【Japan Mobility Show】楽しみにしていたのに違和感が…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 2023年10月28日(土)~11月5日(日)に東京ビックサイトで開催された
    ジャパンモビリティショーを観てきました
    はるばる長崎から駆けつけましたが世の中の「自動車感」は変わってしまったことを実感しました
    もちろん楽しめたお客さんも沢山いらっしゃると思います
    ただ…もう後戻りすることは無いんだと実感したしだいです
    【余談】
    年数の経過した車輌は自動車税の税率が引き上げられますが、税金を支払ったとて環境に貢献していないのが実態です
    それよりは、例えば10年もしくは10万キロを超過した車両は触媒とO2センサーを強制的に交換させるのはいかがでしょう?
    実在する車輌の排気ガスがクリーンになるのですから環境にいい
    更にはサプライアーが繁盛します
    経済的にも有効なのではないでしょうか?
    【コミュニティ】
    ご意見はこちらへもどうぞ
    / @blue_dog_channel
    【Instagram】
    ご意見はこちらへもどうぞ
    www.instagram....
    【JAPAN MOBILITY SHOW 2023】
    www.japan-mobi...
    #ジャパンモビリティショー
    #モーターショー
    #自動車

Комментарии • 2

  • @山田ゆう-h9n
    @山田ゆう-h9n Год назад

    自動運転はさほど進化しないかと思われる。特に日本人は、人が事故を起こすよりも、機械が起こす方に激烈に反応する。基本アポである。
    そして、どんなに進化したって、100%安全なんてことはあり得ない、確率的に、老人が運転するよりも遥に安全ではあるが、反対勢力が強く、なかなか許認可が進まないだろうね。

    • @blue_dog_channel
      @blue_dog_channel  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます😊
      ニッチな動画でしたのでコメント頂けて嬉しいです
      自動運転って案外簡単なんじゃないかと思う時があります
      サポート機能のついた車を運転するとステアリングを勝手に操作したりブレーキングしたりします
      ナニをするか分からない人間の動きを読取る凄い技術です
      人間の動作を考慮しない制御の方が簡単なんじゃないかなぁ…
      最先端技術って出来上がってしまった途端に常識になりますね
      僕は過度な電子制御が嫌いなんですよ
      できれば好き勝手にさせて欲しい
      中途半端にちょっかい出されるのが嫌なんです
      ATも好みではないし
      なので自動か自由にしてもらいたいのが本音です
      どうもありがとうございました
      またコメントください