性同一性障害 清水展人 結婚 家族 支援活動 講演会 LGBT 自分らしく生きる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 сен 2017
  • 講師・著者(2022年3月新刊発売予定)
    ■清水展人のホームページ
    hiroto-shimizu.com
    ■アマゾンAmazon
    自分らしく生きる 〜性別違和を乗り越えて〜
    amzn.to/2OG2Ey9
    電子書籍 Kindle 会員¥0
    ■教材(書籍・DVD書籍) こちらから購入いただけた方には私も執筆依頼を受けさせていただいた【高等学校副教材資料】もしばらくの間一緒にお送りさせて頂きます。
    bit.ly/3oEhnWl
    ■清水展人への講演依頼
    官公庁、全職員研修、教育委員会、人権課、男女共同参画課、人事課、ダイバーシティ推進課をはじめ全国の小・中・高等学校、大学、専門学校、PTAで日本国内屈指の講演!
    講演依頼は
    hiroto-shimizu.com
    ■寄付先
    非営利型一般社団法人日本LGBT協会
    ゆうちょ銀行 628支店
    普通 16911551
    高座名シャ)ニホンエルジービーティキョウカイ
    ★プレゼントや手紙の送り先はこちらになります!
    〒770-0041
    徳島県徳島市蔵本町2丁目ダイバーシティビル3階
    非営利型一般社団法人 日本LGBT協会
    RUclips 清水展人 宛
    性同一性障害 清水展人(しみずひろと) 結婚 家族 支援活動 講演会 LGBT 自分らしく生きる「生きやすい社会へ」LGBT支援の輪
    清水展人プロフィール
    一般社団法人 日本LGBT協会 代表理事
    FMびざん(B‐FM791) メインパーソナリティー
    NHK「サキドリ!」「おはよう関西」「おはよう徳島」 ABC朝日放送「キャスト」
    日本テレビ「news every」、毎日放送「VOICE」他
    【新聞】
    朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、読売新聞、徳島新聞、中国新聞、中日新聞、神戸新聞、 山陽新聞、東日新聞、東愛知新聞、政経伝論、日刊サン(Los Angeles)等
    《プロフィール・略歴》
    1985年、神戸市に長女として生まれる。 幼い頃から性別に違和感があるものの高校時代までの誰にも相談することができず一人悩む。 18歳の時にGD:性別違和(性同一性障害)と診断を受ける。 自分自身を受け入れること、他人に心を開くこと、親との葛藤など社会で自分らしく生きていくこと にもがき苦しみ、社会に居場所を失う。
    21歳の時に海外で性別適合手術を受ける。 帰国後、裁判所にて氏名・性別の戸籍変更を終え、男性として生きはじめる。
    2012年に結婚。 2013年から自身の経験を生かし、当事者や家族・パートナー・社会でともに暮らす全ての人にと っての悩みの解消や勇気となるよう、NPO法人Japan GID Friendsを設立。 2016年に一般社団法人日本LGBT協会を設立。 吉野川市人権講師団として人権啓発に取り組み全国各地の学校での特別授業や企業・教職員への研修 など幅広く活動している。 作業療法士免許を取得しており、当事者であることや精神科病院での臨床経験を生かし、LGBT電 話相談・面談において専門相談員として相談を受けている。
    また、第68回 全国人権・同和教育研究大会にて、吉野川市性的マイノリティ(LGBT)支援事業の取り 組みを分科会にて報告者として発表を行った。中学校二種教育職員免許取得し、学習支援にも取り組んでいる。
    (メディア)
    ・テレビ放送
    【毎日放送 VOICE】 関西LGBT成人式2014 2014.1.20 放送
    【NHK 四国放送】阪神・淡路大震災避難生活の経験 2014.7.27 放送
    【ABC 朝日放送 キャスト】関西レインボーパレード 2015.10.20 放送
    【NHK 総合テレビ サキどり!】関西レインボーパレード 2015.11.15 放送
    【日本テレビ news every】 教育現場でのLGBT研修の様子 2016.5.25 放送
    【NHK おはよう関西】阪神・淡路大震災22年 今につなぐあの日 
               震災経験を生かして〝LGBT〟を考える 2017.1.16放送
    【NHKおはよう徳島】性別違和の体験を本に 2017.放送
    ・新聞社
    徳島新聞 2014.5.8 性的少数者への理解深めてー支援団体10日徳島市で講演
    朝日新聞 2014.5.8 「自分らしく」男性として 性同一性障害・清水さん
                親への告白・手術・結婚 動画で配信
    朝日新聞 2014.5.12 「誰もが認め合う幸せな社会に」性同一性障害・清水さん 徳島で講演
    徳島新聞 2014.5.23 性的少数者の力に「自分らしく生きる」
               GIDのNPO法人理事長清水展人さん(徳島市)講演
               偏見なくすため活動
    徳島新聞 2014.7.25 届かない声 県内性同一性障害者の今 支援組織 生きやすい社会へ啓発
    徳島新聞 2014.8.27 性同一性障害 差別をなくそう 吉野川市で講演会
    徳島新聞 2014.8.27 絵本で心豊かに 大人だって癒やされたい 14日に講座 物語に自分を重ね
    徳島新聞 2015.5.20 性同一性障害 相談できる環境を 吉野川市で講演会
    毎日新聞 2015.8.22 LGBT「相談しやすい環境を」徳島 清水さん講演で訴え
    中日新聞 2015.10.9 性同一性障害の清水さん 半田商高生に体験談
    東京新聞・中日新聞 2015.11.12 他人と違っても大丈夫 絵本で伝えるLGBT
                    子どもらに自己肯定感を
    朝日新聞 2015.11.22 11月25日オーストラリアの祭典で講演 LGBT日本の受け入れ広がり発信
    雑誌 Geen 2015. 12.25発行 2016 January
    「セクシャルマイノリティも生きやすい社会へ」清水展人さんインタビュー
    朝日新聞 2016.1.9 2016.1.14 「偽らず生きたい」性別変えた体験、豪州で講演
    公明新聞 2016.3.2 自分らしく輝けるまちへ 行政独自でLGBT支援
    研修会や相談事業で理解深める
    中国新聞 2016.4.14 特集 生殖医療 〜子を持つ権利〜 デジタル版はこちら
    公明新聞 2016.6.12 LGBT支援の心強い味方 清水展人
    徳島新聞 2016.7.20 2016.7.21 学校の先生に知っておいてもらいたいこと
    日刊サン 2016.10.Los Angeles 若手実業家と交流
    山陽新聞  2016.12.15 適合手術なしでも結婚認めて
    東日新聞 2016.12.25 LGBTに理解を 豊橋で講演会
    政経伝論 2017.1.10 LGBT当事者が語る性とPC(ポリティカル・コレクトネス)デジタル版はこちら
    神戸新聞 2017.1.11 阪神・淡路で被災 清水さん啓発活動 生きづらさ災害で拍車 
    東日新聞 2017.1.22 豊橋市が初/「LGBT」に関するセミナー 
    東愛知新聞 2017.1.25 性的少数者に理解を 心開き話せる環境づくり大切 清水さん豊橋で講演
    徳島新聞 2017.1.26 2017.1.27 性的少数者の苦悩本に 違和感克服 道のりつづる
    徳島新聞 2017.4.6 心と体の性別の違い知って 中学生 若い声 相手の心の性別を大切に
    徳島新聞 2017.5.11 LGBT孤立しないで 中高生向け“交流の場” 徳島市で初の催し 代表理事 清水展人
    徳島新聞 2017.5.12 LGBTへの理解 拡大目指し 第1回交流スペース開催に向け話し合う清水さん
    徳島新聞 2017.5.14 LGBTへの理解を深める 徳島市でイベント 協会が初めて企画した
    毎日新聞 2017.5.14日本LGBT協会 多様な性、違い認めて 当事者らが交流会
    徳島新聞 2017.6.4 ひとりひとり違っていい 不登校・LGBT 清水展人さんが「LGBTについて」
    徳島新聞 2017.6.5 孤立化防止へ交流会 LGBT理解へ取り組み広がる リポート徳島
    雑誌 タウトク 7月号 2017.7 20th ハタチのラジオ 79.1MHz 毎週水曜日 20:00-20:30 ON AIR

Комментарии •