窓のサッシ枠の空洞に発泡ウレタン中出ししてみたらヤバい結果になった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 янв 2025

Комментарии • 47

  • @MyHomeRecovery
    @MyHomeRecovery  Год назад +7

    シスタの発泡ウレタンはノズルが細いのと太いの②種類あるので、細い方を使ってドリルはφ6㍉を使った記憶があります。
    なるべく太いストローで一気に入れた方が良さそうなのですが…
    最初の施工なのでなるべく目立たない事を目指して施工したので、この動画のやり方がベストではない、と思って頂いて大丈夫です👌

    • @masahiroyoshida9457
      @masahiroyoshida9457 Год назад +1

      大変に参考になります!
      まだ実行する勇気はありませんが、発泡ウレタンを注入後、こちら側に膨らんで飛び出してくる前にネジ穴シールを貼ってみようと思います。これでウレタンを取り除く手間が省けるかも。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +1

      @@masahiroyoshida9457
      ウレタンも逃げ道を探すので必ずどこからか出てきてしまう可能性が高いです。
      そうしないと膨らみませんから💦
      なので養生は既存ガラス周辺もやってくださいm(__)m

  • @ようせい-f9u
    @ようせい-f9u Год назад +12

    断熱に対する飽くなき挑戦素晴らしいです‼️

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      これに辿り着くまでに約4年掛かりましたから(笑)

  • @8be169
    @8be169 Год назад +5

    穴開けて発泡ウレタン注入!めちゃくちゃ驚きました。カメラで撮りながら丁寧な作業するところもすごいし、ちゃんと結果出すところがさらにすごい!

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +1

      この裏には様々な失敗がありました😅多少の傷跡は致し方無しですね🫣

  • @kazuk1835
    @kazuk1835 Год назад +3

    ものすごく勉強になりました。ありがとうございました♪

  • @SH-vh8vj
    @SH-vh8vj Год назад +6

    これってただ快適性を高めるだけじゃなくて家の長寿命化にもすごく貢献しますね!!
    すごい!

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +1

      ありがとうございます!確かにそうですね…
      結露リスクが減れば、長持ちするのは間違いないですから。
      家の価値が上がるかどうかは別として、少しでも快適であれば住みたいと思うのは当然のことなので、世間の評価が低くても絶対的価値はあると思います!

  • @moikeru1
    @moikeru1 Год назад +2

    それぞれの接合部は石膏ボードがキワキワまで張ってないことがあるので、我が家の窓枠など手の届くところはなるべくコーキングをしました。
    専用ではないですが、ジョイントコークが便利です。

  • @天満建一
    @天満建一 Год назад +2

    いつも楽しみに動画を待っていました。素晴らしいです。これで、気密測定をしたらc値 0.3くらいになりそうですね ぜひ気密測定して効果を確認したいところですね。

  • @TT-ro1pc
    @TT-ro1pc Год назад +1

    我が家は2年前に家を建てた時に極力窓を減らして小さくしました。断熱もですが紫外線が焼け、くすみの原因になるので。一応、窓は有りますが人が通れる避難経路確保の為で出来るだけ小さくして建材費削減にもなりますし掃除も楽です。昼間で窓があっても結局照明点けるので大きい窓はいらないんですよね。今の家は換気も付いてるし、私の部屋の窓にはプラダンも貼って光、寒暖も遮断しててカーテン付けなくて良いし太陽光を入れたい時は網戸にしてます。友達や知り合いが訪問した時にこうすれば良かったとか建てるときはこうしようって言ってますね。

  • @うどん-m2z
    @うどん-m2z Месяц назад +1

    内窓がよく結露する窓があるのでやってみたいと思います。
    余談ですが寒い夜に外に出て家の窓を外からサーモカメラで見ると窓枠だけ赤くなっていてショックでした。家の角部も赤くなっていたり本当に家の中と逆になります。

  • @sechami
    @sechami Год назад +4

    玄関ドアの内鍵を外したのですが、取り付け部の穴を確認したら、見事に空洞が広がっていました。ドア枠から1~2㎝の幅で空洞になってそうでした。窓もこれと同じ感じなのでしょうか?

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +1

      そうですね、玄関ドアの枠側でそれであれば同じかと…
      我が家も勝手口も同様でスカスカでした😂

  • @sekisuihaimurecovery
    @sekisuihaimurecovery Год назад +2

    いつも参考にさせて頂いています!
    昨日、まさに同じ事を我が家の浴室のサッシにやろうと思い、穴あけ作業は完成して、後日ウレタン注入しようと思っておりました!
    ちなみに他の所にもウレタン吹こうと思い、ABC商会さんの2液タイプのNB-PROを使おうと思っていたのですが、サッシに注入するにはリンクのシスタさんのウレタンの方が使いやすいのでしょうか?アドバイスお願い致します🙇

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      タイムリーな動画でしたね❗️
      ストローで注入できればなんでも良いかと😂強いて言えば2液性のは面倒かも…壁に吹き付けるとかだと2液性の方が良いですが…

    • @sekisuihaimurecovery
      @sekisuihaimurecovery Год назад +1

      ご助言ありがとうございます!今年の冬も動画楽しみにしています😀

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      @@sekisuihaimurecovery
      あ、浴槽はユニットバスの場合二重構造になっているので、気をつけて施工してくださいね👍
      大丈夫だとは思うのですが…

    • @sekisuihaimurecovery
      @sekisuihaimurecovery Год назад +1

      @@MyHomeRecovery すみません、浴槽ユニットバスが二重構造とは、建物の中にユニットバスが組まれているということでよろしいでしょうか?その際何に気を付ければ良いのでしょうか?知識が足りなくてすみません(;´・ω・)

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  11 месяцев назад +1

      @@sekisuihaimurecovery
      大丈夫だとは思うのですが、ユニットの箱と室内側の壁との間の通気を止めないようにはした方が良いかと思います。

  • @やす-b3n4c
    @やす-b3n4c Год назад +5

    ちょっとこれは、やるのに勇気要りますね。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      ウレタンの注入量を間違えると色々な所からはみ出てくるので、焦ると思います…w 自分は何回もチャレンジして慣れましたが…最初は焦ります…

  • @きょうちゃん-f6s
    @きょうちゃん-f6s Год назад +2

    このコメントのように完璧にやることを図面にも記載して施工管理までやったとしたら、建設会社は1.5倍くらいの費用もらうことになるでしょうね、しょうやんはそのくらいの
    費用をもらってやっていると思います。お金を払えばできます。施工管理を別の会社に見てもらったり、設計、施工管理までやる設計事務所に依頼すればすごく細かく見てまらえます。

  • @TeamThousandleaves
    @TeamThousandleaves Год назад +3

    こりゃあ自分で家建てる人増えるのも仕方ないですね。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      確かにそういう流れもありますからね。
      お金出して買ってテキトーな作りだと知ると、全て自分の責任で建てた方がぜんぜん許せますし😅

  • @あかいえ-u6b
    @あかいえ-u6b Год назад +1

    いつも、為になる動画配信ありがとうございます。あきさんを参考にして、APW330にプラマードUを設置しました。そしたら、外窓の外側に結露が発生するのですが、問題は、ないのですか?

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      多分それは良い例❓ではないでしょうか👍
      すぐ乾くし、問題ないと思います🫡
      我が家もその現象が出ます❄️

    • @あかいえ-u6b
      @あかいえ-u6b Год назад +1

      そうなんですね。
      ありがとうございます。

  • @masahiroyoshida9457
    @masahiroyoshida9457 Год назад +1

    いつも楽しく拝見しています。今回のドリルピットの直径はどのくらいを使われましたか?
    実際にはウレタンのノズルの直径に合わせてということにはなると思いますが、掲示いただいている機材での実例を知りたいです。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  8 месяцев назад

      6ミリだったかと思います🫡
      石膏ボード側からやる時は大胆に9ミリとかにしてます

  • @niigata.g3
    @niigata.g3 Год назад +1

    いや~さすがですね~( ´∀`)
    是非とも教えてほしいのですが、窓枠ではなく石膏ボード正面から穴あけて(窓枠ギリギリ壁に穴あけ)ウレタン挿入でも同じですかね❔
    窓枠の内側から穴あけるよりも、石膏ボード正面から壁に穴あけしたほうが楽かなと思いまして🤔
    壁穴も漆喰塗れば消えますし🤔
    どうなのでしょうか🤔

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +2

      今度の動画は石膏ボードから穴あけして中出ししますよ〜👍その方が楽だと思います😸
      ちゃんとマスカーテープで養生完璧にしてくださいね😶‍🌫️溢れ方が危険なので(笑)

    • @niigata.g3
      @niigata.g3 Год назад +1

      @@MyHomeRecovery お~そうでしたか‼️
      楽しみです( ´∀`)
      ちなみになぜ今回は窓枠からやられたのですか❔
      どっちがいいんですかね~🤔

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      ⁠@@niigata.g3
      高い窓なんで内窓ついてるし、内側に穴あけしても目立たないのでそうしたんです😂
      最初なんでなるべくリスクを減らすためにそうしました😅
      なので今では普通の腰窓とかだと側面から石膏ボードに穴あけが通常になってました😊

    • @niigata.g3
      @niigata.g3 Год назад +1

      @@MyHomeRecovery あ、なるほど~‼️
      ありがとうございます🙇‍♂️

  • @モモカちん
    @モモカちん Год назад

    ご相談なのですが、冊子の下部分のレール付近から冷気がもれていて、表面のプラスチックカバーを外すと穴が数か所あいていて、構造的に結露水の排水経路なのかなと思っています。
    いままで結露したことはないのですが、この穴を埋めてもいいものなのかどうか悩んでいます。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад

      水抜き穴ですね…強い雨の日でも抜けるようになってます。
      何個か残していくつか塞ぐ人もいました。
      外側はあまりいじりすぎない方が良さそうですが、効果は少しはあるとは思います。

  • @せっちゃん-s9d
    @せっちゃん-s9d Год назад +2

    ここまで発泡ウレタン使うならウレタンガンを買った方がとても楽ですよ~
    メルカリなので中古の安いのを買った方が使い切りタイプ使うより長い目でお得ですし!!

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +1

      そうですねー、なかなか購入する決心がつかなくて…そこそこ安いのあるんですよねー🙄
      検討してみます🫡

  • @inumeri-lg2vk
    @inumeri-lg2vk 11 месяцев назад +1

    キノコみたいですね

  • @tvoffrance
    @tvoffrance Год назад +5

    サッシ枠内部が空洞な訳ではなくてサッシ枠周りがスッカスカだった訳ですね(笑)

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +2

      実はコレかなりの住宅で普通に発生してますよね(苦笑)

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 Год назад +1

    どうもです。
    内窓は無いのですが…内窓を付けた方の動画で結露が…ってよく見るので何でかな?と…
    外の空気は結露するほど水分を持っておらず、
    室内の暖かく水分を持った空気が内窓と外窓の間に入り、冷えた外窓の表面に結露が…
    逆に内窓と外窓の間の空気をどこかに抜いてしまえば…
    以前、コラボ動画で零の社長さんのお宅の窓の構成…
    冬は3重構造だけど、内側より外側の気密性が悪いと色々有って結露しないって言われてた事を覚えてます。
    結露する原因は、内窓の気密が外窓に比べ悪く、内側の空気が入っちゃう(入った空気が抜けない)バランスの悪さによるものだなと思いました。
    極端に気密性の低い外窓だと結露しないのでは?って思うところが…
    枠の断熱性と全然別で申し訳ないです。

    • @MyHomeRecovery
      @MyHomeRecovery  Год назад +3

      そうですね、なのでサッシの枠から暖かい空気が窓と窓の間に大量に入っていたから結露していた…という結論でした🫡
      室内側は気密良くして、外に行けば行くほど徐々に抜きやすくする原理が理解できますよね。
      あとは気密が悪いと換気計画がまともに機能しないので、それも結露の要因になったり、カーテンで密閉して流れが阻害しているとそれもそれで結露しやすくなるかと思いまして、複雑に絡み合う感じですね。

    • @気密の刃
      @気密の刃 Год назад +1

      換気や断熱の効率は無視して、室内を陰圧にして冊子の外から内へ外気が通るようにすれば、内窓をつけても外窓に結露はしないと思われます。バイアスとして内窓つける人たちは室温と湿度を上げる傾向が強く、より結露しやすいようなきもします。