Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ローズさんおはようございます😊いつもながらローズさんの動画を見ていると、あれもやらなきゃこれもやりたい!と思います。まだ冬の植え付けをしていないのに急に寒くなって焦っています😅ビオラは植え付ける場所で工夫されていて勉強になります✨どの寄せ植えも素敵で庭全体を見渡すときっと華やかなんだろうなぁと思って拝見していました✨迎えたビオラたち鉢増しで待機したままですが、今年は単植えで溢れるように植えるのが多めになりそうです😊
ゆらぎさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗まだ昼間は動ける気温ですが、そのうち急に寒くなるのではと思っています。今日は月下美人たちをサンルームに取り込みました。我が家はクリスマスローズの数が多いのでその他の鉢はなるべく減らしたいと思っていたのですが、なかなか難しいですね。😅私も今年初めて単植えを作りました。こんもり咲いてくれるといいなと思います。冬には時間をみて引き算の庭づくりに励もうと思います。🤗
Cat Rosesさんこんにちは☺コキアが綺麗に色づいて、とても美しいですね!アカンサスモリスは存在感があって素敵ですね🌱成長が楽しみです!動画でその過程を拝見できるのを楽しみにしています。バコパの垂れ下がった姿も可愛らしく、寄せ植え全体がバランスよくまとまっていますね。ピンクのビオラとの組み合わせは、まるで春が先取りされたようで癒されます🌸寒さが厳しくなりますが、体調に気をつけてお庭づくりを楽しんでくださいね。次回の投稿も楽しみにしています✨
ジョンさん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます。🤗いよいよ寒くなってきましたね。まだ色付きはあったのですが、何度も鉢増しをしてある程度大きくなったアカンサスが植え付けられないためにコキアはスワッグにしました。後で箒を作ろうと思っています。アカンサスは大型宿根そうなのでこの鉢では小さいと思うので状況を見ながら鉢を変えていこうと思います。ビオラたちは今年は雪対策で動かせる鉢を利用して植え付けました。ビオラが加わるとやはり庭は明るくなりますね。✨バコパは挿し芽ですが、花が咲くまでに結構時間がかかりました。半日日陰ということもあるかもしれません。まだ本格的な冬が来る前にしておきたいことはありますが、なかなか終わりませんね。😂
ローズさん、こんにちは!!ルピナス!発芽もすごく迫力が🫛今朝食べた青豆を思い出してしまいました🤣食いしん坊すぎますね🤣クローバーとビオラ、可愛いです❤斑入りのクローバー初めて見ました〜✨アカンサスモリス、気になっているんです!!!植木鉢だとコンパクトになるとは💐わぁ〜お迎えすればよかったです〜〜〜〜😩パパさんがお迎えのコキア、これぞコキアという色付きですね❤たくさんタネも出来て、こぼれ種も期待できちゃいそうですね〜😁ご近所さんの花壇にはコキアが毎年植っていますが、ほとんどこぼれ種なんだそうです🌱ぴょこぴょこ小さな子がたくさん土から顔を出していて、それも可愛いくって、お気に入りの風景です♪チコちゃん、私みたい🤣秋は、いや、一年中お腹空きます。どうしたもんでしょう🤭
みほさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます🤗お返事を一度したのですが、スタジオを見たら未送信になっていてあの返信は一体どこへ行ってしまったのでしょう。😭気づくのが遅れましてすみませんでした。🙇♀️ルピナスは丸い種からふやかすと大きくなるのですが、出てくるとさらに大きくなって。。本当に面白いです。みほさんのいうとおり、青豆みたいです。美味しそうです😋斑入りのクローバー、大きくなるともっとクッキリして良い感じになります。アカンサスモリスはかなり大きく横に張りますが、タスマニアンの方はモリスの中でもコンパクトに育つタイプだそうですから鉢でも育てられるそうです。モリス自体も植え付けましたが、これは実験で経過を観察しようと思います。コキアは最初に持ってこられた時はどうするの?っ思いましたが、綺麗でした。楽しませてもらったので来年ように種をとっておこうと思います。小さいコキア私もかわいいなと思います。来年はパラパラと巻いてみようと思っています。みほさんもお腹空きますか😅私もですよ。でもここ数年は年末に調子を崩すことが多いので今はセーブ気味で、ジムにも通い始めました。お風呂だけでも気持ちいいです😂
Cat Rosesさま ふたたびこんばんは〜。パパ様のコキア✨私、コキアのこと何にもわかっていないんですが、種ができるんですか。。。ただの葉っぱだけかと思っていました。知らなさすぎでお恥ずかしいです😅そして、コキアのドライフラワーがいいですねっ〜。魔女のほうきができそうですね🧙
寝子さんいつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🥰そうなんですよ。種ができて溢れると小さなコキアたちがたくさん出てくるそうです。まだ私も経験したことがないので来年のために少し種をとっておこうと思います。アカンサスが控えていたので早めに抜きました。完全に乾いたら箒を作ってみようと思います。夜鍋の作業ですかね。昼間は慌ただしい季節になりましたね。寝子さんもどうぞご無理をなさいませんように。。🤗ご自身を優先なさってくださいね。🩷
Catrosesさんおはようございます😊アメージンググレイ発芽していいな~うちも時期をずらして3回種を撒きましたが、2回は何も出ないし出てきている芽はCatrosesさんのものと違うので雑草かもしれないです😅エキナセアやダリアまだ咲いているのですねタスマニアンエンジェル斑入りの葉や白い花がとても美しいのですが高温に弱く溶けるようになくなってしまいました。ビオラやポピー買いに行きたいけど、時間がなくて…寄せ植えもすてきですね✨✨
あまもくさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗アメイジンググレイは他のシャレーポピーよりも発芽が遅かったです。出ないと思っていたけれど出てよかったです。ただ、この後がどうなるか。。。😅アカンサスは小さな苗でした。少しずつポット増しをして漸く植え付けました。やはり暑さには弱いのですね。気をつけます。師走に入り、ますます気忙しい日々が続きますが、あまもくさんもどうぞお身体を大切になさってお過ごしくださいね。🥰
catrosesさん、動画楽しみにお待ちしてました😊ルピナス出ましたね🌱👏✨私の方はダメそうです💧もしかしたら、種を採るタイミングがいけなかったのかな🤔と、違うもののせいにしようとしている自分がいます(笑)また挑戦します😂エキナセア、とっても綺麗なオレンジですね😍ポピーもたくさん芽が出てきて、楽しみです☺️🎶ご主人のコキア、綺麗な色になりましたね✨抜く時の音楽が面白かったです(笑)私の住んでいる県では、コキア畑のような公園があるくらい、ほんとにあちこちで見かける植物で、前の家の庭で育てた翌年、あちらこちらに小さなコキアが出てきて可愛かったな~という思い出があります❤数珠サンゴ、そろそろ上げた方がいいですかね💦もう冬越し苗を置くスペースがないので、我が家の数珠サンゴは種とりにしようかなと、考え中です。juncoさんから伺っていた、catrosesさんのベゴニアも見つけましたー👀✨小さい白い挿し芽で咲いたものかな?映ってました❤可愛いです☺️アヒルちゃーん❤可愛いー✨背中のお花の色とピッタリですね😉さすがです‼️ほんとに色々なお花がたくさんで、いつ見ても楽しいです♪チコちゃんよりも、食欲旺盛で他のニャンコご飯が食べたくなる猫が我が家にもいますが(笑)寒さもあるので、蓄えようとして食べたくなるのですかね🤭
ハナママさん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕時間が変更になりすみませんでした。 編集が終わらなくてギリギリでした。😅ルピナス、ここにきて漸く葉が見えてきました。 ハナママさんの子はお目覚めしてくれなそうですか。来年のリベンジ楽しみにしております。エキナセアは出先で見かけた園芸店?ナーセリーでとてもお安かったので連れ帰りました。その後、鉢増しをして待機中なのですが、お花が咲いてビックリです。ポピーは全く動きがなかったのに、ここにきて急に元気に。一定の寒さに当たらないと出てこないので冷え込んだ日があったがよかったのだと思います。コキアは零れ種で沢山出てくるそうですね。 小さなコキアは可愛いですよね。我が家も出てくるのかしら。。ジュズサンゴは種でも沢山出てきますから、長い冬越し時間を考えると種蒔きの方がいいですよね。私も3年目の冬越しなので来年は種から更新しようと思っています。ベゴニアは数種類挿してあります。どの子もポキっと折れてしまった子達です。 サンルームではジュズサンゴや、ベゴニアが花をつけてくれるので楽しいです。寒い時はもっぱらサンルームのお手入れを楽しんでおります。juncoさんのガーデニングには敬服します。大人可愛くて素敵な苗も沢山パパさんとご一緒に紹介してくださるのでいつもとても楽しく拝見しております。なんかほっこりですよね。🥰アヒルさんの寄せ植えが一番乙女チックだと思います。アヒルさんもビオラたちも褒めていただき沢山喜んでいると思います。💕ちこは自分のご飯を残して他の子の分を食べるんです。お行儀悪くて親の顔が見たいわ〜って私だった😅確かに冬の方がよく食べるかもしれません。元気でいてくれることが何よりです。🥰
こんばんは 遊びに来ました😄 ビオラの寄せ植えそれぞれが魅力的で素敵ですね✨✨✨コキア奇麗でしたので あれっ どうして😲と思ってましたら種ですか 種からまた育つと良いですねアカンサスモリスって穂が大きくなって存在感があるので植物園で見かけた時は凄いと思ってました今度はCat rosesさんのところのお庭で拝見できるの楽しみです原種シクラメンお花が咲いてるように見えましたがやっぱり可憐ですね☺こちらでは雪割草のマニアの方が多くいらしてクリスマスローズと同じように雪割草展がいろんな場所で開催されますが鉢で育てたほうが良いようですね我が家はいつも地植えにしてたので知らないうちに家出してしまい難しいです🤔お花がいっぱいで新しい芽も出てきていつもの素敵なお庭に癒されましたありがとうございます💕
k-さん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕プレミアムなビオラはないのですが、それなりに花色が可愛い子を迎えてみました。コキアはまだ赤みはあったのですが、種もできていたのと枯れ始めたので抜きました。夏からポット増しを繰り返しているアカンサスがもう限界で植え付けがしたかったのもあります。スワッグにして飾りながら干して種を収穫しておこうと思います。アカンサスは地植えにすると超大型宿根草なのですが、果たして鉢ではどうかな?と疑問が残ります。鉢増しを繰り返しなんとかコンパクトに仕立てられればと思っています。原種シクラメンは種類がそれぞれ違うのですが、咲くじきも微妙に違うんですよね。 手前の子は咲いていますね。 みんな小さくて可愛いです。💕夏越ししたガーデンシクラメンたちをそろそろデビューさせたいなと思っています。新潟といえば、雪割草は宝庫ですよね。 素晴らしい園芸家の皆様が美しい花を育てていらっしゃいますよね。私も拝見したいな〜と思います。雪割草は根の成長が遅いので庭で生存させるには鉢の方がいいかもしれないですね。私も数年前までは地植えにしていたのですが、ダンゴムシが美味しそうに葉を食べてしまうので鉢にあげました。冬本番になる前に少しでも整えておきたいですね。🥰
What a lovely Flowers Like 26My friend thank you for good sharingHave a great day
Thank you for always watching my videos, bigtomato.🤗I still can't finish the gardening that I want to do before winter comes.I'm going to have fun and make progress little by little.Making a group of plants is interesting.
Roseさん、綺麗でお手入れの行き届いたお庭を拝見できて、幸せな気持ちになります。本当に勝手なイメージですが、Roseさんはジブリ映画の登場人物のようだと、常々思っています😊
ここさん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます🥰いえいえ、本当はガサツ者なんですよ。ここさんのあの丁寧なお庭作業を拝見していると反省、反省、と思います。ジブリ映画の登場人物ですか?ジブリ大好きです💕誰だろう〜祟り神だったりして🤭
@@catroses 魔女の宅急便の、キキのママさんだと思ってます。たくさんお花を育てていて、薬草にも詳しくておうちを可愛くしてる。ジブリパークのキキの家をみて、そう思いました☺️❤️
ここさん、わ〜嬉しいです。💕これからも頑張れそうです。いつもありがとうございます🥰
Cat Roses さんおはようございます😊秋が終盤になり、冬が近づいてきましたね🍂 我が家も寒さに弱い植物は室内に取り込みました🪴素敵な寄せ植えがたくさんお庭を彩っていますね🌸🍃 我が家は寄せ植えを作っていないので、Cat Roses さんのお庭で楽しませてもらってます🥰鉢もおしゃれで可愛いですね!コキアが綺麗に色づいてますね😊我が家も植えればよかったと後悔してます🥲今年もあと少し…年末で忙しくなりますが冬のガーデニング、お互い楽しみましょうね🥰
あーさん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕本当ですよね。冬本番になる前に植物の管理を進めないとと思っています。今年は冬に雪が降るような予報が出ているのでなるべく花は移動可能にして、庭は山野草と宿根草に後ほどマルチングをしておこうと思っています。あーさんが寄せ植えを作られたらきっと素敵だと思います。だってリースがとても可愛いですもの。 機会があったら是非拝見させてください。💕リクエスト🥰コキアはまだ赤みもありましたが、抜いてスワッグにしました。後で箒を作ろうと思います。毎年零れ種で小さなコキア出てくるそうなのでちょっと楽しみにしています。寒さに負けずに合間を見てですがガーデニングを楽しんでまいりましょうね。レンガの小径次はどこに続くのか気になって仕方ありません🥰
こんばんは 急に寒くなりましたね。今日は1日暖房の中でダラダラ・・・Cat rosesさんの庭はいつも素敵にお手入れされてすごいな。来春が楽しみな小さな芽がたくさん出て・・・ハァ〜〜素敵💕庭にはいろんな種類の花があるんですね。寄せ植えすごく素敵にできましたね。なるほどって真似しようかな?😅にゃんちゃん可愛い😍
yurarinさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます🥰本当に寒くてストーブから離れられません🥶私なんて、適当ですよ〜😅いつもバタバタなんです。今回も段取り悪くてやりきれないところがいっぱいです。そんな中で小さな芽が出ているのを見ると嬉しくなります。🌱寄せ植え、今回はプレムアムなビオラはないのですが、それでもなんとか作ってみました。雪が沢山降らないようにと願うばかりです❄yurarinさんの寄せ植えも楽しみにしております。💕がっついている子で、お里が知れますよね。😅暮れの雪がちらつく中で見かけて数日かけて捕獲した子です。今は外に10分といられないビビリです。😸
Cat rosesさま💕おはようございます♪夕日のように美しいコキア吊るしても美しいですね😍ダリアがますます美しく育っていますね!アカンサスモリス、あの美しい花感動しますよね私もお店の方に伺ったら地植えするとかなり大きくなるけど鉢ならコンパクトに育つと教えて頂きました。春に小さい苗をお迎えしたのですが夏に地上部が無くなってしまいました。😭諦めきれず、そのままにしていますが、復活の兆しは無く😢悲し管理不足を反省しております。Cat rosesさんのアカンサスモリスは既に立派な株で沢山の花が楽しめそうですね。開花を楽しみにしております。 バコパ増やせるのですね!いつも勉強になります😊寄せ植え色の組み合わせが素敵ですね、寄せ植えを作りたくなりました。チコちゃんのしっぽのカットはどなたがされているのでしょう?笑😆とっても可愛らしいですね!🥰💕
satoponさん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕赤みがまだ残っているので、吊るしても結構様になりました。種は少しとってあとは箒にしてみたいと思います。できるかどうかは疑問です😅中輪の黒蝶でもこれほどの大きさになるのにパパさんは超大輪を手に入れたくて仕方ないようです。私は山野草が好きですが、パパさんは大きくて華やかな花が好きなようです。アカンサスは私の憧れの花です。 本当は大きく育てたいのですが、とても無理なので鉢でまめに鉢増しをしながら育ててみようと思います。タスマニアンの方はコンパクトで鉢OKなのですが、モリスの方も大丈夫でしょうかね。 ちょっと不安なところです。この二つの株は小さかったのですが、徐々に鉢を大きくしてここまで誤魔化してきました。今回が植え付けとなりましたが、夏は朝日のみで日陰で育てました。なんとか頑張って欲しいです。satoponさんのお持ちの情報がありましたらまた是非教えてくださいね😊このバコパは水挿しで発根植え付けにしたのですが、根がちょろっと見えてきたら土の中に全部植えてしまうと芽が出てくるようです。他の場所のものは長くなった茎を根伏て置いて根が出たら茎を切って植えました。植えるというより土の中に隠す感じですかね。寄せ植えはあまり得意ではないのですが、今年は雪対策でビオラは移動可能にしておきました。 雪の下になっても強い子なのは承知しておりますが、後が面倒なので人間本位にしました。チコのカットは私がしております。体よりも尻尾の方が大きくなるくらい毛が長いんです。 擦り寄ってくる時に私の鼻をかするとくしゃみが止まらなくなるのでこちらも人間本位でカットしております😂あとストーブで焼けます。🔥
@ さまえー!ストーブで焼けちゃうんですかそれは怖いですね😱まるでトムとジェリーですね🤣あ!⭐️になったかと思われたアカンサスモリス、小さい葉っぱ🌱が出ていました😆💕週末はチビ苗を植え替えしたいと思います、バコパ、次お迎えしたらやってみます。ありがとうございました。
アカンサスの情報交換致しましょうね🤗心強いです😊
cat rosesさんおはようございます😊昨日のお昼はお知らせを見てたので動画は無しでお昼ご飯でした😆夜と今朝2回拝見しました♪11月も最後の週なんですね💦冬なのにポピーの可愛い芽が嬉しいですね💕コキアはほうきにするんですか?😊うちのアメジストセージも咲いてくれていますが日陰の花壇なのでいつも可愛そうだなぁと思ってます気候がおかしいこれからは花苗を植えるときは冬や夏の猛暑に移動できる鉢植えがいいなぁと思っていますコキアの後に植えたアカンサスモリスは初めて見ましたが大きくて素敵ですね💓ビオラの寄せ植えもアヒルの鉢も可愛いくて素敵ですね😍食いしん坊のチコちゃん!うちの貝くんもよく横恋慕して食事してます😂特に空ちゃんのご飯狙いです😆
猫日和さん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕本当に申し訳ございませんでした。ことのほか動画の編集が遅れてしまいました。もっとテキパキとやらねばです。😱2回もご覧いただきとても嬉しいです。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。😍ポピーはこれからポットにあげるのですが、慎重にやらないとですよね。こんなにたくさん出ているけれど残るのはわずかだと思います。雨の日にでもサンルームでコツコツやろうと思います。コキアは箒にしてみようと思っていますがうまくできるか心配です。🧹何せ不器用ですから😅我が家もアメジストセージは半日日陰です。咲くのも遅かったです。本当は日向にしてあげたいですよね。私もそう思います。なんと真夏に咲く山野草のレンゲショウマが蕾を付けています。断腸の思いですが、切らなくてはとも思っています。全体的に感じることですよね。酷暑に耐えうる植物はもうあまり残っていないように思います。雪対策のためにビオラは移動できるものにしました。アカンサスは私の憧れの花なんです。でも鉢なのでどうなることかです。チコは本当に食いしん坊なんですよね。 やはり小さい頃にひもじい思いをしたからなのでしょうか?チコを見ていると貝君とご飯については似ていると思っていました。ただチコは、度胸がなくビビりです。貝君はやっぱり男の子で凛としていますね。空ちゃんはおっとりしていて優しそうだもの・・チコはちょろまかしが得意です。😁でのどの子も可愛いですよね🩷また猫日和さんのニャンズたちに会えるのと猫日和さんの穏やかな暮らしぶりを拝見できるのを楽しみにしております。🥰
バコパ、私は猛暑で枯らしてしまいましたが、挿し芽をしてらしてさすがです!素敵な寄せ植えのリメイクですね♪そして背景にベゴニアの挿し芽ちゃん達が可愛いらしい🩷アカンサスモリス、いいですね〜。植えてみたいお花の一つです🌱鉢植えで大丈夫なんですね🪴原種シクラメンの球根が大きいですね、何年物かしら?素敵な寄せ植え、沢山作られましたね🪴アヒルさんにフリルのパンジーがとってもお似合いですね🐦とっても癒されました♪ありがとうございました❤
花旅さん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます。🥰バコパは水挿しする時間を長めにすると白い根が出てくるので目で確認できたらすぐにポットに上げて根を成長させました。普通に挿してつくようですが、私も以前うまくいかなかったのでこのようにしました。あとは根伏にしておくと成長がいいかもしれません。成功失敗本当に色々ですよね。🤭雨降りの日にサンルームでのリメイクでした。後ろの子達は挿し芽っ子の冬越し苗たちです。今の所はみんな元気です。このまま成長して欲しいです😊アカンサスモリスはとても大型の多年草ですから、この植物を植えられるお庭があったら最高ですよね。とても憧れの植物ですが無理と思っていました。鉢増しは根を崩さすにこまめにしていこうと思っています。さてさてお花は咲くのでしょうか🤭咲くといいな〜原種シクラメンは4種類育てていますが、大きい2個は5年目だと思います。この庭ではこの場所が一番お好きなようです。ビオラはプレミアムなものはありませんが、それぞれの子たちが居心地の良いように手前味噌なりに考えながら植栽してみました。どの子も可愛いです💕アヒルさんの鉢は結構土が入るので元気に育ってくれるといいなと思っています。🥰
Cat rosesさん、こんばんは⭐️パパさんのコキアは、箒になさるのですか?スワッグとして飾られているのもお庭に【素敵】をプラスしてくれていますね✨大型多年草のアカンサスモリス、初めて拝見しました😊成長過程をぜひぜひ動画で拝見させてください😊我が子のように見守らせてくださいね🥰アスターのレディインブラックのお花がとっても可愛いですね😊昨年、Cat rosesさんの動画を拝見して、あまりにも可愛くて大好きになってしまい、我が家にもお迎えしました😊が、成長思わしくなくて・・・😭酷暑で枯れてしまったんです😂また出逢えたらぜひ我が家にお迎えしたいです😊ビオラの寄せ植えがとっても可愛いです💕ビオラとネメシアって、相性抜群ですね😊そして、ピンクのビオラってなんて可愛いのでしょう😊忘れかけていた乙女心が、キュンキュン復活してきました😊【冬の小さな主役たち】、お花が咲いている風景を想像してみました😊ワクワク幸せな気分になりました🥰食欲旺盛なチコリちゃん😻美味しそうに食べている姿と、美しいお顔に癒されました❤
juncoさん、いつもご視聴いただき、温かいコメントもありがとうございます。🤗💕コキアはせっかくですから箒を作ってみようかと思っていますが、うまくいくかどうか😅次のアカンサスが控えていたので赤みが残っていたのですが、収穫して外干ししてみました。色味があるのでこれはこれでいいかなと思いました。アカンサスは私の憧れの大型多年草です。とても株張りが大きくなるので我が家には無理と諦めていましたが、今回はまめに鉢増しをしながら育ててみようと思っています。斑入りタスマニアンの方は鉢でも育てられるそうですが、モリス自体は・・・疑問です。😔juncoさんに成長を見守っていただけたら心強いです。レディインブラックは他のアスターよりも日当たりが控えめの方が良いみたいですね。 我が家も決していい場所ではないはずなのですがむしろ日の当たる場所だと枯れ込んでしまうように思いました。環境によって本当に植物の成長って違うのだなって改めて考えさせられますよね。きっとまた可愛い子と出会えますように🥰ビオラの寄せ植えはいつもなら地植えも多く作るのですが、今回は雪を想定して移動可能な植え付けにしました。 鉢数は減らしていきたいので今ある寄せ植えをリメイクする形で減らしながら作ってみました。ピンクも可愛いですよね🤭juncoさん、我々はまだまだ乙女なのだ💕😎雪割草は土を総入れ替えしました。芽も順調でしたのできっと可愛い花を早春に付けてくれると思います。小さくて動画では見逃しがちなスペースなのですが私のお気に入りです。がっつきやさんのチコですが、本当に可愛くて親バカしております。 奥歯を2本虫歯で抜いてあるので、食べるのが遅いんです。その分他の子のご飯が美味しそうに見えるみたいです。同じなんですけどね😅
ローズさまこんばんわ✨ 先程コメントの仕方を間違えてしまいまして‥不具合があったらすみません🙇 アメジストセージ、とてもキレイ✨私も欲しいのですが、植え付け場所が無く今は我慢しています😅 パパさんコキア、抜いちゃったんですね(まだまだ立派で美しい✨)コキア箒にするのですか? キレイな色も残るのかな?楽しみにしています😊 私も先日寄せ植えのリメイクしました。ジュズサンゴは、そのまま残してしまいました💦どうしよう💦 花壇から垂れ下がったバコパかわいいです😍私バコパ大好き❤ 庭仕事頑張ってますね。寒くなってきたので体調気をつけ下さいね。私もついつい時間を忘れて庭にいますので‥😅 どんなチコちゃんもお美しい✨お目目が吸い込まれそうです。 ローズさまの庭はずっと見ていたくて、動画はあっという間に終わっちゃいますね😊いつも癒されます❤
kotoさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🥰いえ大丈夫ですよ。何もありませんでした。😊アメジストセージは大きくなりますね。私も深めの花壇に植えましたが、地に下ろさないとかなと思っています。でも場所がありません😅そうなんです。コキアまだ紅葉していたのですが、枯れ込んでいる部分もあってまだおけそうでしたが、アカンサスが控えていたので抜いて干しておきました。小さな箒を作ってみようと思います。赤みは無くなってしまいますが残ったら綺麗でしょうね。🧹ジュズサンゴは寒さで枯れるかもしれませんが、翌年には零れ種で芽が出てきますよ。来年の分が確実に残したい時には赤い実がしょぼしょぼになったら取っておいて翌春に十分暖かくなってから4〜5月頃に蒔くと可愛い芽が出てきます。その後の成長は早いので、冬越しをさせて長いこと管理するよりいいかもしれませんよ。我が家の株は3年目なので今年は残しましたが、来年は種から育てようと思います。バコパは可愛らしいですね。今頃になって咲き始めたのでちょっとびっくりです。あちこちにあるはずなのですが、見当たりません。😅私は庭にいる時間は平均2〜3時間です。やりたいことは溜まる一方ですが、なかなか限られた時間では見て見ぬ振りも増えます。kotoさんはとても綺麗にそしてDIYもすごくかっこよくて素敵です。寄せ植えも可愛らしいです。私はもう少し勉強しないとです。いつも褒めていただきありがとうございます。甘ったれのチコと一緒に木に登っちゃいそうです😁
早々返信頂きありがとうございます♪ ジュズサンゴも細かく教えて頂きありがとうございます💕ローズさまは私のお花の先生なので、いつも、丁寧にコメントくださるので助かります。 やっぱり冬は枯れてしまいますか〜。 先日のリメイク作業の時に何気に小さな芽が出てたんで(はっきりジュズサンゴかは判断できないですが)一応ポットに植え替えして、ダメもとで室内で様子を見ています。 今度は、種採取に挑戦して、種から育ててみます😊赤い実がかわいいので、また寄せ植えに使いたいな💕
きっとジュズサンゴの芽ですよ。我が家も出てきています。そのポットに赤い実が熟したら置いておくだけでも芽が出ますから是非なさってみてください。私なんてダメダメですよ。ご自身のお庭ではよその庭とは違った環境下ですから、良いとされていること全てが良いというわけにもいかないんですよね。それぞれの育成法があるのでKotoさんのお庭ではKotoさんがプロパーですね是非ご一緒に情報交換をしながら楽しんでまいりましょうね。🤗
ローズさんおはようございます😊いつもながらローズさんの動画を見ていると、あれもやらなきゃこれもやりたい!と思います。まだ冬の植え付けをしていないのに急に寒くなって焦っています😅
ビオラは植え付ける場所で工夫されていて勉強になります✨
どの寄せ植えも素敵で庭全体を見渡すときっと華やかなんだろうなぁと思って拝見していました✨
迎えたビオラたち鉢増しで待機したままですが、今年は単植えで溢れるよう
に植えるのが多めになりそうです😊
ゆらぎさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗
まだ昼間は動ける気温ですが、
そのうち急に寒くなるのではと思っています。
今日は月下美人たちをサンルームに取り込みました。
我が家はクリスマスローズの数が多いので
その他の鉢はなるべく減らしたいと思っていたのですが、なかなか難しいですね。😅
私も今年初めて単植えを作りました。
こんもり咲いてくれるといいなと思います。
冬には時間をみて引き算の庭づくりに励もうと思います。🤗
Cat Rosesさんこんにちは☺
コキアが綺麗に色づいて、とても美しいですね!
アカンサスモリスは存在感があって素敵ですね🌱成長が楽しみです!
動画でその過程を拝見できるのを楽しみにしています。
バコパの垂れ下がった姿も可愛らしく、
寄せ植え全体がバランスよくまとまっていますね。
ピンクのビオラとの組み合わせは、まるで春が先取りされたようで癒されます🌸
寒さが厳しくなりますが、体調に気をつけてお庭づくりを楽しんでくださいね。
次回の投稿も楽しみにしています✨
ジョンさん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます。🤗
いよいよ寒くなってきましたね。
まだ色付きはあったのですが、何度も鉢増しをしてある程度大きくなったアカンサスが
植え付けられないためにコキアはスワッグにしました。
後で箒を作ろうと思っています。
アカンサスは大型宿根そうなのでこの鉢では小さいと思うので
状況を見ながら鉢を変えていこうと思います。
ビオラたちは今年は雪対策で
動かせる鉢を利用して植え付けました。
ビオラが加わるとやはり庭は明るくなりますね。✨
バコパは挿し芽ですが、花が咲くまでに結構時間がかかりました。
半日日陰ということもあるかもしれません。
まだ本格的な冬が来る前にしておきたいことはありますが、
なかなか終わりませんね。😂
ローズさん、こんにちは!!
ルピナス!発芽もすごく迫力が🫛
今朝食べた青豆を思い出してしまいました🤣
食いしん坊すぎますね🤣
クローバーとビオラ、可愛いです❤
斑入りのクローバー初めて見ました〜✨
アカンサスモリス、気になっているんです!!!
植木鉢だとコンパクトになるとは💐
わぁ〜お迎えすればよかったです〜〜〜〜😩
パパさんがお迎えのコキア、これぞコキアという色付きですね❤
たくさんタネも出来て、こぼれ種も期待できちゃいそうですね〜😁
ご近所さんの花壇にはコキアが毎年植っていますが、ほとんどこぼれ種なんだそうです🌱
ぴょこぴょこ小さな子がたくさん土から顔を出していて、それも可愛いくって、お気に入りの風景です♪
チコちゃん、私みたい🤣
秋は、いや、一年中お腹空きます。
どうしたもんでしょう🤭
みほさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます🤗
お返事を一度したのですが、
スタジオを見たら未送信になっていてあの返信は一体どこへ行ってしまったのでしょう。😭
気づくのが遅れましてすみませんでした。🙇♀️
ルピナスは丸い種からふやかすと大きくなるのですが、出てくるとさらに大きくなって。。
本当に面白いです。
みほさんのいうとおり、青豆みたいです。
美味しそうです😋
斑入りのクローバー、大きくなるともっとクッキリして
良い感じになります。
アカンサスモリスはかなり大きく横に張りますが、
タスマニアンの方はモリスの中でも
コンパクトに育つタイプだそうですから
鉢でも育てられるそうです。
モリス自体も植え付けましたが、
これは実験で経過を観察しようと思います。
コキアは最初に持ってこられた時はどうするの?っ思いましたが、
綺麗でした。楽しませてもらったので来年ように種をとっておこうと
思います。
小さいコキア私もかわいいなと思います。
来年はパラパラと巻いてみようと思っています。
みほさんもお腹空きますか😅
私もですよ。
でもここ数年は年末に調子を崩すことが多いので
今はセーブ気味で、ジムにも通い始めました。
お風呂だけでも気持ちいいです😂
Cat Rosesさま ふたたびこんばんは〜。
パパ様のコキア✨
私、コキアのこと何にもわかっていないんですが、
種ができるんですか。。。
ただの葉っぱだけかと思っていました。
知らなさすぎでお恥ずかしいです😅
そして、コキアのドライフラワーがいいですねっ〜。
魔女のほうきができそうですね🧙
寝子さんいつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🥰
そうなんですよ。種ができて溢れると小さなコキアたちがたくさん出てくるそうです。
まだ私も経験したことがないので
来年のために少し種をとっておこうと思います。
アカンサスが控えていたので早めに抜きました。
完全に乾いたら箒を作ってみようと思います。
夜鍋の作業ですかね。
昼間は慌ただしい季節になりましたね。
寝子さんもどうぞご無理をなさいませんように。。🤗
ご自身を優先なさってくださいね。🩷
Catrosesさんおはようございます😊
アメージンググレイ発芽していいな~
うちも時期をずらして3回種を撒きましたが、2回は何も出ないし
出てきている芽はCatrosesさんのものと違うので雑草かもしれないです😅
エキナセアやダリアまだ咲いているのですね
タスマニアンエンジェル斑入りの葉や白い花がとても美しいのですが
高温に弱く溶けるようになくなってしまいました。
ビオラやポピー買いに行きたいけど、時間がなくて…
寄せ植えもすてきですね✨✨
あまもくさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🤗
アメイジンググレイは他のシャレーポピーよりも発芽が遅かったです。
出ないと思っていたけれど出てよかったです。
ただ、この後がどうなるか。。。😅
アカンサスは小さな苗でした。
少しずつポット増しをして漸く植え付けました。
やはり暑さには弱いのですね。
気をつけます。
師走に入り、ますます気忙しい日々が続きますが、あまもくさんもどうぞお身体を大切になさってお過ごしくださいね。🥰
catrosesさん、動画楽しみにお待ちしてました😊
ルピナス出ましたね🌱👏✨
私の方はダメそうです💧
もしかしたら、種を採るタイミングがいけなかったのかな🤔
と、違うもののせいにしようとしている自分がいます(笑)
また挑戦します😂
エキナセア、とっても綺麗なオレンジですね😍
ポピーもたくさん芽が出てきて、楽しみです☺️🎶
ご主人のコキア、綺麗な色になりましたね✨
抜く時の音楽が面白かったです(笑)
私の住んでいる県では、コキア畑のような公園があるくらい、ほんとにあちこちで見かける植物で、前の家の庭で育てた翌年、あちらこちらに小さなコキアが出てきて可愛かったな~という思い出があります❤
数珠サンゴ、そろそろ上げた方がいいですかね💦
もう冬越し苗を置くスペースがないので、我が家の数珠サンゴは種とりにしようかなと、考え中です。
juncoさんから伺っていた、catrosesさんのベゴニアも見つけましたー👀✨
小さい白い挿し芽で咲いたものかな?
映ってました❤
可愛いです☺️
アヒルちゃーん❤
可愛いー✨
背中のお花の色とピッタリですね😉
さすがです‼️
ほんとに色々なお花がたくさんで、いつ見ても楽しいです♪
チコちゃんよりも、食欲旺盛で他のニャンコご飯が食べたくなる猫が我が家にもいますが(笑)
寒さもあるので、蓄えようとして食べたくなるのですかね🤭
ハナママさん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
時間が変更になりすみませんでした。 編集が終わらなくてギリギリでした。😅
ルピナス、ここにきて漸く葉が見えてきました。 ハナママさんの子はお目覚めしてくれなそうですか。
来年のリベンジ楽しみにしております。
エキナセアは出先で見かけた園芸店?ナーセリーで
とてもお安かったので連れ帰りました。
その後、鉢増しをして待機中なのですが、
お花が咲いてビックリです。
ポピーは全く動きがなかったのに、
ここにきて急に元気に。
一定の寒さに当たらないと出てこないので
冷え込んだ日があったがよかったのだと思います。
コキアは零れ種で沢山出てくるそうですね。 小さなコキアは可愛いですよね。
我が家も出てくるのかしら。。
ジュズサンゴは種でも沢山出てきますから、
長い冬越し時間を考えると
種蒔きの方がいいですよね。
私も3年目の冬越しなので
来年は種から更新しようと思っています。
ベゴニアは数種類挿してあります。
どの子もポキっと折れてしまった子達です。 サンルームではジュズサンゴや、ベゴニアが
花をつけてくれるので楽しいです。
寒い時はもっぱらサンルームのお手入れを楽しんでおります。
juncoさんのガーデニングには敬服します。
大人可愛くて素敵な苗も沢山パパさんとご一緒に紹介してくださるので
いつもとても楽しく拝見しております。
なんかほっこりですよね。🥰
アヒルさんの寄せ植えが一番乙女チックだと思います。
アヒルさんもビオラたちも褒めていただき沢山喜んでいると思います。💕
ちこは自分のご飯を残して他の子の分を食べるんです。
お行儀悪くて親の顔が見たいわ〜って私だった😅
確かに冬の方がよく食べるかもしれません。
元気でいてくれることが何よりです。🥰
こんばんは 遊びに来ました😄 ビオラの寄せ植えそれぞれが魅力的で
素敵ですね✨✨✨
コキア奇麗でしたので あれっ どうして😲と思ってましたら
種ですか 種からまた育つと良いですね
アカンサスモリスって穂が大きくなって存在感があるので
植物園で見かけた時は凄いと思ってました
今度はCat rosesさんのところのお庭で拝見できるの楽しみです
原種シクラメンお花が咲いてるように見えましたが
やっぱり可憐ですね☺
こちらでは雪割草のマニアの方が多くいらして
クリスマスローズと同じように雪割草展がいろんな場所で
開催されますが鉢で育てたほうが良いようですね我が家は
いつも地植えにしてたので知らないうちに家出してしまい難しいです🤔
お花がいっぱいで新しい芽も出てきていつもの素敵なお庭に
癒されましたありがとうございます💕
k-さん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
プレミアムなビオラはないのですが、
それなりに花色が可愛い子を迎えてみました。
コキアはまだ赤みはあったのですが、
種もできていたのと
枯れ始めたので抜きました。
夏からポット増しを繰り返しているアカンサスが
もう限界で植え付けがしたかったのもあります。
スワッグにして飾りながら干して
種を収穫しておこうと思います。
アカンサスは地植えにすると超大型宿根草なのですが、
果たして鉢ではどうかな?と疑問が残ります。
鉢増しを繰り返しなんとかコンパクトに仕立てられればと思っています。
原種シクラメンは種類がそれぞれ違うのですが、
咲くじきも微妙に違うんですよね。 手前の子は咲いていますね。 みんな小さくて可愛いです。💕
夏越ししたガーデンシクラメンたちをそろそろ
デビューさせたいなと思っています。
新潟といえば、雪割草は宝庫ですよね。 素晴らしい園芸家の皆様が美しい花を育てていらっしゃいますよね。
私も拝見したいな〜と思います。
雪割草は根の成長が遅いので
庭で生存させるには鉢の方がいいかもしれないですね。
私も数年前までは地植えにしていたのですが、
ダンゴムシが美味しそうに葉を食べてしまうので
鉢にあげました。
冬本番になる前に少しでも整えておきたいですね。🥰
What a lovely Flowers
Like 26
My friend thank you for good sharing
Have a great day
Thank you for always watching my videos, bigtomato.🤗
I still can't finish the gardening that I want to do before winter comes.
I'm going to have fun and make progress little by little.
Making a group of plants is interesting.
Roseさん、綺麗でお手入れの行き届いたお庭を拝見できて、幸せな気持ちになります。
本当に勝手なイメージですが、Roseさんはジブリ映画の登場人物のようだと、常々思っています😊
ここさん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます🥰
いえいえ、本当はガサツ者なんですよ。
ここさんのあの丁寧なお庭作業を拝見していると
反省、反省、と思います。
ジブリ映画の登場人物ですか?
ジブリ大好きです💕
誰だろう〜祟り神だったりして🤭
@@catroses 魔女の宅急便の、キキのママさんだと思ってます。
たくさんお花を育てていて、薬草にも詳しくておうちを可愛くしてる。
ジブリパークのキキの家をみて、そう思いました☺️❤️
ここさん、わ〜嬉しいです。💕
これからも頑張れそうです。
いつもありがとうございます🥰
Cat Roses さん
おはようございます😊
秋が終盤になり、冬が近づいてきましたね🍂 我が家も寒さに弱い植物は室内に取り込みました🪴
素敵な寄せ植えがたくさんお庭を彩っていますね🌸🍃 我が家は寄せ植えを作っていないので、Cat Roses さんのお庭で楽しませてもらってます🥰
鉢もおしゃれで可愛いですね!
コキアが綺麗に色づいてますね😊我が家も植えればよかったと後悔してます🥲
今年もあと少し…年末で忙しくなりますが冬のガーデニング、お互い楽しみましょうね🥰
あーさん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
本当ですよね。
冬本番になる前に植物の管理を進めないとと思っています。
今年は冬に雪が降るような予報が出ているので
なるべく花は移動可能にして、
庭は山野草と宿根草に
後ほどマルチングをしておこうと思っています。
あーさんが寄せ植えを作られたら
きっと素敵だと思います。
だってリースがとても可愛いですもの。 機会があったら是非拝見させてください。💕
リクエスト🥰
コキアはまだ赤みもありましたが、
抜いてスワッグにしました。
後で箒を作ろうと思います。
毎年零れ種で小さなコキア出てくるそうなので
ちょっと楽しみにしています。
寒さに負けずに合間を見てですが
ガーデニングを楽しんでまいりましょうね。
レンガの小径次はどこに続くのか気になって仕方ありません🥰
こんばんは 急に寒くなりましたね。今日は1日暖房の中でダラダラ・・・
Cat rosesさんの庭はいつも素敵にお手入れされてすごいな。来春が楽しみな小さな芽がたくさん出て・・・ハァ〜〜素敵💕
庭にはいろんな種類の花があるんですね。寄せ植えすごく素敵にできましたね。なるほどって真似しようかな?😅
にゃんちゃん可愛い😍
yurarinさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます🥰
本当に寒くてストーブから離れられません🥶
私なんて、適当ですよ〜😅
いつもバタバタなんです。
今回も段取り悪くてやりきれないところがいっぱいです。
そんな中で小さな芽が出ているのを見ると嬉しくなります。🌱
寄せ植え、今回はプレムアムなビオラはないのですが、
それでもなんとか作ってみました。
雪が沢山降らないようにと願うばかりです❄
yurarinさんの寄せ植えも楽しみにしております。💕
がっついている子で、お里が知れますよね。😅
暮れの雪がちらつく中で見かけて
数日かけて捕獲した子です。
今は外に10分といられないビビリです。😸
Cat rosesさま💕
おはようございます♪
夕日のように美しいコキア
吊るしても美しいですね😍
ダリアがますます美しく育っていますね!
アカンサスモリス、あの美しい花感動しますよね
私もお店の方に伺ったら
地植えするとかなり
大きくなるけど鉢ならコンパクトに育つと教えて頂きました。
春に小さい苗をお迎えしたのですが夏に地上部が無くなってしまいました。😭
諦めきれず、そのままにしていますが、復活の兆しは無く😢悲し
管理不足を反省しております。
Cat rosesさんのアカンサスモリスは既に立派な株で沢山の花が楽しめそうですね。
開花を楽しみにしております。
バコパ増やせるのですね!
いつも勉強になります😊
寄せ植え色の組み合わせが
素敵ですね、寄せ植えを作りたくなりました。
チコちゃんのしっぽのカットは
どなたがされているのでしょう?
笑😆とっても可愛らしいですね!🥰💕
satoponさん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
赤みがまだ残っているので、吊るしても結構様になりました。
種は少しとってあとは箒にしてみたいと思います。
できるかどうかは疑問です😅
中輪の黒蝶でもこれほどの大きさになるのに
パパさんは超大輪を手に入れたくて仕方ないようです。
私は山野草が好きですが、
パパさんは大きくて華やかな花が好きなようです。
アカンサスは私の憧れの花です。 本当は大きく育てたいのですが、とても無理なので
鉢でまめに鉢増しをしながら育ててみようと思います。
タスマニアンの方はコンパクトで鉢OKなのですが、
モリスの方も大丈夫でしょうかね。 ちょっと不安なところです。
この二つの株は小さかったのですが、徐々に鉢を大きくして
ここまで誤魔化してきました。
今回が植え付けとなりましたが、夏は朝日のみで日陰で育てました。
なんとか頑張って欲しいです。
satoponさんのお持ちの情報がありましたら
また是非教えてくださいね😊
このバコパは水挿しで発根植え付けにしたのですが、
根がちょろっと見えてきたら土の中に全部植えてしまうと
芽が出てくるようです。
他の場所のものは長くなった茎を根伏て置いて根が出たら茎を切って
植えました。植えるというより土の中に隠す感じですかね。
寄せ植えはあまり得意ではないのですが、
今年は雪対策でビオラは移動可能にしておきました。 雪の下になっても強い子なのは承知しておりますが、
後が面倒なので人間本位にしました。
チコのカットは私がしております。
体よりも尻尾の方が大きくなるくらい
毛が長いんです。 擦り寄ってくる時に私の鼻をかすると
くしゃみが止まらなくなるので
こちらも人間本位でカットしております😂
あとストーブで焼けます。🔥
@ さま
えー!ストーブで焼けちゃうんですか
それは怖いですね😱
まるでトムとジェリーですね🤣
あ!⭐️になったかと思われた
アカンサスモリス、小さい葉っぱ🌱が
出ていました😆💕
週末はチビ苗を植え替えしたいと
思います、
バコパ、次お迎えしたらやってみます。
ありがとうございました。
アカンサスの情報交換致しましょうね🤗
心強いです😊
cat rosesさんおはようございます😊
昨日のお昼はお知らせを見てたので動画は無しでお昼ご飯でした😆
夜と今朝2回拝見しました♪
11月も最後の週なんですね💦冬なのにポピーの可愛い芽が嬉しいですね💕
コキアはほうきにするんですか?😊
うちのアメジストセージも咲いてくれていますが日陰の花壇なのでいつも可愛そうだなぁと思ってます
気候がおかしいこれからは花苗を植えるときは
冬や夏の猛暑に移動できる鉢植えがいいなぁと思っています
コキアの後に植えたアカンサスモリスは初めて見ましたが大きくて素敵ですね💓
ビオラの寄せ植えもアヒルの鉢も可愛いくて素敵ですね😍
食いしん坊のチコちゃん!
うちの貝くんもよく横恋慕して食事してます😂
特に空ちゃんのご飯狙いです😆
猫日和さん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
本当に申し訳ございませんでした。
ことのほか動画の編集が遅れてしまいました。
もっとテキパキとやらねばです。😱
2回もご覧いただきとても嬉しいです。
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。😍
ポピーはこれからポットにあげるのですが、
慎重にやらないとですよね。
こんなにたくさん出ているけれど
残るのはわずかだと思います。
雨の日にでもサンルームでコツコツやろうと思います。
コキアは箒にしてみようと思っていますが
うまくできるか心配です。🧹
何せ不器用ですから😅
我が家もアメジストセージは半日日陰です。
咲くのも遅かったです。
本当は日向にしてあげたいですよね。
私もそう思います。
なんと真夏に咲く山野草のレンゲショウマが
蕾を付けています。
断腸の思いですが、切らなくてはとも思っています。
全体的に感じることですよね。
酷暑に耐えうる植物はもうあまり残っていないように思います。
雪対策のためにビオラは移動できるものにしました。
アカンサスは私の憧れの花なんです。
でも鉢なのでどうなることかです。
チコは本当に食いしん坊なんですよね。 やはり小さい頃にひもじい思いをしたからなのでしょうか?
チコを見ていると
貝君とご飯については似ていると思っていました。
ただチコは、度胸がなくビビりです。
貝君はやっぱり男の子で凛としていますね。
空ちゃんはおっとりしていて優しそうだもの・・
チコはちょろまかしが得意です。😁
でのどの子も可愛いですよね🩷
また猫日和さんのニャンズたちに会えるのと
猫日和さんの穏やかな暮らしぶりを拝見できるのを
楽しみにしております。🥰
バコパ、私は猛暑で枯らしてしまいましたが、挿し芽をしてらしてさすがです!
素敵な寄せ植えのリメイクですね♪
そして背景にベゴニアの挿し芽ちゃん達が可愛いらしい🩷
アカンサスモリス、いいですね〜。植えてみたいお花の一つです🌱鉢植えで大丈夫なんですね🪴
原種シクラメンの球根が大きいですね、何年物かしら?
素敵な寄せ植え、沢山作られましたね🪴アヒルさんにフリルのパンジーがとってもお似合いですね🐦
とっても癒されました♪ありがとうございました❤
花旅さん、いつもご視聴いただき温かいコメントもありがとうございます。🥰
バコパは水挿しする時間を長めにすると白い根が出てくるので
目で確認できたらすぐにポットに上げて根を成長させました。
普通に挿してつくようですが、私も以前うまくいかなかったのでこのようにしました。
あとは根伏にしておくと成長がいいかもしれません。
成功失敗本当に色々ですよね。🤭
雨降りの日にサンルームでのリメイクでした。
後ろの子達は挿し芽っ子の冬越し苗たちです。
今の所はみんな元気です。このまま成長して欲しいです😊
アカンサスモリスはとても大型の多年草ですから、
この植物を植えられるお庭があったら最高ですよね。
とても憧れの植物ですが無理と思っていました。
鉢増しは根を崩さすにこまめにしていこうと思っています。
さてさてお花は咲くのでしょうか🤭咲くといいな〜
原種シクラメンは4種類育てていますが、大きい2個は5年目だと思います。
この庭ではこの場所が一番お好きなようです。
ビオラはプレミアムなものはありませんが、
それぞれの子たちが居心地の良いように手前味噌なりに考えながら
植栽してみました。
どの子も可愛いです💕
アヒルさんの鉢は結構土が入るので元気に育ってくれるといいなと思っています。🥰
Cat rosesさん、
こんばんは⭐️
パパさんのコキアは、箒になさるのですか?
スワッグとして飾られているのも
お庭に【素敵】をプラスしてくれていますね✨
大型多年草のアカンサスモリス、
初めて拝見しました😊
成長過程をぜひぜひ動画で拝見させてください😊
我が子のように見守らせてくださいね🥰
アスターのレディインブラックのお花がとっても可愛いですね😊
昨年、Cat rosesさんの動画を拝見して、あまりにも可愛くて大好きになってしまい、我が家にもお迎えしました😊
が、成長思わしくなくて・・・😭
酷暑で枯れてしまったんです😂
また出逢えたらぜひ我が家にお迎えしたいです😊
ビオラの寄せ植えがとっても可愛いです💕
ビオラとネメシアって、
相性抜群ですね😊
そして、ピンクのビオラって
なんて可愛いのでしょう😊
忘れかけていた乙女心が、
キュンキュン復活してきました😊
【冬の小さな主役たち】、
お花が咲いている風景を想像してみました😊
ワクワク幸せな気分になりました🥰
食欲旺盛なチコリちゃん😻
美味しそうに食べている姿と、
美しいお顔に癒されました❤
juncoさん、いつもご視聴いただき、
温かいコメントもありがとうございます。🤗💕
コキアはせっかくですから箒を作ってみようかと
思っていますが、うまくいくかどうか😅
次のアカンサスが控えていたので
赤みが残っていたのですが、収穫して外干ししてみました。
色味があるのでこれはこれでいいかなと思いました。
アカンサスは私の憧れの大型多年草です。
とても株張りが大きくなるので
我が家には無理と諦めていましたが、今回はまめに鉢増しをしながら
育ててみようと思っています。
斑入りタスマニアンの方は鉢でも育てられるそうですが、
モリス自体は・・・疑問です。😔
juncoさんに成長を見守っていただけたら心強いです。
レディインブラックは他のアスターよりも日当たりが
控えめの方が良いみたいですね。 我が家も決していい場所ではないはずなのですが
むしろ日の当たる場所だと枯れ込んでしまうように思いました。
環境によって本当に植物の成長って違うのだなって
改めて考えさせられますよね。
きっとまた可愛い子と出会えますように🥰
ビオラの寄せ植えは
いつもなら地植えも多く作るのですが、
今回は雪を想定して移動可能な植え付けにしました。 鉢数は減らしていきたいので今ある寄せ植えを
リメイクする形で減らしながら作ってみました。
ピンクも可愛いですよね🤭
juncoさん、我々はまだまだ乙女なのだ💕😎
雪割草は土を総入れ替えしました。
芽も順調でしたのできっと可愛い花を早春に付けてくれると思います。
小さくて動画では見逃しがちなスペースなのですが
私のお気に入りです。
がっつきやさんのチコですが、
本当に可愛くて
親バカしております。 奥歯を2本虫歯で抜いてあるので、
食べるのが遅いんです。
その分他の子のご飯が美味しそうに見えるみたいです。
同じなんですけどね😅
ローズさまこんばんわ✨ 先程コメントの仕方を間違えてしまいまして‥不具合があったらすみません🙇
アメジストセージ、とてもキレイ✨私も欲しいのですが、植え付け場所が無く今は我慢しています😅
パパさんコキア、抜いちゃったんですね(まだまだ立派で美しい✨)コキア箒にするのですか? キレイな色も残るのかな?楽しみにしています😊
私も先日寄せ植えのリメイクしました。ジュズサンゴは、そのまま残してしまいました💦どうしよう💦
花壇から垂れ下がったバコパかわいいです😍私バコパ大好き❤
庭仕事頑張ってますね。寒くなってきたので体調気をつけ下さいね。私もついつい時間を忘れて庭にいますので‥😅
どんなチコちゃんもお美しい✨お目目が吸い込まれそうです。
ローズさまの庭はずっと見ていたくて、動画はあっという間に終わっちゃいますね😊いつも癒されます❤
kotoさん、いつもご視聴温かいコメントをありがとうございます。🥰
いえ大丈夫ですよ。何もありませんでした。😊
アメジストセージは大きくなりますね。
私も深めの花壇に植えましたが、地に下ろさないとかなと思っています。
でも場所がありません😅
そうなんです。コキアまだ紅葉していたのですが、枯れ込んでいる部分もあって
まだおけそうでしたが、アカンサスが控えていたので
抜いて干しておきました。
小さな箒を作ってみようと思います。
赤みは無くなってしまいますが残ったら綺麗でしょうね。🧹
ジュズサンゴは寒さで枯れるかもしれませんが、翌年には零れ種で芽が出てきますよ。
来年の分が確実に残したい時には赤い実がしょぼしょぼになったら取っておいて
翌春に十分暖かくなってから4〜5月頃に蒔くと可愛い芽が出てきます。
その後の成長は早いので、冬越しをさせて長いこと管理するよりいいかもしれませんよ。
我が家の株は3年目なので今年は残しましたが、
来年は種から育てようと思います。
バコパは可愛らしいですね。
今頃になって咲き始めたのでちょっとびっくりです。
あちこちにあるはずなのですが、見当たりません。😅
私は庭にいる時間は平均2〜3時間です。
やりたいことは溜まる一方ですが、なかなか限られた時間では見て見ぬ振りも増えます。
kotoさんはとても綺麗にそしてDIYもすごくかっこよくて素敵です。
寄せ植えも可愛らしいです。
私はもう少し勉強しないとです。
いつも褒めていただきありがとうございます。
甘ったれのチコと一緒に
木に登っちゃいそうです😁
早々返信頂きありがとうございます♪
ジュズサンゴも細かく教えて頂きありがとうございます💕ローズさまは私のお花の先生なので、いつも、丁寧にコメントくださるので助かります。 やっぱり冬は枯れてしまいますか〜。 先日のリメイク作業の時に何気に小さな芽が出てたんで(はっきりジュズサンゴかは判断できないですが)一応ポットに植え替えして、ダメもとで室内で様子を見ています。
今度は、種採取に挑戦して、種から育ててみます😊赤い実がかわいいので、また寄せ植えに使いたいな💕
きっとジュズサンゴの芽ですよ。
我が家も出てきています。
そのポットに赤い実が熟したら置いておくだけでも芽が出ますから是非なさってみてください。
私なんてダメダメですよ。
ご自身のお庭ではよその庭とは違った環境下ですから、良いとされていること全てが良いというわけにもいかないんですよね。
それぞれの育成法があるのでKotoさんのお庭ではKotoさんがプロパーですね
是非ご一緒に情報交換をしながら楽しんでまいりましょうね。🤗