Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
賛否あるだろうが全ルート描いたのは画期的ですこ
全ラブコメに採用してほしい
負けたヒロイン達が報われず終わってしまうよりは全然良い
推しがヒロインじゃないラブコメは単行本買う気なくすよね
5人は面倒くさそうやし作者頑張ったなw
否があったんですか…?
しかもほかのヒロインのメシマズ要素やスポーツ少女要素まで完備してて隙がなさすぎるwww
教師がヒロインって普通は受けないけど、真冬先生に限ってはバチクソ好み本当に真冬先生という存在を生み出してくれてありがとう
最初は文乃をメインヒロインに据えるつもりだったはず。アニメ版にも採用されたエピソードである「最愛の星にXを」は個人的には大好きな話だった。それぞれ事情は違えど、「幼くして片親を亡くし、親の愛に飢えていた」という共通点もあったので、最初はこの二人をくっつけるのが一番自然だとは思ったんだけどな。文乃父も堅物かと思いきや面白キャラで、成幸ともウマが合っていたし😅
文乃がキャラ人気2位なのは作者の努力が見えてて好き
私も文系が母親のエピソード入ったところで勝ったな!と思ってました。先生はメインシナリオで使えない強キャラみたいもんだし……と眼を背けていました。
じゃあ何で最後に取って付けたようにうるかEndやったんだよ(笑)
同時期に連載してた火ノ丸相撲のキャラがぼく勉について語るコラ大量に作られててすき
真冬先生は結婚式まで描いてくれたのが本当に良かった
第二回人気投票の得票数が第六回人気投票のルフィより多かったからルフィに勝った女って言われてて笑った
ルフィ4位「くそっ!女教師に負けたっ!」ルフィ5位「順当な順位ですね」
何故か別漫画の某横綱や某奉行が出張ってくるのほんますこ
あれマジでコラの出来が良すぎるのよ。主人公やライバルの関取衆の推しキャラがあり得そうな選択だし。
成幸くんはそんなことしねぇ〜…‼︎
@@あすなろ-u2v 懐かしすぎる笑他にも桐須先生推しフルピュアの型の金凱山とかハーレムエンド希望の童子切。未亡人含め人妻推し百乃花、妹エンドを望む故に水着妄想に水希がいない事に絶望して心が折れた草薙など大関陣も例外なく揃いも揃ってぶっ飛んでる
千葉県のYさんみたいな狂人の投票もなく圧倒的な力の差を見せつけた女
個人的にTOMYさんの合間合間の単発の解説動画が1番好きだったりする。
キャラ解説よりも投稿者さんの個人的な考察の部分が結構好きなの分かる
まさか見かける事になるとは…
真冬は成行の父親の教え子で、凄いフィギュアスケートの選手だったにも関わらず成行の父親に憧れてスケートを捨てて教師になってたり、現役フィギュアスケート選手のシスコン妹が居たりと属性が盛りに盛られてるんよね 他のヒロインも十分に属性盛られてるんだけど流石に真冬が別格過ぎた
先生人気がすごいって話題になって読み始めたけど、ずば抜けて可愛いもん。これは仕方ない。
ハンバーグを作る時にレシピを無視して成幸にめちゃくちゃ怒られて拗ねる顔がめちゃ可愛いかったw
ヒロイン達の中で1人だけ勝ちルートを進んだ女だわ
薄い本で沢山お世話になりました〜😊アリー
月島さんの能力まで使えるのは強過ぎる
なんでお前さんは時を超えるんだ
個別ルートで唯一式を挙げた女教師
別のとこで結婚時点で高校生家族の母より年上なんだぞって言われてたぞ
できる女ムーブのポンコツ娘って属性が強すぎた
最初文乃ちゃん好きだったのに気づいたら真冬先生推しになってましたわww他ヒロイン全員が真冬先生を引き立たせる添え物になってんのがwwww
というか先生コメディ方面でも強すぎるんだよな。おもしれー女すぎて教師と生徒だからくっつかんやろと思ってたけど、ラブ方面抜きでおもしろかったから1番好きなキャラは先生だった
真冬先生って「ハヤテのごとく!」のヒナギクさんと何から何まで重なりました、完全に真ヒロイン😅ピンク髪は強いと思いました😊
理珠たまが大好きなんだけど、僕勉は全ヒロイン好きになったから分岐で全員のエンディング見れるってなった時はマジで作者が神様に思えた
ぼく勉の少し前にジャンプで連載されていたラブコメ「ニセコイ」が終盤から結末にかけての展開でいろいろご都合すぎて当時はそれなりに荒れてたな。(今の推しの子ほどではないが)ぼく勉のこの結末を見たときはtoloveるとは違う意味で無難な結末でよかった。
この先生はそのニセコイの二次創作がちゃんと上手いこと締めた先生というのが有名で、それもあって読者に寄り添って展開決めるのが上手いと思います。
連載中にキャラを動かすことの難しさを考えさせられるな
ぼく勉の解説動画ありがたい😊
なにされても「まー真冬先生ならいいか」ってなる
真冬先生は本当に無法すぎるヒロインだったし可愛いかった
あのヒロイン達のキャラデザ的に真冬一択だしそらそうなるわ見た目可愛くて性格まとも且つ属性完備なら出来レースも良いところ
マルチエンドの元凶
出禁。真冬先生はヒロインとして強すぎるわ。
初期「ヒロインじゃないから盛っても平気でしょ」↓結果「やりすぎた………???」
なにげにあしゅみー先輩ルートめっちゃ好きでした
全ヒロイン好きだったけど真冬先生が圧倒的すぎた
最初全然人気なくてアンチスレまで立てられてた文乃を二番人気に押し上げた作者の腕もなかなか凄い。うどんやうるかの恋愛相談役ポジションになってから人気でだしたんだよな
真冬せんせは原作4巻のメイド喫茶手伝う回の頃から好き
アニメ見てたし、真冬先生が1番人気なのはしってたけど、こんな圧倒的だったんだw何がすごいって別に他のヒロインが嫌われているとかそういうのじゃなさそうなのがすごい
真冬先生ルートの本だけ購入したな。
解説聞いてるとおのれディケイド!とか言いたくなるなw
アニメ版ではうるかEDだったし作者が本来想定していた結末はうるかEDだったんじゃないかな?でもうるかはそこまで人気が高い方じゃなかったし先生人気が高すぎて荒れる可能性大だったから苦肉の策でマルチエンディングにしたんじゃ?
元々は文乃だったらしい(上のコメントから)うるかは先生が出るまで連載を救ってきた事実があって、先生が圧倒的1位の段階でマルチエンディングは決めていて、トップバッターがうるか。トリは先生ってしたのかもしれないですね
ちょうど、アニメ1期のタイミングで別の先生と生徒の恋愛作品のなんでここに先生が!?もアニメ化されてたのも面白い話よなぁ
今ジャンプで連載しているシドクラフトも同じ作者なのでルルというキャラクターも同じ様に人気の勝ちヒロインになって欲しい笑
僕勉はヒロイン個別ルートを描いたことが画期的だと思ってる
お気を害されましたらお詫び致します。私は悪い見本だったと思います。僕勉の個別エンディングの連載中は評価が振るわず、ジャンプの最後尾で掲載されたとこともありました。漫画でのマルチ・エンディングは、それまでの経緯を無視して、終盤の短い時期の流れだけで結末が決まるので、良くないと思います。
ジャンプでは新しかったのかもしれないけど、実はラノベや他の漫画ではとっくにやられてたりする
私はアシュミーパイセンが好きでした
動画の中では語られてないけど、教師を目指した理由がスケートで挫折した後進路に迷っていた所を成幸のお父さん(教師)に導かれたってのが他のヒロインには出来ないポイント。勝ち目ないやん😂
話が進むにつれて若返っていき最後には主人公の後輩兼先輩になった女だ、面構えが違う
ぼく勉強は他のヒロインが「苦手な教科がある」の一点突破で根底の部分は似たり寄ったりのキャラ付けで相互互換だったのに対し、先生は個としての独自性が強かったからなぁ。ユニークユニットと汎用ユニット4人じゃそら前者の方が人気出るわ
作者の推してないヒロインが人気になってしまうとどうなるか分かる一例この他ニセコイやリゼロがこれにあたる
成幸が綺麗にしたお部屋を一週間もたず汚部屋に戻す位にはズボラなところもかわいいけど、実家暮らしの時によくその本性が妹やらにバレなかったな…。ちなみに私はうるか派です。
この先生のおかげで、個別ルートエンドができたようなものだからだはじめの文理では人気がなく、出てきた体力ヒロインで人気を盛り返し そしてとどめに出てきたのがこの先生 先輩メイドはちょこちょこと板をかき回す役で、人気はここまでならなかった漫画を盛り返すきっかけになった体育会系ヒロインを負けさせるわけにはいかない、しかし作品の人気投票を半分以上を持っていく超大物を雑に扱うわけにはいかないそれじゃあ、作っちゃえばいいじゃん。人気のない分離ヒロインとかき回すだけの先輩と一緒にそれぞれのルートを
だから、トップバッターとトリになったんだなと思います。
アオハコの解説もしますか?
この作品の作者が終盤やらかしまくったニセコイ作者のアシスタントだったから同じ轍を踏まないようにマルチエンディングにしたと思ってる
あとはがないの炎上からもだろうね
むしろゲームやラノベではとっくにやってる手口なので、ようやくジャンプも追い付いたのかって思った
他ヒロインがヒロインの頂を登る中、その隣を主人公と手を繋いでエスカレーターで登って行った女
シード枠にも程があるw
第二回の先生への投票率が、アメリカとその他の国の経済力比較みたいなで草
“ルートの破壊者”+“元々なかった枠”+“属性過多”=実質のディケイド
過去改変てか時空間移動もディケイドやな
次回作に転生した真冬先生出てるぞ😂
投稿1日で1.5万再生取る所からも、人気の異常さが見て取れる
4:56 月島さんのおかげ
月島さんの能力が使えるとはたまげたなぁw
他四人と比べて、別次元すぎるルート通ってた印象しかないよこの先生まぁ、私も僕勉ヒロインだと最推しなんですけれども
マジパティ見てたからマルチエンディングになったのは納得出来た。
先生は初登場時「なにこいつ」って思ったらその後の部屋着ジャージと汚部屋でギャップ臨界点突破したわ
6:32 右の水着は正確には競泳水着です(別話でスク水着たのは事実)
がーでぃあんHeartsの真夜が似たような感じですよね。作者の趣味や好きを入れ過ぎた結果、メインのひなとダブルヒロイン状態になっちゃったという。
そのタイトル、ほぼ20年ぶりに目にしました😂
ジャージで透けパンとかおかしいでしょ!(建前ナイスゥ!(本音
世界の破壊者(人気投票1万票差・作品自体のマルチエンド化など)真冬がここまで人気にならなかったら無難に文乃エンドで落ち着いてたと思う
なんというかハルヒの自分は知らないけど改変できる能力持ちだな。そして改変によりルートを強引に作ったと。
最近読み返したんだが、涙が出る話が多かった。ジャンプで読んでた時はそんなことなかったのにな。
ほとんど読んで無くて、たまにパラパラ、ナナメ読みしてた程度だったけど、それでも「この漫画のメインヒロインは誰なんや?」とか、よく解らん印象を受けて尚更読まなくなったから、この動画で理解と納得が進んだ。なるほど、真冬しか勝たんわ
途中から参戦したヒロインを導くべき先生ポジションなのに、どのヒロインよりも圧倒的だったのほんと草
ヒロイン達の進路の話で得意科目と言ってるけど普通に将来が期待されてる天才レベルなんよな。そして苦手科目はめちゃくちゃ赤点。
金鎧山『正義は勝つ』刃皇 『ぐぬぬ…』
既にサ終したソシャゲ「ジャンプチヒーローズ」でも他のヒロイン達と共に参戦した先生少年ジャンプのオールスターゲー故に先生が「ONEPIECE」や「NARUTO」等のバトル漫画のキャラと戦ってる姿は非常にシュールだったのを今でも覚えています因みに第2回人気投票結果発表姿の先生も参戦してましたがジャンプキャラ相手に雪玉投げて攻撃したりアイススケートしながら氷柱に相手を閉じ込めたりやりたい放題でしたね(笑)
真冬先生ルートを描いてくれただけで大満足なんだけど、個人的には生徒と先生のままでゴールインしてほしかった卒業式をオチにすれば綺麗になったと思う
俺も真冬先生推しだけど、他のヒロインも結構好き(特にうるかとあしゅみー先輩)
でも、真冬先生強すぎる…他のキャラも無論好きだけど最強キャラは?って言われたら真冬先生になってしまう
@@噛ませの呼吸の使い手サイコロス そうなんですよね〜。この動画見て改めて考えると確かに真冬先生に比べるとたしかに薄いって感じてしまいました。それこそメイン3人はキャラの個性をそれぞれ3等分に分けた感じなのかな…
8:07メインヒロインに気を使うって事は、逆に言えばキャラ造形に力を入れなかったって事だから賛否が別れようが、アンチが多かろうがもっとキャラを濃くして人気キャラになる様にするべきだったと思うんだよな。嫌われる事と人気にならない事は必ずしも直結してる訳ではないんだし。実際ぼざろの原作者のはまじあきさんは全キャラにそれぞれの濃いキャラ付けしたおかげで満遍なく人気になったしな。
先生版ぼっちちゃん
熱狂的な うるか ファンがいて最初のうるか エンドでこれが真のエンドだとわめいてたどう考えても真冬 一択 なんだけどね
海回で直πホールドはさすがにやり過ぎでワロタ
勉強がテーマの作品だからいかにも作者高学歴なのかなって期待してた。
俺はあしゅみ推しだったから当時の先生の出番ばっかり増えて読むのやめちゃったんだよねまさかここまで暴走していたとは…
正直読者層考えたらヒロインズと同年代よりも上の方が多いだろうし、桐須真冬は充分に射程圏内の上に属性が残り全部状態。他のヒロインは唯我 成幸と勉強以外の行動が取れない。適正外の5人分の勉強の相手何て過労で倒れかねないレベルの事やっているし。そして何よりも主人公の唯我 成幸の苦労を考えると幸せになって欲しいキャラだし。唯我 成幸と結ばれなくても選んだ先で出会った人と幸せになると作者も公言していたから問題無し。
やっぱり圧倒的に、真冬先生一択なんよな〜💕(*´﹃ ` *)
真冬先生となんここの児嶋加奈が女教師キャラの中で特に好き
漫画で一話しか見てなかったけど、これ他のヒロインたちのキャラが薄すぎたんじゃ。だって、真冬先生は男の夢じゃん!!
キャラの名前は覚えてないけど、この話題だと「のうりん」てアニメの変態女教師が真っ先に脳裏に浮かんだ
5:14~5:24 正にチャドの言う通り…昔への改編を参ります
52巻のポエム、私に変換しても違和感ないw(歯形の数のアレ)Lynnさんと見た目のおかげで人気爆発w
個人的には文乃が一番好きです
でも俺は別に真冬先生だけじゃなく全員好きだったんだよな。
ギャルゲーのサブヒロインが一番人気になるのはよくある事だと思う。
気が強いのに隙がある人に弱いのは男女共通よな
先生回にハズレなし
真冬先生です!!
どう考えても文乃一択なんだよなぁ
真冬ルートは確か教師と生徒という立場じゃなくなってからくっつけたから、作者が世間からの批判を恐れてビビったんじゃないかとか言われてたな
成幸くんは曜日別でヒロインズを抱けばいいのに
「男子生徒主人公と女教師(サブ)ヒロイン」の可能性を広げた真冬ン先生「部屋の片づけと勉強を見てもらう」ことを理由に、主人公が通い夫の如く通った部屋の女
過去改変は流石に力業すぎるでしょwww
アニメしか見てないからこれ見る迄知らんかったけど、最後唯我と真冬先生結婚するんだ。真冬先生推しだから驚いた。
人気投票前から、僕弁ではキャラデザとかで好きでしたもちろん、最初は正ヒロインのリズが一番だったんですが、まあ、うん作品の業界はキャラクターにはやはり残酷で、本来の作者の筋書き通りにいかないことがほとんど特にラブコメ作品は顕著に感じます
まぁ俺も真冬推しなんですけどね。
賛否あるだろうが全ルート描いたのは画期的ですこ
全ラブコメに採用してほしい
負けたヒロイン達が報われず終わってしまうよりは全然良い
推しがヒロインじゃないラブコメは単行本買う気なくすよね
5人は面倒くさそうやし作者頑張ったなw
否があったんですか…?
しかもほかのヒロインのメシマズ要素やスポーツ少女要素まで完備してて隙がなさすぎるwww
教師がヒロインって普通は受けないけど、真冬先生に限ってはバチクソ好み
本当に真冬先生という存在を生み出してくれてありがとう
最初は文乃をメインヒロインに据えるつもりだったはず。
アニメ版にも採用されたエピソードである「最愛の星にXを」は個人的には大好きな話だった。
それぞれ事情は違えど、「幼くして片親を亡くし、親の愛に飢えていた」という共通点もあったので、最初はこの二人をくっつけるのが一番自然だとは思ったんだけどな。
文乃父も堅物かと思いきや面白キャラで、成幸ともウマが合っていたし😅
文乃がキャラ人気2位なのは作者の努力が見えてて好き
私も文系が母親のエピソード入ったところで勝ったな!と思ってました。先生はメインシナリオで使えない強キャラみたいもんだし……と眼を背けていました。
じゃあ何で最後に取って付けたようにうるかEndやったんだよ(笑)
同時期に連載してた火ノ丸相撲のキャラがぼく勉について語るコラ大量に作られててすき
真冬先生は結婚式まで描いてくれたのが本当に良かった
第二回人気投票の得票数が第六回人気投票のルフィより多かったからルフィに勝った女って言われてて笑った
ルフィ4位「くそっ!女教師に負けたっ!」
ルフィ5位「順当な順位ですね」
何故か別漫画の某横綱や某奉行が出張ってくるのほんますこ
あれマジでコラの出来が良すぎるのよ。
主人公やライバルの関取衆の推しキャラがあり得そうな選択だし。
成幸くんはそんなことしねぇ〜…‼︎
@@あすなろ-u2v 懐かしすぎる笑
他にも桐須先生推しフルピュアの型の金凱山とかハーレムエンド希望の童子切。未亡人含め人妻推し百乃花、妹エンドを望む故に水着妄想に水希がいない事に絶望して心が折れた草薙など大関陣も例外なく揃いも揃ってぶっ飛んでる
千葉県のYさんみたいな狂人の投票もなく圧倒的な力の差を見せつけた女
個人的にTOMYさんの合間合間の単発の解説動画が1番好きだったりする。
キャラ解説よりも投稿者さんの個人的な考察の部分が結構好きなの分かる
まさか見かける事になるとは…
真冬は成行の父親の教え子で、凄いフィギュアスケートの選手だったにも関わらず成行の父親に憧れてスケートを捨てて教師になってたり、現役フィギュアスケート選手のシスコン妹が居たりと属性が盛りに盛られてるんよね
他のヒロインも十分に属性盛られてるんだけど流石に真冬が別格過ぎた
先生人気がすごいって話題になって読み始めたけど、ずば抜けて可愛いもん。これは仕方ない。
ハンバーグを作る時にレシピを無視して成幸にめちゃくちゃ怒られて拗ねる顔がめちゃ可愛いかったw
ヒロイン達の中で1人だけ勝ちルートを進んだ女だわ
薄い本で沢山お世話になりました〜😊アリー
月島さんの能力まで使えるのは強過ぎる
なんでお前さんは時を超えるんだ
個別ルートで唯一式を挙げた女教師
別のとこで結婚時点で高校生家族の母より年上なんだぞって言われてたぞ
できる女ムーブのポンコツ娘って属性が強すぎた
最初文乃ちゃん好きだったのに気づいたら
真冬先生推しになってましたわww
他ヒロイン全員が真冬先生を引き立たせる
添え物になってんのがwwww
というか先生コメディ方面でも強すぎるんだよな。おもしれー女すぎて
教師と生徒だからくっつかんやろと思ってたけど、ラブ方面抜きでおもしろかったから1番好きなキャラは先生だった
真冬先生って「ハヤテのごとく!」のヒナギクさんと何から何まで重なりました、完全に真ヒロイン😅ピンク髪は強いと思いました😊
理珠たまが大好きなんだけど、僕勉は全ヒロイン好きになったから分岐で全員のエンディング見れるってなった時はマジで作者が神様に思えた
ぼく勉の少し前にジャンプで連載されていたラブコメ「ニセコイ」が終盤から結末にかけての展開でいろいろご都合すぎて当時はそれなりに荒れてたな。(今の推しの子ほどではないが)ぼく勉のこの結末を見たときはtoloveるとは違う意味で無難な結末でよかった。
この先生はそのニセコイの二次創作がちゃんと上手いこと締めた先生というのが有名で、それもあって読者に寄り添って展開決めるのが上手いと思います。
連載中にキャラを動かすことの難しさを考えさせられるな
ぼく勉の解説動画ありがたい😊
なにされても「まー真冬先生ならいいか」ってなる
真冬先生は本当に無法すぎるヒロインだったし可愛いかった
あのヒロイン達のキャラデザ的に真冬一択だしそらそうなるわ
見た目可愛くて性格まとも且つ属性完備なら出来レースも良いところ
マルチエンドの元凶
出禁。真冬先生はヒロインとして強すぎるわ。
初期「ヒロインじゃないから盛っても平気でしょ」
↓
結果
「やりすぎた………???」
なにげにあしゅみー先輩ルートめっちゃ好きでした
全ヒロイン好きだったけど真冬先生が圧倒的すぎた
最初全然人気なくてアンチスレまで立てられてた文乃を二番人気に押し上げた作者の腕もなかなか凄い。うどんやうるかの恋愛相談役ポジションになってから人気でだしたんだよな
真冬せんせは原作4巻のメイド喫茶手伝う回の頃から好き
アニメ見てたし、真冬先生が1番人気なのはしってたけど、こんな圧倒的だったんだw
何がすごいって別に他のヒロインが嫌われているとかそういうのじゃなさそうなのがすごい
真冬先生ルートの本だけ購入したな。
解説聞いてるとおのれディケイド!とか言いたくなるなw
アニメ版ではうるかEDだったし作者が本来想定していた結末はうるかEDだったんじゃないかな?
でもうるかはそこまで人気が高い方じゃなかったし先生人気が高すぎて荒れる可能性大だったから苦肉の策でマルチエンディングにしたんじゃ?
元々は文乃だったらしい(上のコメントから)
うるかは先生が出るまで連載を救ってきた事実があって、先生が圧倒的1位の段階でマルチエンディングは決めていて、トップバッターがうるか。トリは先生ってしたのかもしれないですね
ちょうど、アニメ1期のタイミングで別の先生と生徒の恋愛作品のなんでここに先生が!?もアニメ化されてたのも面白い話よなぁ
今ジャンプで連載しているシドクラフトも同じ作者なのでルルというキャラクターも同じ様に人気の勝ちヒロインになって欲しい笑
僕勉はヒロイン個別ルートを描いたことが画期的だと思ってる
お気を害されましたらお詫び致します。私は悪い見本だったと思います。僕勉の個別エンディングの連載中は評価が振るわず、ジャンプの最後尾で掲載されたとこともありました。漫画でのマルチ・エンディングは、それまでの経緯を無視して、終盤の短い時期の流れだけで結末が決まるので、良くないと思います。
ジャンプでは新しかったのかもしれないけど、実はラノベや他の漫画ではとっくにやられてたりする
私はアシュミーパイセンが好きでした
動画の中では語られてないけど、教師を目指した理由がスケートで挫折した後進路に迷っていた所を成幸のお父さん(教師)に導かれたってのが他のヒロインには出来ないポイント。
勝ち目ないやん😂
話が進むにつれて若返っていき最後には主人公の後輩兼先輩になった女だ、面構えが違う
ぼく勉強は他のヒロインが「苦手な教科がある」の一点突破で根底の部分は似たり寄ったりのキャラ付けで相互互換だったのに対し、先生は個としての独自性が強かったからなぁ。
ユニークユニットと汎用ユニット4人じゃそら前者の方が人気出るわ
作者の推してないヒロインが人気になってしまうとどうなるか分かる一例
この他ニセコイやリゼロがこれにあたる
成幸が綺麗にしたお部屋を一週間もたず汚部屋に戻す位にはズボラなところもかわいいけど、実家暮らしの時によくその本性が妹やらにバレなかったな…。ちなみに私はうるか派です。
この先生のおかげで、個別ルートエンドができたようなものだからだ
はじめの文理では人気がなく、出てきた体力ヒロインで人気を盛り返し そしてとどめに出てきたのがこの先生 先輩メイドはちょこちょこと板をかき回す役で、人気はここまでならなかった
漫画を盛り返すきっかけになった体育会系ヒロインを負けさせるわけにはいかない、しかし作品の人気投票を半分以上を持っていく超大物を雑に扱うわけにはいかない
それじゃあ、作っちゃえばいいじゃん。人気のない分離ヒロインとかき回すだけの先輩と一緒にそれぞれのルートを
だから、トップバッターとトリになったんだなと思います。
アオハコの解説もしますか?
この作品の作者が終盤やらかしまくったニセコイ作者のアシスタントだったから同じ轍を踏まないようにマルチエンディングにしたと思ってる
あとはがないの炎上からもだろうね
むしろゲームやラノベではとっくにやってる手口なので、ようやくジャンプも追い付いたのかって思った
他ヒロインがヒロインの頂を登る中、その隣を主人公と手を繋いでエスカレーターで登って行った女
シード枠にも程があるw
第二回の先生への投票率が、アメリカとその他の国の経済力比較みたいなで草
“ルートの破壊者”+“元々なかった枠”+“属性過多”=実質のディケイド
過去改変てか時空間移動もディケイドやな
次回作に転生した真冬先生出てるぞ😂
投稿1日で1.5万再生取る所からも、人気の異常さが見て取れる
4:56 月島さんのおかげ
月島さんの能力が使えるとはたまげたなぁw
他四人と比べて、別次元すぎるルート通ってた印象しかないよこの先生
まぁ、私も僕勉ヒロインだと最推しなんですけれども
マジパティ見てたからマルチエンディングになったのは納得出来た。
先生は初登場時「なにこいつ」って思ったら
その後の部屋着ジャージと汚部屋でギャップ臨界点突破したわ
6:32 右の水着は正確には競泳水着です(別話でスク水着たのは事実)
がーでぃあんHeartsの真夜が似たような感じですよね。
作者の趣味や好きを入れ過ぎた結果、メインのひなとダブルヒロイン状態になっちゃったという。
そのタイトル、ほぼ20年ぶりに目にしました😂
ジャージで透けパンとかおかしいでしょ!(建前
ナイスゥ!(本音
世界の破壊者(人気投票1万票差・作品自体のマルチエンド化など)
真冬がここまで人気にならなかったら無難に文乃エンドで落ち着いてたと思う
なんというかハルヒの自分は知らないけど改変できる能力持ちだな。
そして改変によりルートを強引に作ったと。
最近読み返したんだが、涙が出る話が多かった。
ジャンプで読んでた時はそんなことなかったのにな。
ほとんど読んで無くて、たまにパラパラ、ナナメ読みしてた程度だったけど、それでも「この漫画のメインヒロインは誰なんや?」とか、よく解らん印象を受けて尚更読まなくなったから、この動画で理解と納得が進んだ。なるほど、真冬しか勝たんわ
途中から参戦したヒロインを導くべき先生ポジションなのに、どのヒロインよりも圧倒的だったのほんと草
ヒロイン達の進路の話で得意科目と言ってるけど普通に将来が期待されてる天才レベルなんよな。そして苦手科目はめちゃくちゃ赤点。
金鎧山『正義は勝つ』
刃皇 『ぐぬぬ…』
既にサ終したソシャゲ「ジャンプチヒーローズ」でも他のヒロイン達と共に参戦した先生
少年ジャンプのオールスターゲー故に先生が「ONEPIECE」や「NARUTO」等のバトル漫画のキャラと戦ってる姿は非常にシュールだったのを今でも覚えています
因みに第2回人気投票結果発表姿の先生も参戦してましたがジャンプキャラ相手に雪玉投げて攻撃したりアイススケートしながら氷柱に相手を閉じ込めたりやりたい放題でしたね(笑)
真冬先生ルートを描いてくれただけで大満足なんだけど、個人的には生徒と先生のままでゴールインしてほしかった
卒業式をオチにすれば綺麗になったと思う
俺も真冬先生推しだけど、他のヒロインも結構好き(特にうるかとあしゅみー先輩)
でも、真冬先生強すぎる…
他のキャラも無論好きだけど最強キャラは?って言われたら真冬先生になってしまう
@@噛ませの呼吸の使い手サイコロス そうなんですよね〜。この動画見て改めて考えると確かに真冬先生に比べるとたしかに薄いって感じてしまいました。それこそメイン3人はキャラの個性をそれぞれ3等分に分けた感じなのかな…
8:07
メインヒロインに気を使うって事は、逆に言えばキャラ造形に力を入れなかったって事だから賛否が別れようが、アンチが多かろうがもっとキャラを濃くして人気キャラになる様にするべきだったと思うんだよな。
嫌われる事と人気にならない事は必ずしも直結してる訳ではないんだし。
実際ぼざろの原作者のはまじあきさんは全キャラにそれぞれの濃いキャラ付けしたおかげで満遍なく人気になったしな。
先生版ぼっちちゃん
熱狂的な うるか ファンがいて最初のうるか エンドでこれが真のエンドだとわめいてた
どう考えても真冬 一択 なんだけどね
海回で直πホールドはさすがにやり過ぎでワロタ
勉強がテーマの作品だからいかにも作者高学歴なのかなって期待してた。
俺はあしゅみ推しだったから当時の先生の出番ばっかり増えて読むのやめちゃったんだよね
まさかここまで暴走していたとは…
正直読者層考えたらヒロインズと同年代よりも上の方が多いだろうし、桐須真冬は充分に射程圏内の上に属性が残り全部状態。
他のヒロインは唯我 成幸と勉強以外の行動が取れない。適正外の5人分の勉強の相手何て過労で倒れかねないレベルの事やっているし。
そして何よりも主人公の唯我 成幸の苦労を考えると幸せになって欲しいキャラだし。唯我 成幸と結ばれなくても選んだ先で出会った人と幸せになると作者も公言していたから問題無し。
やっぱり圧倒的に、真冬先生一択なんよな〜💕(*´﹃ ` *)
真冬先生となんここの児嶋加奈が女教師キャラの中で特に好き
漫画で一話しか見てなかったけど、これ他のヒロインたちのキャラが薄すぎたんじゃ。だって、真冬先生は男の夢じゃん!!
キャラの名前は覚えてないけど、この話題だと「のうりん」てアニメの変態女教師が真っ先に脳裏に浮かんだ
5:14~5:24 正にチャドの言う通り…昔への改編を参ります
52巻のポエム、私に変換しても違和感ないw(歯形の数のアレ)Lynnさんと見た目のおかげで人気爆発w
個人的には文乃が一番好きです
でも俺は別に真冬先生だけじゃなく全員好きだったんだよな。
ギャルゲーのサブヒロインが一番人気になるのはよくある事だと思う。
気が強いのに隙がある人に弱いのは男女共通よな
先生回にハズレなし
真冬先生です!!
どう考えても文乃一択なんだよなぁ
真冬ルートは確か教師と生徒という立場じゃなくなってからくっつけたから、作者が世間からの批判を恐れてビビったんじゃないかとか言われてたな
成幸くんは曜日別でヒロインズを抱けばいいのに
「男子生徒主人公と女教師(サブ)ヒロイン」の可能性を広げた真冬ン先生
「部屋の片づけと勉強を見てもらう」ことを理由に、主人公が通い夫の如く通った部屋の女
過去改変は流石に力業すぎるでしょwww
アニメしか見てないからこれ見る迄知らんかったけど、最後唯我と真冬先生結婚するんだ。真冬先生推しだから驚いた。
人気投票前から、僕弁ではキャラデザとかで好きでした
もちろん、最初は正ヒロインのリズが一番だったんですが、まあ、うん
作品の業界はキャラクターにはやはり残酷で、本来の作者の筋書き通りにいかないことがほとんど
特にラブコメ作品は顕著に感じます
まぁ俺も真冬推しなんですけどね。