Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
殺処分寸前の犬を保護して飼っている人もたくさんいます。僕も愛犬を飼っていましたが、愛犬を飛行機には乗せません。何があっても、飼い主に全ての責任があると思います。
おっしゃる通り。
イヤイヤペット購入先を調べると半数以上がペットショップだから嘘はよくないぞ飼い主は嘘つき多い
子どものころから色んなペット飼ってるオレからすると、こーゆー勝手な意見書くのホントやめてほしい。飛行機にも乗せなてあげないならそれは愛犬じゃないし、愛犬って言うのやめろや。オレのクラスにも昔から飼ってないくせに犬好きって言ってるやついるけそそーゆーのにもすげーイラッとする笑。オレはあと少しで中学入るけど、中学入って忙しくなってもペットの世話ちゃんとして旅行とかにもちゃんと連れてくつもり。
@@薫元 たくさんいるって表現は全体分の割合を話してるのではなくて、人数的には多いよって話かと!
@@ガタラットジャコビ小学生かぁ。飛行機に乗せると手荷物扱いになって緊急時下すことができなくなるんですよ。つまり危ない時は見捨てなくてはいけないのです。さらに長時間ケージに入れっぱなしで離着陸の衝撃も大きい為、ペットを旅行に連れて行くのは飼い主のエゴ(自己中な考え)でペットにとっては家族と家で一緒に過ごすのが一番幸せなんですよ。今は分からなくてもきっと大人になったらこれがわかります。
40年以上ペット飼ってますが、13:15〜が真理だと思います。ありがとうございました。
そう思います
真理はそうであっても、既にペット化された現在は野生で生きていく事は難しいです。航空貨物問題から逸れてしまいますが。
知り合いの方家族がペットは家族で飛行機には乗せられないと引越しで北海道から九州まで交代で運転して移動されてました。ほんとに大事にされてるんだなとおもいました😊
それって家族が沢山いて免許取得者が複数いるから出来た事ですよね。独身であっても家族同然のペットを引っ越しで置いていく訳にもいかなければ捨てるなど論外。その場合どうしても選択肢として飛行機になると思うのですが当然飼い主にしても可哀想で飛行機になど乗せたくはないけど他に選択肢はない訳で。それならなるべく一緒にいてストレスを緩和させる為に声だけでも聞かせてあげたいと思うのはそんなに非常識な考えなのでしょうか?
この方は自家用車がダメな場合、鉄道(バスなど公共交通機関)を使われるのではないでしょうか。私なら、時間、費用がかかってもそうします。
@@jyejyulove 何も引っ越しや旅行だけが飛行機を利用する目的ではないと思います。昔ムツゴロウ王国が東京に移転した時も飛行機で移送していました。動物園や保護機関、動物に関わる組織や目的は沢山あります。ペットのみならず介助犬や救助犬、麻薬犬等の訓練施設への移動、手術で遠方の病院に移送、様々な目的で飛行機を利用されているケースもあるかと思います。当然移送が決まった時点であらゆる方法を検討した上で最適解として最終的に飛行機という選択肢を選ばざるを得なかったと言うケースが殆どだと思います。そのいずれも側に付き添って一緒にいてあげたいと思う気持ちは同じだと思います。座席でなくても良いのです。同じ貨物室でも良いんです。ただ一緒に居て声を聞かせて落ち着かせてあげたい。恐らく今声を上げている人達の本意はそこだと思います。他人に迷惑をかけたい訳でもなく自己主張が強い訳でもなく単に一人ぼっちで暗い貨物機に怯えるペットを放っておけない。ただそれだけだと思います。
@@タイガータイガー-v4y非常識ではないと思います。ただ、航空会社だって慈善事業ではなくビジネスなので、現状ペット同伴で客席に座れるサービスが一般的に提供されていない以上、飼い主はペットを飼うことによるあらゆるリスクを許容するべきです。
@@タイガータイガー-v4yドライバーの有無に限らず、ペットを優先のスタイルならそもそも、引っ越しや転職をしないという覚悟があってもいいと思う。動物を飼うって、そう簡単なことじゃない。
今回のペットがどうとかというのは乗客が全員救出出来てペットだけは救出出来なかったか話題になっているだけで、乗客が全員救助出来なかったらペットがどうとか言っていなかったよ。ペットがどうとか言う前に乗客を全員救出出来た客室乗務員、乗組員らを称えるべき。
おっしゃるとおりです。
いつも通りですが、マスコミもおかしいですね。事故で亡くなった方々もいるわけだし、焦点がズレてると思う。
貨物室に乗せるの反対の人も、別に今回のJALの対応を非難してないと思いますが。今回の事を切っ掛けに議論するのは別に構わないんですが、感情的にそう捕らえる人も居るでしょうね
私は言うけどね。人間の命だけが大切なわけじゃないから。
@@ゆぴりん-l4l あなたは家畜肉を食わないベジタリアンかw
自分も猫飼ってますが公共の移動手段で連れて歩こうとゆう発想すらなかったです。苦手な人、アレルギーの人など皆が猫が好きって訳じゃないし、もしうちの子が沢山鳴いてしまって迷惑かけてしまったらと思うと不安でとても乗せられません。猫は家族です、そういえば飼ってから10年お泊り旅行してないや・・・。でも仕方ないと思ってます。
私も家に猫がおりますが、公共交通機関で連れて行こうとは思いません。おっしゃるとおり、犬猫が嫌いな人もいるし(すいません、個人的には子供の泣き声も嫌いです。そう思えば、他人にとっては、よその家の犬猫の鳴き声なんて、嫌ですよね。)、一緒につれて逃げようとする人が必ず出てきますから、それで人間が死にかねない。それも、飼い主じゃ無い人が。だから、今のやり方で、仕方ないのだと思います。そういえば、うちも10年出かけてませんね。
猫は好きだけどアレルギーの人も居るしヘイト集めると黒い人たちからターゲットにされるから自重してるようにしています
私も猫を2匹飼ってますが、同じ意見です!
私はアレルギーで喘息持ちです。猫ちゃん隣同士になったことはないですが何度か数席離れて座った経験があります。幸いなんともなかったし、もし隣同士なら席を離してもらえば良かったかな?と思っております。来るな!なんて思ったことは一度もありません!!!むしろ、飼い主さんがマナーを守られていらっしゃれば、自由では?と思っております。同伴可能なお宿も沢山ですし、kazsawさんもぜひ重労働ですが😅お出かけしてみてください👍✨私は犬連れですが交通中も皆に可愛がられて逆に困るというときにも遭遇したことがありました😅飛行機はやっぱり貨物のとなりとはいえ可愛そうで乗せたことはありません。運賃や時間もかさみますがフェリーを探したりとやってます(泣)
長年猫飼っているが飛行機に乗せる発想がそもそもない。ネコは環境の変化に相当敏感で、貨物室のような狭く騒音のある場所に置くと相当負担かかると推察されるからだ。しかも乗客の中に猫アレルギーの人もいるかもしれない。また事故発生時には機内に置いて逃げなければならないということで、今回と結果は変わらない。
犬2匹猫3匹と暮らしていますが、僕にとっては家族です。ですが周りにしてみればペットなので、今の飛行機での運搬については仕方ないと思います。
愛してるペットだからこそ、いつも一緒に居ることは、人間側の思いだと思います。飛行機に乗せるのは、かえって動物の負担にもなるので、ペットホテルに預けるべきだと思います。
同意です。車での移動でさえ負担になるのに飼い主の顔も見えず狭い空間に長時間閉じ込めることは虐待にほかなりません。
@@ゆうくん-w9o仕事で海外移住の飼い主にもそんな事が言えるのか。。。簡単に里親見つけろとかいうんだろうけど見つかるわけない。
@@map0003 ペットホテルはダメなのですか?
@@kaeru12345海外赴任で何年も現地で暮らすんですけど。。。
@@map0003 そうでしたか。それならば連れて行きたいという気持ちはよくわかりますが、でも万が一の際は、覚悟を決めるしかないですね。僕も二匹犬飼ってますが。
航空会社の本音は生き物を預かりたくないって事だと思うこういう話になるならもう動物は一切預からないってなるだけだよアレルギー性の喘息の人とかにとったら命に関わるし、機内持ち込みは論外
本当に大事なペットなら飛行機なんてリスクのあるものには載せないんだよなあ…
👏
結局、お金持ってペットに自身のエゴを押し付けて、自己満足してる方が騒いでいるのだと思います。愛犬は飼い主と時間を共にしてるだけで喜んでいると思います。
でも自動車より事故リスクが圧倒的に低い事実普段なら飛行機の方が安全だったとも言える
飛行機はリスクって意味では少ない乗り物ですよ
海外赴任や海外移住(例えば国際結婚等)で飛行機以外、ペットの移動手段がない場合もあるのでは?
客室同伴を認めた場合、緊急脱出時に「私は、〇〇ちゃんと一緒じゃなきゃ脱出しない」と泣きわめき乗務員を困らせて、結果的に脱出が間に合わずに、犠牲になる人が必ず出てくると思われる。公共性の意味を理解して欲しい。
それね
乗務員を困らせる想像をしている。
動物が脱出に困る要因をなくして同時脱出可能にすればよいのでは。
@@lovexlovexlove シュートで脱出する以上、それは難しい…
その混乱のせいでほかの人が逃げ遅れたり、乗客を避難させないと自分が避難できない乗務員が犠牲になるから、やっぱりペットを客室OKにはできません。ペットと一緒にいたい飼い主さんはプライベートジェットをチャーターして旅行すればいいと思う。
私も家族の一員としてわんこを飼ってます。遠くに一緒に旅行行きたいけど、愛犬のことを考えると車で負担のかからない距離のところで旅行は楽しんでいます。それでもとっても楽しいです。海外旅行とか長期の旅行は愛犬もずっとペットホテルだと可哀想だなと思って諦めてます。愛犬と一緒に行ける旅が私にとっては1番楽しいです。
ペットを家族とか言うのが大きな間違い
@@wiiwii58じゃなに?
@@satoshidaj 首相ペットはペット、畜生ですよ家族を去勢しますか?マイクロチップ埋め込みますか?勝手に依存して癒して貰う道具と考えるなら家族ごっこも良いかもですねただそれがペットにとって幸せかどうかは別ですみきや先生はそれを自覚してらっしゃる
@@satoshidaj持ち物。愛玩道具
客室にいっしょに乗せないとかわいそうだと言うけど、そもそも気圧変化の大きい空間に入れてペットにストレスをかけることはかわいそうと思わない不思議。
車で最寄りの動物病院連れて行くのも大騒ぎなのに飛行機とかムリムリ。引っ越しで海越えるとかのやむを得ない事情以外は飛行機に乗せるべきじゃない。
犬猫を搭乗させる事自体が大きなストレスを与えているのに一緒に乗れるようにしろと主張してる人が本当に動物愛護家なのか疑問
全てに対してクレーマー気質のアホ飼い主でしょう例えば高いお金払って飛行機乗ってんのに隣で犬にクソされたらマジで激怒するよおむつはいてようが関係なくそういうやつはプライベートジェットでも買ってくれ
客室に同伴させろと主張しだした著名人に憤りを覚えていますが、搭乗させること自体が虐待という表現はしばらく控えてあげて欲しい気がします。今回動物を失った人達は、「客席に同伴させろ。そうさせなかったから動物達が死んだ」とは主張していません。彼等は今、深く深く傷ついていると思います。動物用貨物室は、客席同様、温度湿度気圧が調整されています。乗せないのが最善なのは同意です。
@@南風-h7xそのような配慮がされているのは知りませんでした。少し安心しました。
@@南風-h7x 確かにそうですね。表現を変えました。
@@ぽきのすけ 差し出がましい返信を付けてすみません。同様の表現をしている人達も含め、そんなつもりはないと理解しているのですが、今回動物を失くしてしまった人達が気の毒でたまりませんでした。
いろんな角度から考えることのできるみきや先生本当に尊敬します。
犬と猫の話ししかしてないのにですか?あなたにとってはペットは犬と猫だけなのでしょうか?人によっては爬虫類や外の動物も家族同然とか言ってくる場合もあると思いますよ。
@@doko4584爬虫類を家族と思う人達がある一定数に達して議論される段階になれば議論すればいい。今はまだ犬や猫の話しの段階。
@@ジョーカー-m5o いろんな角度で考えてないと思われるからコメントしたんだけど?何とんちんかんな事言ってくるの?
@@ジョーカー-m5o 結局ペットも同伴とか言ってる人たちのペットって可愛い犬猫だけじゃないっすか何という傲慢さでございましょう昆虫爬虫類鳥類魚類はどうでもいいとな👹
ペットを客室に乗せたら、緊急脱出時にペットを抱えて逃げたがる人が出てしまい、結果、死傷者が出てしまうでしょう。他人が死傷したとしても私のペットだけは助けたい、という人は迷惑ですので、自家用飛行機等で移動してほしい。
自分がペットを家族だと思うのは良いけど、他者にそれを強要するのは無理でしょう。
その通りだと思いました
強要では無くて、家族として思う事は周りの人もそう思うべきです。まぁ、一回も暮らした事ない人にはわからないですね。。。恋愛した事がない方は恋愛のことわからないことと同じで。
@@satoshidaj 首相それは厳しいよぉ〜
@@satoshidaj >周りの人もそう思うべきです。勘弁してくれよ。何でペットと恋愛を一緒にするんだか・・・・全然ロジックになってないじゃないか。
@@空気さなぎ-j3o なぜ人間では無いだけで、家族と思ってくれないのですか?
飛行機の気圧の変化で犬猫は吐いたり、亡くなったりするから、乗せること自体虐待じゃん!!としか言えないなぁ。JALの「荷物として扱う」ことを批判してる人は、「荷物として扱う」って書類にサインした飼い主を批判しないのなw本当に大切なら電車や車で移動すればいいだけなのに
今回動物を亡くしてしまった人達は、著名人達のような主張はしていません。どんな事情があって搭乗させたのかは分かりませんが、このような事になって深く傷ついていると思います。著名人達のような主張をする人達への憤りを、他の飼い主達へ誘導したりしないで上げて欲しいと思います。
@@南風-h7x 私は被害者を批判する気はあまりないです。むしろ被害者を弄ぼうとしてるマスコミを批判しています。あなたのいう通り被害者にその気がないとしても、マスコミは「あなたは悪くない!悪いのは航空会社!!私はあなたの味方!」って囁いて、被害者をその気にさせて、あわよくば「被害者が抗議文や署名をを航空会社に提出する映像」が撮りたい。ってのが見え透いてて、だから「被害者を批判しないのなw」ってマスコミをバカにしてるだけです。
家族として飼ってるなら 荷物として扱われるとわかってる飛行機になんで乗せたんだろ普通、家族を荷物扱いされたくないし、それがルールだというなら乗るのを諦めればいいだけ
国内なら車で移動することもできるのにね。国外で頻繁に移動が「必要」なケースって稀だと思うし。😅
じゃあ車も免許もない人は?病気で実家にペットを連れて帰る人は?なんでも一元的に言えないでしょ。
@@タイガータイガー-v4y ペットも家族なら実家に帰らず住んでる家で面倒見ればいいじゃない?人間家族の事情>ペットな時点で、飼い主ですらペットを差別してるのわからないかな?個別事情山ほど出したって議論の本質ではないけどね。ダブスタを他人に押し付けんなって言う話なのわかんない?🤭自己中心的すぎておぞましいわ。
@@タイガータイガー-v4y こういう人が動物救ってるふりして虐待しまくるんだよねー。昔いた近所のダブスタ猫おばさん思い出す。保護猫!保護猫!って息巻いてて、自分に強力的でない人を全て悪の権化として罵って、そのくせ自分の親の介護が必要になったら大人しくなって全く猫引き取らなくなった人。🤭
@@maibaum899 想像力なさすぎです。人間生きていれば色んなケースがあります。鬱発症して生活維持出来ないケースだってあるでしょう。怪我や病気、倒産、リストラ、特に今は世界情勢も不安定で生活破綻する人は沢山居ます。引っ越しだけが飛行機利用目的でもありません。動物の病気も様々手術も遠方の得意とするDr.に依頼する為に移送する事だってあります。里親に譲渡する為に移送することもあります。動物の健康状態によっては他の移送が難しい事もあるでしょう。何故一元化した限定的な物の見方しか出来ないのでしょうか?世の中には稀なケースというものは沢山あります。一般化出来ない事情というのもあります。一つの枠にハマらなければならないというのはとても全体主義的で危険な思想です。
非常時の同意書を取っても実際に非常事態になった際には守らない人がいると思う。避難するのに1分、1秒を争う中そのやり取りだけで客室乗務員方の誘導の負担や他の方の避難に支障がでる。連れていくなら今の制度で嫌ならそもそも連れて行かないペットホテル、自家用車等他の方の迷惑にならない選択にするべき。
そういう主張する人たちの中には、非常時に後続の赤の他人の生命より自分のペットの命を優先させる人も居るんじゃないかな
居るんじゃないかというか、多くの人がそうではないかと。
ペットは家族だが他人は他人、何が悪いのかって話になるだろね
利己主義か頭が悪いかでしょうね。
客室にペット連れ込みOKでも何かあったら見捨てないといけない。そしたら飼い主は他の乗客から批判されたとしても一か八かケージから解き放って逃そうとするだろうね。そうすると最後に出る機長やCAが逃げ回る動物を探して犠牲になるだろうね。クソ迷惑な話。
電車であろうが車であろうがいざとなったらペットの命は見捨てなくちゃいけないんだが
@@ラッキー-k4n さんちょっと分からない避難しようとしているとき飛行機だと、添乗員からケージ含めて手荷物を置いていくように言われるそのような話をコメ主様はしているのだと思う電車や車で、他者からケージを置いていくように言われるケースをあまり想像できない
長距離移動自体が虐待みたいなもの。引っ越しならともかく旅行で飛行機に乗せて負担をかけるのは理解できない。
『乗ると気圧の変動とストレスでこの子死ぬかもしれません。しかも搭乗中は貨物室に居るので一緒に居れません。』て言われても乗る?って話よね。私のまわりの飼い主は皆、『そんなの可哀想』と車移動にしていますよ…後は旅行自体を諦める、とか…ペットを飼うってそういうことかと思ってた…
何故飛行機に乗せる目的が旅行一択なのですか?手術の為に遠方の病院にいく目的だってあるし引っ越しで車も免許もない人が乗る場合もあれば里親さんの所へ譲渡しに行く場合だってある。自費で時間を使って車でボランティアで全てをやれない事だってあると思う。動物を飼うのが娯楽や趣味だと思うのは勝手だがその命の為に懸命に活動されてらっしゃる方々もいる。動物の状態によったらそれこそ長時間車や船や乗客の多く時間も掛かり振動で体力を消耗する電車だって命取りなのは同じ。
@@タイガータイガー-v4yよほどのことがない限り、飛行機に乗せたらダメだよ。気圧の変化、貨物室という未知の環境でのストレスにペットの負担は物凄く大きいので。
@@タイガータイガー-v4y様転勤とかの可能性もありますしね。
@@kmtjgwjadmt 当たり前でしょ。旅行にペットを連れて行くなんて言語道断ですよ。でも予期せぬ出来事は誰にでも起きます。転勤や病気しない覚悟でペットを飼っても震災や洪水火事に遭う事だってあるんです。病気だって誰もなりたくてなる訳じゃないでしょ。狭い道徳心で一方的に〜すべきというのは無責任かつ人の行動を制限するものでしかない。
ペットは気圧で目ん玉飛び出ると思ってんのか😂
人の犠牲が出ていた場合、同じ議論があっただろうかという疑問はあります。たとえ手荷物として持ち込めたとしても、手荷物は持たないで脱出せざるを得なかったので、結果は変わらない。リスクが受け入れられないなら乗せるべきではない。
自分も猫を溺愛してますが、アレルギーを持っている人もいる事を考えると客室機内は厳しいかと思いますし、今回のようなことが起きた場合、目の前で怯えているペットを置き去りにして脱出しなければならないというのは、トラウマ級のより辛い経験になるのでは無いでしょうかね?ベストな選択肢は、ペットホテルや信用出来る人に預けることだと思います
引っ越しする場合は、考えませんでしたか?
ペットは飛行機に乗せないようにしまし!
@@Mにゃっきー 引っ越しは人間側の都合だよね?ペットは無理やりに連れさられているんだよね?「家族同然」のペットのために引っ越ししない選択肢もあるよね?どうしても一緒に乗りたければプライベートジェットをどうぞ。JALもANAも既にサービスあるよ。「大切な家族」のためならこんぐらいの出費もちろん出すべきだよね?
@@salvere000 こういう人ってアホすぎて笑える。極論を正論だと思っている。
@@ジョーカー-m5o相手にしないこと
ペットにとって飛行機はかなりストレスになるみたいなので、旅行ならやはり何処かへ預けるのが最良かと思います。
旅行によく行くならペットなんて飼うなと思いますけどね。
@@iwashi-japan ペット預けてた人は旅行で確定なの?時期考えたら旅行ってか帰省じゃねって思うけど
@@watachannell 帰省と旅行何が違うの?そもそも飛行機に乗っけてくなってことを言ってるんだけど?あなたは飛行機に乗っけてくのは肯定派なんですね。よくわかりました。
なぜ飼い主の事情も知らずに勝手に旅行とか決めつけるのか。。。
@@map0003旅行も帰省も変わりません。そもそも飛行機に乗せて移動させるなんてのは結局は人間のエゴです。
人間でも気圧の関係で体調が悪くなるのに、繊細な動物のことを考えると飛行機には乗せないのが1番だと私は思います
人間より動物の方が繊細なのか、気圧に問題があるのかは議論が必要だと思う。私はそれを証明することは難しいので乗せるべきではないと思います。
@@楽しくアクアリウム議論は必要だけど、議論前に人間よりも敏感な動物に良いとも良くないともわからないならやるべきではないでしょうね放射線の問題もありますしね
プライベートでは愛犬家、本業は交通系RUclipsr、副業で医者。航空と犬と医学全ての知識がある高須ーツの意見は本当に参考になる
きっも
いろいろ考えてみましたが、飛行機に乗る際はペットの持ち込みは禁止にすることが現段階では、最良だと思いました。預けなければこのようなことは起きないので。
それが最良だと思う。JALも「ペットと快適な旅を」みたいに銘打って誤解を生むようなサービス展開をすべきではない。貨物室に乗せるにしても、あくまで荷物の一部として扱うことを強調すべき。
極論過ぎる
@@楽しくアクアリウムさま預かって荷物の一部ということではなくて、預からないということです。
要は貨物室にも入れない、客室にも載せないってのが最適解ってことでしょ。ペット飼ったら旅行がまったくできなくなるわけでもない。新幹線or鉄道orレンタカーという選択肢もある。
戦略としてアリとは思う。それで乗らなくなる人はそんなにいない
家族同様のペットだけど、飛行機に乗せて一緒に移動する状態にならないように、私ならする。預ける所がないなら移動手段を考える。
島や海外に転勤ならどのように考えますか?考え通りにならないほど急いでいたら?色々想定できますね。犬を飛行機に乗せることは、考えたことないけど、乗せた方を全く非難しないし、可哀想だな、辛いだろうなあと思います。
仮に犬や猫をよいとしたら、ヘビを飼っている人はなんで犬や猫はよくてヘビはダメだんだということになるし、ヘビをよいとしたら、カブトムシを飼っている人がなんでカブトムシはダメなんだということになって、収拾がつかなくなる。結局区切りをするとしたら、人間とそれ以外という分け方しかなくなる。
それはケースバイケース。実際、ペット可の賃貸物件の場合、『小型の犬猫一匹迄可』とか条件の付いてる場合も多い。犬猫は可だが爬虫類はダメ等普通にあるので。
私は愛犬家です愛犬家なら飛行機の貨物には乗せませんそして現実どこでもペットOKとはいきませんそこは理解しなくちゃペットを飼うって事は自分の手の届くまわりだけで可愛がるしかないと思います
あの人ペットという荷物持っているので私も大事な仕事道具を持って出たいです!何年も使用してる愛着のある仕事道具は他の人の命よりも大事って話にもなりますよ人それぞれ大事なものは違うので同乗させたとしても先生の言う通り避難時には同じ結末になるだけなのにむしろ辛いよ可哀そうな見つめる顔を最後に見てお別れしないといけないその一瞬の気の迷いが自分の人の命を危うくさせる飛行機事故って1秒も無駄にできないですからね
燃え盛る飛行機を見て…どうか貨物室にペットがいませんようにと祈りましたが虚しい結果になりました。非常時には全員を90秒で脱出させる訓練をしている事を知りました。ペットは飛行機に乗せない❣️悲しい結果を招かない為の鉄則だと思います,
本当に動物が好きなら飛行機に乗せるなんて選択を取らない。訳も分からず飼い主と離れ離れになって、うるさくて暗くて、突然Gがかかって気圧も変動するような場所に1分でも愛犬をいさせたくない。ペットを飼う時点で行動が制限されることを覚悟していない飼い主が多すぎる。「ペットを飼いたい、飛行機移動もしたい」なんて我が儘。どちらかを諦めればいいだけ。
完全に同意飼っていた猫を連れて引っ越しした時、移動中は目が飛び出るほど怯えていて、引っ越し後もすごくストレスを感じていることが分かり可哀そうでたまりませんでした。姿が見えないときは、独りで元の家に帰ってしまったのではないかと本当に心配しました。
私も完全に同意です。貨物室の劣悪な環境下で、極限の恐怖にさらされているペットの姿が思い浮かばない想像力貧困な人は、ペットを飼う資格はない。死ぬ時は一緒、常にそういう心構えで生き物と対峙していなければ。
私も同意です。私もかつて猫を飼っていました。特に猫は知らない所へ連れて行くだけでもおびえて血尿をするような動物なのに、常時騒音のある飛行機に乗せて旅行など考えられません。どうしても移動しなきゃいけない事情を除き飛行機には乗せませんね。
ああいった連中は動物愛護アピールで自己陶酔してるだけだからな自分がどれだけアホな発言しているか判断できないんだよ首輪だけでもストレスなのに服着せるとか論外なのによw
@@pynyata8989 飛行機での移動は極力避けるべき派です。車移動が望ましいと考えています。動物用貨物室は、客室同様、温度湿度気圧が調整されています。今回動物を亡くした人達は、著名人達のような主張はしておらず、深く傷ついていると思います。
さすが、幹弥先生をフォローしているペット愛好家の方々は良識があるまともな方ばかりですね。
避難のときに置いて行くなんて絶対できないだろうから、やっぱり乗せられないことにしておいた方がいいと思う。
いやなら貨物室に載せるなよマジで...かわいそうに。
阪神淡路大震災の時、ある救命医は人間に対しても命の選別してました。助かりそうもない人は早々に「はい終わり!」処置を止め、結果沢山の人を助け、有事の際の模範として評価されてました。冷酷だと思うかもしれないけど、一番心を痛めていたのはその医師だったと思うし、私も動物大好きですが、今回の判断は正しかったと思います。
秋田犬いるのに公平な目線で語りかける先生を尊敬します。
こういう声が出るってことは、一定数、避難時にペットを持ち出したり、避難時に戸惑う可能性のある客がいるってことだね。個人的には、同乗を認める航空会社は避けたい。
13:07 自分も犬を飼っていましたが本当にそう思います>飼う事自体が人間のエゴ飼っている間はとても大切にしましたし失った時の悲しみは大きかったですが、そもそも人間には人間の、犬猫には犬猫の命の全うの仕方があって、全く同じにはならないんだと感じました。
客観的に見れるところが素晴らしいです
LGBT問題にしてもそうだけど、「多様性」などという大義名分のもと、最近は少数派の意見ばかりが通る風潮になってしまいましたね。その少数派の人たちは多数派の意見など一切聞く耳持たないのに何が「多様性」なのかと思いますわ。
ペットを飼うことで生じる不自由を許容できないならペットを飼うな!
幹也はチャーターかプライベートジェットという選択はありそう
売買されて服着せられ室内に閉じ込められてケーキを食わされ飛行機に乗せられる。ペットを飼っていない自分には全部が虐待に思えます。
我が家もこういった事故のことを考えて、愛犬は飛行機に乗せたことがありません。貨物室の環境もあまり良いものではないと聞いたことがあったので...でも、やっぱり今回みたいに燃えている飛行機の中に置いていかなければならないという状況は本当に本当に胸が痛みます。同乗も実現すればそれはそれで良いかもしれませんが、ペットを家に迎える時には自分の生活や行動がある程度制限されることも覚悟すべきですね。
真夏に貨物室でペットが死んだ話を聞くと飛行機は選択肢に入らないですね。信頼できるペットホテルを作っておくべきですね。もしくは様子を見に来てくてそうなトレーナーさん。
ケージを許可して、脱出時にケージを持って降りるってなるとケージ以外の荷物も持って降りるのを認めないと不公平だといえそう
単なる荷物を持ってる人と勘違いされること含めて、無駄な混乱生みそう今回の学びはペット云々の前に荷物に対して割り切ることも大事って事だったと思うのよね
ケージと荷物を同等に考えないで欲しい。
@@saisanwahliab169 そこに無理があるのよって話だよ
緊急時は乗務員が真っ先に脱出しても良いならオールOKってことでいいんじゃない?好きなだけケージなり手荷物なり抱えて、パニくりながら脱出して下さい。
@@kenohzu5518出来る出来ないへの意見ではなく、ケージ持ち出しがオッケーなら、単なる荷物持ち出しもオッケーにしないと「不公平」という事に対しての意見でした。確かに荷物と誤解して混乱が起きる可能性はありますね。ケージを持込専用の黄色やオレンジの一目瞭然のもので、外側はシューターを傷つけない素材で、大きさを制限して、、、例えばリュックタイプとか、、っていろいろ可能にする方法を諦めずに考えていけないかなーという希望は持ちたいですが。。
私は沖縄から名古屋に引っ越した時に仕方無く飛行機をりようしましたが、2度と飛行機に乗せられません。嫁さんが受け取りに行った時に死んでるかと思ったと。しかもしばらく食事も出来ない状態でした。客室同伴賛成する人に聞きたい。災害時に脱出する順番を最後になっても納得しますか?って。
ペットを飛行機に乗せること自体が虐待なので、航空会社は乗せることを禁止にした方がいいと思います。どうしても一緒に乗りたいなら個人でプライベートジェットくらい用意してほしいですね。
ペットを家族だと思ってるのに手荷物扱いされて納得してその移動手段を選択する矛盾自分の子供が貨物扱いされる移動手段を選択するかね?
本当に犬や猫が好きならば、そんな誓約書にはサイン出来ない筈だ。 ましてや貨物室なんかに入れて平気でいられるわけはない。 動物を飼うということは、自分の行動も制限されるということを、わかっていない人々が多すぎる。
家族だと思うなら我が子を対象にそんな契約書絶対に書けませんよね自分のエゴで一緒に居たいだけ
ドッグランですら頻繁に他の人とトラブルになるのに。私は目の前で小さい女の子が他の人の犬に撫でようとして手首噛まれて大量出血してるのを見たことがある。人間だけでも面倒臭い奴のせいでトラブルあるのに、そういうトラブルが起きた時誰が責任取るの??その女の子と家族と、相手側の家族はそのまま警察と病院行きだよ。
動物を飛行機に乗せることがもう既に「動物虐待」連れて行きたいのなら、車で移動できる範囲で!
引っ越しの場合どおすんの?
@@タイガータイガー-v4yキミはどうしたいの?
北海道から九州まで車で移動した、と書き込みした方いましたよ。
@@SeaInsideMe13108 特殊な例を出されたとしても全ての人が実践できるはずもない。まるで大谷翔平がこういう練習をしたからみんなやれば大谷翔平になれるよと言っているに等しい。これに引っ掛かる様な奴がビジネス本買いまくって意識高い系によくいる成功者をありがたがる商材屋の餌食になる。
@@タイガータイガー-v4y キミならどうするか教えて。
そもそも「動物を人間のように扱う」ってこと自体が動物虐待なのではないですか。
超ウルトラスーパーそれな😅
それってあなたの感想ですよね
素晴らしい意見だと思います!
@@クロスケサブ獣医さんもいろんな番組や書籍で言ってますよ
じゃぁペットに洋服きさせるのも虐待だよね。。。
動物を飼う事で色々な覚悟をしないといけない。
いずれ死ぬわけだし命を全うさせてあげてよ、エゴで死ぬのは可哀想
DAIGOがホームレスより猫の方が大事みたいな発言して叩かれてたけど、ペット持ち込みさせろと声高にいう人は、DAIGO以上にヤバいんだよな。緊急時に他人の命より自分の犬猫を優先しますってことだからな。
元新潟県知事の米山隆一氏は今回の件で、避難時に犬猫のせいで人命が失われるのはたまらない、ペットと同席したい人はプライベートジェットに乗るのをお勧めすると言っていました。過去に女子大生といろいろあった人ですが、今回の件はまっとうな意見と思いました。
同意です。自分も犬も猫も飼ってましたし、今もペットを飼っています。大事な家族です。でも、ルールは大事です。人間社会の中では、人間の命が最も優先されないと、社会秩序が乱れます。たとえ、赤の他人の命より自分の家の犬猫家族の命が大事であっても、それを社会ルールとして適用することは許されません。
そのルールが完璧なのか?という話でしょ。ルールはルールというのは思考停止。
@@ゆうちゃんねる-e6q一意見を認められない時点で、あなたも思考停止
@@ゆうちゃんねる-e6q完璧なルールなんてものは存在しない人間社会で暮らすなら、人間優先の秩序を守れということだ自分の家の犬猫のために、他人が犠牲になる可能性があるなら他人の家の犬猫のために、自分が犠牲になる可能性もあるんだよ動物は動物であり、人間が家族呼ばわりするのは飼い主にとっての感情論に過ぎない個人的には、金銭で購入し、鎖や空間により閉じ込めて飼う存在を家族と呼ばないで欲しい動物と人間の線引き、人間社会における立場の違いは、はっきりさせておくべきだよ
今回の件でペットを飼うと言うことは、自分の行動等にも制限が課されると言うことを知った。ペットを飼うと言うことはそれだけの覚悟が必要なんだ。
(ペット荷物扱いを批判している人の多くは)大した覚悟もなく、逆に自分の家の事情(ペットを連れているということ)を他人にまで押し付けて平気でいる発想が嫌いですね。
多頭飼いです。私の実家が飛行機、夫の実家は新幹線の距離です。実家に帰る時は夫か自分のどちらかが残り、子供と片親で帰省。震災の時などは連れて帰りましたが勿論陸路で。家族で旅行の時は2、3泊ならペットホテル。海外に行く時は両親にお金を払って自宅に来てもらいみてもらってます。それでも犬は家族みんなでいたいので誰かがいないと不満げです。犬飼の常識って自己満の世界でその家庭でかなり違う。日本では機内は厳しいかな。
動物が貨物扱いだったから、乗客が全員助かったと思う。乗客は手荷物を持たず、着の身着のままで逃げたから助かった。ペット機内持ち込み推進派の意見で、赤ん坊を抱いて逃げた人もいるんだから、ケージを抱えてもいいはずだというのを見た。そうなると、ケージがいいなら手荷物を持ったて文句はないだろうになる。一人が遅れると、後ろに列んでいる人達も遅れてしまう。そうなると、助かる命も助からない。極限状態の時は、取捨選択が必要となると思うな。今回は乗客全員の命が助かったから、ならペットもという人間の欲を感じたかな。個人的にはペットと旅したいなら、自家用車か、チャーターした乗物じゃないと駄目だと思う。どうしても旅行したいなら、ペットホテルに預けるのが動物の心身の為になると思う。
確かに貨物室はかわいそうなので、客室含めて、全面的に禁止にするべきですね。プライベートジェットか陸路で移動するといいと思います。
プライベートでもダメ!翔平はやらないだろう、バブルスストレスたまらなかったのだろうか?
アレルギー体質です現状でも預け荷物にカバーをかけて預けたりシートに敷物をしたり自身で可能な対策は行っていますが客室に持ち込まれますと対処が出来ません別にペット飼ってる人に服に付着してる毛を粘着テープで除去してから搭乗してくれなんて言う気もありませんが持ち込むとなれば話は変わってきます航空券予約時等にペットが客室に居ると分かる様なシステムが構築されますと該当機を外して予約する事もできますが手荷物としてなので、座席表には記載される事は無いでしょう少なくとも私はスターフライヤーは利用出来なくなった訳です
極論で荒れるSNSに嫌気が差していました。中立的なご意見を有り難うございます。
同じです👏
幹弥先生のご意見と同感です!
この件について米山隆一氏の発言の「そう思うならチャーター機でどうぞ」に心底共感しました。それに、海外の ペット機内持ち込みOKの航空会社は全て緊急避難時はペットを置いていくという規則があるそうですね。
ワイもイッヌめちゃくちゃ飼いたいけど、もし飼うなら自分の都合で国際線にちょくちょく乗せないといけないから、イッヌにかかるストレスや起こりうるリスクを懸念して飼わないでいる🥲
緊急時に一緒に脱出できないなら一緒に搭乗する意味なくない? 一緒に搭乗できるだけでいいなら、ただ単に一緒に連れて行きたいだけだからそれこそ人間のエゴだと思う。
自分も飼ってる猫は家族だと思ってる。でも国家や企業、団体などのあらゆる社会においてはそれらの合意に基づいた扱いがあるのは当然だと思う。ペットを一歩でも家の外に出せば自分の思いとは違う思いで扱われるのは社会の合意の範囲内では受け入れるしかない。
ペットの犬や猫を飛行機の手荷物に預けるケースとして、旅行の場合と海外赴任の場合と海外移住の場合が考えられると思います。旅行の場合は飛行機に乗せずに日本で留守番させるのがベターだと考えます。海外で生活する場合はペットを連れて行くことになると思いますがそのフライトで不運にも飛行機事故が発生した時は人命最優先なのでペットのことは諦めるしかないと思います。
私も犬とねこを飼ってます。確かに家族ですが命を飼うから死ぬまで面倒見ます。旅行は日帰りです早めに帰って来ます心配だから
難しい問題に丁寧に解答されていて感心しました、最後に出てきたペットを飼う事は人間のエゴって言葉は中々言いにくい言葉ではありますけど、本当にその通りだと思います
同意書にサインしてるならそれが全て
私もペット飼ってるので、貨物室で亡くなったペットが可愛そうでなりませんでしたでもアレルギーの人や嫌いな人もいるので、同伴は難しいと思います糞尿されたら苦情が出ることもわかってるしねそんなに需要がないのに、航空会社がペットと同伴の個室まで作ることもないでしょうペットとは、車や電車で移動するのが一番良いと思っています
ペット同伴で搭乗できる旅客機があってもいいとは思いますが、一律同じで同伴できるようにする必要はないでしょうペット同伴させようなんて思う人は少数だろうしなので、やりたいところがやれば、やるべきだ~って言う人は出資してあげればいいんじゃないですかね
スターフライヤーがあるやん
アメリカでジャーマンシェパード3匹飼っています。私の生活の中心は犬で私は仕事には出かけますが家にいるときは犬中心の生活。犬達の食べ物も生肉、私の食材よりも高くついています。旅行や外出などしたいとは思いません。仕事以外ではまず犬と家にいたいです、それだけ。そのために犬を飼っています。毎晩一緒にベッドで寝てとても安心です。もし仕事等でトラベル等あるなら犬は飼いません。犬は住み慣れた場所で飼い主と一緒にいることが何よりの幸せなのです。犬を飼うのは人間の選択。職業も選択。好きな職業を選択して、ペットも飼って、連れ回そうとしてそれができなくて他人(航空会社等)に当てるのは大きな間違い。何もかも手に入るわけがないのです。
私が航空会社だったら面倒だから全部禁止にする
正論で論破されて「怒らないで」とか「怖いんですけど」とか論点ずらす人って、そもそも問題の本質から解ってないだわ。そんな人が動物を飼うと周りや動物を不幸にするだけ。
どの航空会社も空の旅は人命第一。なかなか突破するには難しい問題ですよね。
ネズミやイタチが滑走路に迷い混んだだけで、滑走路は閉鎖してしまいます。動物一匹侵入しただけで閉鎖です。事故で動物がパニックになり、万一滑走路に逃げてしまった場合、事故で大騒ぎなだけでなく、動物が逃走して探し出すのに人員を要し更にパニックになり大迷惑な事になります。また、乗客のなかには動物アレルギーの方もいらっしゃるので同じ空間にいることは不可能です。ちなみに自分も愛犬、愛猫飼っています。
さすが勉強されてるだけあって、視点が豊富
別に空を使わんとも、陸も海も移動経路の選択肢はあるとは思うんですけど😮無論、ペット可の航空便を否定はしませんが、手荷物扱いが機内同伴になることが、必要あるのか疑問ですね。つい30年ほど前まで機内で喫煙可能だったことが全面禁煙になったわけで、ペット同伴解禁もあり得るかもしれませんが、もちろんそこにペット側の意思の反映は一切なく、一方的人間の都合でしかありませんけども😅
ペットの意思がわかるんですか?
高須先生のご意見とほとんど同じ意見を持っています。人は皆異なる価値観があり、私も以前、犬を飼っていましたが、最近のペット好きは度が過ぎてると思います。それで、今はペットが大嫌いになりました。異なる価値観も配慮すべきです。人間が生きるために優先順位を考えるのはやむを得ない事と思います。動画でも肉牛や豚・羊の命とペットの命、場合には食用植物の命まで考えることにも触れていただけるとありがたいです。現代は自分の価値観だけを優先しすぎている人が増えていると思います。高須先生、有難うございました。
元旦に地震被災があり😰翌日被災地に物資を運ぶ飛行機が衝突事故😱人も犬や猫も言葉こそ違いますが大切な命、飛行機の貨物室に犬や猫を入れる事は止めて欲しいです。航空会社の改正を願います🙏高須克弥先生が地震で陸路物資が困難な中、ヘリコプター❓️空輸での物資お届けと自らスタッフと共に被災地へ足を踏み込まれました事、克弥先生に感謝です🙏ありがとうございます😆💕✨
でも、避難映像が流れていたけど手荷物ですら持たずに脱出で。荷物を取ろうとした人に対しても荷物「持つな!」って叫んでいたしそれくらい緊迫した状況だったし。客室にペットを持ち込めても結局は本人が非情に置いていかない状況だし。この問題はそもそも最初から問題とする事が方向性が違うのかと。
勘違いしてる人がいるので、はっきり言っておきます。ペットを客室に連れて入れても、事故が起きれば置いて脱出することになりますので結果は一緒です。ペットはクレートやバッグに入れておくことになりますので、荷物を持ち出せない理由と同じです。ましてや牙や鋭い爪のある生き物をむき出しで持ち出すことなんて出来ません。ですから、事故の時に犠牲になってかわいそうだというのと、客室の持ち込みOKにしようという議論は別々にするべきです。もし、事故の時でもペットを助けたいというなら、飛行機の構造を加工して、戦闘機の緊急脱出のように、ペットの置かれているスペースを射出するようにしなくてはならないかと・・。
私もワンコと色々な場所行ったら楽しそうだと思うけど、遠出は車で行ける範囲が限界だなと思います。あと、近所の公園に行くだけでも凄く楽しそうにしてくれるので、うちのワンコの場合は案外そんなに冒険は求めてないのかもなって感じます。笑(ひとしきり遊ぶと家に帰りたがるので)ただ、引越しとかで飛行機を利用せざるを得ない飼い主さんの心配な気持ちもよく分かります。それでも飛行機のリスクや周りの人の安全を考えると、飛行機に限らず公共の乗り物を利用するのであれば、割り切るしかないと思ってます。アレルギーや衛生面、騒音に加え、飛行機の座席にペット同乗okにすると、避難時に絶対置いていけなくてパニックまたはペットと残ると言い出す人が出てくると思います、、、。(私もそうなるかも)そうなった時に、避難が滞ったり航空会社が責任を問われる可能性がある。そう考えると心配でもやっぱり割り切るしかない。
5歳の娘が重度の猫アレルギーで、猫が居る空間に行くと15分から20分くらいで体中発疹や水ぶくれが出来て大変な事になります。私自身愛猫家ですが、猫を飼うことは諦めました。人間社会は己の価値観がぶつかり合うものなので、それぞれの主張になりますが、なるべく多くの情報共有をして、社会の許容量が上がっていければ良いかなと思います。
スターフライヤーの機内持ち込みサービスも中止するべきだと思う脱出時に絶対揉めてタイムロスになる
「人間の命の方が大事なのか!」って、論点ズレてる。飛行機という物自体「人間」の移動手段として出来てる物。電車でもどこでもOKにする気か?あり得ない。
脱出の時に荷物がないから素早く脱出してみんなが助かったのにペットなんかのせてたら逃げたりしたらどうするつもりなんでしょうね?飼い主が逃げなければスタッフも逃げれない。ペットの為に人間の命が危険に晒されるのは絶対におかしいです。
ペットを手荷物として持ち込めたとしても、事故が起きて脱出する時は連れていけないのだから、今回の事故でペットが犠牲になったことの改善策になっていないような気がする。
ことごとくそこを考えなかったり、甘く考えてるケースばっかりだね。前提は非常事態だからね。
初めて飛行機でペットが死んだニュースを聞いたのは2006年。それからも死亡事故はおき続けてます。それにANAもJALもペットと客室に乗れる期間限定のフライトはあります。どうしても乗せたいならその時に乗ればいい。
人間は人間、ペットはペットですよ。大事なペットを大切に思うなら極力、ストレス与えないよう、飛行機や貨物等乗せない方がペットの為でしょうね。車が嫌いでいつも泣くわお漏らしするわのウチの犬、もう病院行く時しか乗せてません。年の始まりから、なんの因果か地震が起きなければ飛ぶ事もなかった海保の飛行機との衝突で起きた悲劇。犠牲になったペットの飼い主の方々は無念でならないでしょうねそれにしても、被災地への支援流石みきや先生のお父さまの行動力は素早い🚁
何でも同じだけど、声を上げやすくて批判しにくいことほど注目されがちだけど、逆の立場の意見も大切だと思うね。ペットを飼ってる人が正義ではないし、公正平等の観点から航空会社も判断して欲しいね。ペット同伴なら、それ相応のコストも掛かってくるから、料金も結構高くはなるとは思うね。そういう人達はね。ペット同伴は反対って人を悪にしてはいけないよね。
愛犬家、愛猫家の皆さん一般の航空機ではなくて、チャーター機を利用して下さい。チャーター機でしたら、客室に同乗できるそうですよ(かなり高額ですが)
いざ事故が起きた時に置いて行かなければいけないのにその時冷静な判断できると思ってんのかね??その時に少しでも躊躇するくらいならお前ら一番最後に降りれるのか??乗務員が危険にさらされてもいいってのか??
ペット同乗問題の本質って、「ペットと同乗出来るかどうか」じゃなくて、「非常時にペットも助けるかどうか」じゃないの?どうしても「非常時にペットも助けろ」、「手荷物として同乗させて非常時に抱えて脱出するのを許可しろ」と言うなら、脱出口から一番離れた座席限定で乗って、他の乗客や乗務員が優先して脱出して、ペット同伴者が脱出するのは一番最後と誓約するとか。その位の覚悟があるのかな?他人のペットも助ける為に、他の乗客や乗組員の人命を危険にさらす訳にはいかないのだから、「他の乗客や乗務員の後に」「一番最後に自己責任で脱出」これは譲れないラインだと思う。
殺処分寸前の犬を保護して飼っている人もたくさんいます。僕も愛犬を飼っていましたが、愛犬を飛行機には乗せません。何があっても、飼い主に全ての責任があると思います。
おっしゃる通り。
イヤイヤ
ペット購入先を調べると半数以上がペットショップだから嘘はよくないぞ
飼い主は嘘つき多い
子どものころから色んなペット飼ってるオレからすると、こーゆー勝手な意見書くのホントやめてほしい。飛行機にも乗せなてあげないならそれは愛犬じゃないし、愛犬って言うのやめろや。オレのクラスにも昔から飼ってないくせに犬好きって言ってるやついるけそそーゆーのにもすげーイラッとする笑。オレはあと少しで中学入るけど、中学入って忙しくなってもペットの世話ちゃんとして旅行とかにもちゃんと連れてくつもり。
@@薫元 たくさんいるって表現は全体分の割合を話してるのではなくて、人数的には多いよって話かと!
@@ガタラットジャコビ
小学生かぁ。飛行機に乗せると手荷物扱いになって緊急時下すことができなくなるんですよ。つまり危ない時は見捨てなくてはいけないのです。さらに長時間ケージに入れっぱなしで離着陸の衝撃も大きい為、ペットを旅行に連れて行くのは飼い主のエゴ(自己中な考え)でペットにとっては家族と家で一緒に過ごすのが一番幸せなんですよ。
今は分からなくてもきっと大人になったらこれがわかります。
40年以上ペット飼ってますが、13:15〜が真理だと思います。ありがとうございました。
そう思います
真理はそうであっても、既にペット化された現在は野生で生きていく事は難しいです。
航空貨物問題から逸れてしまいますが。
知り合いの方家族がペットは家族で飛行機には乗せられないと引越しで北海道から九州まで交代で運転して移動されてました。ほんとに大事にされてるんだなとおもいました😊
それって家族が沢山いて免許取得者が複数いるから出来た事ですよね。
独身であっても家族同然のペットを引っ越しで置いていく訳にもいかなければ捨てるなど論外。
その場合どうしても選択肢として飛行機になると思うのですが当然飼い主にしても可哀想で飛行機になど乗せたくはないけど他に選択肢はない訳で。
それならなるべく一緒にいてストレスを緩和させる為に声だけでも聞かせてあげたいと思うのはそんなに非常識な考えなのでしょうか?
この方は自家用車がダメな場合、鉄道(バスなど公共交通機関)を使われるのではないでしょうか。
私なら、時間、費用がかかってもそうします。
@@jyejyulove 何も引っ越しや旅行だけが飛行機を利用する目的ではないと思います。
昔ムツゴロウ王国が東京に移転した時も飛行機で移送していました。
動物園や保護機関、動物に関わる組織や目的は沢山あります。
ペットのみならず介助犬や救助犬、麻薬犬等の訓練施設への移動、手術で遠方の病院に移送、様々な目的で飛行機を利用されているケースもあるかと思います。
当然移送が決まった時点であらゆる方法を検討した上で最適解として最終的に飛行機という選択肢を選ばざるを得なかったと言うケースが殆どだと思います。
そのいずれも側に付き添って一緒にいてあげたいと思う気持ちは同じだと思います。座席でなくても良いのです。同じ貨物室でも良いんです。ただ一緒に居て声を聞かせて落ち着かせてあげたい。恐らく今声を上げている人達の本意はそこだと思います。他人に迷惑をかけたい訳でもなく自己主張が強い訳でもなく単に一人ぼっちで暗い貨物機に怯えるペットを放っておけない。ただそれだけだと思います。
@@タイガータイガー-v4y非常識ではないと思います。ただ、航空会社だって慈善事業ではなくビジネスなので、現状ペット同伴で客席に座れるサービスが一般的に提供されていない以上、飼い主はペットを飼うことによるあらゆるリスクを許容するべきです。
@@タイガータイガー-v4yドライバーの有無に限らず、ペットを優先のスタイルならそもそも、引っ越しや転職をしないという覚悟があってもいいと思う。動物を飼うって、そう簡単なことじゃない。
今回のペットがどうとかというのは乗客が全員救出出来てペットだけは救出出来なかったか話題になっているだけで、乗客が全員救助出来なかったらペットがどうとか言っていなかったよ。
ペットがどうとか言う前に乗客を全員救出出来た客室乗務員、乗組員らを称えるべき。
おっしゃるとおりです。
いつも通りですが、マスコミもおかしいですね。
事故で亡くなった方々もいるわけだし、焦点がズレてると思う。
貨物室に乗せるの反対の人も、別に今回のJALの対応を非難してないと思いますが。今回の事を切っ掛けに議論するのは別に構わないんですが、感情的にそう捕らえる人も居るでしょうね
私は言うけどね。人間の命だけが大切なわけじゃないから。
@@ゆぴりん-l4l あなたは家畜肉を食わないベジタリアンかw
自分も猫飼ってますが公共の移動手段で連れて歩こうとゆう発想すらなかったです。苦手な人、アレルギーの人など皆が猫が好きって訳じゃないし、もしうちの子が沢山鳴いてしまって迷惑かけてしまったらと思うと不安でとても乗せられません。猫は家族です、そういえば飼ってから10年お泊り旅行してないや・・・。でも仕方ないと思ってます。
私も家に猫がおりますが、公共交通機関で連れて行こうとは思いません。おっしゃるとおり、犬猫が嫌いな人もいるし(すいません、個人的には
子供の泣き声も嫌いです。そう思えば、他人にとっては、よその家の犬猫の鳴き声なんて、嫌ですよね。)、一緒につれて逃げようとする人が
必ず出てきますから、それで人間が死にかねない。それも、飼い主じゃ無い人が。だから、今のやり方で、仕方ないのだと思います。
そういえば、うちも10年出かけてませんね。
猫は好きだけどアレルギーの人も居るしヘイト集めると黒い人たちからターゲットにされるから自重してるようにしています
私も猫を2匹飼ってますが、同じ意見です!
私はアレルギーで喘息持ちです。猫ちゃん隣同士になったことはないですが何度か数席離れて座った経験があります。幸いなんともなかったし、もし隣同士なら席を離してもらえば良かったかな?と思っております。来るな!なんて思ったことは一度もありません!!!むしろ、飼い主さんがマナーを守られていらっしゃれば、自由では?と思っております。同伴可能なお宿も沢山ですし、kazsawさんもぜひ重労働ですが😅お出かけしてみてください👍✨私は犬連れですが交通中も皆に可愛がられて逆に困るというときにも遭遇したことがありました😅飛行機はやっぱり貨物のとなりとはいえ可愛そうで乗せたことはありません。運賃や時間もかさみますがフェリーを探したりとやってます(泣)
長年猫飼っているが飛行機に乗せる発想がそもそもない。ネコは環境の変化に相当敏感で、貨物室のような狭く騒音のある場所に置くと相当負担かかると推察されるからだ。しかも乗客の中に猫アレルギーの人もいるかもしれない。
また事故発生時には機内に置いて逃げなければならないということで、今回と結果は変わらない。
犬2匹猫3匹と暮らしていますが、僕にとっては家族です。
ですが周りにしてみればペットなので、今の飛行機での運搬については仕方ないと思います。
愛してるペットだからこそ、いつも一緒に居ることは、人間側の思いだと思います。
飛行機に乗せるのは、かえって動物の負担にもなるので、ペットホテルに預けるべきだと思います。
同意です。
車での移動でさえ負担になるのに飼い主の顔も見えず狭い空間に長時間閉じ込めることは虐待にほかなりません。
@@ゆうくん-w9o仕事で海外移住の飼い主にもそんな事が言えるのか。。。簡単に里親見つけろとかいうんだろうけど見つかるわけない。
@@map0003
ペットホテルはダメなのですか?
@@kaeru12345海外赴任で何年も現地で暮らすんですけど。。。
@@map0003
そうでしたか。それならば連れて行きたいという気持ちはよくわかりますが、でも万が一の際は、覚悟を決めるしかないですね。僕も二匹犬飼ってますが。
航空会社の本音は生き物を預かりたくないって事だと思う
こういう話になるならもう動物は一切預からないってなるだけだよ
アレルギー性の喘息の人とかにとったら命に関わるし、機内持ち込みは論外
本当に大事なペットなら飛行機なんてリスクのあるものには載せないんだよなあ…
👏
結局、お金持ってペットに自身のエゴを押し付けて、自己満足してる方が騒いでいるのだと思います。愛犬は飼い主と時間を共にしてるだけで喜んでいると思います。
でも自動車より事故リスクが圧倒的に低い事実
普段なら飛行機の方が安全だったとも言える
飛行機はリスクって意味では少ない乗り物ですよ
海外赴任や海外移住(例えば国際結婚等)で飛行機以外、ペットの移動手段がない場合もあるのでは?
客室同伴を認めた場合、緊急脱出時に「私は、〇〇ちゃんと一緒じゃなきゃ脱出しない」と泣きわめき乗務員を困らせて、
結果的に脱出が間に合わずに、犠牲になる人が必ず出てくると思われる。
公共性の意味を理解して欲しい。
それね
乗務員を困らせる想像をしている。
動物が脱出に困る要因をなくして同時脱出可能にすればよいのでは。
@@lovexlovexlove シュートで脱出する以上、それは難しい…
その混乱のせいでほかの人が逃げ遅れたり、乗客を避難させないと自分が避難できない乗務員が犠牲になるから、やっぱりペットを客室OKにはできません。ペットと一緒にいたい飼い主さんはプライベートジェットをチャーターして旅行すればいいと思う。
私も家族の一員としてわんこを飼ってます。遠くに一緒に旅行行きたいけど、愛犬のことを考えると車で負担のかからない距離のところで旅行は楽しんでいます。それでもとっても楽しいです。
海外旅行とか長期の旅行は愛犬もずっとペットホテルだと可哀想だなと思って諦めてます。
愛犬と一緒に行ける旅が私にとっては1番楽しいです。
👏
ペットを家族とか言うのが大きな間違い
@@wiiwii58じゃなに?
@@satoshidaj
首相ペットはペット、畜生ですよ
家族を去勢しますか?
マイクロチップ埋め込みますか?
勝手に依存して癒して貰う道具と考えるなら家族ごっこも良いかもですね
ただそれがペットにとって幸せかどうかは別です
みきや先生はそれを自覚してらっしゃる
@@satoshidaj持ち物。愛玩道具
客室にいっしょに乗せないとかわいそうだと言うけど、そもそも気圧変化の大きい空間に入れてペットにストレスをかけることはかわいそうと思わない不思議。
車で最寄りの動物病院連れて行くのも大騒ぎなのに飛行機とかムリムリ。引っ越しで海越えるとかのやむを得ない事情以外は飛行機に乗せるべきじゃない。
犬猫を搭乗させる事自体が大きなストレスを与えているのに
一緒に乗れるようにしろと主張してる人が本当に動物愛護家なのか疑問
全てに対してクレーマー気質のアホ飼い主でしょう
例えば高いお金払って飛行機乗ってんのに隣で犬にクソされたらマジで激怒するよ
おむつはいてようが関係なく
そういうやつはプライベートジェットでも買ってくれ
客室に同伴させろと主張しだした著名人に憤りを覚えていますが、搭乗させること自体が虐待という表現はしばらく控えてあげて欲しい気がします。今回動物を失った人達は、「客席に同伴させろ。そうさせなかったから動物達が死んだ」とは主張していません。彼等は今、深く深く傷ついていると思います。
動物用貨物室は、客席同様、温度湿度気圧が調整されています。乗せないのが最善なのは同意です。
@@南風-h7xそのような配慮がされているのは知りませんでした。少し安心しました。
@@南風-h7x
確かにそうですね。
表現を変えました。
@@ぽきのすけ 差し出がましい返信を付けてすみません。同様の表現をしている人達も含め、そんなつもりはないと理解しているのですが、今回動物を失くしてしまった人達が気の毒でたまりませんでした。
いろんな角度から考えることのできるみきや先生本当に尊敬します。
犬と猫の話ししかしてないのにですか?
あなたにとってはペットは犬と猫だけなのでしょうか?
人によっては爬虫類や外の動物も家族同然とか言ってくる場合もあると思いますよ。
@@doko4584
爬虫類を家族と思う人達がある一定数に達して議論される段階になれば議論すればいい。
今はまだ犬や猫の話しの段階。
@@ジョーカー-m5o いろんな角度で考えてないと思われるからコメントしたんだけど?
何とんちんかんな事言ってくるの?
@@ジョーカー-m5o
結局ペットも同伴とか言ってる人たちのペットって可愛い犬猫だけじゃないっすか
何という傲慢さでございましょう
昆虫爬虫類鳥類魚類はどうでもいいとな👹
ペットを客室に乗せたら、緊急脱出時にペットを抱えて逃げたがる人が出てしまい、結果、死傷者が出てしまうでしょう。
他人が死傷したとしても私のペットだけは助けたい、という人は迷惑ですので、自家用飛行機等で移動してほしい。
自分がペットを家族だと思うのは良いけど、
他者にそれを強要するのは無理でしょう。
その通りだと思いました
強要では無くて、
家族として思う事は
周りの人もそう思うべきです。
まぁ、一回も暮らした事ない人にはわからないですね。。。
恋愛した事がない方は
恋愛のことわからないことと同じで。
@@satoshidaj
首相それは厳しいよぉ〜
@@satoshidaj >周りの人もそう思うべきです。
勘弁してくれよ。
何でペットと恋愛を一緒にするんだか・・・・全然ロジックになってないじゃないか。
@@空気さなぎ-j3o なぜ人間では無いだけで、
家族と思ってくれないのですか?
飛行機の気圧の変化で犬猫は吐いたり、亡くなったりするから、乗せること自体虐待じゃん!!としか言えないなぁ。
JALの「荷物として扱う」ことを批判してる人は、「荷物として扱う」って書類にサインした飼い主を批判しないのなw
本当に大切なら電車や車で移動すればいいだけなのに
今回動物を亡くしてしまった人達は、著名人達のような主張はしていません。
どんな事情があって搭乗させたのかは分かりませんが、このような事になって深く傷ついていると思います。
著名人達のような主張をする人達への憤りを、他の飼い主達へ誘導したりしないで上げて欲しいと思います。
@@南風-h7x
私は被害者を批判する気はあまりないです。むしろ被害者を弄ぼうとしてるマスコミを批判しています。
あなたのいう通り被害者にその気がないとしても、マスコミは「あなたは悪くない!悪いのは航空会社!!私はあなたの味方!」って囁いて、被害者をその気にさせて、あわよくば「被害者が抗議文や署名をを航空会社に提出する映像」が撮りたい。ってのが見え透いてて、だから「被害者を批判しないのなw」ってマスコミをバカにしてるだけです。
家族として飼ってるなら 荷物として扱われるとわかってる飛行機になんで乗せたんだろ
普通、家族を荷物扱いされたくないし、それがルールだというなら乗るのを諦めればいいだけ
国内なら車で移動することもできるのにね。国外で頻繁に移動が「必要」なケースって稀だと思うし。😅
じゃあ車も免許もない人は?
病気で実家にペットを連れて帰る人は?
なんでも一元的に言えないでしょ。
@@タイガータイガー-v4y ペットも家族なら実家に帰らず住んでる家で面倒見ればいいじゃない?人間家族の事情>ペットな時点で、飼い主ですらペットを差別してるのわからないかな?
個別事情山ほど出したって議論の本質ではないけどね。ダブスタを他人に押し付けんなって言う話なのわかんない?🤭自己中心的すぎておぞましいわ。
@@タイガータイガー-v4y こういう人が動物救ってるふりして虐待しまくるんだよねー。昔いた近所のダブスタ猫おばさん思い出す。保護猫!保護猫!って息巻いてて、自分に強力的でない人を全て悪の権化として罵って、そのくせ自分の親の介護が必要になったら大人しくなって全く猫引き取らなくなった人。🤭
@@maibaum899 想像力なさすぎです。
人間生きていれば色んなケースがあります。鬱発症して生活維持出来ないケースだってあるでしょう。
怪我や病気、倒産、リストラ、特に今は世界情勢も不安定で生活破綻する人は沢山居ます。
引っ越しだけが飛行機利用目的でもありません。動物の病気も様々手術も遠方の得意とするDr.に依頼する為に移送する事だってあります。里親に譲渡する為に移送することもあります。動物の健康状態によっては他の移送が難しい事もあるでしょう。
何故一元化した限定的な物の見方しか出来ないのでしょうか?世の中には稀なケースというものは沢山あります。一般化出来ない事情というのもあります。一つの枠にハマらなければならないというのはとても全体主義的で危険な思想です。
非常時の同意書を取っても実際に非常事態になった際には守らない人がいると思う。
避難するのに1分、1秒を争う中そのやり取りだけで客室乗務員方の誘導の負担や他の方の避難に支障がでる。
連れていくなら今の制度で嫌ならそもそも連れて行かないペットホテル、自家用車等他の方の迷惑にならない選択にするべき。
そういう主張する人たちの中には、非常時に後続の赤の他人の生命より自分のペットの命を優先させる人も居るんじゃないかな
居るんじゃないかというか、多くの人がそうではないかと。
ペットは家族だが他人は他人、何が悪いのかって話になるだろね
利己主義か頭が悪いかでしょうね。
客室にペット連れ込みOKでも何かあったら見捨てないといけない。
そしたら飼い主は他の乗客から批判されたとしても一か八かケージから解き放って逃そうとするだろうね。そうすると最後に出る機長やCAが逃げ回る動物を探して犠牲になるだろうね。
クソ迷惑な話。
電車であろうが車であろうがいざとなったらペットの命は見捨てなくちゃいけないんだが
@@ラッキー-k4n さん
ちょっと分からない
避難しようとしているとき
飛行機だと、添乗員からケージ含めて手荷物を置いていくように言われる
そのような話をコメ主様はしているのだと思う
電車や車で、他者からケージを置いていくように言われるケースをあまり想像できない
長距離移動自体が虐待みたいなもの。引っ越しならともかく旅行で飛行機に乗せて負担をかけるのは理解できない。
『乗ると気圧の変動とストレスでこの子死ぬかもしれません。しかも搭乗中は貨物室に居るので一緒に居れません。』
て言われても乗る?って話よね。
私のまわりの飼い主は皆、『そんなの可哀想』と車移動にしていますよ…
後は旅行自体を諦める、とか…
ペットを飼うってそういうことかと思ってた…
何故飛行機に乗せる目的が旅行一択なのですか?
手術の為に遠方の病院にいく目的だってあるし引っ越しで車も免許もない人が乗る場合もあれば里親さんの所へ譲渡しに行く場合だってある。自費で時間を使って車でボランティアで全てをやれない事だってあると思う。
動物を飼うのが娯楽や趣味だと思うのは勝手だがその命の為に懸命に活動されてらっしゃる方々もいる。
動物の状態によったらそれこそ長時間車や船や乗客の多く時間も掛かり振動で体力を消耗する電車だって命取りなのは同じ。
@@タイガータイガー-v4y
よほどのことがない限り、飛行機に乗せたらダメだよ。
気圧の変化、貨物室という未知の環境でのストレスにペットの負担は物凄く大きいので。
@@タイガータイガー-v4y様
転勤とかの可能性もありますしね。
@@kmtjgwjadmt 当たり前でしょ。
旅行にペットを連れて行くなんて言語道断ですよ。
でも予期せぬ出来事は誰にでも起きます。転勤や病気しない覚悟でペットを飼っても震災や洪水火事に遭う事だってあるんです。病気だって誰もなりたくてなる訳じゃないでしょ。狭い道徳心で一方的に〜すべきというのは無責任かつ人の行動を制限するものでしかない。
ペットは気圧で目ん玉飛び出ると思ってんのか😂
人の犠牲が出ていた場合、同じ議論があっただろうかという疑問はあります。
たとえ手荷物として持ち込めたとしても、手荷物は持たないで脱出せざるを得なかったので、結果は変わらない。
リスクが受け入れられないなら乗せるべきではない。
自分も猫を溺愛してますが、アレルギーを持っている人もいる事を考えると客室機内は厳しいかと思いますし、今回のようなことが起きた場合、目の前で怯えているペットを置き去りにして脱出しなければならないというのは、トラウマ級のより辛い経験になるのでは無いでしょうかね?
ベストな選択肢は、ペットホテルや信用出来る人に預けることだと思います
引っ越しする場合は、考えませんでしたか?
ペットは飛行機に乗せないようにしまし!
@@Mにゃっきー 引っ越しは人間側の都合だよね?ペットは無理やりに連れさられているんだよね?「家族同然」のペットのために引っ越ししない選択肢もあるよね?
どうしても一緒に乗りたければプライベートジェットをどうぞ。JALもANAも既にサービスあるよ。
「大切な家族」のためならこんぐらいの出費もちろん出すべきだよね?
@@salvere000 こういう人ってアホすぎて笑える。極論を正論だと思っている。
@@ジョーカー-m5o相手にしないこと
ペットにとって飛行機はかなりストレスになるみたいなので、旅行ならやはり何処かへ預けるのが最良かと思います。
旅行によく行くならペットなんて飼うなと思いますけどね。
@@iwashi-japan ペット預けてた人は旅行で確定なの?
時期考えたら旅行ってか帰省じゃねって思うけど
@@watachannell 帰省と旅行何が違うの?
そもそも飛行機に乗っけてくなってことを言ってるんだけど?
あなたは飛行機に乗っけてくのは肯定派なんですね。よくわかりました。
なぜ飼い主の事情も知らずに勝手に旅行とか決めつけるのか。。。
@@map0003
旅行も帰省も変わりません。
そもそも飛行機に乗せて移動させるなんてのは結局は人間のエゴです。
人間でも気圧の関係で体調が悪くなるのに、繊細な動物のことを考えると飛行機には乗せないのが1番だと私は思います
人間より動物の方が繊細なのか、気圧に問題があるのかは議論が必要だと思う。
私はそれを証明することは難しいので乗せるべきではないと思います。
@@楽しくアクアリウム
議論は必要だけど、
議論前に人間よりも敏感な動物に良いとも良くないともわからないならやるべきではないでしょうね
放射線の問題もありますしね
プライベートでは愛犬家、本業は交通系RUclipsr、副業で医者。航空と犬と医学全ての知識がある高須ーツの意見は本当に参考になる
きっも
いろいろ考えてみましたが、飛行機に乗る際はペットの持ち込みは禁止にすることが現段階では、最良だと思いました。預けなければこのようなことは起きないので。
それが最良だと思う。
JALも「ペットと快適な旅を」みたいに銘打って誤解を生むようなサービス展開をすべきではない。貨物室に乗せるにしても、あくまで荷物の一部として扱うことを強調すべき。
極論過ぎる
@@楽しくアクアリウムさま
預かって荷物の一部ということではなくて、預からないということです。
要は貨物室にも入れない、客室にも載せないってのが最適解ってことでしょ。
ペット飼ったら旅行がまったくできなくなるわけでもない。新幹線or鉄道orレンタカーという選択肢もある。
戦略としてアリとは思う。それで乗らなくなる人はそんなにいない
家族同様のペットだけど、
飛行機に乗せて一緒に移動する状態にならないように、私ならする。預ける所がないなら移動手段を考える。
島や海外に転勤ならどのように考えますか?考え通りにならないほど急いでいたら?色々想定できますね。犬を飛行機に乗せることは、考えたことないけど、乗せた方を全く非難しないし、可哀想だな、辛いだろうなあと思います。
仮に犬や猫をよいとしたら、ヘビを飼っている人はなんで犬や猫はよくてヘビはダメだんだということになるし、ヘビをよいとしたら、カブトムシを飼っている人がなんでカブトムシはダメなんだということになって、収拾がつかなくなる。
結局区切りをするとしたら、人間とそれ以外という分け方しかなくなる。
それはケースバイケース。実際、ペット可の賃貸物件の場合、『小型の犬猫一匹迄可』とか条件の付いてる場合も多い。犬猫は可だが爬虫類はダメ等普通にあるので。
私は愛犬家です
愛犬家なら飛行機の貨物には乗せません
そして現実どこでもペットOKとはいきません
そこは理解しなくちゃ
ペットを飼うって事は自分の手の届くまわりだけで可愛がるしかないと思います
あの人ペットという荷物持っているので
私も大事な仕事道具を持って出たいです!
何年も使用してる愛着のある仕事道具は他の人の命よりも大事
って話にもなりますよ
人それぞれ大事なものは違うので
同乗させたとしても先生の言う通り避難時には同じ結末になるだけなのに
むしろ辛いよ可哀そうな見つめる顔を最後に見て
お別れしないといけない
その一瞬の気の迷いが自分の人の命を危うくさせる
飛行機事故って1秒も無駄にできないですからね
燃え盛る飛行機を見て…
どうか貨物室にペットがいませんようにと祈りましたが虚しい結果になりました。
非常時には全員を90秒で脱出させる訓練をしている事を知りました。
ペットは飛行機に乗せない❣️悲しい結果を招かない為の鉄則だと思います,
本当に動物が好きなら飛行機に乗せるなんて選択を取らない。
訳も分からず飼い主と離れ離れになって、うるさくて暗くて、突然Gがかかって気圧も変動するような場所に1分でも愛犬をいさせたくない。
ペットを飼う時点で行動が制限されることを覚悟していない飼い主が多すぎる。「ペットを飼いたい、飛行機移動もしたい」なんて我が儘。どちらかを諦めればいいだけ。
完全に同意
飼っていた猫を連れて引っ越しした時、移動中は目が飛び出るほど怯えていて、引っ越し後もすごくストレスを感じていることが分かり可哀そうでたまりませんでした。
姿が見えないときは、独りで元の家に帰ってしまったのではないかと本当に心配しました。
私も完全に同意です。
貨物室の劣悪な環境下で、極限の恐怖にさらされているペットの姿が思い浮かばない想像力貧困な人は、ペットを飼う資格はない。
死ぬ時は一緒、常にそういう心構えで生き物と対峙していなければ。
私も同意です。
私もかつて猫を飼っていました。特に猫は知らない所へ連れて行くだけでもおびえて血尿をするような動物なのに、常時騒音のある飛行機に乗せて旅行など考えられません。
どうしても移動しなきゃいけない事情を除き飛行機には乗せませんね。
ああいった連中は動物愛護アピールで自己陶酔してるだけだからな
自分がどれだけアホな発言しているか判断できないんだよ
首輪だけでもストレスなのに服着せるとか論外なのによw
@@pynyata8989 飛行機での移動は極力避けるべき派です。車移動が望ましいと考えています。
動物用貨物室は、客室同様、温度湿度気圧が調整されています。
今回動物を亡くした人達は、著名人達のような主張はしておらず、深く傷ついていると思います。
さすが、幹弥先生をフォローしているペット愛好家の方々は良識があるまともな方ばかりですね。
避難のときに置いて行くなんて絶対できないだろうから、やっぱり乗せられないことにしておいた方がいいと思う。
いやなら貨物室に載せるなよマジで...かわいそうに。
阪神淡路大震災の時、ある救命医は人間に対しても命の選別してました。助かりそうもない人は早々に「はい終わり!」処置を止め、結果沢山の人を助け、有事の際の模範として評価されてました。冷酷だと思うかもしれないけど、一番心を痛めていたのはその医師だったと思うし、私も動物大好きですが、今回の判断は正しかったと思います。
秋田犬いるのに公平な目線で語りかける先生を尊敬します。
こういう声が出るってことは、一定数、避難時にペットを持ち出したり、避難時に戸惑う可能性のある客がいるってことだね。個人的には、同乗を認める航空会社は避けたい。
13:07 自分も犬を飼っていましたが本当にそう思います>飼う事自体が人間のエゴ
飼っている間はとても大切にしましたし失った時の悲しみは大きかったですが、そもそも人間には人間の、犬猫には犬猫の命の全うの仕方があって、全く同じにはならないんだと感じました。
客観的に見れるところが素晴らしいです
LGBT問題にしてもそうだけど、「多様性」などという大義名分のもと、
最近は少数派の意見ばかりが通る風潮になってしまいましたね。
その少数派の人たちは多数派の意見など一切聞く耳持たないのに
何が「多様性」なのかと思いますわ。
ペットを飼うことで生じる不自由を許容できないならペットを飼うな!
幹也はチャーターかプライベートジェットという選択はありそう
売買されて服着せられ室内に閉じ込められてケーキを食わされ飛行機に乗せられる。ペットを飼っていない自分には全部が虐待に思えます。
我が家もこういった事故のことを考えて、愛犬は飛行機に乗せたことがありません。
貨物室の環境もあまり良いものではないと聞いたことがあったので...
でも、やっぱり今回みたいに燃えている飛行機の中に置いていかなければならないという状況は本当に本当に胸が痛みます。
同乗も実現すればそれはそれで良いかもしれませんが、ペットを家に迎える時には自分の生活や行動がある程度制限されることも覚悟すべきですね。
真夏に貨物室でペットが死んだ話を聞くと飛行機は選択肢に入らないですね。信頼できるペットホテルを作っておくべきですね。もしくは様子を見に来てくてそうなトレーナーさん。
ケージを許可して、脱出時にケージを持って降りるってなると
ケージ以外の荷物も持って降りるのを認めないと不公平だといえそう
単なる荷物を持ってる人と勘違いされること含めて、無駄な混乱生みそう
今回の学びはペット云々の前に荷物に対して割り切ることも大事って事だったと思うのよね
ケージと荷物を同等に考えないで欲しい。
@@saisanwahliab169 そこに無理があるのよって話だよ
緊急時は乗務員が真っ先に脱出しても良いならオールOKってことでいいんじゃない?
好きなだけケージなり手荷物なり抱えて、パニくりながら脱出して下さい。
@@kenohzu5518出来る出来ないへの意見ではなく、ケージ持ち出しがオッケーなら、単なる荷物持ち出しもオッケーにしないと「不公平」という事に対しての意見でした。
確かに荷物と誤解して混乱が起きる可能性はありますね。
ケージを持込専用の黄色やオレンジの一目瞭然のもので、外側はシューターを傷つけない素材で、大きさを制限して、、、例えばリュックタイプとか、、っていろいろ可能にする方法を諦めずに考えていけないかなーという希望は持ちたいですが。。
私は沖縄から名古屋に引っ越した時に仕方無く飛行機をりようしましたが、2度と飛行機に乗せられません。
嫁さんが受け取りに行った時に死んでるかと思ったと。
しかもしばらく食事も出来ない状態でした。
客室同伴賛成する人に聞きたい。災害時に脱出する順番を最後になっても納得しますか?って。
ペットを飛行機に乗せること自体が虐待なので、航空会社は乗せることを禁止にした方がいいと思います。
どうしても一緒に乗りたいなら個人でプライベートジェットくらい用意してほしいですね。
ペットを家族だと思ってるのに手荷物扱いされて納得してその移動手段を選択する矛盾
自分の子供が貨物扱いされる移動手段を選択するかね?
本当に犬や猫が好きならば、そんな誓約書にはサイン出来ない筈だ。 ましてや貨物室なんかに入れて平気でいられるわけはない。 動物を飼うということは、自分の行動も制限されるということを、わかっていない人々が多すぎる。
家族だと思うなら我が子を対象にそんな契約書絶対に書けませんよね
自分のエゴで一緒に居たいだけ
ドッグランですら頻繁に他の人とトラブルになるのに。私は目の前で小さい女の子が他の人の犬に撫でようとして手首噛まれて大量出血してるのを見たことがある。人間だけでも面倒臭い奴のせいでトラブルあるのに、そういうトラブルが起きた時誰が責任取るの??その女の子と家族と、相手側の家族はそのまま警察と病院行きだよ。
動物を飛行機に乗せることがもう既に「動物虐待」
連れて行きたいのなら、車で移動できる範囲で!
引っ越しの場合どおすんの?
@@タイガータイガー-v4yキミはどうしたいの?
北海道から九州まで車で移動した、と書き込みした方いましたよ。
@@SeaInsideMe13108 特殊な例を出されたとしても全ての人が実践できるはずもない。まるで大谷翔平がこういう練習をしたからみんなやれば大谷翔平になれるよと言っているに等しい。
これに引っ掛かる様な奴がビジネス本買いまくって意識高い系によくいる成功者をありがたがる商材屋の餌食になる。
@@タイガータイガー-v4y キミならどうするか教えて。
そもそも「動物を人間のように扱う」ってこと自体が動物虐待なのではないですか。
超ウルトラスーパーそれな😅
それってあなたの感想ですよね
素晴らしい意見だと思います!
@@クロスケサブ
獣医さんもいろんな番組や書籍で言ってますよ
じゃぁペットに洋服きさせるのも虐待だよね。。。
動物を飼う事で色々な覚悟をしないといけない。
いずれ死ぬわけだし命を全うさせてあげてよ、エゴで死ぬのは可哀想
DAIGOがホームレスより猫の方が大事みたいな発言して叩かれてたけど、ペット持ち込みさせろと声高にいう人は、DAIGO以上にヤバいんだよな。緊急時に他人の命より自分の犬猫を優先しますってことだからな。
元新潟県知事の米山隆一氏は今回の件で、避難時に犬猫のせいで人命が失われるのはたまらない、ペットと同席したい人は
プライベートジェットに乗るのをお勧めすると言っていました。過去に女子大生といろいろあった人ですが、今回の件はまっとうな意見と思いました。
同意です。自分も犬も猫も飼ってましたし、今もペットを飼っています。大事な家族です。
でも、ルールは大事です。人間社会の中では、人間の命が最も優先されないと、社会秩序が乱れます。
たとえ、赤の他人の命より自分の家の犬猫家族の命が大事であっても、それを社会ルールとして適用することは許されません。
そのルールが完璧なのか?という話でしょ。ルールはルールというのは思考停止。
@@ゆうちゃんねる-e6q一意見を認められない時点で、あなたも思考停止
@@ゆうちゃんねる-e6q完璧なルールなんてものは存在しない
人間社会で暮らすなら、人間優先の秩序を守れということだ
自分の家の犬猫のために、他人が犠牲になる可能性があるなら
他人の家の犬猫のために、自分が犠牲になる可能性もあるんだよ
動物は動物であり、人間が家族呼ばわりするのは飼い主にとっての感情論に過ぎない
個人的には、金銭で購入し、鎖や空間により閉じ込めて飼う存在を家族と呼ばないで欲しい
動物と人間の線引き、人間社会における立場の違いは、はっきりさせておくべきだよ
今回の件でペットを飼うと言うことは、自分の行動等にも制限が課されると言うことを知った。ペットを飼うと言うことはそれだけの覚悟が必要なんだ。
(ペット荷物扱いを批判している人の多くは)大した覚悟もなく、逆に自分の家の事情(ペットを連れているということ)を他人にまで押し付けて平気でいる発想が嫌いですね。
多頭飼いです。私の実家が飛行機、夫の実家は新幹線の距離です。
実家に帰る時は夫か自分のどちらかが残り、子供と片親で帰省。
震災の時などは連れて帰りましたが勿論陸路で。家族で旅行の時は2、3泊ならペットホテル。
海外に行く時は両親にお金を払って自宅に来てもらいみてもらってます。
それでも犬は家族みんなでいたいので
誰かがいないと不満げです。
犬飼の常識って自己満の世界でその家庭でかなり違う。日本では機内は厳しいかな。
動物が貨物扱いだったから、乗客が全員助かったと思う。
乗客は手荷物を持たず、着の身着のままで逃げたから助かった。
ペット機内持ち込み推進派の意見で、赤ん坊を抱いて逃げた人もいるんだから、ケージを抱えてもいいはずだというのを見た。
そうなると、ケージがいいなら手荷物を持ったて文句はないだろうになる。
一人が遅れると、後ろに列んでいる人達も遅れてしまう。そうなると、助かる命も助からない。
極限状態の時は、取捨選択が必要となると思うな。
今回は乗客全員の命が助かったから、ならペットもという人間の欲を感じたかな。
個人的にはペットと旅したいなら、自家用車か、チャーターした乗物じゃないと駄目だと思う。
どうしても旅行したいなら、ペットホテルに預けるのが動物の心身の為になると思う。
確かに貨物室はかわいそうなので、客室含めて、全面的に禁止にするべきですね。
プライベートジェットか陸路で移動するといいと思います。
プライベートでもダメ!翔平はやらないだろう、バブルスストレスたまらなかったのだろうか?
アレルギー体質です
現状でも預け荷物にカバーをかけて預けたり
シートに敷物をしたり
自身で可能な対策は行っていますが
客室に持ち込まれますと対処が出来ません
別にペット飼ってる人に服に付着してる毛を粘着テープで除去してから
搭乗してくれなんて言う気もありませんが
持ち込むとなれば話は変わってきます
航空券予約時等にペットが客室に居ると分かる様なシステムが構築されますと
該当機を外して予約する事もできますが
手荷物としてなので、座席表には記載される事は無いでしょう
少なくとも私はスターフライヤーは利用出来なくなった訳です
極論で荒れるSNSに嫌気が差していました。中立的なご意見を有り難うございます。
同じです👏
幹弥先生のご意見と同感です!
この件について米山隆一氏の発言の「そう思うならチャーター機でどうぞ」に心底共感しました。
それに、海外の ペット機内持ち込みOKの航空会社は全て緊急避難時はペットを置いていくという規則があるそうですね。
ワイもイッヌめちゃくちゃ飼いたいけど、もし飼うなら自分の都合で国際線にちょくちょく乗せないといけないから、イッヌにかかるストレスや起こりうるリスクを懸念して飼わないでいる🥲
緊急時に一緒に脱出できないなら一緒に搭乗する意味なくない? 一緒に搭乗できるだけでいいなら、ただ単に一緒に連れて行きたいだけだからそれこそ人間のエゴだと思う。
自分も飼ってる猫は家族だと思ってる。
でも国家や企業、団体などのあらゆる社会においてはそれらの合意に基づいた扱いがあるのは当然だと思う。
ペットを一歩でも家の外に出せば自分の思いとは違う思いで扱われるのは社会の合意の範囲内では受け入れるしかない。
ペットの犬や猫を飛行機の手荷物に預けるケースとして、旅行の場合と海外赴任の場合と海外移住の場合が考えられると思います。旅行の場合は飛行機に乗せずに日本で留守番させるのがベターだと考えます。海外で生活する場合はペットを連れて行くことになると思いますがそのフライトで不運にも飛行機事故が発生した時は人命最優先なのでペットのことは諦めるしかないと思います。
私も犬とねこを飼ってます。
確かに家族ですが
命を飼うから
死ぬまで面倒見ます。
旅行は日帰りです
早めに帰って来ます
心配だから
難しい問題に丁寧に解答されていて感心しました、最後に出てきたペットを飼う事は人間のエゴって言葉は中々言いにくい言葉ではありますけど、本当にその通りだと思います
同意書にサインしてるならそれが全て
私もペット飼ってるので、貨物室で亡くなったペットが可愛そうでなりませんでした
でもアレルギーの人や嫌いな人もいるので、同伴は難しいと思います
糞尿されたら苦情が出ることもわかってるしね
そんなに需要がないのに、航空会社がペットと同伴の個室まで作ることもないでしょう
ペットとは、車や電車で移動するのが一番良いと思っています
ペット同伴で搭乗できる旅客機があってもいいとは思いますが、一律同じで同伴できるようにする必要はないでしょう
ペット同伴させようなんて思う人は少数だろうし
なので、やりたいところがやれば、やるべきだ~って言う人は出資してあげればいいんじゃないですかね
スターフライヤーがあるやん
アメリカでジャーマンシェパード3匹飼っています。私の生活の中心は犬で私は仕事には出かけますが家にいるときは犬中心の生活。犬達の食べ物も生肉、私の食材よりも高くついています。旅行や外出などしたいとは思いません。仕事以外ではまず犬と家にいたいです、それだけ。そのために犬を飼っています。毎晩一緒にベッドで寝てとても安心です。もし仕事等でトラベル等あるなら犬は飼いません。犬は住み慣れた場所で飼い主と一緒にいることが何よりの幸せなのです。犬を飼うのは人間の選択。職業も選択。好きな職業を選択して、ペットも飼って、連れ回そうとしてそれができなくて他人(航空会社等)に当てるのは大きな間違い。何もかも手に入るわけがないのです。
私が航空会社だったら面倒だから全部禁止にする
正論で論破されて「怒らないで」とか「怖いんですけど」とか論点ずらす人って、そもそも問題の本質から解ってないだわ。そんな人が動物を飼うと周りや動物を不幸にするだけ。
どの航空会社も空の旅は人命第一。なかなか突破するには難しい問題ですよね。
ネズミやイタチが滑走路に迷い混んだだけで、滑走路は閉鎖してしまいます。動物一匹侵入しただけで閉鎖です。
事故で動物がパニックになり、万一滑走路に逃げてしまった場合、事故で大騒ぎなだけでなく、動物が逃走して探し出すのに人員を要し更にパニックになり大迷惑な事になります。
また、乗客のなかには動物アレルギーの方もいらっしゃるので同じ空間にいることは不可能です。
ちなみに自分も愛犬、愛猫飼っています。
さすが勉強されてるだけあって、視点が豊富
別に空を使わんとも、陸も海も移動経路の選択肢はあるとは思うんですけど😮
無論、ペット可の航空便を否定はしませんが、手荷物扱いが機内同伴になることが、必要あるのか疑問ですね。
つい30年ほど前まで機内で喫煙可能だったことが全面禁煙になったわけで、ペット同伴解禁もあり得るかもしれませんが、
もちろんそこにペット側の意思の反映は一切なく、一方的人間の都合でしかありませんけども😅
ペットの意思がわかるんですか?
高須先生のご意見とほとんど同じ意見を持っています。人は皆異なる価値観があり、私も以前、犬を飼っていましたが、最近のペット好きは度が過ぎてると思います。それで、今はペットが大嫌いになりました。異なる価値観も配慮すべきです。人間が生きるために優先順位を考えるのはやむを得ない事と思います。動画でも肉牛や豚・羊の命とペットの命、場合には食用植物の命まで考えることにも触れていただけるとありがたいです。現代は自分の価値観だけを優先しすぎている人が増えていると思います。高須先生、有難うございました。
元旦に地震被災があり😰
翌日被災地に物資を運ぶ飛行機が衝突事故😱
人も犬や猫も言葉こそ違いますが大切な命、飛行機の貨物室に犬や猫を入れる事は止めて欲しいです。航空会社の改正を願います🙏
高須克弥先生が地震で陸路物資が困難な中、ヘリコプター❓️
空輸での物資お届けと自らスタッフと共に被災地へ足を踏み込まれました事、克弥先生に感謝です🙏ありがとうございます😆💕✨
でも、避難映像が流れていたけど手荷物ですら持たずに脱出で。荷物を取ろうとした人に対しても荷物「持つな!」って叫んでいたしそれくらい緊迫した状況だったし。客室にペットを持ち込めても結局は本人が非情に置いていかない状況だし。この問題はそもそも最初から問題とする事が方向性が違うのかと。
勘違いしてる人がいるので、はっきり言っておきます。ペットを客室に連れて入れても、事故が起きれば置いて脱出することになりますので結果は一緒です。ペットはクレートやバッグに入れておくことになりますので、荷物を持ち出せない理由と同じです。ましてや牙や鋭い爪のある生き物をむき出しで持ち出すことなんて出来ません。
ですから、事故の時に犠牲になってかわいそうだというのと、客室の持ち込みOKにしようという議論は別々にするべきです。
もし、事故の時でもペットを助けたいというなら、飛行機の構造を加工して、戦闘機の緊急脱出のように、ペットの置かれているスペースを射出するようにしなくてはならないかと・・。
私もワンコと色々な場所行ったら楽しそうだと思うけど、遠出は車で行ける範囲が限界だなと思います。
あと、近所の公園に行くだけでも凄く楽しそうにしてくれるので、うちのワンコの場合は案外そんなに冒険は求めてないのかもなって感じます。笑
(ひとしきり遊ぶと家に帰りたがるので)
ただ、引越しとかで飛行機を利用せざるを得ない飼い主さんの心配な気持ちもよく分かります。
それでも飛行機のリスクや周りの人の安全を考えると、飛行機に限らず公共の乗り物を利用するのであれば、割り切るしかないと思ってます。
アレルギーや衛生面、騒音に加え、飛行機の座席にペット同乗okにすると、避難時に絶対置いていけなくてパニックまたはペットと残ると言い出す人が出てくると思います、、、。(私もそうなるかも)
そうなった時に、避難が滞ったり航空会社が責任を問われる可能性がある。
そう考えると心配でもやっぱり割り切るしかない。
5歳の娘が重度の猫アレルギーで、猫が居る空間に行くと15分から20分くらいで体中発疹や水ぶくれが出来て大変な事になります。
私自身愛猫家ですが、猫を飼うことは諦めました。
人間社会は己の価値観がぶつかり合うものなので、それぞれの主張になりますが、なるべく多くの情報共有をして、社会の許容量が上がっていければ良いかなと思います。
スターフライヤーの機内持ち込みサービスも中止するべきだと思う
脱出時に絶対揉めてタイムロスになる
「人間の命の方が大事なのか!」って、論点ズレてる。飛行機という物自体「人間」の移動手段として出来てる物。電車でもどこでもOKにする気か?あり得ない。
脱出の時に荷物がないから素早く脱出してみんなが助かったのにペットなんかのせてたら逃げたりしたらどうするつもりなんでしょうね?飼い主が逃げなければスタッフも逃げれない。ペットの為に人間の命が危険に晒されるのは絶対におかしいです。
ペットを手荷物として持ち込めたとしても、事故が起きて脱出する時は連れていけないのだから、
今回の事故でペットが犠牲になったことの改善策になっていないような気がする。
ことごとくそこを考えなかったり、甘く考えてるケースばっかりだね。前提は非常事態だからね。
初めて飛行機でペットが死んだニュースを聞いたのは2006年。それからも死亡事故はおき続けてます。それにANAもJALもペットと客室に乗れる期間限定のフライトはあります。どうしても乗せたいならその時に乗ればいい。
人間は人間、ペットはペットですよ。大事なペットを大切に思うなら極力、ストレス与えないよう、飛行機や貨物等乗せない方がペットの為でしょうね。車が嫌いでいつも泣くわお漏らしするわのウチの犬、もう病院行く時しか乗せてません。年の始まりから、
なんの因果か地震が起きなければ飛ぶ事もなかった海保の飛行機との衝突で起きた悲劇。犠牲になったペットの飼い主の方々は
無念でならないでしょうね
それにしても、被災地への支援
流石みきや先生のお父さまの行動力は素早い🚁
何でも同じだけど、声を上げやすくて批判しにくいことほど注目されがちだけど、逆の立場の意見も大切だと思うね。ペットを飼ってる人が正義ではないし、公正平等の観点から航空会社も判断して欲しいね。ペット同伴なら、それ相応のコストも掛かってくるから、料金も結構高くはなるとは思うね。そういう人達はね。ペット同伴は反対って人を悪にしてはいけないよね。
愛犬家、愛猫家の皆さん
一般の航空機ではなくて、チャーター機を利用して下さい。
チャーター機でしたら、客室に同乗できるそうですよ(かなり高額ですが)
いざ事故が起きた時に置いて行かなければいけないのにその時冷静な判断できると思ってんのかね??
その時に少しでも躊躇するくらいならお前ら一番最後に降りれるのか??
乗務員が危険にさらされてもいいってのか??
ペット同乗問題の本質って、
「ペットと同乗出来るかどうか」
じゃなくて、
「非常時にペットも助けるかどうか」
じゃないの?
どうしても
「非常時にペットも助けろ」、「手荷物として同乗させて非常時に抱えて脱出するのを許可しろ」
と言うなら、
脱出口から一番離れた座席限定で乗って、他の乗客や乗務員が優先して脱出して、ペット同伴者が脱出するのは一番最後と誓約するとか。
その位の覚悟があるのかな?
他人のペットも助ける為に、他の乗客や乗組員の人命を危険にさらす訳にはいかないのだから、
「他の乗客や乗務員の後に」
「一番最後に自己責任で脱出」
これは譲れないラインだと思う。