🫶🫶
解説動画ほんと好きです!大変だと思いますがもっと見たいです
こういう長尺のストーリー解説動画めちゃくちゃ嬉しい‼️撮るの大変だと思うけどまた違う小説とか映画とかホラゲのもみたいです🙇
オリエント急行!すごく有名だけど読んだこと無かったので、アガサおばあちゃんに思い馳せながらみようと思います!
小学生の時に桜庭一樹さんのゴシックに激ハマリしてシリーズ全部集める勢いで読んでたので是非!
ポアロってナルシスト気味でキザっぽいですが、そんな彼から少し人間味や人情を垣間見れるところが良いんですよね。彼の推理は犯人の「心理」に重点を置く手法なので、人間やその心を誰よりもよく見て考えているのでしょう。だから彼は動画で言及していた結末にたどり着いたのかな?と思っています。ドラマシリーズも面白いので良かったらぜひ見てください!
いつも楽しく見てます!
オリエント急行の殺人、中学生の頃、挫折して途中で読むの辞めちゃったから、リベンジしてみようかな😊
どれも有名どころではありますが、中村文則さんの「教団X」「R帝国」、太田忠司さんの「麻倉玲一は信頼できない語り手」、あと相沢沙呼さんの霊媒探偵 城塚翡翠シリーズ、綾辻行人さんの「Another」「AnotherエピソードS」、それから西尾維新さんのミステリーは個人的にブッ刺さって何度も読み返しちゃってます。
三谷幸喜さんの脚本のドラマ盤みたいなので見た記憶あって、めちゃくちゃ衝撃で面白かったなー
ミステリはなかなか読まないけど、七尾与史さんの『死亡フラグが立ちました!』はワクワクしながら読んだ記憶があります!
かいばしらさんのミステリ作品解説だ!!!
アガサクリスティ作品の凄さは作品の発行された年を感じさせないトリックの鮮やかさだと思います。本当に大好きです…。
個人的にアクロイド殺しが好きなのですが、野村萬斎主演でドラマ化した三谷幸喜脚本の「黒井戸殺し」がとても良かったのでまだ見ていないのであれば是非見ていただきたいです。
2時間半ほどでしっかり見て推理出来るドラマになっている上にクオリティも高くて個人的に大好きです。
このドラマから原作に興味持つ方も少なくないと思ってます。
長尺動画ありがとうございます!!!かいばしらさんの動画をお供にすれば勉強も頑張れる😊
「十角館の殺人」映像化してしまいますが、その前に小説としてみてほしいです…
小説ならでは、っていう感じなので
感動するほどおもしろいです!
とっても面白い動画でした!!
どんな内容だったけな〜久々に読みたいな〜でも時間ないな〜って時にぴったりです♪
解説も楽しい😆
そして誰もいなくなったも動画お待ちしてます!
オリエント急行!嬉しい!!
そして誰もいなくなった は学生時代に読んでとてつもない衝撃を受けたのを覚えてます。いい感じに記憶が薄れてきた今、もう一度読もうと思いました!
道尾秀介さんの「龍神の雨」がすごい好きです
動画の作品も読んでみます、紹介ありがとうございます
夜勤明けの睡眠導入にありがたく、、4回かけて見切ったよー!😂
アガサおばあちゃんの小説読みたくなった✨✨
ミステリーのジャンルか分からないけど恩田陸先生の『Q&A』とか『メイズ』の紹介動画みてみたーい🫣
長尺嬉しみ!久しぶりに読み返してみようかなー
読もうか迷ってたので動画助かります
こういう長尺の解説動画
めっちゃやって欲しい
この作品はポアロがちゃんと最終判断に人間味のある感情が入ってて納得できる…
ばしらさん、クラシカルな作品もガッツリ好きで話聞くのめっちゃ嬉しいです☺︎!
母がデヴィッド・スーシェのドラマのポアロが好きでよく一緒に見ていたので、オリエント急行で犯人を見逃してめっちゃびっくりしました!!
長尺動画嬉しいありがとうばしらさん
動画長いの嬉しいです!✨️
かいばしらさんの動画を流すとわんこが毎回画面をずっと見てきます🤣
いつも2人(?)で見てます、応援してます🎌
アガサクリスティは「それアリかよ」をやってくれた天才
個人的にはアクロイド殺しがいっちゃんヤバかった
初めて読了した時興奮しすぎてクラス会でネタバレしちゃって先生にバチクソ怒られたw
めちゃくちゃ早く見たいけど、来週月曜日、その場からは動けないけど、めっちゃ時間あって暇。という日があるから、その時にこの動画を見たいがために今見るの我慢してます!!!
オリエント急行はデビット・スーシェのドラマ版が一番好き
わかるー 最後のポワロのあの表情がなんともいえなくてずっと残ってる
めちゃくちゃ分かります…!
私もです。映画、ドラマ、小説と終わり方がそれぞれ違うんですよね。ドラマ版のラストが一番好きです
みんなにもっとみてほしい
長尺動画大歓迎です☺️面白かった〜!久しぶりに原作読みたくなりました。
個人的にはヴァン・ダインの「僧正殺人事件」をオススメします!ヴァン・ダインはアガサ・クリスティーとほぼ同時代に活躍した作家で面白い作品も沢山ありますが、その中でも「僧正殺人事件」は童謡になぞらえて殺人事件が巻き起こるミステリーあるあるな展開で読んでいてワクワクします!ぜひ!
アイザック・アシモフの「黒後家蜘蛛の会」が大好きです
安楽椅子探偵モノで、ミステリのお約束を逆手にとったトリックもあるので、ミステリ好きでもだまされる話が多くて楽しめると思います
ケネス・ブラナーの映画と野村萬斎の日本版オリエント急行何回も見ちゃう。
オススメは江戸川乱歩です!ミステリー、スリラーと面白い作品が多く、小学生の頃にはまって読んでいたのを思い出しました😊短編にはなりますが、有名なものだと「人間椅子」や、少年探偵団シリーズも面白かったです!
殊能将之『ハサミ男』。
途中のどんでん返しが衝撃的過ぎて、何回も読み返してしまった作品です。お時間あればぜひ!
伊坂さんの作品でもオマージュがありますね!
非常にワクワクしながら拝聴させて頂きました!!!
急に近付いて来たかと思ったら「うぇぇ⤴︎」みたいに言い出して、笑ったwww
ばしらさんの、その髪型好きすぎる
ばしらさんに読んで見てほしいです!って言われたんで、読んでみます!
エドワードの表記「え」でめっさ笑ったwww
イギリス英語勉強中なのでいつか英語で読みたいと思っている作品なので解説してくださって嬉しいです。
既出かもしれませんがわたしは赤川次郎さんの小説が大好きです。三毛猫ホームズが特に。
オリエント急行殺人事件は、海外のドラマで名探偵ポワロシリーズの中で知りましたが、沢山ミステリーを楽しんでても未だに衝撃度は最高クラスですね!!
おすすめのミステリー、サスペンス小説家は、松本清張ですかね!警察の捜査の動きが細やかで、どんでん返しもあってとても面白い作品が沢山あります
長尺で物語を知った気になれる動画大好きです!!
ストーリー知らなかったけど分かりやすくて面白かったです!
大人になってから活字苦手になって小説読んでなかったけど、また読んでみようかな💭
大好きな作家の大好きな作品の紹介、かいばしらさんらしくてとても面白かったです。
次に読むなら「そして誰もいなくなった」や「ABC殺人事件」をおすすめします。
さよならドビュッシーすんごい面白いんですけど難しい漢字めちゃくちゃ出てきます!でも途中で諦められないぐらい話が面白いです!
小説大好きやから面白い動画でした❤他の人のコメントも参考になって最高です✨
アタクシもグロ、ドロドロホラー系大好きで見尽くして居るのですが、かいばしらさんの解説も好きです😊
おすすめ中学くらいに読んだ本で綾辻行人さんの、殺人鬼、これは1度読んで頂きたい作品。グロが苦手な方はオススメ出来ませんが💧ワタシはすきです😊
湊かなえさんの小説とっても好きです。告白は是非読んでほしい
アガサクリスティ面白いですよね‼️
古さを感じない切れ味大好きです❤️
マープルシリーズも面白いですし
日本だと皆さんもオススメしている
綾辻さんの十角館がオススメです
ミステリー小説シリーズもっと聞きたいです!!金田一先生とか個性つよつよなやつ!
映像作品の方で観てた時、この人怪しいと思ってたら急展開でえぇえ?!となった記憶
氷菓とか好きですね!
長い動画ありがたい。
ミステリーだと、アリス殺し読んで欲しい✨
40分⁉️⁉️でたらめに長尺うれしい〜
朝起きたらゆっくり見よ〜っと☻
最後まで見ちゃいました。
動機は違えど、犯人と同じ「証拠不十分で罪には問われない」を背負うんだな〜と思いました。
ケネス・ブラナー版の映画の場合は、ポアロはポアロの事情があって彼らの共犯者になる事を選んだ、という設定なので、小説のラストのモヤッとが軽減するシナリオになっており、現代の世相に合わせた良い話だと思いました
長編あざす!!!
アガサ・クリスティだとやっぱり「そして誰もいなくなった」もオススメかなぁ
ゾンビとミステリーの融合、今村昌弘さんの「屍人荘の殺人」も読んで欲しいですね
映画版は山田杏奈ちゃん出てるからそちらも観て欲しい
屍人荘の殺人!
怖いけど、面白いですよね!だいぶ前に読んだ本なのに、よく覚えてます😊
デビットスーシェのポアロの作品ぜひ見てほしい!ものすごく愛嬌があって、面白いです!
長めの動画うれしい
小説読みました!活字が苦手なので最後まで読みきれるか不安でしたが、この動画で結末を知れていたので、頭がこんがらがる事無く読めました…!
なんで今まで読んでいなかったのだろう!ってぐらい面白かったです!!!この動画に出会えて良かった🥳
マジで話もそうなんけど、当時のクラシックな雰囲気が大好き、
マジで不朽の名作だと思う
今読み終わったー!!!
難しいことばも多かったから数日かかったけど、ちょーーーーおもろかった!!ポアロかっくいいいいいいい
犯人前で一旦やめたけど見に来てしまいました🚄
読んだことないけど、解説すごく面白かったです😊
同じアガサクリスティさんの、「うぐいす荘」は怖くてハラハラしました。あと、村上春樹さんの「納屋を焼く」は不気味で忘れられないお気に入りの作品です。
フジテレビの三谷版ドラマで見た記憶が朧げにあるな…オチと犯人は知ってるけど詳細は忘れてたから原作を読んでみたいな
かいばしらさんのレビューが見れて嬉しいです
私事ですが、小学生の頃読んで見取り図を作り、赤いガウンの女の行方を追い
車掌が犯人だとファイナルアンサーをしてからのまさかの犯人…
後ろから鈍器で殴られたような衝撃でした
ここのレビューもおすすめが溢れていて読みたいものが増えました。感謝
自分はミステリとは違うかもですが、人間椅子おすすめしておきます
(主観的意見だけど)やばいメガネかけてる感じが昔のばしらさん感あってほんと好き💭 あと長編動画(?)ありがとうございます😭
4:07 「これは?」って女性の声がして、かいばしらお前…誰かと一緒にいるのか…?ってなった
アヒルと鴨のコインロッカーとかも好きです。
アガサ・クリスティだと名探偵ポアロシリーズが有名ですが、私はミス・マープルシリーズが大好きです!原作ではなくドラマ版しか観たことないですが、一見普通のお節介おばあちゃんがどんどん名推理をして真相に迫っていく姿がカッコ良くてオススメです😚
ミスマープル、かっこいいですよね~!確か私が初めて読んだアガサ・クリスティはミスマープルでした!原作も面白いのでお勧めですよ✨
屍人荘の殺人とか書かれている今村昌弘先生のシリーズと、小林泰三先生のアリス殺しから始まるメルヘン殺人シリーズが面白いので是非かいばしらさんに見てもらいたい☺️!!
アラサーだけどこの歳までこの作品の結末を知らずに生きてこれてほんとにラッキーだったな…と思いました
綾辻行人さんと中山七里さんの作品は大体おすすめできます!
あとは麻耶雄嵩さんの「神様ゲーム」もおすすめです!
オリエント急行多分知らないな~楽しみ~と思って見てたけど、12の刺し傷で急に思い出しました。だいぶ前に野村萬斎さんがポアロ役で日本版のオリエント急行オマージュドラマ?が日曜スペシャルかなんかでやってたなぁ~と他のキャストも豪華で面白かったので是非
道尾秀介さんの「いけない」という作品は斬新でオススメです!各章の最後に写真が載っていて、それを見るとあぁ...と理解できて、その上でまた読み直したくなるそんなミステリです!
東川篤哉さんの作品はどれも読みやすくて好きですが、やっぱり謎ディーですね、、短篇で読みやすいです!