【ゆっくり解説】ネズミ?リス?いいえ「ヤマネ」です!【へんないきもの#43】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 408

  • @henchrou
    @henchrou  5 лет назад +247

    アンガールズのネタ面白いよね🤣

    • @hoshiyumeusagi
      @hoshiyumeusagi 5 лет назад +10

      なぜアンガールズ…
      と思ったら概要欄見て理解した。

    • @MUTSUGORO_
      @MUTSUGORO_ 5 лет назад +13

      や〜ま〜ね〜

    • @午前の緑茶-l2f
      @午前の緑茶-l2f 5 лет назад +10

      タカアシガニのモノマネすき

    • @doty-kusoyaro
      @doty-kusoyaro 5 лет назад +6

      山根より田中派

    • @新城優-y7n
      @新城優-y7n 5 лет назад +3

      結婚したヤマネは普通人に見えるが、未婚のタナカは相変わらずキモイ。結婚って残酷ね。

  • @ミツルギ-c3q
    @ミツルギ-c3q 5 лет назад +200

    リスだろうがネズミだろうがね・・・
    可愛いは正義なのよ・・・(^q^)

  • @azumaL
    @azumaL 5 лет назад +77

    森林組合にいたおじいちゃんから聞いたけど、ヤマネは青い鳥みたいな感じで、見たら幸運が訪れるって言われてたらしい。

    • @もっちりゴリラ
      @もっちりゴリラ 2 года назад +3

      なにそれ可愛いすぎる…!!!

    • @fukurou134
      @fukurou134 6 месяцев назад +1

      それぐらい合う確率が伝説並か

  • @pleaseenteraname.videogame4083
    @pleaseenteraname.videogame4083 5 лет назад +47

    何年か前に民家の布団から冬眠中のヤマネが見つかったよね
    見つけた婆さんも嬉しそうだったな

  • @yusuken8593
    @yusuken8593 3 года назад +17

    ネズミやイタチの仲間はみな顔が可愛らしい。モフモフなら可愛さは倍掛け。

  • @lalarubu
    @lalarubu 5 лет назад +28

    最初のキツネさん、「ヤマネ」と聞いて随分ハイテンションですね...
    やっぱりキツネもヤマネ食べるのだろうか...

  • @御島凌
    @御島凌 5 лет назад +21

    小さい生き物は可愛いけど、小さいゆえに繊細だから、飼育には気を使うよね。
    ただその代わりに頑張った以上の癒やしをくれるのはガチ。
    てか、そんなに可愛いなら懐かなくても全然よし。

    • @黒葉-o2o
      @黒葉-o2o 5 лет назад +1

      懐かないのも逆に愛嬌です。正義なのです。
      ただ観察してるだけで幸せな愛があっても良いよね。
      ヤマネ当者からしたら、ストーカーと同居してるようなものかもしれないけど(^◇^;)

  • @inukawaii2525
    @inukawaii2525 5 лет назад +9

    かわいい動物の良いところを紹介するだけじゃなて、飼うことへのリスクもちゃんと教えてくれるの、とても良いなと思います。
    そして詳しい情報への誘導もしてて、チャンネル主さんの動物に対する考え方や伝え方が好き…!

  • @rupusu1121
    @rupusu1121 5 лет назад +17

    メガネヤマネかってます♪
    めっちゃ可愛いです

  • @akimocho86
    @akimocho86 5 лет назад +19

    冬眠中のヤマネの可愛さは最強(*˙˘˙)♡
    恐竜の大絶滅のあった時を生き延びたってのは凄いですよね!
    イギリスにそんな歴史があるなんてw

  • @bioguitar
    @bioguitar 5 лет назад +22

    最近ゲスト多いですね!!
    それだけ有名になってきたってことですね!!
    すごいです!!

  • @NissaRevane-zb2sp
    @NissaRevane-zb2sp 5 лет назад +5

    おふとぅんの中でこの動画見てから寝るのがさいきんの幸せ、ボイスロイドの声もかわいくて好き

  • @XxxX-xo7mj
    @XxxX-xo7mj 5 лет назад +21

    小さい頃、あめのもりのおくりものっていうヤマネくんとクマさんが出てくる絵本があって、すごい好きだったんだよな。懐かしいな。

  • @sn8261
    @sn8261 5 лет назад +12

    お疲れ様です🎵
    丁度、今日、天然記念物のニホンヤマネが減少しているニュースが載ってました。(毎日新聞)
    もしかして、ろうさんは予知能力があるとか…(笑)

  • @ビリー菊池
    @ビリー菊池 5 лет назад +3

    背中の黒い1本線の
    模様,何か
    すごくカワイイ!!www

  • @1873-z1j
    @1873-z1j 5 лет назад +80

    ヤマネって冬眠だけじゃなく夏眠もしたはず。
    冬も夏もずっと寝てるから「こいついつも山で寝てんな」から「山寝」で「ヤマネ」説もあったり、山の神様はイラッとする事があるとヤマネを爆発させてウサを晴らすとか…

    • @kuroyuri004room
      @kuroyuri004room 4 года назад +5

      そんなに爆ぜさせたいか⁈w

    • @myunomura1461
      @myunomura1461 4 года назад +6

      イラッとして爆発で笑った

    • @smakocchann
      @smakocchann 3 года назад +3

      だから山にはカップルで登ってはいけない、と。

  • @yuusana7735
    @yuusana7735 5 лет назад +4

    コメント欄にかってにシロクマの話題がちょくちょくあって嬉しい
    「あの」回とその次の川で魚獲ってる回で深く考えさせられました
    良いマンガです

  • @みかみん-j5i
    @みかみん-j5i 5 лет назад +51

    サムネ見た時
    「コメでやーまーねー!ってあるんだろなー」😆
    動画視聴
    「…動画でやってた!」😳

  • @ポケモンあかね
    @ポケモンあかね 2 года назад +2

    ヤマネ飼育できると聞いてテンションが上がりました!不思議の国のアリスの狂ったお茶会に出てくる挿絵が可愛いので気になってました

  • @いわし-r8h
    @いわし-r8h 5 лет назад +4

    私の住んでいる市にはヤマネ専用の歩道橋があって1度だけ渡っているのを見ました✨
    ヤマネ可愛いですよね!

  • @abbtk14
    @abbtk14 5 лет назад +117

    近所にハムスターを買って来たものの、噛まれて嫌になって山に放しちゃったなんて人がいました。輸入されたヤマネは飼育が可能とはいえ外来種。もし日本固有種と交雑が起きたら大変なので、最後まで責任を持って飼って欲しいですね。くれぐれも野山に放さないように…。

    • @初音マリン-q5y
      @初音マリン-q5y 5 лет назад +24

      可愛いとかカッコいいだけじゃ生き物を飼育出来ないって事解らん奴らが多過ぎだね。ペットは飼育するだけのモノじゃない命を預かる って事で一生共に暮らす家族だと思って大切に育てて欲しいです。

    • @鈴木千裕-t2x
      @鈴木千裕-t2x 5 лет назад +14

      @@チョコつよち このチャンネルの過去動画を見てその反応ならやまねに限らず動物を飼う資格はないですね。生態系の破壊は巡り巡って他人に迷惑をかけることになりますから動物を飼うのであれば最後まで責任を持ちましょう。責任を取れないのなら動画等を見るだけにしないさい

    • @oki7189
      @oki7189 5 лет назад +6

      チョコつよち
      高二病やん!
      早く大ニ病ステージに来るんだ!

    • @ねむいぬ-e9p
      @ねむいぬ-e9p 5 лет назад +9

      チョコつよち 皮肉であると信じますね。
      確かに、日本ではその様な考えの傾向があることは否定できません。よく言われていることですが、ペットショップなどが良い例ですね。どうにかしなきゃだよね😞

    • @myjmy4
      @myjmy4 5 лет назад +2

      チョコつよち 動物の遺棄は犯罪ですよ

  • @tora2m
    @tora2m 4 года назад +1

    ヤマネの画像を初めて見ました!ありがとうございます。
    私はこの獣を、「不思議の国のアリス」(狂った帽子屋のお茶会に登場)で知っていました。
    可愛いですね~。

  • @sgr-vp9gj
    @sgr-vp9gj 5 лет назад +4

    タヌキさん…
    最後の最後に、そりゃないよ(笑)

  • @ヨクボン
    @ヨクボン 5 лет назад +10

    ゆっくりボイスでジャンガジャンガやるって斬新だなぁ

  • @羊で執事なアリエス
    @羊で執事なアリエス 5 лет назад +2

    森の妖精とも言われるくらい
    可愛いらしいですね
    (モフりたい)

  • @tse1692
    @tse1692 5 лет назад +16

    捕獲を禁止するのも大事だけど、広葉樹林帯の保護をもっと徹底しないと早晩絶滅しそう
    爺さんが子供の頃はよくヤマネ見たそうだけど地元の山がどこも杉の人工林になったせいか今じゃ全然生息してないのよねぇ・・・

  • @エクレア7-s5v
    @エクレア7-s5v 4 года назад +2

    ぉぉぉ・・・、ヤマネだ。かわええ。
    初めて(公園にある、ライオンとかトラとかもいる本格的な無料の動物コーナーで)見た時からその愛らしさに惹かれてて飼いたいと思ってたんですよね。
    ええ、日本のヤマネです・・・。
    数年後、ペットショップでヨーロッパのヤマネを売ってたけど、これじゃない感が凄かったです。

  • @tunahana5938
    @tunahana5938 5 лет назад +11

    エキゾチックアニマル飼ったことあるけど、ちゃんと診察できる獣医はほとんどいない…
    診てくれても、本当にその生態を分かっていて診察や治療経験がある獣医はかなり稀。
    エキゾチックアニマル専門病院で尚且つ同じ患畜がいることを確認してからじゃないと買わない、飼わない方が良いと思う。

  • @悪魔教徒エース原理主義
    @悪魔教徒エース原理主義 5 лет назад +54

    ちょっと前のボクシ〇グ連盟には、金がかかるんじゃなくて、金をたかるヤマネがいたような気がす……おや?誰か来たようだ。

    • @一撃絶命鉄宝流空-w5h
      @一撃絶命鉄宝流空-w5h 5 лет назад +3

      歴史に生まれた歴史の男
      言葉の意味は分からんがとにかくすごい自信だ

    • @yeitzjt7904
      @yeitzjt7904 5 лет назад +2

      日大アメフト部タックル騒動の頃にタナカ理事長と男ヤマネの2ショット写真でアンガールズがバズった、あの風貌で広島弁だともはや「仁義なき戦い」

  • @金次郎-q4d
    @金次郎-q4d 5 лет назад +4

    教育番組かってくらいクオリティ高くなってんなこのチャンネル

  • @新城優-y7n
    @新城優-y7n 5 лет назад +27

    この世の中、可愛いことは正義なのであります。うんうん

  • @user-qm7zm1ey8n
    @user-qm7zm1ey8n 4 года назад +4

    キツネさんのリアクション、新聞のテレビ欄でクマムシの名前を見つけた時の事を思い出すなw

  • @金魚草-r5i
    @金魚草-r5i 5 лет назад +25

    珍動物飼育の最大のハードルは、値段や飼い方よりも診療可能な動画病院の少なさだと思います。
    身体が小さいだけで珍しくもなんともないハムスターすら見られない動物病院は結構あるし、小さい上に知名度が低いヤマネは比じゃないくらい少なそう……

    • @マッシブ金魚
      @マッシブ金魚 4 года назад

      ハムスターを診られない獣医って……二階堂かな?
      「戸棚のウラはネズミの卵でいっぱいだー!」

    • @sakesukisake2219
      @sakesukisake2219 3 года назад

      @@マッシブ金魚  誰だネズミの卵なんて言った奴は 留年させるぞ!!

  • @ありまちき
    @ありまちき 5 лет назад +1

    ヤマネ可愛い~😍💕💕
    昔、『動物のお医者さん』という漫画でちらっと出てきたような。実物見たいなぁ。ミュージアム行きたいな😄

  • @月とスッポん
    @月とスッポん 5 лет назад +2

    可愛い❤いつもこのチャンネルで生き物を勉強してます!

  • @EZcomesEZgoes
    @EZcomesEZgoes 5 лет назад +7

    やたーっ!!
    ちょしちゃんがキターッ!!
    これは保存版だな。

  • @panda688
    @panda688 5 лет назад +5

    動物図鑑の解説部分の「冬眠」の項を見ると必ずと言っていいほど掲載される「冬眠するヤマネ」。ところが図鑑本体にヤマネが載っていなかったりするんだなぁ・・・これが。

  • @ambient8872
    @ambient8872 5 лет назад +1

    山禰とかモモンガ、ムササビもかわいい。
    山仕事してると、ホンドリスなら希に見ますね。

  • @門脇歩-y3t
    @門脇歩-y3t 5 лет назад

    グーグー😪たぬきさんと添い寝❤
    あれ?なんか寒気が😨キッきつねさん!?ギャアァァァァァ😱

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 года назад

    3:38 あぁああああぁぁあぁ!!!!可愛い!!!!冬眠ヤマネ可愛すぎるうぅぅぅぅ

  • @Q323-u8w
    @Q323-u8w 5 лет назад +4

    エキゾは診てくれる病院が少ないのも難しいところですよね。うちのうさぎとモルモットですら病院別々の所通ってます。あとペット保険入っておくのすごく大事ですね。病院代結構しますから(;´∀`)

  • @韓非-h4u
    @韓非-h4u 5 лет назад +3

    日本固有種のニホンヤマネとヨーロッパ原産のオオヤマネという種類などがいる。オオヤマネの肉はヨーロッパでは古代から珍味として重宝され、古代ローマ人も食べていたという。臭みが強いので皮を剥いで流水に丸一日さらして下ごしらえをしてから調理される。味は大味だが柔らかくローストや揚げ物にすると最適とのこと。

  • @toshi4533
    @toshi4533 5 лет назад +1

    ヤマネ可愛い!その見た目の尻尾で自切可能なのか。意外ですね。
    森のスケーターヤマネかなんかでちょっと読んだことあったなぁ。

  • @黒鞭
    @黒鞭 5 лет назад +3

    昔あった「かってにシロクマ」って漫画に、ヤマネのちょしちゃんって子が可愛かった思い出

  • @マーサmartha
    @マーサmartha 9 месяцев назад

    日本国内旅行中、森で会えたらラッキーですね☆写真や動画で撮れたら一生の宝物になりそうです♪

  • @5511t2
    @5511t2 5 лет назад +1

    10年位前ですが、実家(山奥)正月休みに帰ると、押し入れの布団の中から出て来ましたよ。温かい所に置いておくと、目覚めて、煮干等を与えて、春になると、⛰️に帰っていきました❤️

  • @おしん-h2y
    @おしん-h2y 5 лет назад +11

    前に職場の軍手の中で冬眠してるの発見したっけなぁめっちゃ可愛いかったの覚えてる(о´∀`о)

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 5 лет назад +6

    ヤマネって言うとゴジラ映画の山根博士を思い浮かべてしまう怪獣好きの私

  • @yamamori290
    @yamamori290 5 лет назад +2

    ちょしちゃんじゃないか(*^▽^*) 懐かしい♪ ヤマネカワイイよね!

  • @まる2
    @まる2 5 лет назад

    越中のマタギ、小玉のマタギ、ですね。山の神様の怒りを買いヤマネにされてしまったという。こんなにかわいい生き物がモデルなんて知りませんでした。

  • @お爺さん-k5i
    @お爺さん-k5i 3 года назад +5

    輸入ヤマネを飼いたい気持ちはわかるけど、万が一の交雑を考えて絶対に逃さない様に気をつけてもらいたいよね

  • @madaichi4464
    @madaichi4464 4 года назад +1

    小さい頃(小3ぐらい)に、田舎の親戚と明け方前に山で昆虫採集(メインはカブトムシクワガタ)していたら、野生のヤマネに遭遇して、初めて見た感動と、あまりにも小さくて可愛かったのを今でも覚えている。
    幼少期に図鑑で知り、冬眠の説明にて人生で初めて仮死状態という言葉を知った動物(笑)

  • @電光刑事-u4c
    @電光刑事-u4c 5 лет назад +9

    その昔、相原コージ氏が描いた『勝手にシロクマ』という動物漫画があった
    それに出てきたヤマネのエピソードが・・・

    • @a702868828
      @a702868828 5 лет назад

      ちょしちゃん...(´・ω・`)

  • @赤城椛
    @赤城椛 4 года назад +1

    従兄弟の家にいたなぁ、ニホンヤマネ、あれは確か県に届け出を出して冬眠中のみ保護してるって話だったな。

  • @Takahashi_san485
    @Takahashi_san485 5 лет назад +2

    動物からのtakeは要求するものでは無く、見つけるものですね(´▽`)

  • @cybar10ver_M
    @cybar10ver_M 2 года назад

    ドラクエ8のトーポみたい!ふわふわで可愛いな〜手の中で寝て欲しい

  • @ShinChannel-eh9hy
    @ShinChannel-eh9hy 4 года назад

    昔ヤンマガで連載してたユキポンのお仕事にヤマネが出てくる回があったけどすぐに冬眠してた(笑)

  • @空騎士
    @空騎士 5 лет назад

    2015年9月にニホンヤマネを一時保護しました。
    獣医師、動物園等に照会し不明でしたが、ウィキで確認
    その後、農林振興局に連絡し飼育不可との事で振興局経由で自然復帰
    復帰前に手のひらに乗せたら肩まで上がって来ました。
    メチャクチャ可愛かったです。

    • @yamaneseisokubunpuik
      @yamaneseisokubunpuik 5 лет назад

      ヤマネの発見は貴重です。
      ぜひ環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
      ikilog.biodic.go.jp/
      スマホからでも出来ます。
      goo.gl/fQ447I
      goo.gl/BHJllI
      目撃事例の集積で新たな生息状況が判明し保護・保全につながる事と思います。ご検討の方どうぞよろしくお願いします。

  • @GxrIu
    @GxrIu 5 лет назад +2

    僕がヤマネを知ったのは、絵本のともだちシリーズで出てきたヤマネさんだったなぁ…
    今思うと、ともだちシリーズって動物の生態も知れるいい絵本だったんだなぁ…(?)

  • @炊き込みダンゴムシ
    @炊き込みダンゴムシ Год назад

    野生のヤマネ何回か見たことあるけどそんなレアな奴だったのか!

  • @るうか-l3y
    @るうか-l3y 5 лет назад +6

    子どもの頃、ハムスターをたくさん飼っていましたが知識がなくて冬になって皆亡くなっていました…可哀想な事をしてしまったものです。

  • @杜若三十郎
    @杜若三十郎 5 лет назад +3

    やまねミュージアム!
    また行きたい生き物施設が増えました💧

  • @HK-mg1ms
    @HK-mg1ms 2 года назад +1

    山梨なら近い!行ってみます🐱

  • @ryusei_Johnny999
    @ryusei_Johnny999 5 лет назад

    自分はアフリカヤマネを飼い始めて一年程になりますがとっても可愛いです

  • @R_TeamHAPPY
    @R_TeamHAPPY 5 лет назад +7

    0:38 何 よ こ れ(落胆)

    • @間抜作アーニャ同一人物説
      @間抜作アーニャ同一人物説 4 года назад +1

      そりゃ実物大エヴァンゲリオンを見に来たのにでかいアンガールズ
      がいたらがっかりするだろ
      (アニメ感)

  • @TKM0070120
    @TKM0070120 5 лет назад +15

    ヤマネミュージアムは自分の地元の清里高原にあるよ!
    ヤマネミュージアムの館長の奥さんは自分が小学校1年の頃の担任だったりします

  • @773-m8h
    @773-m8h 5 лет назад

    ペットを飼う時にビビっと来るのはマジでありますね
    自分も親のペットショップで可愛い犬を物色していたらある1匹にビビっと来て「あ、こいつは家に来るな」と思ったら、色々な理由が重なって本当に家に来ましたね

  • @sin467
    @sin467 Год назад

    3:08 「ヤマビーバー科」というパワーワード❤|・ω・*)。oO(ワクワク♪)

  • @yukkyilove
    @yukkyilove 5 лет назад

    きつねさんもカワイイ一面がw
    (当方たぬきさん押し)

  • @Sabamaya-b8c
    @Sabamaya-b8c 5 лет назад

    ハムスターと違ってモモンガみたいなもっふもふの尻尾が可愛い。
    随分前にハムスターを何度か飼った事はありますが、短命でお別れが早いのが悲しいので今は見てるだけが良いかなw

  • @walwalke2261
    @walwalke2261 5 лет назад +7

    存在は知ってるけど丸まって眠ってるイメージしかないんよな

  • @午前の緑茶-l2f
    @午前の緑茶-l2f 5 лет назад +20

    ネズミだろうがリスだろうがヤマネだろうが可愛いからおんなじやろ(暴論)

  • @著作権侵害の京町涼子
    @著作権侵害の京町涼子 5 лет назад

    昔、富士演習場で訓練していた時、天幕の中に入って来たわよ。 手の平くらいで可愛いかったわね。 でも本当は、次の日に野営地近くで見かけてしまった子熊のほうが記憶に残ってるのよね。 ヤバいので・・・。

  • @へんしゅうちょー
    @へんしゅうちょー 5 лет назад

    ヤマネと言えば「ユキポンのお仕事」だなあ
    クリ吉・ナンテン夫婦の出会いと別れ、再会のお話が懐かしい

  • @mikau1101
    @mikau1101 5 лет назад +4

    ヤマネだー楽しみ!サムネ可愛い💕
    小さい頃に知って以来ずっと好きな動物です💕
    ところでハリネズミ飼ってるんですけど、飼ってから初めて知る生態とかがあって中々面白いです。
    是非このチャンネルでの紹介解説、観てみたいです🎵
    分かりやすく教えてくださるのでいつも楽しませて貰ってます✨

    • @cojiro_ex
      @cojiro_ex 5 лет назад +1

      ハリネズミと一緒にハリモグラが紹介されてそう・・・

  • @過度の狐好き
    @過度の狐好き 5 лет назад +5

    冬眠したい...ロウさんもご一緒に...

  • @塩レモン漬けモズク
    @塩レモン漬けモズク 5 лет назад +5

    ほへぇ。ヤマネって生きる化石みたいな感じなんですね。

  • @こうこう-f8n
    @こうこう-f8n 5 лет назад

    一度だけですけど、公民館の押し入れの中の座布団の隙間に潜り込んで眠ってる子を見たことがあります。モフモフで可愛いかったです。座布団はそのまま残してそっと、押し入れを閉めてお昼寝を続けてもらいました。

  • @ての-i4f
    @ての-i4f 5 лет назад

    いつも楽しく拝見させていただいております!!
    ヤマネが生きている化石と呼ばれる位に昔からいるなんて初めてしりました!
    生きている化石といえば、カブトガニも面白い生き物ですよね。私はカブトガニが大好きなのでもしよろしければ動画上げてもらえたら嬉しいです!
    カブトガニは日本の絶滅危惧種にもかかわらず、種が天然記念物に指定されている場所は多くなく、北九州では限られた地域でしか産卵できないのに、そこでも漁網にかかるなどして大量死しています。そういう現状も含め、へんな生き物チャンネルさんで紹介して頂けたら、たくさんの人にカブトガニのことを知って貰えるかな、と思ってコメントしました。
    もちろん、他にも沢山のリクエストがあると思うので、気が向いたらでお願いします!これからも動画楽しみにしています。

    • @henchrou
      @henchrou  5 лет назад

      リクエストありがとうございます😘
      不思議なポイントが多いですよねカブトガニ…私も調べてみますね👍

  • @skyouya.8998
    @skyouya.8998 5 лет назад

    うぽつです
    動画面白かったです
    これからも応援してます

  • @佐倉杏子-k4m
    @佐倉杏子-k4m 5 лет назад

    シマリス飼ってましたが動物病院探すのが1番大変でした
    ヤマネも飼うのは大変だと思います

  • @ngtan1208
    @ngtan1208 5 лет назад +1

    ヤマネをずっとネズミだと思っていた…ハムスターとかの親戚かと…😳😳

  • @kialo720
    @kialo720 5 лет назад

    先週やまねぱぱちゃんねる見て
    山根に興味持った。

  • @waka323
    @waka323 5 лет назад

    うぽつです
    ヤマネって最近見ませんね@北関東
    昔は神社のあるような山に行くとたまに見られたんですけどね
    まあ最近は洞があるような大きな木が少なくなってるのも影響が大きいでしょうかね
    そういや最近、オオコノハズクを間近で見たんですが
    郊外にもいるのかと思ったらニシアメリカでした・・・どっかから逃げてきたのかな
    厳密には外来種になるんでしょうね
    タヌキさん、飼いたいw

  • @惠-s9q
    @惠-s9q 5 лет назад +3

    冬眠中の姿が可愛いいいぃ😍

  • @tenco3819
    @tenco3819 5 лет назад

    うちでアフリカヤマネ飼ってます
    ててさんのTwitterからきました

  • @KotoyukiChannel
    @KotoyukiChannel 5 лет назад +1

    飼育環境に投資できる金額に合わせたペットを飼うことは大事ですね。
    自分はハムスターを飼いたい気持ちがあるのですが、夏場の保温(クーラー)代を考えて自重しています…(´・ω・`)

  • @bushidofujiyamanoukuleletime
    @bushidofujiyamanoukuleletime 5 лет назад +1

    ヤマネは知ってたけど、ネズミでもリスでもなかったとは知らなかった。
    冬眠する生き物を飼う人は、冬場の室温には本当に気を付けて欲しいですね。

  • @シヴァ犬-r4j
    @シヴァ犬-r4j 5 лет назад +1

    ヤマネ可愛いよね。小さい頃飼いたかったけど、天然記念物だと知って諦めた。

  • @植木屋けやきチャンネル
    @植木屋けやきチャンネル 5 лет назад +6

    不思議の国のアリスに出ていたとは、長年リスだと思っていた

  • @RedBattalion9000
    @RedBattalion9000 5 лет назад

    ヤマネの冬眠写真は殺人的な可愛さがあるよね。
    尻尾を自切するのは、知らなかったよ。

  • @ヘコミ-d6k
    @ヘコミ-d6k 5 лет назад +1

    確かニホンヤマネは、細い枝を逆さまの状態で走ることが得意だった気がします。(うろ覚えです💧)

  • @夏にいるミツバチさん
    @夏にいるミツバチさん 5 лет назад

    ヤマネと聞くとあいつしか思い出さん…なんでや、なんでや!何故あいつが出てくるんだ!

  • @2371P
    @2371P 4 года назад +1

    この人の人脈すごいな

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル День назад

    狐と狸の化かし合い からの〜 ヤマネ

  • @terrytennyson67
    @terrytennyson67 5 лет назад +3

    白神山地で発見しました!冬眠中で可愛い!。❤️😍

  • @島田-i2f
    @島田-i2f 5 лет назад

    アンジャッシュのコントみたいなのも入ってて草

  • @ああ-t5p5c
    @ああ-t5p5c 5 лет назад

    最初の茶番のアンジャッシュ感…
    「山根とヤマネ」
    キ「ねえねえタヌキさんヤマネって可愛くなあい?」
    タ「(…アンガールズの人かな…?まあかわいいって思う人もいるのかな…?)そ、そうかな?」
    キ「そうよあのクリクリした目とか最高じゃない」
    ~以下略~
    って感じで

  • @課長-y4s
    @課長-y4s 5 лет назад

    ご苦労様です。何故人間は冬眠しないんでしょうね・・・

    • @島宗-e3b
      @島宗-e3b 5 лет назад

      火を使い始めたからじゃないですかね、コールドスリープなら近い未来に出来そうですが・・・。

  • @mlptalon6694
    @mlptalon6694 5 лет назад

    ヤマネ、名前だけは知っていた
    アンガールズが「やぁまぁねぇー」っていうたびに、僕はこっちのヤマネが浮かんでいた