Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このケースマジでいい
このケース凄いかっこいいよね
スペースキーの分割が魅力的でHM66を発売以降愛用しています。ガスケット化できると聞いて、正規代理店のページの写真を見たけれどHM66用FR4プレートは分割スペースに対応していないのかな?それとも汎用写真が掲載されているだけなのか… それだけが気になるところ。
DesktopTribeから「サポートしている」と画像付きで回答がありました。
@mionigg 確認ありがとうございます! 早速手配しないとっ
2月になったら買う予定だからそれまで売り切れませんように🙏
部品おいてる皿おしゃれ
ガスケットマウントってそもそも打鍵感の柔らかさを求めるためにあるものじゃないので、理由がなければ、トップマウントでいいと思います。あと、中身を詰めてあげてもって言ってるけど、トップマウントの最大の問題はケースが大体全部軽いのと、中央のマウントポイントが最大の悪なので、サリチル酸のBezelとか、Fjellみたいなケースであればさして打鍵における満足度に差はないと思います。
ありがとうございます。とても勉強になります。
TOFUのケース角に手とかマウス当たりそうで怖いからこれ買ってみようかな
動画で使ってるキーキャップ教えて下さい!
概要欄にありますー
@@mioniggすみません、見落としてました
HM66ってもう売ってない?
真っ白のhm66は中古?になるかもですけど、青と白基調のものならsikakeybさんから買うことができます。ただ代理店じゃなく、海外の公式から買うことになるので為替や配送料など余分な費用がかかっちゃいます…Amazonでも買えるみたいです🙏
@@ToraNyah_86大阪のPC1’sさんには売ってましたよ(オンラインの購入は可能かどうかわかりません🙏)
aegisは普通に買える
pcbならhm新型出る
使用されているBGM知りたいです
BGMerにあります〜
マウスパッドのお手入れ方法解説してほしいです。滑りが悪すぎて困っているのですがどうやって滑りをもどせるのかわかりません。
馬毛ブラシで滑りちょっと復活するけどもし面のソール使ってるんだったら点のソールにするのが1番楽でいいと思う
@@ukou95232つともどういう理屈?w
Artisanが解説してるけど、汗でデッドゾーンができてるなら洗うしかないでも、基本戻ることはなくて別物になるそもそも汚れないようにアームカバー、そして上の人がいってるみたいに終わったあとブラッシングって感じガラスにしなw
@@stein. マウスパッドって水で濡らしちゃっていいんですか?
@Game-qd5yu そりゃ布だからいいよ、中性洗剤使って洗って乾かすそれで、汚れと滑りの引っかかりはなくなる捨てるくらい劣化してるなら1回やれば?
純度100%の童貞として買うしかないなこれは
ミオーニいつもありがとう
キーボードに合うキーキャップってどのように検索したらいいのでしょうか?知ってる方いたら教えてください。
Amazonとかアリエクをぼーっと眺めるか、欲しいキャップの形が決まってるなら検索で「XDA」とか「ロープロファイル」とかで検索して色を探す
ベストな方法かは分からないけど、使ってるキーボードをインスタとかPinterestとかで探すしてみるといいかも。GMKっていう最強のメーカーがあるんだけど結構高いからそれのクローンをアリエクスプレスで探すのがオススメ。
xvxあたりが割と安くてクオリティ高いです
遊舎工房はいろんなキーキャップあって選びやすいかもです。使われているキーボードの対応スイッチがCherry MX で、US配列だったらキーキャップの選択肢多いですね。
自作キーボード作ってる人の動画とか見ればいいと思いますよららぽんさんとか
全く動画と関係ないのですが、今使っているマウスviper v2 proが壊れてしまいマウスを買い替えようとしているのですが、Maya X , Beast X Max, Za13DW ,viper v3 pro の4つで悩んでいます。どなたか選び方を教えてください。手の大きさは19.5の10.5です。よろしくお願いします。😊
VV3P
実店舗で触ってみるのが一番ではありますが、EloshapesというWebサイトでマウスの形状比較ができるので、それを見つつ、ミオニさんの動画も見直して選ぶと良いと思います!
重さと価格と形 妥協はしないで一気に買う
その4択ならbeastxかmayaxマウスのビジュアルは本当に大事。この2種ならカラーバリエーション豊富だし自分のセンスに合ったものを選べると思うあとはミオニさんのレビュー動画を見てマウスの仕様で後悔しないか確認
このケースマジでいい
このケース凄いかっこいいよね
スペースキーの分割が魅力的でHM66を発売以降愛用しています。ガスケット化できると聞いて、正規代理店のページの写真を見たけれどHM66用FR4プレートは分割スペースに対応していないのかな?それとも汎用写真が掲載されているだけなのか… それだけが気になるところ。
DesktopTribeから「サポートしている」と画像付きで回答がありました。
@mionigg 確認ありがとうございます! 早速手配しないとっ
2月になったら買う予定だからそれまで売り切れませんように🙏
部品おいてる皿おしゃれ
ガスケットマウントってそもそも打鍵感の柔らかさを求めるためにあるものじゃないので、理由がなければ、トップマウントでいいと思います。
あと、中身を詰めてあげてもって言ってるけど、トップマウントの最大の問題はケースが大体全部軽いのと、中央のマウントポイントが最大の悪なので、サリチル酸のBezelとか、Fjellみたいなケースであればさして打鍵における満足度に差はないと思います。
ありがとうございます。とても勉強になります。
TOFUのケース角に手とかマウス当たりそうで怖いからこれ買ってみようかな
動画で使ってるキーキャップ教えて下さい!
概要欄にありますー
@@mioniggすみません、見落としてました
HM66ってもう売ってない?
真っ白のhm66は中古?になるかもですけど、青と白基調のものならsikakeybさんから買うことができます。ただ代理店じゃなく、海外の公式から買うことになるので為替や配送料など余分な費用がかかっちゃいます…
Amazonでも買えるみたいです🙏
@@ToraNyah_86大阪のPC1’sさんには売ってましたよ(オンラインの購入は可能かどうかわかりません🙏)
aegisは普通に買える
pcbならhm新型出る
使用されているBGM知りたいです
BGMerにあります〜
マウスパッドのお手入れ方法解説してほしいです。滑りが悪すぎて困っているのですがどうやって滑りをもどせるのかわかりません。
馬毛ブラシで滑りちょっと復活するけどもし面のソール使ってるんだったら点のソールにするのが1番楽でいいと思う
@@ukou9523
2つともどういう理屈?w
Artisanが解説してるけど、汗でデッドゾーンができてるなら洗うしかない
でも、基本戻ることはなくて別物になる
そもそも汚れないようにアームカバー、そして上の人がいってるみたいに終わったあとブラッシングって感じ
ガラスにしなw
@@stein. マウスパッドって水で濡らしちゃっていいんですか?
@Game-qd5yu そりゃ布だからいいよ、中性洗剤使って洗って乾かす
それで、汚れと滑りの引っかかりはなくなる
捨てるくらい劣化してるなら1回やれば?
純度100%の童貞として買うしかないなこれは
ミオーニいつもありがとう
キーボードに合うキーキャップってどのように検索したらいいのでしょうか?知ってる方いたら教えてください。
Amazonとかアリエクをぼーっと眺めるか、欲しいキャップの形が決まってるなら検索で「XDA」とか「ロープロファイル」とかで検索して色を探す
ベストな方法かは分からないけど、使ってるキーボードをインスタとかPinterestとかで探すしてみるといいかも。GMKっていう最強のメーカーがあるんだけど結構高いからそれのクローンをアリエクスプレスで探すのがオススメ。
xvxあたりが割と安くてクオリティ高いです
遊舎工房はいろんなキーキャップあって選びやすいかもです。
使われているキーボードの対応スイッチがCherry MX で、US配列だったらキーキャップの選択肢多いですね。
自作キーボード作ってる人の動画とか見ればいいと思いますよ
ららぽんさんとか
ミオーニいつもありがとう
全く動画と関係ないのですが、今使っているマウスviper v2 proが壊れてしまいマウスを買い替えようとしているのですが、Maya X , Beast X Max, Za13DW ,viper v3 pro の4つで悩んでいます。どなたか選び方を教えてください。手の大きさは19.5の10.5です。よろしくお願いします。😊
VV3P
実店舗で触ってみるのが一番ではありますが、
EloshapesというWebサイトでマウスの形状比較ができるので、それを見つつ、ミオニさんの動画も見直して選ぶと良いと思います!
重さと価格と形 妥協はしないで一気に買う
その4択ならbeastxかmayax
マウスのビジュアルは本当に大事。この2種ならカラーバリエーション豊富だし自分のセンスに合ったものを選べると思う
あとはミオニさんのレビュー動画を見てマウスの仕様で後悔しないか確認
ミオーニいつもありがとう
ミオーニいつもありがとう
ミオーニいつもありがとう
ミオーニいつもありがとう
ミオーニいつもありがとう