Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
キャップと大佐の会話、チルくて良いわぁ……
岡山県民も共感できる話多くて草
中村悠一さんと話せるキャップが凄すぎる
まさかの丸亀市ヤンキー事情wいいとこですよー。お城とか猪熊弦一郎美術館とか
ゲラのキャップが笑ってくれると、ボケがいがありそう笑😆
キャップがBMC入れたの、本当に良かったなぁとしみじみ思います
地元話もコス話も盛り上がれるの良い😂😂うどんがメチャクチャ食べたくなったぁー関西人だけどレオマワールド懐かしいw
香川県生まれの大佐と同世代ですが9割分かってワロタwコンビニは昔ローソン、サンクス、サークルケー、ホットスパーくらいしかなくてその後ミニストップが参入。そのだいぶ後になってファミマが来ました。そのファミマから遅れること数年後にやっとセブンが来ましたね。25年前に都会に行ってAMPMに感動したのは懐かしい思い出。
香川県人ではありませんが作る身としても「親の手抜きごはん」はわかる〜😂笑顔になりました✨
大佐の言っているのは瓦町駅の元そごうだった駅ビルで、キャップの言っているのが本当に三越なら大佐が幼少期から存在してますね。大佐の言ってる治安悪目なのは瓦町アーケード内の派出所裏辺りかな。うどん屋の蕎麦事情は今も一緒に茹でてるところが多いかも。だいたい「蕎麦も一緒に茹でてます」って張り紙出てる。東京のうどんが美味しく感じたのは映画がヒットする前後ぐらいで香川の有名店で修業した人達の出店が増えたからかも。
自分は香川からめっちゃ近い隣県住みなんで固有名詞全部分かる話でこの回リアタイしてめっちゃ楽しかったです😊Oh体操をロスサントスで聞けるなんてw
何年か前にツアーで香川行ったけどレオマとか四国水族館良かったなあ、お二人の話聞いてたら次行くときはじっくりと街並みも見てみたいなと思った。
3:22のほんとぉ?すき
もうそこの二人でオフで配信とかやったら絶対に同接多くなりそうw
香川県民あるある、県外で宮脇書店を見かけると何故か安心する
宮脇書店香川だったのか。某政令指定都市のベットタウンの我が市に有ったんですが気がついたら無くなってました唯一の大型書店だったんですが😢
宮脇で働いておりましたw
岡山にも宮脇書店ありますぜー!!今店によくお世話になりました( -ω- `)フッ
地元の美味しい店とか聞かれても、家で食べてるからわかんね〜よってほんまにそうw。観光地に住んでる人が近所の社寺仏閣周ってる訳ではないからwわかりみしかないw
キャップが憧れの先輩と会話してる姿が面白い😂まさかロスサントスで初めての邂逅が爆殺だったのはいい思い出だね
普通に大佐と会話出来る事が羨ましいです。と言うか大佐、平等と言うか探求精神旺盛と言うか、そう言う所が人間として最高に尊敬しています。ありがとうございます。😊😊
キャップBMC入ったらどうなるかなって思ってたけど大佐とジェフのオタ話が更に盛り上がって楽しそうで良いな
蕎麦屋という単語を聞いて意味が一瞬理解できなかったので1番蕎麦屋に縁遠い県だと思う。これがうどん脳なのか
大佐は知ってたけどキャップも同郷なのか〜。親近感湧くなぁ。セブンのCMが流れていたのは、岡山の放送局が香川もエリアに入れているので起こってました。
特殊刑事課キャップも面白いけどBMCキャップはのんびり市民たちと話せる時間があって楽しそう。私ガンダムも一年戦争から見てるしコブラも知ってるわwちゃんとエクスペンダブルズ映画も先月行ってきたwキャップと世代あんまり変わらないわw
まー⤴︎るいー⤵︎あー⤴︎いをー⤵︎ショッッピンッグーーマルナカァ⤵︎マルナカー⤴︎ナカマーカーナーー😊😊
うどん屋そこらじゅうにあるのにどのうどん屋も地元の人で混んでる
宇多津って単語に反応しまくってしまったw
”平成のうどんブーム”は本当にやばかった。さっと入ってさっと食べるのが当たり前だったのがいつしか「なんでこんなに並んでるん!?」状態に。それも映画「UDON」のお話の通り、ブーム衰退で他県客と一緒にうどん店や製麺所も消えてしまった…😞
香川人はだいたい「シエスタ?」って聞いたら「21!」って帰ってくるから判断に使えるゾ!
残念だな、岡山県民も答えれるぞ
残念だったな、香川でも西だと分からないぜ
@@Kagura_sadist 西の端だがわかるぜw
香川県、見れるアニメが限定されちゃうの件、そうなんだ〜と思いました。頑張りましたね、大佐。
レオマのバトルビーストはめっちゃ好きだったあああああ!!
映画のうどん何回もみたw
香川の話面白いなあ・・。香川県民は共感できそうな人結構いそう
レオマのゲート出入り口に何とかまたお越しくださいって看板あるのいつも笑う
香川はモンバスとサヌコロで結構お世話になってました🎤🎵OH体操はOHKかな?テレビせとうちで香川側はテレビせとうちで統合されてるんかもしれないけどま〜るい愛を〜ショッピング〜🎵マルナカ〜マルナカ〜仲間っかな〜🎵
レオマワールド…懐かしい
レオマは冬にカニフェアのイメージ
ソウルフードってそういうもんだよなぁw
地元の話ww三越やなくて、天満屋のことかな?ww元々そごうやったはず?ww
麦香っていうお店が1番香川で好き
すごい雪が綺麗✨
香川に旅行に行った時に、有名なうどん屋さんも行ったけど、大きな公園の食事処で食べたうどんが普通に美味しくて、ふらっとその辺でうどん食べても全部美味しいんだと思った。
貴重!
大佐と出身地一緒のは大きいね。良い兄貴分だよ。
商店街の昔のゲーセンほぼ絶滅したよなぁ
香川あるある面白いただ大佐の上の世代になると屋島も治安が悪かった・・・
キャップも香川出身だったのか
香川県民あるある高松城跡の溝の鯛を香川県民はみんな一度は釣りたいと思う
AT-X出来たばかりの頃ってつまりまだ日本にディレクTVが存在してた頃…
そもそもの話として関東と関西で醤油の味が違うというのを知って衝撃を受けましたね…四国あたりは醤油が関東と比べて甘いとか…
うどん県民(西讃)だけど丸亀、高松 治安悪いの知らなかった……。他の話題は ほぼわかって楽しい(≧∇≦)セブンイレブンのCMは岡山放送でしてたのかも……。うどんは近所の製麺所(有名だから観光客さんの来る時期は避ける)で食べますね。UDON私もエキストラで出てます(香川フィルムコミッション経由で)参加したら貰えたメモ帳がどこかにある筈(*≧艸≦)
昔ラーメン屋は本当になかった。今はそこそこあるけど。当時はうどん屋がやってた中華そばしかなかった。蕎麦屋なんてマジで少なかった。専門店なんて市町村単位で1件あるかないかくらいのレベル。
うどん屋がそばやってるのは今もだなぁw
昔はローソンの本社が大阪にあって、関西の文化を全国圏に広めるみたいな力の入れ方して、恵方巻を関東に持ってきたのもローソンだったはず(現42歳高校時代ローソンバイト)
高松の栗林近くは、公文、新しく移ったテレビ局、交番、とり天うまいうどん屋、893事務所が同じ通りにあったりする。
埼玉、群馬は実はうどん文化圏なんだけどな…
丸亀のダイエーでヤンキーに小銭カツアゲされたなー小6だった😂
香川県民あるある山田家高いからほぼいかない。
修学旅行でローソン見てびっくりした記憶
香川県民ですが、高松のほうが治安悪いイメージが強いです...。確かに宇多津はちょっと治安悪いと思いますが、高松の方が栄えている分、ガラが悪いんだよなぁ
一応都民なんですが。うどん美味しくない、と思う前にうどんよりそば食べるんだよな、と思ったので…食文化はほんとに根付いてますねえ…😌(京都生まれの祖父はうどん派、東京生まれの父や僕はそば派)
香川のうどんは本当美味しい!
愛媛は当時はローソン祭でした。今はセブン祭です(笑)
マルナカて今イオングループだっけ
福岡のうどんはこしが無いから不味い認定されるんだろうな、私は好きだけど
福岡のクタクタのうどんも美味しいですよね!お出汁も美味しくて好きです❤️
キャップ ま?
キャップと大佐の会話、チルくて良いわぁ……
岡山県民も共感できる話多くて草
中村悠一さんと話せるキャップが凄すぎる
まさかの丸亀市ヤンキー事情w
いいとこですよー。お城とか猪熊弦一郎美術館とか
ゲラのキャップが笑ってくれると、ボケがいがありそう笑😆
キャップがBMC入れたの、本当に良かったなぁとしみじみ思います
地元話もコス話も盛り上がれるの良い😂😂
うどんがメチャクチャ食べたくなったぁー
関西人だけどレオマワールド懐かしいw
香川県生まれの大佐と同世代ですが9割分かってワロタw
コンビニは昔ローソン、サンクス、サークルケー、ホットスパーくらいしかなくてその後ミニストップが参入。
そのだいぶ後になってファミマが来ました。そのファミマから遅れること数年後にやっとセブンが来ましたね。
25年前に都会に行ってAMPMに感動したのは懐かしい思い出。
香川県人ではありませんが作る身としても「親の手抜きごはん」はわかる〜😂笑顔になりました✨
大佐の言っているのは瓦町駅の元そごうだった駅ビルで、キャップの言っているのが本当に三越なら大佐が幼少期から存在してますね。
大佐の言ってる治安悪目なのは瓦町アーケード内の派出所裏辺りかな。
うどん屋の蕎麦事情は今も一緒に茹でてるところが多いかも。だいたい「蕎麦も一緒に茹でてます」って張り紙出てる。
東京のうどんが美味しく感じたのは映画がヒットする前後ぐらいで香川の有名店で修業した人達の出店が増えたからかも。
自分は香川からめっちゃ近い隣県住みなんで固有名詞全部分かる話でこの回リアタイしてめっちゃ楽しかったです😊
Oh体操をロスサントスで聞けるなんてw
何年か前にツアーで香川行ったけどレオマとか四国水族館良かったなあ、お二人の話聞いてたら次行くときはじっくりと街並みも見てみたいなと思った。
3:22のほんとぉ?すき
もうそこの二人でオフで配信とかやったら絶対に同接多くなりそうw
香川県民あるある、県外で宮脇書店を見かけると何故か安心する
宮脇書店香川だったのか。某政令指定都市のベットタウンの我が市に有ったんですが気がついたら無くなってました唯一の大型書店だったんですが😢
宮脇で働いておりましたw
岡山にも宮脇書店ありますぜー!!
今店によくお世話になりました
( -ω- `)フッ
地元の美味しい店とか聞かれても、家で食べてるからわかんね〜よってほんまにそうw。
観光地に住んでる人が近所の社寺仏閣周ってる訳ではないからw
わかりみしかないw
キャップが憧れの先輩と会話してる姿が面白い😂
まさかロスサントスで初めての邂逅が爆殺だったのはいい思い出だね
普通に大佐と会話出来る事が羨ましいです。
と言うか大佐、平等と言うか探求精神旺盛と言うか、そう言う所が人間として最高に尊敬しています。
ありがとうございます。😊😊
キャップBMC入ったらどうなるかなって思ってたけど大佐とジェフのオタ話が更に盛り上がって楽しそうで良いな
蕎麦屋という単語を聞いて意味が一瞬理解できなかったので1番蕎麦屋に縁遠い県だと思う。これがうどん脳なのか
大佐は知ってたけどキャップも同郷なのか〜。親近感湧くなぁ。
セブンのCMが流れていたのは、岡山の放送局が香川もエリアに入れているので起こってました。
特殊刑事課キャップも面白いけどBMCキャップはのんびり市民たちと話せる時間があって楽しそう。
私ガンダムも一年戦争から見てるしコブラも知ってるわw
ちゃんとエクスペンダブルズ映画も先月行ってきたw
キャップと世代あんまり変わらないわw
まー⤴︎るいー⤵︎
あー⤴︎いをー⤵︎
ショッッピンッグーー
マルナカァ⤵︎マルナカー⤴︎ナカマーカーナーー😊😊
うどん屋そこらじゅうにあるのにどのうどん屋も地元の人で混んでる
宇多津って単語に反応しまくってしまったw
”平成のうどんブーム”は本当にやばかった。
さっと入ってさっと食べるのが当たり前だったのがいつしか「なんでこんなに並んでるん!?」状態に。
それも映画「UDON」のお話の通り、ブーム衰退で他県客と一緒にうどん店や製麺所も消えてしまった…😞
香川人はだいたい「シエスタ?」って聞いたら「21!」って帰ってくるから判断に使えるゾ!
残念だな、岡山県民も答えれるぞ
残念だったな、香川でも西だと分からないぜ
@@Kagura_sadist 西の端だがわかるぜw
香川県、見れるアニメが限定されちゃうの件、そうなんだ〜と思いました。
頑張りましたね、大佐。
レオマのバトルビーストはめっちゃ好きだったあああああ!!
映画のうどん何回もみたw
香川の話面白いなあ・・。香川県民は共感できそうな人結構いそう
レオマのゲート出入り口に何とかまたお越しくださいって看板あるのいつも笑う
香川はモンバスとサヌコロで結構お世話になってました🎤🎵
OH体操はOHKかな?テレビせとうちで香川側はテレビせとうちで統合されてるんかもしれないけど
ま〜るい愛を〜ショッピング〜🎵マルナカ〜マルナカ〜仲間っかな〜🎵
レオマワールド…懐かしい
レオマは冬にカニフェアのイメージ
ソウルフードってそういうもんだよなぁw
地元の話ww
三越やなくて、天満屋のことかな?ww
元々そごうやったはず?ww
麦香っていうお店が1番香川で好き
すごい雪が綺麗✨
香川に旅行に行った時に、有名なうどん屋さんも行ったけど、大きな公園の食事処で食べたうどんが普通に美味しくて、ふらっとその辺でうどん食べても全部美味しいんだと思った。
貴重!
大佐と出身地一緒のは大きいね。良い兄貴分だよ。
商店街の昔のゲーセンほぼ絶滅したよなぁ
香川あるある面白い
ただ大佐の上の世代になると屋島も治安が悪かった・・・
キャップも香川出身だったのか
香川県民あるある
高松城跡の溝の鯛を香川県民はみんな一度は釣りたいと思う
AT-X出来たばかりの頃ってつまりまだ日本にディレクTVが存在してた頃…
そもそもの話として関東と関西で醤油の味が違うというのを知って衝撃を受けましたね…
四国あたりは醤油が関東と比べて甘いとか…
うどん県民(西讃)だけど丸亀、高松 治安悪いの知らなかった……。
他の話題は ほぼわかって楽しい(≧∇≦)
セブンイレブンのCMは岡山放送でしてたのかも……。
うどんは近所の製麺所(有名だから観光客さんの来る時期は避ける)で食べますね。
UDON私もエキストラで出てます(香川フィルムコミッション経由で)参加したら貰えたメモ帳がどこかにある筈(*≧艸≦)
昔ラーメン屋は本当になかった。今はそこそこあるけど。
当時はうどん屋がやってた中華そばしかなかった。
蕎麦屋なんてマジで少なかった。専門店なんて市町村単位で1件あるかないかくらいのレベル。
うどん屋がそばやってるのは今もだなぁw
昔はローソンの本社が大阪にあって、関西の文化を全国圏に広めるみたいな力の入れ方して、恵方巻を関東に持ってきたのもローソンだったはず(現42歳高校時代ローソンバイト)
高松の栗林近くは、公文、新しく移ったテレビ局、交番、とり天うまいうどん屋、893事務所が同じ通りにあったりする。
埼玉、群馬は実はうどん文化圏なんだけどな…
丸亀のダイエーでヤンキーに小銭カツアゲされたなー小6だった😂
香川県民あるある山田家高いからほぼいかない。
修学旅行でローソン見てびっくりした記憶
香川県民ですが、高松のほうが治安悪いイメージが強いです...。
確かに宇多津はちょっと治安悪いと思いますが、高松の方が栄えている分、ガラが悪いんだよなぁ
一応都民なんですが。
うどん美味しくない、と思う前にうどんよりそば食べるんだよな、と思ったので…食文化はほんとに根付いてますねえ…😌
(京都生まれの祖父はうどん派、東京生まれの父や僕はそば派)
香川のうどんは本当美味しい!
愛媛は当時はローソン祭でした。
今はセブン祭です(笑)
マルナカて今イオングループだっけ
福岡のうどんはこしが無いから不味い認定されるんだろうな、私は好きだけど
福岡のクタクタのうどんも美味しいですよね!お出汁も美味しくて好きです❤️
キャップ ま?