【0歳児】実は入院するかも知れませんでした。
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- Thank you for watching our videos!
We hope you enjoy your time here!!
🇯🇵りせとルイス🇬🇧
毎週[水・金曜日]投稿!🎥
チャンネル登録よろしくお願いします
りせとルイス公式LINE開設しました!🎉
▼友達追加お願いします!▼
onl.sc/MyCQAAz
▼その他のSNS▼
<TikTok>
www.tiktok.com...
<Instagram>
りせ
/ 1209rise
ルイス
/ lewisforrise
ファンレター等の宛先はこちら↓
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
りせとルイス 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/2TEtshb
お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらからお願いいたします。
bitstar.tokyo/...
お問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
#りせとルイス
#夫婦
#ドッキリ
小さい子が病気になると、ほんとに辛いんだけど、そうやって免疫力付けて強い体になって行くのよね。
でも、るるちゃんは本当にいい子。
強い子。
そのうち話すようになったら、大丈夫だよ!
パパもママも心配しすぎ!!
とか言いそう笑
先生優しそうな口調で安心しますね😊
風引いて病気して免疫力が上がっていくからね☺️
大丈夫、大丈夫😄
るるちゃん、本当によく頑張ったね。👏👏👏
るるちゃんも大変だし、奥さんも大変なのに、ルイスさん。ちゃんと奥さんを、褒めるとか神すぎる😢❤お大事になさってください!!!!😊
RS我が子入院しましたが、入院すると安心でした。親はさみしいけど、会いに行くたび看護師さんと仲良くしてました、るるちゃん元気になってよかったです
るるちゃんが涙流しながら咳こんこんしてるのみて、可哀想でこっちも涙が、、🥲悪化したら肺炎とか気管支炎にもなるだろうし、何はともあれ良くなって良かったです、、😭
元気になって良かった✨リセママ💖ルイスパパも体調崩さないようにお気を付け下さい☆
本当に子供が調子悪いと、代わってあげたいと思いますよね😭
自分がしんどい方がよっぽど楽ですよね🥺
みんな頑張ったーーー😭✨✨✨
るるちゃんお大事にしてください🍀
無事に治って良かったね。
ルルちゃん心配する、ルイスさん、リセさん本当に優しいパパさんママさんだね。
お大事になさってくださいね。
ご自愛ください
ご存知かとは思いますが、生後6ヶ月過ぎてから熱を出すのは子供の成長の証です😊
でも咳などでしんどい姿を見るのはとても心配ですが、水分補給だけは出来るようにしてあげてくださいね。
元気になった姿が見られて嬉しいです☺️変わらず可愛い🩷パパ、ママも体調崩さないように気をつけてくださいね
るるちゃん、治ってよかったです😂
鼻が詰まって息ができない時は玉ねぎ(半分くらい)をスライスして枕元に置くとめちゃくちゃ鼻通って寝られます。息子が風邪引いたときは玉ねぎにお世話になっています。ぜひ試してみてください。もちろんその玉ねぎはあとで洗ってお味噌汁の具になります😊
みなさん、最高だァ!! って言う、鼻水吸う機械ありますよね!
るるちゃん頑張ってて偉すぎます…🥹
電動の鼻水吸引器とっても便利なので持っておくのおすすめします!
鼻水溜まっちゃうと、中耳炎も併発しちゃうからね。鼻水吸引機大切!
お母さんが、吸うやつもあるけど、お母さんに風邪がうつっちゃうから、お勧めしませんよ。
@@ぴょん太-x9bさん……昔、それしかなかった…でも母は強しって🤣風邪は移らなかった。けど……安全性を考えると、電動良いですよね〰️❤今、そんなのあるんだと、他の動画観て感動してます。
パパかママが取るときの力を手に持ってる握るタイプだと安心かも。
私も電動の鼻水吸引器をおすすめぢます
うちも孫が使ってます
生後すぐから大活躍でした
買うときちょっと高いなと感じたけどそれ以上の働きをしてくれてます
りせちゃんの「パパが笑わせてくれたら飲める?」に思わず私が笑ってしまいました😊
ひと安心ですね、お大事になさってください
子供が風邪ひくと本当に可哀想で代わってあげたい,,,,このまま....ダメになったらどうしようって本当に心配になりますよね
るるちゃんも、リセちゃんもルイスもみんなで頑張ったね!
こうしていっぱい病気して、心配して強くなっていくし、幼稚園や保育園に行き出すともっと心配増えるけど、リセちゃん達なら絶対大丈夫だから頑張ってね!
子供が病気のときに、奥さんまかせにしない夫は素晴らしいと思います
りせちゃん、ルイスさんは立派な両親だと感心しています❤
るるちゃん心配だけど、リセの手をにぎったり、ニコニコするとこが可愛すぎた❤
ついこの前まで自分も気管支炎でずっと咳続いててしんどかったけど、こんな小さな子が辛そうな咳き込み方してるの見るの辛かった😭
元気になってよかった😊
るるちゃん頑張った!💕
お疲れ様でした!
良かったね。
子供の病気!本当に、心配になりますよね。
るるちゃんは、パパとママと一緒だったので、頑張れたんだね。
素敵なファミリー💓
小さい赤ちゃんが、体調崩すとホント心配だよね😣体力大丈夫かなあとか色々心配になっちゃう。
うちの子もよく風邪引いてて、病院の先生にこんなによく風邪引いてお薬ばっか飲んでて大丈夫ですか?なんて聞いたことあったなあ〜。
そしたら、こうやって風邪引いで、免疫つけて強くなるから大丈夫だよって。と言われても心配よね〜やっぱり。不安なことは、先生になんでも相談されるのが1番。お子さんによっても体調それぞれだと思うからね。
入院しないで、良くなってホント良かった。離れるのは辛い。
まだ寒い日続くから気をつけて過ごしてね〜
お大事になさってくださいね。
電動鼻吸いは持っておいた方が良いですよ!大人が移った時も使えるので🙌
これから粉薬を飲む機会が増えると思うので、薬用のスポイトを持っておくと良いです👌薬剤師さんに勧められました。溶かして飲ませるのが楽です!!
お薬貰う時に一緒に貰えるかもです🙌
ママの母乳の免疫が切れる頃ですもんね~。
うちの子はRSで一才の時入院しました。心配ですよね。
離れるのは寂しいけど、何かあった時を考えたら入院した方が安心かなとも思います。何回も病院を行ったり来たりも赤ちゃんの体の負担になるのではないかと…。
でも、るるちゃん元気になって良かったですね。愛情たっぷりのパパとママのもとで幸せですね❤私もいつも癒しを頂いてます。
るるちゃんが辛そうなのが伝わりました。元気になって良かったです🫶🏻️︎
子育て終わった60代のおばあちゃんです。
咳で苦しそうな子供を見るのはホントにツライですよね、変わってあげたいと思いますよね、、、
咳がひどい時には首周りを温めるように昔から言われます。風邪引いた時だけでなく普段から首周りを冷やさないようにネッグウォーマーや夏はタオルなどを巻いて寝かせたものです。
自分も普段から足首、手首、首周りを冷やさないように気をつけています。
お陰様で何年も風邪知らずですよ。
るるちゃん、早く元気になりますように。
ほんとルイスが笑わせてくれたからだと思う!るるちゃんマジでかわいい🥰
るるちゃん可愛くて賢くて良い子過ぎます👏🥰
お大事にね🍀 ̖́-
子供の初めての風邪って自分が代わってあげたいって何度も思うぐらい辛そうですよね…😭本当、るるちゃんママ&パパお疲れ様です😭✨
顔がしっかりしてきましたね❤髪も伸びてきてさらに可愛くなった。赤ちゃんだけど幼児って感じ
辛いですね。早く緩和されますように。
お大事になさってくださいね。
るるちゃん頑張ってお薬飲んで元気になってね🤗
子供が病気になると何が最善か何ができるかあせるよね😅
遠慮せず病院にかかって、わからないことは先生や看護師さんに質問
凄く大事だと思います🎉
子育て頑張って
ほんと元気になってよかったぁ😢
初めての病気はパパママも心配でしたよね😢💦るるちゃん、元気になって良かったです👶🏻👏
うちの子は8ヶ月で手足口病院で離乳食ミルク拒否でしたが、薬飲ませる用のスポイトでなんとかミルク飲ませてました💊
小さいうちにいろんな風邪とか🍃病気にかかって
親は毎回、気が気じゃなくなるけど🌳そうやって免疫つけて丈夫になってくから
るるちゃんも🌄頑張れ👊😆🎵
初めての風邪心配だよね🥹
でもこれからたくさん色んな風邪ひいて
強くなっていくから頑張れ〜😭😭
るるちゃん、入院しなくてよかったね!
気をつけてあげてね。
風邪ひいたら辛いよね。
お大事に
るるちやん、初めての通院なのに、おとなしくしていて本当にお利口さん。ぱぱがずっと抱っこしていてくれるから、助かりますよね。普段からパパがよくみてくれているから慣れていますよね。咳き込むと辛そうでかわいそうね。うちのこも小さい時に風邪をひくと、よく鼻が詰まって、ティッシュをこよりのようにして、鼻の穴をこちょこちょするとくしゃみと一緒に鼻水が出たりして、少し楽になったのを思い出しました。もう少し大きくなって自分で鼻をかめるようになると、鼻づまりも少し楽になるんだけどね。入院にならなくて良かったですね。女の子は、男の子より比較的身体は強く、病気にも強いと思います。パパもママも病院ではマスクをしていた方が良いですよ。また、お子さんの風邪の時はお家でもマスクしている方が良いですね。でも、下痢たいへんでしたね。体力消耗するからね。嘔吐がなくて良かったですね。賢いお顔していますよね。お二人のお子さんへの言葉掛けの言葉も愛情がこもっていて本当に優しくて、ほっこりしました❤rsウイルスお疲れ様でした。これから大人になるまでに何度も病気をしては、冷や冷やしながら、何度も心配して、そんな中、親の愛情を一身に受けて大きくなっていくのですね。寝られない夜が何回あったことでしょう。この動画を見させてもらって、実感を持って思い出させてもらいました。
お薬飲むのがとっても上手👏👏👏✨
飲ませるのもとっても上手👏👏👏✨
自分の子か孫かのように心配しちゃった😁
わたしも生後2か月の下の子が年末にRSになり緊急入院しました😢ミルクが飲めず、高熱プラス呼吸が困難になってしまいずっと集中治療室でした💦子供の病気大変ですよね😢これから先本当にたーーくさん色んな病気にかかるのでこれからもお互い頑張りましょう!!
電動の鼻吸い機でこまめに鼻水吸ってあげるとだいぶラクになると思うので一台あると便利だと思います✨
大変でしたね😂かわいそうに😂でも元気になって良かった😊ママもパパも良く頑張ってくれましたね😊良かった😊
るるちゃん🥺
まだ小さいのに辛そうだね🥺😢
お大事にしてね💕︎
るるちゃんつよい!!!よくがんばったね!🙏❤
我が子の体調不良って、ほんとに心配ですよね…
変われるものなら変わってあげたいって本当に思いますよね😢
4歳の娘がいますが、3歳になったばかりの時に、ノロウイルスにかかり入院しました😢
付き添いだったのでまだよかったけど、ご飯も水分もダメで、喉乾いたーって言いながら、吐きつかれて寝て、やっとご飯食べられたのに、食べたもの吐いちゃって、また飲んだり食べたりダメになって…
ずっと手の甲に点滴してて可哀想だった😢
誰も悪くないけど、ごめんね…って気持ちでいっぱいでした😭
るるちゃん、パパママ、お疲れ様です😭💓
見ながら一緒に泣いてしまった😭
辛かっただろうけど、大事にならなくてよかったです😢
るるちゃんもお二人もゆっくりされてください☺️
鼻水がひどい時は我が子達もメルシーポットっていう電動の鼻水吸引器を使ってます!
ネバネバの鼻水とか結構取れますよ🙆✨
鼻水を吸引するやつ使うと少しは楽になりますよー。(子供による)
あと、咳がコンコン出ている時は胸をトントンするのはやめてあげてください。余計に咳が出ます。咳の時は背中をとんとんしてあげると絡まった痰が剥がれやすくなり楽になりますよー😊
私の娘は生後1ヶ月になったばかりの娘が主人のインフルエンザを貰って、生後1ヶ月なのに38℃以上の熱が出て入院になってしまいました…
その時は付き添い入院も出来ず、私はインフルエンザに感染しなかったので、なんで私は大丈夫なのに娘を守ってあげられなかったんだ😢と大泣きして3kgくらい痩せました…
そんな娘も2歳になり、保育園に行きだして半年経ってからは全く熱も出さない強い子になりました💪きっとるるちゃんもそうなるはず♡
ウチも双子ともに年始にRSウイルスかかりました🥹一日中咳と鼻水、鼻詰まりでほんとにつらそうですよね😭
現在は双子姉のみ、川崎病で入院中です🥲
るるちゃん、頑張ったね😢👏👏
2:15 るるちゃんがずっとりせさんの指をにぎにぎしててほっこりしました☺️🍀るるちゃん、治ってよかったね💕︎
登園するようになったら、毎月風邪やらウイルスやらもらってきます😭鼻水吸う機械、これからも役立つと思うので買って損はないと思います🥹
体調不良、可哀想ですよね😭ママパパもお疲れ様です!
皆さんが言ってる鼻水吸引機買ったり、加湿器の使用や濡れタオル干すなどいろいろ試して見てください!上の子は3歳までにほぼ全感染症になりすごく大変でしたが、4歳になった今、保育園でインフル流行っててもやっと免疫ついて元気でいます笑1人目通り越して2人目が生後2ヶ月でウイルスもらって入院しました🦠親もだんだんと経験しながら看病に慣れていくと思うので、頑張って下さい!
私BBAの乳幼児期、鼻詰まりひどくて吸引してもギャン泣き拒否で高熱も出るわで爆速で病院行ったら、重度の中耳炎で即入院でした!
その後も慢性的に中耳炎になってたし早めの治療や解決策を探すのは適切だったと思います!
入院中の完全看護のお母さんたち、寝るところの確保も大変だとお聞きしますし🥹
入院回避できてよかったです👏
赤ちゃんが体調崩して苦しそうだと本当に辛いですよね。見ていて涙出ちゃいました😢。
鼻詰まりは苦しいですよね。我が家は、胸とかにヴェポラップって言うゼリーみたいなのを少しだけ塗っていました。
今は鼻水を吸ってくれる道具があるんですね。ちょっと使うの勇気要りそうだけど。
お大事にね。
パパママも子どもが具合悪いと心配です。今いろんな病気がある。寒いから体調に気をつけてね。パパママも気をつけてね😃
うちの子も最初は水でとかしてましたが、咳き込みで薬出してしまうので、団子でその後ミルクで飲んでもらうようにしていたら少し飲みやすそうでした!鼻吸い器はあると本当に便利ですよ✨パパ、ママの体調も気をつけて頑張ってください!応援してます!
病気しても、なんて可愛いの‼‼‼ 本当に可愛い。親ならもっと可愛さが増しますね。初めてのお子さんは心配だらけですよね、でも入院しなくて良かった!
電動の吸引器は大きくなっても絶対便利です!6歳になった息子も今でも重宝してます!
りせさんもルイスさんも体調には気をつけてくださいね!!
私も1人目の時は少しの微熱でもすごく不安になって母に電話をしたり1人で小児科に行ったりしてました
るるちゃんお大事に🥹
心配しすぎることは当たり前かと思いますがお二人も体調を崩されないように😌
こんなパパとママがいてるるちゃんはすごく幸せだ🫰
ウチの子はRSでは重症化しなかったけど、ヒトメタニューモウイルスでは重症化して入院手前まで酷くなりました😢
ルルちゃん頑張ったね😊
水に解いた薬は、哺乳瓶の乳首部分にお薬入れて抱っこして飲ませると飲み込めます!
るるちゃん頑張りましたね!偉いね!
色々乗り越えて、たくましくなるもんね❤パパ ママも辛いけど頑張りましたね~😊
結構胃腸炎とか突然なり、寝ていてケポッと吐いたりするから、かなり心配すると思いますがよくあるらしいのでドーンと構えていてください。様子を見逃さないに尽きます。そうやって子は強くなるから頑張れ!
耳鼻科受診すると鼻水吸ってくれるし吸入もしてもらえるのでオススメです。鼻水かめない子供は中耳炎や副鼻腔炎を併発することもあるので要注意。あとハッカオイルを服の胸元に1滴付けると鼻が通ったタイミングで鼻水吸い器で吸ってあげると呼吸が楽になると思います。下痢は抗生剤の影響では?抗生剤処方された時はお腹が緩くなる事を伝え整腸剤も出してもらうといいですよ。
るるちゃんお大事に😊
るるちゃん大変でしたね。心配で仕方なかった事でしょう…
無事に回復して元気になって良かったです!!
小さい頃にかかる病気が色々あるので調べておくといいですョ!!
我が子は鼻水吸い器が苦手だったから主人が鼻から鼻水吸ってくれてたなあ、大人でも鼻と喉詰まると苦しいもんね…お疲れ様でした😢
4:23 あぁ待って可愛すぎるここ😂❤!
ほっぺに貼ったら 可愛すぎて何度も見た笑
RSウイルスは悪化すると肺炎になったりする病気です。入院を勧められたなら体制の整っている病院に入院するのが子どものためだと思います。長引いてしんどいのはるるちゃんです。寂しくなるのは分かりますが小さい子の入院は保護者も一緒に泊まりますので子どもだけ残して親は家にいるということはないです。
初めての風邪心配ですよね、、
お疲れ様でした。
私も2人の母をしてますが4.2歳のこが
風邪を引いたりするだけでも心配します。。
大きくなっても我が子には変わらないから心配🫤
お二人もものすごく心配してるのをみてお二人も体調崩さないように気をつけてくださいね、、!
るるちゃん本当にお大事にね😢
お子さんがいるうちはメルシーポットまじでおすすめします🥲
上手くできない時は病院で鼻水吸ってくれたりするので聞くのもありかと思います🫶🤍
この時期はメルシーポットと加湿器最強です🥳
るるちゃんがんばりました💮💯
ルルちゃん、心配でしたね。よくなって欲しい。
・電動の鼻水吸引器
皆様が仰るように、一家に一台あった方がいいです。
・レンチンしたホットタオル(ハンドタオルかハンカチガーゼ)
程よい温度になってから鼻の付け根にしばらく軽く当ててあげると、スッと大きな鼻水が出てくれるので呼吸が楽になりますよ
・ヴィックスベポラップを足の裏に塗る
呼吸が楽になります。
ヴィックスベポラップをお湯に溶いて湯気を吸わせてあげてもいいですよ。(ヤケドに気を付けてね)
・頭の下はバスタオルを敷き、横にゴミ袋を入れたタライを置いておく
鼻詰まりや咳が酷い時の就寝時の吐き戻し対応用。
枕元が汚れてもバスタオルを変えるだけ。子供もバスタオルと着替えだけですぐに寝かせてやれます。
・咳が酷いときは部屋の加湿に気を付けてあげてください、湿度が高いほうが咳が出づらくなります。
加湿器があったほうがいいですが、無い時はお洗濯物の部屋干しでも構いません。
・お薬を飲ませるタイミングですが、
ホットタオルで鼻水を柔らかくし、鼻吸引後のほうがお薬も飲みやすいかと思います。
るるちゃん可愛い😍
るるちゃん体調大丈夫ですか?
赤ちゃんの風邪は心配ですよね😢
私も子育てしてるので気持ちよくわかります
るるちゃん完治して良かった😊😊😊💖💖💖👏🏻👏🏻👏🏻
今は元気になったようで良かったです😭✨
頑張って乗り越えたるるちゃんも偉いですし、
りせさん、ルイスさんは看病大変でしたね、よく頑張りましたね❗💦
本当にお疲れ様です🍵
このまま皆さんの健やかな毎日が続きますように🍀✨
うちはもうとっくに成人してしまいましたが、初めてだと本当に心配しますよね。るるちゃん、頑張りましたし、りせさんもルイスさんも頑張りました!👏👏👏そして、この状況でりせさんとルルちゃんを褒めるルイス素敵なパパですねー☺️
電動鼻水吸引機は、3歳くらいまでずっと使えるし、いいお値段しますがオススメです!
ルルちゃん、良くなって良かっです!
子育ては、初めての事ばかりですよね!
生後3ヶ月で風邪ひいた者通ります、7ヶ月だったらそろそろ風邪ひき始める頃だから!次に風邪ひいちゃったときは咳が辛そうで寝れないようだったら2人で交代とかで縦抱っこで寝かせると咳減ると思います!
ピジョンの鼻水吸引器お手入れも楽でおすすめです。
るるちゃんはやく良くなりますように😢❤
お大事に😢
るるちゃん初めての風邪と頑張って戦ったんですね🥲✨
他の方もコメントしている方がいましたが、電動の鼻水吸引機があると本当に便利だと思います!
うちはピジョンさんのシュポットを使っているのですがお手入れも簡単で
ちょっと吸われる時に嫌がるんですけど吸った後は呼吸もしやすそうにしているし全然治りが違う気がします🥹✨
自分で鼻がかめるようになるまで本当に力になってくれるなぁと感動した育児グッズです👶🏼✨
鼻水吸引器や吸入器があるといいかもです。
子供が小さい頃は、年がら年中、入退院を繰り返してました。
るるちゃんお大事に
先日ちょうど妊婦健診と一緒にRSワクチンを打った妊婦です
るるちゃんは7ヶ月で陽性とのことでしたが、6ヶ月までにかかると重症になりやすいと聞いて念のために打っておきました
この動画を見てどんな症状が出るのか、どのような経過で治っていくのかという一例がわかったので参考になります
るるちゃんもご両親もこれからまた体調に気をつけてください😊
るるちゃん可愛いすぎて涙が出る😢
生後8ヶ月の息子がいます🤍
生後5ヶ月で同じRSにかかり入院しました。もう心配で入院中も私は一睡も出来ずご飯も食べれず4キロも落ちました。
入院してるから安心とはいえ、家とは違って泣かされっぱなしなんだろうなーとか
寝返り返りが出来なくて泣いてしまう頃だったので、病院でも1人寝返り返り出来なくて泣いてるのかなって思って胸が苦しかったです…
完治するまでに1ヶ月はかかりました🥲
辛そうですよね🥺私は息子がいますが風邪ひくと自分が変わってあげたくなります😭お鼻の吸引器は使用されていますか?鼻づまりが楽になるのでオススメです☺️💕
このくらいの時の体調不良って本当に心配になりますよね…😢ちょっとでも異変あったら病院行って正解だと思います!お大事に😊
おとうさん、おかあさん、るるちゃん
おつかれさま😢 人生には沢山の試練がやってくるのだけど、その度強くなっていく! 今回もしっかり頑張りましたね😊😊😊 困った時は、今回の様に状況把握ししっかりプロの力をお借りしていきましょう
娘が1歳ちょっとの時、熱性痙攣が30分以上治らず救急車で搬送、入院しました。本当に本当に怖かったです。我が子の健康に勝るものはありません!
電動鼻吸い器、おすすめです。
子供はすぐ鼻がでるので一台あると便利です!
シュポットが洗う部分も少なくて個人的ベストバイでした。
皆沢山熱を出しながら成長するんだよ😂
沢山熱出しながら、免疫つけて、ばい菌に負けなくなるぐらい、モリモリ食べて、よく寝て、愛情沢山貰って、素敵なレディになって下さい😌
るるちゃんしんどそうなのを見るのは可哀想ですが、こんな感じの症状なのかと自分に子供ができた時などに参考になります。
本当は見せたくなかった映像かもしれないけどありがとう〜
お薬飲むの上手ですね!
早く良くなりますように...