サロンワークで速攻使えるロングカットのやり方
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 第40回目はサロンワークで3〜4割をしめるロングカット❗️
にもかかわらず意外と教えてもらった事がないという方も多いのが事実❗️
少しでもお役に立てればと思います✨
本当はこれがやりたくて始めた美活‼️
シャンプーからスタートして、カットやら何やらまで載せていきます❗️
さぁ〜‼️一緒に楽しんで成長しよーー✨✨✨
アウトプット動画になりますので、是非自分はこう作ってるよーなどありましたらコメントお願いします✨
RUclipsでは私自身がどうやっているのかを載せていきますので今後ともよろしくお願い致します☺️
【美活】美容師の部活動
技術共有のコミュニティとして作成。
美容師さんには悩みが沢山あります!
🥺練習を見てくれる人がいない
🥺教えてくれない
🥺同じ熱量で取り組める人が近くにいない
🥺何から勉強していいかわからない
🥺後輩に伝え方がわからない
などなど、例を挙げたらキリがありません🥺
離職率が高い美容業界を少しでも楽しく続けていけるように年齢もキャリアも関係なく繋がりを気軽に作れるコミュニティとして、部活動という形を作りました☺️✨✨
メインはインスタグラムでの運営を考えていますので是非フォローお願い致します☺️
部員も募集しておりますのでお気軽にDMください✨
Instagramアカウント
www.instagram....
#美容師 #美容室 #美容学生 #美容学校 #部活動 #レクチャー #ヘアアレンジ #ヘアカット #ヘアカラー #アレンジ #アレンジ動画 #ヘアメイク #美活 #美容師の部活動 #編みおろし #卒業式 #卒業式ヘア #成人式 #成人式ヘア #編みおろし #編みおろしアレンジ#シャンプー #新人美容師
これは勉強になります。全然違いますね
ご視聴とコメントありがとうございます😊
とても嬉しいコメントに感謝です!
学生だった若い頃、先生が「髪の毛切るなんて鋏があれば素人でもできる。プロはね、毛を切るのが仕事じゃないよ。お客さんが希望するだけ髪の毛を残すのが仕事なんだよ」と言っていたのを常に思い出します。私は理容なので女性のロングが苦手でしたけど、確かに丸みを意識して後ろから切るとどうしてもサイドが短くなりがちです。お客さんによって、サイドの毛が顔にかからないように丸く切ってください、と言う方もいます。顔周りにある程度の短さを求められる場合も、サイドから長さを決めるべきですか?
コメントありがとうございます✨
僕もどこか似ている価値観があるのかもしれませんね☺️
必要以上に切る必要はなく、むしろ切られ過ぎてしまっている事もあるので、カウンセリング時にウエイトのバランスやブラントになってる部分とラインがすかれすぎて崩れているところなど見極めてから必ず鋏を入れます😊
もちろんサイドの長さを短くするにしても、バング、顔まわりと分てカットしていますので、その時はバングから決めて顔まわりで調節してからサイドバックとカットしていきますよー😊✨✨
@
ありがとうございます
コメント失礼致します。後ろの長さも切りたい場合でも、前から切ったらいいですか?アーチの場合です!
@@クリスティーアーノロナウド-h2l コメントありがとうございます☺️✨はい‼️後ろ切りすぎると前も合わせて切らなければならなくなるので、前から切ったほうが失敗はかなりすくなくなりますよー✨✨