【転売ヤーのせいじゃない?】大量のガンプラはどこに消えたのか?品薄の真相は・・・?
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ガンプラが買いにくいと思いつつ実際何故買いにくいのか、転売のせい、生産を絞っているという意見が見られるので自分なりにまとめてみました
ツイッター→ / blublue1119
#ガンプラ#ガンダム#ガンダムベース#再販#転売#プレバン
【引用元】
バンダイ ホビーサイト bandai-hobby.net/
プレミアムバンダイ p-bandai.jp/
コトブキヤ www.kotobukiya...
マックスファクトリー www.maxfactory...
【ゆっくり系】
www.nicotalk.co...
seiga.nicovide....
【BGM関連】
魔王魂 maou.audio/
甘茶の音楽工房 amachamusic.ch...
効果音ラボ soundeffect-la...
OtoLogic otologic.jp/
私も同意見ですね
海外に流れているって言うのは審議不明なため除外していますがメルカリなどを見ると売られてる数は案外少ないんです。
そして何故か中古店が潤沢なんです。
この場合中古店に売っているのは転売ヤーの成れの果てか積みプラしすぎてどうにもならなくなったか引退してる人の物の可能性が非常に高い。
だって中古店に売っても利益どころかマイナスですからね。
転売ヤーしてた人が在庫は増えるが捌けないって状況でまとめ売りしたり中古店で売って何とか少しでも元値を回収してるんじゃないかと。
そしてもう1つの派閥であるプラモ引退というか積みプラしすぎて金なくなって現金化してる方々かと。
そう考えると転売ヤーの減少、パニおじの積みプラ作成と破産による流通流出で中古店潤いもわかるんですよね。
新規パニおじと古参パニおじの引退と新規参入の負の連鎖なわけです。
新規パニおじは過去シリーズも揃えて買いたいから貪欲に買う。古参パニおじはそもそも積みプラ歴は長いから昔のキットの購入頻度は下がるけど最新はゲットしたいって流れで新発売から再販まである程度満遍なく売れてる。
そしてガンプラ系RUclipsrがこぞって
これは人気、これはレア、これは再販したら必ず買うとか煽ってるからさらにパニおじを加速させてる。
下手したら、中古ショップの人が買い込んで、それを店に並べてる案件かも知れませんね(^^)
昔は別に今焦って買わんでも後でいつでも買えるからまあええやろって後回しに出来たのが、そんな悠長な事をやってたら無くなるし次の再販で買えるのかそもそも再販がいつになるか分からないから、今すぐ作らなくても買って積んどいた方が良いって認識に完全に変わってしまいましたからね
とにかく買えるか分からない不安を煽られ続けるような状況で、躍起になって買おうとする人間がいっぱい居るんだからそりゃ品薄にもなるなわなと…
これオブこれ
その原因がコロナの巣ごもり需要と転売ヤーなんだよな
確かに今は転売減って、せいぜいダムべ限定くらいなのかもしれない
でもこの状況を生んだ転売ヤーは許せないし
ダムべだけでも転売ヤーは許せないよ
そうなんですよね~
この認識を元に戻すのは相当難しそうですね(´;ω;`)
分かります。
買えなくて店に迷惑かけるのはダメですが、HGだけがガンプラじゃないし、モデラーという括りでなら他メーカーやジャンルに手を出すのも一興のはずですよねw
再販待てよ→その頃には値上げ?視力や制作環境、熱意低下などの不安。メーカーは再販予定非公開…… トラブルが収まらないわけですよね。
作れば売れるのに毎回新製品発売日には争いの元になってるし、年ごとに『再生産するシリーズ』ぐらいは告知してもバチ当たらないでしょうに。
殿様商売ですよね(詐欺じみた高額特撮トイの仕様変更などを見ながら)
1番つらいのは、「組みたいから」買ったのに「今買わなきゃいけない」から買ってるって思われてパニおじ扱いされること
買う人が増えた気はあんましないかな。
昔ガンプラやってた世代が「最近また買った」みたいな話、この3~4年で一つも聞いた事ない。
今まで買ってた層の買う量が増えたってのが一番の理由じゃないかと。
良識で守られていた「売り場」という皆の共通倉庫が転売で脅かされてモラルが崩壊した。
増えたか否かは個人の感覚なので正確ではないですが、
僕の会社の知り合いで4人増えてたり、実際接客しているお店の人が増えてると言ってるので多かれ少なかれ増えてはいると思います。
Xのガンプラアカウントを見ても2021年以降に作った人がいたり「最近復帰しました」って人は結構いたりします
それこそ新工場が稼働して3割増えたところで焼け石に水なのでは?
本来の状況なら3割増えたら大増産なんですけどね。
増えた3割が国内向けとも限らんし、自分の欲しいキットが3割増えるとも限らんし。
私はex-s欲しいぞ!正直可能なら3,4個は欲しい。1個は普通に作りたいし、1個はフル改造してみたい。ブルースプリッターに塗装もしてみたい。
一方で運命SPEC2も欲しいが、1個で十分だわ。なんならアッシマーとかマラサイとか手に入るなら運命はいらないわ。
これはパニおじなのか?
買いにくくなってるのは自分も実感してますが
だからといって全く買えてないわけじゃないのでブルブルーさんのお話は同意しかないです。
Amazonなどでの再販も購入のコツが拡散されて、より買いにくくなりましたが
それは効率のいい買い方を知った人が増えて
自分が先に買いにくくなっただけかなと。
一時期普通のガンプラ量産してくれって思ってたけど(ザクとかジム等々)、、、リサイクル専門店で積み上げられてたの見かけてなんともいえなくなった、、、
リサイクルショップの店員が買い漁ってる案件ですかね?
近隣にガンベある中古屋はバイト使って買ってこさせてたりするよ。
考えてみなよ、定価より買い取り下回るのに発売したばかりのガンベ限定品が中古屋に並んでるのおかしいでしょ?
@@seratis1924
どもです(^^)
やはりそうですよね(^^)
福岡なんて酷かったですよ…
GFFRGνガンダムが現地にあるのに8000円以上で売ってましたし…
バスで移動したら買えるのに…
有り得ませんね…
でも有り得ない事なんて有り得ない…とはよく言ったものですね…
自分も明らかに転売ヤーの買い占めなどではなく、パニック買い需要だと思っています。
今のガンプラ品薄問題の1番の解決方法は、本人が何の為にガンプラを買うのかを考える事ですね。
自分なら組み立て工程が楽しいからだったから、今はコトブキヤの美プラやゾイドがメイン化してますかね。
メーカーから見たら今の状況のほうがいいよね、昔みたいにいつまでたっても売れないなんて地獄すぎる
その通りだとは思う。パニックで買って積みプラ増やしてるだけ。珍しいキットとかは、組み立てもせず資産だとでも思ってそう。
ただ、転売ヤーの増加を牽制するためにも、転売ヤーのせいにするのは悪くはないと思う。
私は2022年頃からメカスマ、千値練のアイテムにハマってからこの2社がメインになりました。
ガンプラは財布に余裕があったら買うって感じになってます。
作らないなら買うなよ。もうただの買い物依存症。
買えた報告をXにする愚か者ですね(^^)
パニ〜ック!パニ〜ック!パニ〜ック!
みんながあわててる〜♪
オラはすごいぞ!
ガンプラ買えたぞ!
Xに投稿だ〜♪
みたいな感じ(^^)
必死になって買いました→よ〜しこれで5個目だ、じゃあ一つ造ろうっと😏…なんて人居るか?……いそうなんだよな😓
そもそも買うこと自体は個人の自由なので好きにしていいとは思うんですけど、この状況だと「わざわざ言わんでも・・・」と思うのは結構見ますね苦笑
男はみんな自慢したい生き物なんや!それを理性で抑えているか抑えていないかの違い、と思うことにしています
ベース限定Gセルフ。日曜夜まで残っていたから単純計算2日で8000個は入荷したと考えるとフリマアプリに転売されてる数だけではそこまで影響してるかな…?と思ってました。単純にファンが増えただけなんだなと。Gレコファンが増えたんだなと!(←ここ重要
東京かなり残ってたみたいですね。Gレコ どうして映画やってるとき再販してくれなかったんや スコード!!!
明日のゼウスは間違いなくパニおじ共が暴れだしそうだなって思うよ
発売日当日買えなかったら再販買えないしーとかガキみたいな文句言いそう
買えなかったら次回以降の再販に備えます サイズがサイズだけに二個も三個も買う人少ないだろうし買えるはず・・・
今日近くのジョーシン行ってきたらちょうど店員さんが入荷したゼウス入った段ボールを持って来てました。
見たところ大きめではありますが段ボール3箱でした。
ゼウス本体の箱がデカいので、段ボール3箱分は少ないかもですね。
再販で買える時でいいと自分も思います。
やはり個人的に感じるのはバンダイさんが意図的ではないにせよ、品薄商法を新作が出る度されてるようなので、転売の付加価値も付きやすくなってしまってたり、今買っておかないと欲しいと思った時、次は何年後に買えるかわからない!みたいな強迫観念を消費者側に植え付けてしまってるのも要因の一つだと思いますね。
おっしゃる通りで、人気ガンプラの再販があると買えたHGUCの黒い箱の束を車に積み、ご丁寧にシートベルトまで付けて帰るところをXにアップする人が結構いて、「あれ、この人もう何個目?」としょっちゅう思っています。嬉しくて前も同じことしてた事なんてどこかに飛んじゃうんでしょうね。
買いにくくなったと答える人が増えているのに、積みが増えた、と回答している人も増加しているというのは事象を分析する良い統計だと思います。また、転売屋の影響はどのくらいかを概算で計算し、実は大したことない、というのも説得力ありました。
新工場は公式の発表で最大35%の生産量増だとのことで、数倍の生産量増加を期待していた私はがっかりしています。
追伸です.。ふと思ってのですが積みが増えた理由としては一般商品だけではなくプレミアムバンダイ限定がかなりの数発売されているのでその分が結構な数を占めているのではないでしょうか。
何度も追伸失礼します。(それほど思うところが多いです。)バンダイの新工場は最大現在の35%増産可能、とアナウンスされています。それは、分母の大きなガンダムベースや量販店では増産を実感するかもしれませんが、ブルブルーさんが計算された数字に基づくと、1市町村6個入荷していたガンプラが8、9個くらいになる程度で焼け石に水だと思っています。新工場と言うから生産ラインが2倍以上になるかと期待していたんですけどね。
再生産プラモの情報共有は過剰広告になってより買いにくい状況に繋がってると思ってます。
ここ最近はさすがにこぞってやりすぎです(´;ω;`)
全く同感。早くこの悪いスパイラル終わって欲しいです。今年販売された新作で欲しかったのは4.5体。全て欲しい訳じゃないと思うんですよね。
「販売価格を見直して、上げる代わりに、再販するガンプラの種類をもうちょい増やします」って言うんだったら仕方ないことだと正直思います…
そもそもの価格が過去の発売当時と変わらないんならそりゃ利益出ないでしょ…
と言うわけで、値段をちょい上がってもいいので、エアマスター再販待ってます(欲望まるだし)
値段上げても良いから1/100オーバーフラッグよろしくです(欲望丸出し
@@BluBlue0626
フラッグ系はGNフラッグ込みでフルメカで出て欲しいです。スローネ系も
同意件です。以前は期待度85%以上が購入ラインだったのが60%くらいまで下がって、ちょっと欲しいくらいで買ってしまってない?という感じです。
これはなかなかに面白い意見でしたね、何が原因にせよ買いにくいのはやだよね
まぁ確かにフリマの根拠見るにパニおじ過多ですね
本当に転売の標的ならポケモンカードの151のように再販されればものすごい数フリマで売買される
この間Joshin行った時にMG、FAガンダムとRG、天ミナが棚にあったんですけど、まだ残りの再販品の品出しを(恐らくオーバーフラッグ目当て?)7人くらい待機してたの見て、それだけ粘っても欲しい人が埼玉北部の田舎でも居るなら買いにくいのは必然ですね(泣)
フラッグは良い機体だからか今回人気ですね(;'∀')できればイナクトも再販してほしい!!
そもそも、十年以上前のキャラクター物のプラモが再販されてる事自体が…
今日ベース行ってきたけど、MGサンボルFAガンダム置いてました。
定価7700円、メルカリで大体1万円。転売してもほぼ利益はゼロ(手数料と送料で)。
明らかに転売屋のおっさんは棚に戻してました。
珍しいHGUCも、そこらを朝イチで駆けずり回って並んでダッシュしたり、
ベース再販(予測難しい)の昼までの抽選に当たる等して、やっと利益は1個1000円程度。
数年再販がなく、争奪が熾烈な代物でもせいぜい数千円。
「見かけないものはとりあえず買う」のパニおじが首を絞め合ってるのが実情かと思います
再販時水星や逆シャアのガンプラはめちゃくちゃ量つくるのにOOやZのガンプラの量少ないのはなんでやろ
今の物価に合わせた価格設定と商品コストのせいじゃないですか?
推測でしかないですが
①新作は売り込みたい&価格設定が適正なので作られやすい、逆に古いやつは当時の物価などを基に価格が設定されていて赤字になりやすいため生産に差がある
②そもそも全種同じ数作ってない上に、人気なものは普段から大量に仕入れているお店に入りやすいため、更に少なく感じる(水星のキットはいらないからZの再販だけくれ、は通じない)
などが良く言われてます。
また大型のキットやMGはランナーが多い分作られるまでに時間もかかるので普通のHGにくらべ少ないとも言われています
最近プラモ買う時は コロナ禍前でもその商品が欲しいと思うか、で買う商品を判断するようにしてる
昔は買わなかったけど今買わないと次いつ再版になるかわからないって思考はガンプラ飢餓で冷静な判断ができていないって証拠だから
それは本当に欲しいものではない 逆に商品が店に溢れてた時代でも発売日に買いに行くだろうって物は本当に欲しいものってな感じで
そういうマインド大事ですよね
僕はそのマインドできたりできなかったりしてます(;'∀')
確かに転売ヤーは少なくなったと思うし、送料とか考えると個人の場合利益率が低い
ただ最初から安く仕入れができる卸業者は別だと思う
私はメタルボックスのように、卸業者が安易に大型電気店とかに流さないで
自分たちでさばいているとかは今もあるような気がしますけどね。。。どうなんでしょうか。。。
ただ最近感じるのは、ガンプラは確かにあるけど定価以上で高いなという感じる方が強いですね
アマゾンも未だに定価以上の販売で、送料込みで3割引きの昔を知っている私からすると、
価格釣りあげてんな~とは感じますね
再販はもう追わないまさしく賢者モードだ(再販に関しては)
ボリノーク・サマーンにプルツーにサイコmk2?買うに決まってるだろ!!
ボリノークサマーンが来週という事実に震えますw 本当に発売するの!?
ここ最近積んだガンプラが供給安定したウルとガンヴォルヴァ位(改造素体として)なので、パニックしてはいない、はず…。
新工場できてある程度生産量が確保できたら今度こそグッスマみたいな指定期間内の完全受注やってほしいですね。
生産コストの高いデンドロですらパンクしなかったので、発送月を分散させたりスケジュール管理をしっかりすれば割と何とかなると思ってます。
買いに行くの辞めたら買えないのは当然だよね〜
パニ〜ック!パニ〜ック!パニ〜ック!
みんながあわててる〜♪
オラはすごいぞ!
ガンプラ買えたぞ!
Xに投稿だ〜♪
手な感じで、買うだけ買って作らない人が多いのです(^^)
座布団一枚‼️
@rokunekorosuzyene
ありがとうございます(^^)
メルカリ以外にヤフオク、Yahoo!フリマ、Amazon、auショッピングモールetc…これだけでもそこそこの数になってるよ
とりあえず次ガンダムベース作るなら山陰地方にしてあげてほしい。
商品として興味あるので売り場見に行ったりするけど、もう何年も買ってません。😅
最後に買ったのはHGエアリアルですね。😅
何しろ我が家には、表面処理を終えて塗装待ち10年超えのキットが山程あるので、生きてるうちにこれらを仕上げて放出しなければならないので…。😅
いや…生きてるうちに全て塗装出来ないかも…。😣
そこまでしてプラモ作らにゃならんものかもは思う。
何かガンプラ作りたいな~と思ってたまたま寄った中古買取してるおもちゃ屋でHGUCのサイコガンダム(勿論MarkIIじゃありませんwフォウが乗ったやつです)が2個あったので税込み¥11000でしたがずっと手に入らないので新品同様で買い取りした物と確認したうえで泣く泣く買いました。家に帰ってからすぐ中身確認したら確かに新品同様。それが2個あるとか完全に転売でしょ。近頃は資材高騰で今ならメーカー販売でもこのくらいするかもなーと思いバンダイが利益得るならぜんぜん構わないけどただ横流しするだけの業者(組織、個人関係なく)が得するとか腹立ちますわ。別にタダでくれって言ってるわけじゃないんだから本当に欲しい人が買えるように対策してよ、バンダイさんよぉ・・・・MarkIIもたぶん正規の値段じゃ手に入らないだろうからもう出してくれないほうがいいわ、とすら思ってしまっている。。。。
お疲れ様です。明日の購入動画&ライブ楽しみにしてます。
お疲れさまです。
本当にブルブルーさんの仰られてる事については納得…同感です。
私としても個人的に思っているのですが…昔は店に行けば色んなガンプラが販売されてて好きなのを選べる状況でしたが、そういった状況は、もう戻ってこないと思いましたしプレバンにしても以前は第1次受注(申し込み)で自分自身が、よく吟味して考えた上で受注開始から数時間後(もしくは翌日)でもポチる事が可能でしたが今は、まず第1次受注ではポチる事は不可能ですからね汗💧…。
(取り合い→我先に…で犇めいていますからね💧…。)
ガンプラは夏頃にマイフリと隠者2買って以降買うの止めて
買ったのはブキヤのソフィエラとボークスのダッカスだけで10数個ある積みをちまちま崩してる
新工場も、ガンプラだけ生産するわけではないのでガンプラ増産は期待しない方がいいですね
30MLもFRSも種類が続々増えていることですしね
@@htht-rg9ib 様
両方とも、一部の商品は高額になってますしね
明日もガンプラ関連がトレンド入りするんだろうな。もう徹夜組発生してるんだろうな。
ガンプラが普通に買えなくなった時に転売ヤーだのレアキットだの聞くのも嫌で、アホくさくて滑稽だったので引退しました。
アニメ作品見て作りたい機体があったらふらっと売り場に寄って買ってたのにな。
自分は00で少し離れて水星でまたガンプラに戻りました
ネット通販は利用せず近場のホビーショップであるものだけ買ってますが楽しいです
一般販売の再販品買う量は減ってますね。
欲しいキットが手に入って物欲は確実にスルーが増えてきました。
あとは鬼門のパラスアテネ、メッサーラぐらいですかね。
今年のプレバンの物量は半端ないものでした。
来年は今のところ1月2月で2個2個だけと落ち着いています。
1/20ターボカスタム買いました。嬉しい! 倉庫の中へ
30代独身おじ、趣味はパチンコだったけどアホらしくて辞めて昔好きだったガンプラつくりに復帰した
まともに結婚出来ていたらたぶん復帰してないので、それが一番の原因
私もブルブルーさんのおっしゃる通りハサウェイから水星、そして劇場版SEEDの影響で新規と復帰勢が増えた結果が現状の需要過多供給不足になったと思っています(実際私も復帰勢なので)。ビルド系やクスィーとペーネロペー、水星とSDシリーズ、後はνガンなどの定番の商品などはどこのお店の棚にも置いてあるので、今は頑張りすぎてパニ買いしてる人が多いだけな気がします。
再販情報は情報自体はありがたいんですけど、「レア度」とかの情報要ります?って感じです。そういう情報を元に「レアなら欲しいかも」って乗せられちゃう人もいれば、「レア度高いなら転売だ」って思う転売屋だって増える。
ガンプラってそもそもの値段も安いこともあるし、積みプラって肯定層も結構いるしで、「あとで買えなくて困る可能性があるなら、売ってる時に買い漁っておく」というのが新規・復帰にも当然の行動になってしまって、品薄のスパイラルになってる感じですよね。
いまクシャトリアなんかはガンダムベースで即完売とかになってないけど、1~2年くらい前にクシャトリアァァァァ!ワーーーギャーーー!ってなってた人達に「あの時買ったクシャトリア、もう作りました?」って聞いてみたい。
ご存知かもしれませんが再販情報自体、バンダイが発信をやめるよう正式に通達がありました😵
皆さんがありがたがる気持ちも分かる一方、その情報が原因で店舗にも迷惑がかかっているのも実情なので、メーカーの意向に沿わないのは残念とも感じます。
@@BluBlue0626 6月あたりの話ですよね。私は業界人ではないし、業界人につてがあるわけでもないので詳しくは知りません。ただ、私は見てた情報サイトはその時は対応してたんですよね(日付を消してた)。でも復活したんですよね。ヨドバシの新宿店は今はこの先3ヵ月分くらいを店頭で表に出して予約受付やってたりするんで、あのお願いってのは一時的なものだったのかなあと少し思ってたりもします。
@@一平-h3n 一時的ではないですね、今もほとんどのお店は通達に従っています。
6月頃に言われたのが流通向け情報は流さないでね、というお願いで”再販日の情報は流さないでね”ということです。
ただしお店が予約すること自体は別にいいよ、とも回答があるため
・再販予定日の告知→問題あり
・入荷のお知らせ→問題なし
・月単位のざっくりとした予約受付→問題なし
という対応になっています。
この通達をきっかけにお店は〇日に再販キットが入荷予定です、と言うのは控えるようになっています
バンダイとしては売れすぎるのも困るんでしょうね。次年度以降がキツくなるから。逆にガンプラ以外のコンテンツが伸び悩む時は出荷を増やすだけで簡単に企業としての売上をコントロールできる。
そんなすっごく欲しいわけじゃないけど、今買っとかなきゃ「欲しい!」ってなったときに買えなくなる、だから何がなんでも今買う!
値段も手頃だし、積んでおいて床が抜けるわけじゃない、ゲームやアニメと違ってネタバレになるわけでもない、腐るわけでもない
単純にこれが原因なだけでしょ
30ミニッツファンとしても参考になる。30ミニッツファンタジーが欲しいのに全然売ってないから
ガンダムベースはほぼ一括で金曜日再販、東京は金曜日抽選。
で再販入荷したら抽選券対象時間以内の15時までに売り切れだからガンダムベースはもう転売メインになったと思う
去年のこの時期は19時に行けばまだ再販入荷代えたけど今はもう無理
暗黙の了解みたいになってますよね 今日もどこも整理券でしたし
ベース付近に住んでる転売ヤーは勝ち組みですかね?
クズ共からは買わない様にしないとね!
大変ですねー、、
言う通り購買者が増えた、積みプラが増えた。
もありそうですね
Xに投稿する人が多いんですよ(^^)
作りもしないのに…
朝、ヤマダ電機いったら再販かっさらい隊みたいな人たちが走って売り場へ行きhg ネモやガザcなんかを確保してました笑 買いたいものがなくなり八つ当たりのように買う気のなかった物を買っていく人もいるんじゃないかな?
明日の生放送、久々になにか作りながら参加してみます。
目当てのものなかったから、手ぶらで帰るのも癪だから欲しくない奴だけど人気そうだから買っておくか・・・みたいなケースはちらほら見かけますね
生放送お待ちしてます!
バンダイだって、販売機会を逃したくないから生産数が少なくなってるということは考えづらいと思います。今の状況は需要過多だと思います。ただ、気になるのは通販です。アマゾンの場合、気付かないうちに販売され、あっという間にマケプレに並ぶとか、ヨドバシも本当に息をしてる間に売り切れます。あれだけの大手でも、すぐ無くなるっていう状況を見ると、人によっては生産数が少ないと思うかもしれませんね。
アマゾンとかはアフィリエイトやSNSでの拡散が影響してかアンテナ張ってる人が増えすぎた感じありますね。人気どころのネットの早い者勝ちはほぼ無理になってきました(;'∀')
明日のゼウス買えたらいいな。
広島県三次市のくらくらは入荷数を公表してますけど、だいたい3個前後でしたね。
北名古屋のあそこは…ケタ違い(笑)
関西在住の知人は、行きつけのお店が面倒なお客が多くて応対を、嫌がって優先して回してくれているらしいです。
北名古屋のところは個人店トップクラスですからね、あそこはブーム前からいい意味でやべー店って聞いたことがありますw
元々ガンダム好きでもなく、知ってるガンプラを細々作ってる上に初心者なので、この界隈を俯瞰で見てますが、まさにブルブルーさんのおっしゃる通りだと思います。
みんな欲しいキットが買えなかった腹いせで転売ヤーのせいにしてるだけで、実際はただの需要過多ですよね。
本当に欲しい人が買えない!なんて言っても、その本当に欲しい人とやらが買ってもどうせ積むだけですしね。
あとパニおじがどうたらと線引きしてる人がいますが、端から見たら全員パニおじですよ。
私の住んで所ではある模型会の方達に人使われて全く買えなって来てます😭 (良い歳の人達)
それはひどすぎないですか❓️😓
@
家電量販店でしか買える所ないので辛いですね!
需要過多は確かにに起こってはいるが、新しく出来た工場次第でそれがどうなるかという感じですかね。
あとゼウスシルエットのことですが、METAL ROBOT魂版を持っているのでスルーしようと思います。
そういや今日秋葉原にディスティニー買いに行きましたがすごい並んでいました
アレ昨日から並んでそうでえぇとなりましたよ・・・
リーベルファイターだけ買って帰りました
まぁそもそも自分が並んだのもディスティニーの2機目が欲しくなったのが理由なのであまり人のこと言えないのですがw
バンダイからしたらちょうど良い塩梅なんでしょうね。
しかも後継ユーザーが既存規模で育っているわけでもないから投資はリスキーですね。
少子化がマシな海外のユーザーに投資する方がいいかも?
ベースの問題はベース限定よなー
ベースが増えないのであればプレバンでも売ってくれ…
賢者モード(嘘)…う、頭が…なんかすいません。
でもマジで店に行く機会は減ったっす。夏以降、店頭再販は買ってないですね。
ここ数ヶ月はプレバンとダムべのキットばっかですなぁ。
プレバン・・・アカツキ う 頭が・・・・
@BluBlue0626 ちなみにちなみに私のアレは偶然の産物………なぜそうなったかはここでは書かないでおきますが。
需要は増えたのは確かだけど、本来の需要とは違う部分で増えた感じかな?普通に作る、意外に「資産」として見てる方は増えたんじゃない?積みプラとして、または売る交換など…後はSNSのツールとして等…
なら供給が…と言いたい方もいるけど、先日のカルラお一人様1個を家族で(子供は未就学児)購入してドヤってた方いました、ルールの範囲内とはいえ、そういった方がいるうちはどれだけ生産しても足らないとは思う。以前は少しずつ売れ残った物で棚が成長していってたけど、今はそうなる前に刈り取られてる感じがします。ユーザーの意識が変わらない限りは新工場が本格稼働してもそこまで好転はしないようなきがしますね。
ガンプラユーザーが増えたのはありそう
自分の同僚もコロナに入ってからガンプラ作り出して今でも作ってるもんな
今のガンプラは塗装しない素組でも美しいしなにより金持ってるから子どもの時に憧れだった高いガンプラも買えるしね
昨年今年に関して転売ヤーは激減してる代わりに新規復帰顧客が激増した感じはあります。地元は田舎県ですが明らかに入荷量減りましたね 数年前(RGハイニューが発売されたあたり)より再販の入荷量が半分になってます(およそ県全体で1種類10個も入ってなさそう) 入荷量が減って買いに来る人は減ってないっていう状況で、並んでも各1個しかなくておよそ開店数時間前に並んだ先頭の人が掻っ攫って終わりなので実店舗に並ぶのはやめました たまたま寄って買えたらラッキーぐらいに思って大人しく積みプラ崩します
今までガンプラ取り扱ってなかったとこにガンプラが並んだりしてるのを見るにやはり分散が増えて1店舗の辺りの数が減ってるんですよね。
しかも新作の生産を増やそうのしてかいくつもの再販が延期してますしね。
素晴らしい考察力です。
私もパニックて買っている事に気づきました。
昔は積みプラなんてしませんでしたが今はしてますね💦
この状況だと焦らない方が難しいですけどね(;'∀')
パニおじきた笑
再販予定日のジョーシン行くとすげーすよ
お前ら仕事は?て言いたくなるようないい年したおっさん達が品出し待ってます
平日仕事してる側にしてみれば平日再販品目当てに並んでるおっさん共は駆逐したい(💢'ω')
仕事帰りに売り場行くけど無い事ばかり(´;ω;`)
バウンド・ドックが未だに買えていません。
確かに現在は転売のせいではないかもしれんですね。
海外の転売勢については、転売云々よりも中国のパクリガンプラ(海賊版とか)の方が問題がデカい気がします。
おじさんだからパニおじって言葉は嫌い。パニガノタじゃダメなのかな。俺はガンプラから距離をとりました
パニック買いはした事ないけどなぁ
まぁどんな再販あるかなぁって言う気持ちでお店を覗く事はあるし欲しいのがあったらラッキーな気分で買うぐらいですかね…
「なんで買えるときに買わなかったの?」って煽りがあるけど、買えるときに買わなかった人がこんなにいるのかと思うことはありますね
パニ買いしまくった大馬鹿野郎が私です・・・プレバン限定じゃなく一般販売だったらまず買わなかったであろうキットが部屋と押し入れにあふれかえっていて、ようやく我に返った気がします
断捨離の世界では「1年触らなかったものはゴミ」だそうですが、あれやらこれやらのキットは素組したまま、積み上げたまま2,3年以上触ってねーや・・・・ただでいいからだれか引き取ってくれないものか・・・でもゼウスは買う。
それなら簡単ですよ(^^)
ブックオフに売りに行けばいいんですよ(^^)
買えた、買えなかったの情報をSNSで共有できるようになっただけで、現実には何も変わらないのでは?
まぁ、その情報を元に購買意欲を刺激というのは如実にあるでしょうがww
確実に欲しい物があるなら中古を多めに金積まないと買えなくなりましたね・・・
新工場出来たら少しは良くなって欲しいです、難しいでしょうけど・・・
別にガンプラなんて半年くらい待てばみんな飽きるから買えるって
買う努力よりも我慢する努力の方が楽
デスティニーspecⅡ半年くらい待てば買えるかな
10:57 新工事の生贄の代表として、再販ガンプラが4月頃に200円の値上げ。今色々と値上げしてる中でのガンプラ値上げはシャアないと思う。
値上げは残念な気持ちもありますが今までよく据え置きで頑張ってくれた感が強いですよね
3時4時から並んでる人はトイレとかどうするの?
たのむから失禁とかやめてくれよ😰
たとえ一部のキワモノの犯行だとしても、モデラーやガノタ全般が世間からそういう目で見られるんだからな😅
前後の人にトイレの旨を伝えて開けといてもらうっていうのは聞いたことありますね
京都は外国の方が買っていきますね。記念撮影して。売り場をボーっと巡回してたら、
「ガンプラお詳しいですか?」って聞かれたこともあります。玄人に見えたのか私?笑
正直、みんなの積みプラが増えて、それで買えないって言っているなら、もうユーチューバーの人たちがお前らが積みすぎで勝手にパニックになって怒ってるだけっていうしかないよ
みんな炎上怖くてそう言うの言えないだけなんだろうけど
まあ転売屋は確実に存在するし、転売屋のせいで買えないのは揺るぎ無い事実だわな
明日の模型店、電気屋、ガンべ…恐ろしいことになりそうですね
サテライトも事前抽選でも良いと思うんですけどね。冷やかし感覚で応募してドタキャン増えるのを懸念してるんでしょうか
まぁ、バンダイの手腕が凄いって事ですね。
生産数は最大にしつつ、品種を幅広く生産して、1品種あたりの個数を飢餓感出るレベルで供給。でも定番系は飢餓感出ない様に調整。
復讐のレクイエムもゼウスも転売されてますねー。新作買えないのもどかしい
転売ヤーはもう利益が数百円じゃやっていけないからガンプラから手を引いてそう
皆ゼウスシルエットに夢中でさ…30MSの網タイツの再販に気づいてないのさ…ククク…。
これでふみなパイセンをメイド服にして網タイツ足に出きるぞい(∩´∀`)∩バンザーイ
中国大陸に消えてる
新工場はプレバンや海外向けって噂なので、正直期待できない・・・
海外向けの話、可能性としては全然あり得るんですけどソース自体は見かけないので独り歩きしすぎているような気もします(;'∀')
結局、店から家に移っただけ、おそらく今、転売はSEED系だけですね。あくまでも個人的ですが海外に生産流してるのもあると思います。
いつも帰りに寄っていたヨドバシのガンプラコーナー、どんどん小さくなっていてなんか寂しいもの感じるわ。
HGナイチンゲールやRG Hi-νの頃みたいに明らかな転売目的は居なくなったよね。
でも大阪は中国人の買い子みたいなのはいてるよ。
店頭在庫も一部の商品は足が長くなってはいるけど、新製品以外のMG系は入荷数が少な過ぎるしHG系の新製品は早朝から並んでるしね。
多分、バンダイも工場フル稼働なんだろうけど種類が多過ぎて対処しきれてないんだろうなあ。
ビルドダイバーズ系とペネロペ、クシィーは割とたくさんありますね。満遍なくという感じではないけど、あるものはある。
ペーネロペーやクスィーなんてブーム当初は人気キットの代表格だったのに数年で状況変わりましたね。売り場はよっぽど贅沢言わなければ何かしらありますしね
Amazonのガンプラ過去1か月で〇〇点以上購入されましたとか見ると面白い
hgニューガンダム、サザビー常に定価であったのに無くなってる
ウイング系のmgって意外と売れてないのか
積みプラ飾ったカフェがあっても良いよね積みプラ眺めながらコーヒーブレイク