Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
高大接続入試の経済学部を受けようと思ってるんですが成績が悪いと絶対に落ちるとかりますか?
大学で実施される、経済学入門の集中講義 90分×8コマ を受講して講義レポートを提出するヤツですよね。評定点は不問ですが、レポートが悪すぎれば不合格になりと思いますよ。nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/koudai/detail/ninteikeizai_2023.pdf
@@Kikyokai 返信ありがとうございます!8月に講義が2日間あるので頑張ります!
公募制推薦 数学基礎型 の過去問をいくら探しても見つからないんですがどこにありますか?
そうですね。大学から取り寄せられる過去問には掲載がありませんね。私も困ってます。
中京文学部歴史文化学科の公募は最後に記述の問題があるんですがあの問題はどれくらい書ければいいでしょうか
経済学部の数学基礎学力型は何割くらいで受かることができますか?教えてください🙏
あまり関係ないことでますみません。スポーツ科学部教育学科を目ざしているんですけど過去問は何年分やった方がいいですか?高二です
受験屋として言います。少なくとも10年分はやって下さい。やったことやってない受験生で歴然とした差が生じますから。
@@Kikyokai 素早い返信ありがとうございます。まだまだ時間あるので10年分やって見ようと思います。それから、続けての質問で本当に申し訳ないのですが、2022年からa方式が全問マークになります。そこで過去問の筆記を含んだa方式はやった方がいいでしょうか?またマークに向けてどんな対策をしたら良いでしょうか?
@@キャストダイス 今年の入試を終えないとわからないです。記述式の英文和訳・和文英訳がなくなると、合格のためにやるべき対策が大きく異なります。
@@Kikyokai そうなんですね!ではとりあえずM方式だけやってやってみようと思います。今年の入試が終わったあとこれらの動画を上げていただけると嬉しいです!お忙しい中ありがとうございました
中京大学心理学部の高大接続を受けるのですが国語基礎学力型では何割程取れたら合格できるでしょうか?事前体験型のレポートの出来があまり期待出来ないのですが…
過去問三年分持ってるのですが、解答が2021年のしかないのですがどうすればよいでしょうか?解答がないまま過去問を解いても大丈夫なんでしょうか?
基本的には添削指導を受けないと、学習効果を最大化できませんね。特に論述問題はね。
今年の国際学部の高大接続はどうなりそうですか??
関係ない質問ですみません💦公募制推薦の工学部を受験しようと考えているのですが、どの程度の問題集をやれば良いか教えてほしいです。あと2021年の過去問は手に入ったのですが、それより前の過去問の入手方法を教えてほしいです。
過去問のバックナンバーは、メルカリによく出てますよ。もしくは、通っている高校の進路指導室を頼ってみて下さい。
@@Kikyokai 分かりました、一度学校行って探して来てなかったらメルカリで探してみます。教えて頂きありがとうございます。
今回の動画内容と関係のない質問ですみません💦専門学校のAO入試を専願で受けたのですが、辞退したいです。辞退は原則禁止でやむを得ない場合(病気や怪我などで就学が困難な場合)のみ可能です。他の学校に進学するつもりもありません。学校からの調査書提出なども何もしていないし、受験者の人数制限も何もなかったのですが高校や後輩にどのような迷惑がかかりますか?誰でも入れる生徒不足の学校(失礼ですが💦)らしいので今後一切私の高校から生徒を募集しないなどはないと思いますが…辞退届の理由は「家庭の事情により入学金が払えなくなった」でもいいですか?
まあ、不義理であることには間違いないです。でも私大の指定校推薦とは異なり、後輩や学校にまで迷惑がかかることはないだろうと思いますよ。念のため担任の先生には相談してください。そのうえで、同意を得ることは大事だと思います。
@@Kikyokai お返事ありがとうございます!軽い気持ちで受けたわけではないですが、このようなことになって反省しています。担任の先生に話して、いろいろと調べてくださっています。
高校や後輩に迷惑がかからないことを祈ります…今までに専門学校の専願を辞退した人の話を聞いたことはありますか?
@@__fetaeai2190 自塾ではないですね。申し訳ないです。
@@Kikyokai そうですよね😅急な質問に対応してくださりありがとうございました!
質問です!中京大学の指定校推薦の情報はわかりますか?
公募推薦はスポーツ推薦 学校推薦 などを含んでの倍率で中京大学はスポーツ推薦を多く取るので学校推薦型は厳しいと聞きましたが本当ですか? また経済学部今年は何点程とればよろしいですかね?返信出来ればお早めにお願い致します
あなたの聞いたとおりだと推測します。とくに今年は、マイナースポーツでオリンピック・バラリンピックに出場した学生が競技実績型で出願・合格をしているんじゃないでしょうか。その分だけ学校推薦型の分を喰っているだろうと思いますよ。
スポ科のトレーナー学科は2021の過去問で大問1、1問ミス 大問2漢字全問正解の場合論述問題は何割ぐらい取れれば受かるでしょうか?
高大接続入試で経済学部を志望しているのですが、併願できる学部なので最初の募集定員から取る人数は増えることはありますか?
はいそのとおり。定員を大幅に超える合格者数を出しますよ。
国際学部国際学科は何割くらい取れば合格がもらえると思いますか??
7.5割はほしいです。ただコロナの影響で出願者数が極めて少なくなると、合格最低点を低く設定すると思います。未知数ですね。
@@Kikyokai 返信ありがとうございます!がんばります!
総合政策学部は国語何割程取れば安心だと思いますか?
国語は6.5割でもいいかもね。小論文で勝負になると思います。
高大接続入試の経営学部の募集人数が15人なのですが、合格者は何人ほど取りますか?因みに受験者は59人、併願です
募集人員は「見込み入学者数」と思ったほうがいいですね。合格数ではないです。
@@Kikyokai つまり、募集人員よりも多く合格者を出すってことですか??何度もすみません。
@@まみむめもんちっち はい。一般論としてはそういうことです。
@@Kikyokai ご丁寧に有難うございます。
@@Kikyokai 無事合格することができました!ありがとうございます!!
来年度工学部の公募推薦を受けようと思うのですが、何割くらいで受かることができますでしょうか?
野球部が受かりやすいって聞いたのですが本当ですか?
いや。聞いたことないです。他大学なら「セレクション」で野球部に入ることを前提にした特別入試はありますね。
他の大学を併願することはできますか?
中京大学は原則「併願可」のはずです。正確な情報は、大学の公式発表から得てください。冊子の入試ガイド・選抜要項を手元において確認をしてくださいね。nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/
経営学部の公募推薦国語基礎型でだいたい何割くらい取れれば合格貰えると思いますか?
志願者が多くなければ7割でOKだと思いますよ。倍率が高まらないことを願うばかりです。
@@Kikyokai 7割なんですね。ありがとうございます!頑張ります!
スポーツ科学部のトレーナー学科、公募推薦の場合、国語基礎だいたい何割取れれば合格貰えますでしょうか?また、2021以前の過去問はどこで手に入りますでしょうか?
正直言って、今年も公募推薦は激化するはずです。国語は8.5割を超えてからが勝負だと思います。過去問はメルカリで探すと出てきますよ。
@@Kikyokai 素早い返答ありがとうございます。国語8.5にプラス小論文の出来次第ということでしょうか?
@@do0604 私はそう考えます。いくらなんでも国語は易しすぎますから。
@@Kikyokai そうなんですね、分かりました。これからも加藤さんの動画を参考に必死に頑張って、絶対合格してみせます。丁寧なご回答ありがとうございました。
法学部の高大接続入試を受験するのですが、国語基礎学力試験は何割取れればいいですか?
他学部の学校推薦型と同じ水準を狙いましょう。本番で6割かなあ。
@@Kikyokai 6割ですね頑張ります!!
@@Kikyokai 先日受けて来ました。6割は行ったと思います!
@@yato1323 受かりましたか?
経済学部は国語何割くらい取れば安心ですか?
5.5割でいいと思いますよ。
@セナルアックス 無理だと思いますよ最低ラインは7割かと。中京大学はスポーツ推薦のほうをよくとるので学校推薦型推薦は6割はいるかと。
高大接続入試の経済学部を受けようと思ってるんですが成績が悪いと絶対に落ちるとかりますか?
大学で実施される、経済学入門の集中講義 90分×8コマ を受講して講義レポートを提出するヤツですよね。評定点は不問ですが、レポートが悪すぎれば不合格になりと思いますよ。
nc.chukyo-u.ac.jp/assets/pdf/nyushi/koudai/detail/ninteikeizai_2023.pdf
@@Kikyokai 返信ありがとうございます!8月に講義が2日間あるので頑張ります!
公募制推薦 数学基礎型 の過去問をいくら探しても見つからないんですがどこにありますか?
そうですね。大学から取り寄せられる過去問には掲載がありませんね。私も困ってます。
中京文学部歴史文化学科の公募は最後に記述の問題があるんですがあの問題はどれくらい書ければいいでしょうか
経済学部の数学基礎学力型は何割くらいで受かることができますか?教えてください🙏
あまり関係ないことでますみません。スポーツ科学部教育学科を目ざしているんですけど過去問は何年分やった方がいいですか?高二です
受験屋として言います。少なくとも10年分はやって下さい。やったことやってない受験生で歴然とした差が生じますから。
@@Kikyokai 素早い返信ありがとうございます。まだまだ時間あるので10年分やって見ようと思います。それから、続けての質問で本当に申し訳ないのですが、2022年からa方式が全問マークになります。そこで過去問の筆記を含んだa方式はやった方がいいでしょうか?またマークに向けてどんな対策をしたら良いでしょうか?
@@キャストダイス 今年の入試を終えないとわからないです。記述式の英文和訳・和文英訳がなくなると、合格のためにやるべき対策が大きく異なります。
@@Kikyokai そうなんですね!ではとりあえずM方式だけやってやってみようと思います。今年の入試が終わったあとこれらの動画を上げていただけると嬉しいです!お忙しい中ありがとうございました
中京大学心理学部の高大接続を受けるのですが国語基礎学力型では何割程取れたら合格できるでしょうか?事前体験型のレポートの出来があまり期待出来ないのですが…
過去問三年分持ってるのですが、解答が2021年のしかないのですがどうすればよいでしょうか?
解答がないまま過去問を解いても大丈夫なんでしょうか?
基本的には添削指導を受けないと、学習効果を最大化できませんね。特に論述問題はね。
今年の国際学部の高大接続はどうなりそうですか??
関係ない質問ですみません💦
公募制推薦の工学部を受験しようと考えているのですが、どの程度の問題集をやれば良いか教えてほしいです。あと2021年の過去問は手に入ったのですが、それより前の過去問の入手方法を教えてほしいです。
過去問のバックナンバーは、メルカリによく出てますよ。もしくは、通っている高校の進路指導室を頼ってみて下さい。
@@Kikyokai 分かりました、一度学校行って探して来てなかったらメルカリで探してみます。教えて頂きありがとうございます。
今回の動画内容と関係のない質問ですみません💦
専門学校のAO入試を専願で受けたのですが、辞退したいです。
辞退は原則禁止でやむを得ない場合(病気や怪我などで就学が困難な場合)のみ可能です。
他の学校に進学するつもりもありません。
学校からの調査書提出なども何もしていないし、受験者の人数制限も何もなかったのですが高校や後輩にどのような迷惑がかかりますか?
誰でも入れる生徒不足の学校(失礼ですが💦)らしいので今後一切私の高校から生徒を募集しないなどはないと思いますが…
辞退届の理由は「家庭の事情により入学金が払えなくなった」でもいいですか?
まあ、不義理であることには間違いないです。
でも私大の指定校推薦とは異なり、後輩や学校にまで迷惑がかかることはないだろうと思いますよ。
念のため担任の先生には相談してください。そのうえで、同意を得ることは大事だと思います。
@@Kikyokai お返事ありがとうございます!
軽い気持ちで受けたわけではないですが、このようなことになって反省しています。
担任の先生に話して、いろいろと調べてくださっています。
高校や後輩に迷惑がかからないことを祈ります…
今までに専門学校の専願を辞退した人の話を聞いたことはありますか?
@@__fetaeai2190 自塾ではないですね。申し訳ないです。
@@Kikyokai そうですよね😅
急な質問に対応してくださりありがとうございました!
質問です!
中京大学の指定校推薦の情報はわかりますか?
公募推薦はスポーツ推薦 学校推薦 などを含んでの倍率で中京大学はスポーツ推薦を多く取るので学校推薦型は厳しいと聞きましたが本当ですか? また経済学部今年は何点程とればよろしいですかね?
返信出来ればお早めにお願い致します
あなたの聞いたとおりだと推測します。
とくに今年は、マイナースポーツでオリンピック・バラリンピックに出場した学生が競技実績型で出願・合格をしているんじゃないでしょうか。その分だけ学校推薦型の分を喰っているだろうと思いますよ。
スポ科のトレーナー学科は2021の過去問で大問1、1問ミス 大問2漢字全問正解の場合
論述問題は何割ぐらい取れれば受かるでしょうか?
高大接続入試で経済学部を志望しているのですが、併願できる学部なので最初の募集定員から取る人数は増えることはありますか?
はいそのとおり。定員を大幅に超える合格者数を出しますよ。
国際学部国際学科は何割くらい取れば合格がもらえると思いますか??
7.5割はほしいです。ただコロナの影響で出願者数が極めて少なくなると、合格最低点を低く設定すると思います。未知数ですね。
@@Kikyokai 返信ありがとうございます!がんばります!
総合政策学部は国語何割程取れば安心だと思いますか?
国語は6.5割でもいいかもね。小論文で勝負になると思います。
高大接続入試の経営学部の募集人数が15人なのですが、合格者は何人ほど取りますか?
因みに受験者は59人、併願です
募集人員は「見込み入学者数」と思ったほうがいいですね。合格数ではないです。
@@Kikyokai つまり、募集人員よりも多く合格者を出すってことですか??
何度もすみません。
@@まみむめもんちっち はい。一般論としてはそういうことです。
@@Kikyokai ご丁寧に有難うございます。
@@Kikyokai 無事合格することができました!
ありがとうございます!!
来年度
工学部の公募推薦を受けようと思うのですが、
何割くらいで受かることができますでしょうか?
野球部が受かりやすいって聞いたのですが本当ですか?
いや。聞いたことないです。他大学なら「セレクション」で野球部に入ることを前提にした特別入試はありますね。
他の大学を併願することはできますか?
中京大学は原則「併願可」のはずです。
正確な情報は、大学の公式発表から得てください。冊子の入試ガイド・選抜要項を手元において確認をしてくださいね。
nc.chukyo-u.ac.jp/nyushi/
経営学部の公募推薦国語基礎型でだいたい何割くらい取れれば合格貰えると思いますか?
志願者が多くなければ7割でOKだと思いますよ。倍率が高まらないことを願うばかりです。
@@Kikyokai 7割なんですね。ありがとうございます!頑張ります!
スポーツ科学部のトレーナー学科、公募推薦の場合、国語基礎だいたい何割取れれば合格貰えますでしょうか?
また、2021以前の過去問はどこで手に入りますでしょうか?
正直言って、今年も公募推薦は激化するはずです。国語は8.5割を超えてからが勝負だと思います。
過去問はメルカリで探すと出てきますよ。
@@Kikyokai
素早い返答ありがとうございます。
国語8.5にプラス小論文の出来次第ということでしょうか?
@@do0604 私はそう考えます。いくらなんでも国語は易しすぎますから。
@@Kikyokai
そうなんですね、分かりました。
これからも加藤さんの動画を参考に必死に頑張って、絶対合格してみせます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
法学部の高大接続入試を受験するのですが、国語基礎学力試験は何割取れればいいですか?
他学部の学校推薦型と同じ水準を狙いましょう。本番で6割かなあ。
@@Kikyokai 6割ですね頑張ります!!
@@Kikyokai 先日受けて来ました。6割は行ったと思います!
@@yato1323 受かりましたか?
経済学部は国語何割くらい取れば安心ですか?
5.5割でいいと思いますよ。
@セナルアックス 無理だと思いますよ最低ラインは7割かと。中京大学はスポーツ推薦のほうをよくとるので学校推薦型推薦は6割はいるかと。