SONY α7SⅢのslog設定をカスタマイズしたら劇的改善された!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 38

  • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談

    念のためバンディングですが、RUclips再圧縮の理由で少し縞が出ているようですが、素材では確認出来ませんでした。

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      @ジャングルDEGOI ホントですよね。P P10は良くできたプロファイルかと思います。logをある程度追い込んだら今度はHLGにも手を出してみます。

  • @NK-pj2gk
    @NK-pj2gk Месяц назад +1

    いつも視聴させていただいております!綺麗な色を出しておりますね!
    カメラのα7S3のS-log-3 PP8の設定で迷っておりまして、よっちゃんさんのような色味を出したいのですが、どのようなセッティングを行えば良いか教えて頂けませんでしょうか?
    宜しくお願い致します。

  • @lfb3
    @lfb3 4 года назад +2

    きれいで自然な色ですね!
    そして目の前にいるかのようです。STCクリップフィルターってレンズが変わっても買い足さなくてもいいのでお得ですね。

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад +1

      ありがとうございます!ハンディカムやスマホの色味に近づけつつ、一眼のボケ感を出してみました。

  • @rabbilets
    @rabbilets 3 года назад +1

    個人的に、ソニー機とは思えないくらい肌色が良い💦。キヤノンみたいだ💦と感じます
    いつも動画をありがとうございます♪

  • @kouki320i
    @kouki320i 4 года назад

    α7Ⅲユーザーからすると10bit対応は本当に羨ましいのですが、Slog2でトーンジャンプ出てしまうことあるんですね。
    最近Slogを勉強し始めて、Slog3ばかりで撮っていますが、今回紹介されたように、α7ⅢでSlog2 8bit形式で対策したとして同じように上手くと思いますか??

  • @masayukikimoto
    @masayukikimoto 4 года назад +1

    はじめまして!
    クリップフィルターが気になってコメントさせていただきました!
    何番のndがいいか迷ってしまいますが、64だと暗くなりすぎて晴天の日中以外は使いにくくなるかもしれないから、nd16ぐらいでと考えてしまいますが、どちらが使いやすいとか頻度高いとかありますか?当方、撮影は日中が多いです^ ^

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад +1

      ご質問ありがとうございます!レンズは何をお使いでしょうか?やはり開放でボカす方向でしょうかね。ND16は来週末に少量入荷してきます。ND32は現在開発中ですが、ガラスの供給の都合で11/中旬以降になりそうです。
      今日実はこの撮影にとND16を装着したのですが、そしたら開放で1/60sの露出でF5.6じゃないと適正露出になりませんでした。なので慌ててND64にした次第です。開放一辺倒でF2以下のレンズをボカしたい場合は実はND64が良いのではと感じた次第です。ちなみにND64はたくさん在庫あります。どれが一番なのか、悩ましいですよね。可変との掛け合わせという路線でいくならND8もあります。こちらは在庫ありますね。

    • @masayukikimoto
      @masayukikimoto 4 года назад

      @@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 詳しくご回答いただき、ありがとうございます!
      カメラは、α7SⅢメインで、使用するレンズは24mm1.4GMです。やはり晴天の日中だと、64ぐらいがいいのですね^ ^
      折角便利なクリップフィルターなので、できれば、可変つけずにフードを使用したい所です。nd64で、曇りの日など暗くなったらISOを上げて調整で行くのがいいのかなぁと考えてます。
      これは、α7SⅢの高感度に期待して行けそうな気がします。
      nd32だと、天気良くなると可変つけないといけないからフードはつけれないし、、、

  • @ononionnioniijytt39
    @ononionnioniijytt39 2 года назад +1

    具体的なカスタマイズ内容が知りたかったです。

  • @peach-dh7qt
    @peach-dh7qt 4 года назад +2

    よっちゃん流石!
    でも、ユーチューブ上では少しバンディング出ちゃってますね。
    この素材撮影時は露出は±0ですか?
    まだまだSⅲのS-Log映像は少ないので参考に成りました。
    やっぱ10bitでも写真の様にはいきませんね。
    今回は色も程良く豊かですし綺麗な映像でした。

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      ありがとうございます!ローカルデータではギリギリ見えない縞を、RUclips際エンコードで暴かれたという感じでしょうか。いずれにしても満足レベルです^_^

  • @yasumizu
    @yasumizu 4 года назад +1

    映像、メチャいいですねえ!。S-logで撮ってるとは思えないですね。確かに、ブラックガンマやらニー補正ってありますが、マニュアルを呼んでいじっても、イマイチピンときた試しがありませんw。

  • @にゃんこ-e9i
    @にゃんこ-e9i Год назад +1

    コメント失礼いたします。いつも、動画を見て勉強させていただいております。よっちゃんさんの全ての作品にいつも感激しております。
    色々設定など変更して撮影に臨んでおりますが、バンディング?というものが発生してしまい、いつもガッカリしております。よっちゃんさんのyoutubで拝見しました『slog設定をカスタマイズしたら改善された』のような色味を出したいといつも思っております。色のプロでもあるよっちゃんさんにslog2設定のパラメーターを助言して頂けたらと思い、メールいたしました。もし、よければパラメーターなどslog2での設定を教えていただけませんでしょうか?
    カメラはa7siii、NDフィルターはSTCクリップフィルター64を使用しております。どうぞよろしくお願いいたします。

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  Год назад +1

      すっかりお返事が遅れて申し訳ございません!
      以下の動画をご覧ください。
      後半でそれについて語っています。
      ruclips.net/video/-F9S26Xfew8/видео.html

  • @rabbilets
    @rabbilets 4 года назад +2

    PP7で詳細設定ができるなんて知りませんでした。仕事用ビデオカメラでは白飛びを抑えたくてニーをよく変更してましたね。いつも情報をありがとうございます
    しかし、、、α7SⅢ、あり得ないくらい高画質です💦

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      なるほど、ニーを調整されていたのですね。私にとってそれは参考になります。ありがとうございます😊

  • @ジンジン-b4o
    @ジンジン-b4o 4 года назад +2

    流石!!!

  • @vrmaa974
    @vrmaa974 4 года назад +2

    いつも勉強になります!先生ですね!

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      ありがとうございます、先生になるような蓄積や実践が不足していますが、何かのお役に立てれば幸いです(^^)

  • @y.t_fp
    @y.t_fp 4 года назад +1

    R5のcanon logとの使用感の比較が気になります…!

  • @tsuka3
    @tsuka3 4 года назад +1

    RUclips側の鬼エンコードもあるかもしれないですが、書き出しのビットレートはどれくらいで設定されていますか?

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад +1

      ありがとうございます。書き出しのビットレートは念のため60Mbpsで設定してます。ローカルで見る限り綺麗なんですがねぇ。

    • @tsuka3
      @tsuka3 4 года назад +1

      @@よっちゃん宇宙カメラ雑楽談 私の場合1年くらい前に幾通りか検証して以来80Mbpsに落ち着いてます。画質にこだわるような動画じゃないのですがこれ以上では高画質にならず、これ以下では良い結果が得られませんでした。RUclipsの推奨を越えていますが特に問題なさそうです。

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      @@tsuka3 なるほど、80Mbpsですか!次回からその数値でエンコードしてみますね!こういう情報大変ありがたいです。

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp 4 года назад +2

    PPの深い階層に、詳細設定があるのは分かってましたが、私のように知識不足な初心者が触ると、とんでもない設定にしてしまいそうで、正直触れてはいけない領域だと思ってました
    その領域にチャレンジなさるとは、よっちゃんはカメラ探検家ですねw

    • @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談
      @よっちゃん宇宙カメラ雑楽談  4 года назад

      ありがとうございます!PP内のカスタマイズはあとでリセットしたりコピーしたり出来るので是非機会があれば冒険されてみて下さい^_^

    • @locaalicia_jp
      @locaalicia_jp 4 года назад

      ZV-1画面を開いてみましたが、下にスクロールすると、リセット項目ありました!苦笑
      下方にこんな設定あったなんて、知らなかったです、これなら安心して、ヤンチャに試せますねw

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 4 года назад +1

    外部レコーダ16bit RAWも期待ですね。

  • @hochiminhtv
    @hochiminhtv 4 года назад +1

    お、やっぱりa7Siiiは違いますな🤔

  • @haratsuyoshi1960
    @haratsuyoshi1960 4 года назад +1

    なんかGoProみたいな映像ですね。ま、いずれGoProでもこれくらいの映像が撮れるときは来るんでしょう。