主人公の存在や状況が謎めいた作品の魅力とは…又吉の妄想解釈で目からウロコ!別物語が立ち上がる【#38 インスタントフィクション】
HTML-код
- Опубликовано: 12 дек 2024
- 主人公の存在や状況が謎めいた作品の魅力とは…又吉の妄想解釈で目からウロコ!別物語が立ち上がる【#38 インスタントフィクション】
【「渦」公式RUclips】
ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでRUclips始めました!!
その名も【渦】!
色々な動画を配信していきます。
毎週水曜、金曜、日曜の19時に動画をアップ予定です。
※日程・時間多少前後する可能性もあります。
【又吉まわりSNS】
オフィシャルコミュニティ『月と散文』
www.tsukitosan...
公式LINE 渦と月と散文
lin.ee/ZQkzgO9
スタッフInstagram
@matayoshi_staff
【メンバーのチャンネル】
ライスチャンネル【公式】
/ @ライスチャンネル公式
サルゴリラRUclips『幼なじみチャンネル』
/ @sarugorilla_official
フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネル
/ @フルーツポンチ村上チャンネル
スパイクチャンネル
/ @spike_ch
【メンバーのSNS】
ピース又吉⇒ / matayoshi0
サルゴリラ児玉⇒ / damadama123
ライス関町⇒ / sekimachin
フルーツポンチ村上⇒ / fpmurakami
スパイク小川⇒ ...
「夕暮れひとりぼっち」の話にとても引き込まれました。又吉さんの才能が溢れていてすごいです。
65537はフェルマー数で、これを見てフェルマーは2を2のn乗回かけた物に1を足すと素数になると思った数(実際には違う)です。
なので、初めてという事もあり「夏休みというものはきっと○○に違いない」という気持ちを表しているのでは?
私自身、過去に小説を書こうと考えた事がありましたが、イメージはたくさん浮かぶのですが、それを感情や色のある文章に変換することができず断念し、映像化することで表現できるかもしれないと考え、制作会社に就職しましたが、多忙を極め、むしろ何もできなくなりました。
髑髏先生のインスタントフィクションを好んで拝見しています。
この度、先生の解釈を拝聴する前に、私自身の浅はかな解釈を書き込んでみようと思います。
教室の窓から見える空は四角
これは単純に窓で切り取られた見えるままの空を表し、枠に閉じ込められた閉塞感を表しているように感じます。
先生の声の三角
これは先生のへの字口を表し、鋭利な角が若干の恐怖心を表しているように感じます。
クラスメイト達の歓喜は丸
これは何の角もない子供達の純粋な気持ちを表現していると感じます。
私の気持ちは65537角形
これは丸に限りなく近く皆と同じに見えるが、RSA暗号のよく使われる公開鍵を表し、暗号化されている自分の気持ちは誰にもわからないことを暗示している。
なにそれ?と理解されないのも暗号化されている私の気持ちが誰にも届かないから。
私に図形がないからなのか
型に嵌まれない自分。
図形も無限に存在するが、細分化しすぎると曲線として判断されるため、角数にはある程度の限界があり、図形で表現できる量はそこまで多くないと考えた場合、この後の色の表現はRGBで考えたとしても1658万通り以上の複雑さを表現しているように感じます。
色には様々な印象があるので一つ一つの解釈は割愛しますが、最後の青、
教室にいない私から見える空は四角も丸くも三角でもなく、ただただ青い
これはどのような図形にも切り取られることのない空、どのような広い場所にいても地上にいれば丸と表現できると思うが、丸くもないと書かれているので、中空や空自体に溶け込んでいる状態が考えられる。
また、空は当然、青いが、色の印象は、気品、誠実、悲しさ、寂しさ、を感じさせる。
型にはまれず孤立化し、時間が経つにつれ複雑さが増す環境に耐えられず、自殺してしまった生徒が霊魂になって中空から教室を見ていることを描写しているのではないでしょうか?
書き終えてみて、表面だけしかみていない自分の解釈に薄っぺらさしか感じませんが、どうしても一度、髑髏先生の解釈を拝聴する前に自分なりの解釈をしてみたかったので、大変失礼だとは思いましたが、書かせていただきました。
これから拝聴して、恥ずかしさのあまりスグに書き込みを削除しそうです。
このコメントは消して欲しくないです。この熱量というか、情熱が内容どうのこうのより私には大切に思えてならないので。
65537=2の16乗+1の話で、2進数や16進数でも両端に1が来て中が0
心の中がぽっかり空いてる様子を表してるのかな?
と思ってたけど、正65537角形って本当にあるんだ
wikiによれば「作図可能な正素数角形のうちで辺の個数が最大であると予想されている正多角形」との事
辺の数が非常に多いためほとんど真円と見分けが付かないとあるので、円になりきれない心情が表現されてるのかな?とも読める
面白い
後半の「色」の表現について、見たことのないものは直接的なイメージ(日焼け=茶色)で、見たことのあるものは一度捉えた図形から連想されるもの(三角=木=緑色、丸=果物のオレンジ=オレンジ色、四角=学校で授業を受ける時間帯に窓から見える空の色=青色)ではないかと思いました。つまり、後半では直接それらを見ることができていないというわけです。
何にせよ後半の語り手は学校に行けていないという解釈はしっくりきますね。
65537か…
4桁の16進数で表せる最大が65535(全てがFになる的なFFFF)と凄く似ているなと思いました。
実際に65537を16進数で表すと10001になります。学校と、プライベートの両方に対して壁を張ってるように見えます。
敢えてこの数を使っているということで、4桁でカンストしてオーバーフローした電気信号的に、0001と読むこともできます。1角形。尖っていた先生の声である三角形と比べても、圧倒的な鋭さが感じられます。
このように数字の意味を考えたので、主人公のほとんど丸い解放感の裏側に、相当重い心のトゲを抱えているのかなと感じました。
もっと沢山見たいけど、
休んでもらいたい、
色んな気持ちが混ざりあってしまうので、
毎秒配信お願いします
夕暮れのひとりぼっち。【私】が誰かを明かした瞬間の鳥肌で…やっぱり又吉さんのことが好きなことを再確認できました。
65536は2の16乗で64KB
主人公はきっとロボットのAIで世の中をデジタルで捉えてる
16ビットの世界は65536通りあり、0~65535までで1週。と考えると、65537 という数字は0に戻ってからの+1なので、手術した後の新しい人生なのかなと思ったりしました。
いろんな感じ方があっていいですね!
タイトルと最初の方で、くるりの言葉は三角心は四角を思い出して、途中からは共感覚の方なのかと思いました。共感覚の方は自分のことについても何か色や形が見えるのか分からないけど、自分はなんだろうって思ってるのかなと。
万博先生、今回も素晴らしい解説ありがとうございます☆ ….ラジオ聴いてまっす☆ …で、僕なりに考察したいと思います。この作品のキーワードは「形」と「色」だと思います。(本当はもうふたつあるのですが割愛します)…初めての夏休みという事は小一ですよね?その時学校から解放されると思ったワケですよね?作者にとって学校とは?….相当行きたくなかった場所という事だけは確実。…「形」に馴染めなかったのではないのでしょうか。僕が「形」から連想する言葉は、ルール、調和、整合性、お約束など。「色」については正直よく分かりませんが、僕は好きなバンドの曲を聴いてる時頭の中がエメラルドグリーンやレモン色になる事は良くあります。作者は夏休み後の学校行事、先生やクラスメイトの声を、全て「色」で表現してます。…これは一種の諦めではないでしょうか?…作者は夏休み直前までは「形」に合わせてようと努力してたはずです。私の気持ちは、正六万五千ナンチャラ….そして最後の3行。教室に「私」はいないんですよ。….不登校になったのかもしれません。でも希望を感じました。「形」に振り回されるではなく、ただただ青い。….青という色に僕は純粋さと力強さを感じました。….作者の「私」さん、素晴らしい作品ありがとうございました☆….蛇足ですがこの作品、凄く音楽的。一番二番の対比が面白いって言うと失礼だけど。それとサビもちゃんとある☆
丸に近いてすぐ推察する髑髏先生流石だ!発想力楽しい🎵
037『青い空ぐるり』(左腕肥大さん,アルバイト)
1学期,学校で観察したことを図形で表現.クラスと意思疎通できない.
2学期,図形で表現できなくなった=学校に行けていない.
主人公の状況を明かさない=複数の物語を楽しむことが可能
ワクワクが止まらない
今日から突然夕暮れひとりぼっちの購入者増えると思います🤣
絶対読みたい〜!
「なにそれ?」という問いかけに答えられないのではなく、問いかけの言葉としてさえ届いていないところが、強く引っ掛かりました。
形→色の変化には、水晶体の形がくずれていき、網膜に焦点を結ばなくなった結果、それまで形をとらえられていたものが、ぼんやり色としてしか見えなくなっていく様子を連想しました。
「現実感喪失症」という精神疾患があるそうです。
自身が、人や物のほかあらゆることから切り離されているように感じられるのだそうです。
その感覚を表現しているように感じました。
この作品の印象から、ふと、「空の青さをみつめていると」って詩がたしかあったよな、と調べてみると谷川俊太郎さんの詩でした。
ああ、そうか、この作品、谷川さんの詩へのオマージュであり、アンサーなんだなと思いました。
作者は、実際に現実感喪失症に悩まされていて、そんななか、谷川さんの詩に出会ったんじゃないかと思います。
この作品の表現は、作者がその病の中で感じた実感にかなり近いものなんじゃないかと思いました。
作者は、谷川さんの詩にきっと救われたんだと思います。。。と書いてしまうと、単純すぎすぎかなぁ、、
ただ、最初は、これ面白いのかなぁ?って感じだったのが、迷ったり、諦めかけたりしながら探っていって、最終的にそっか!ってなって、すごく楽しんだことは確か。
最終的といいつつ、さらに深掘りできそうな気もしてる。
声を形や色で表現するユニークさはあるものの、対応づけられた形や色って、子供らしい素直さが感じられるものなんですよね。
特にクラスメイトの喜びを丸やオレンジ色でといったポジティブなイメージの形や色で表すあたり、たぶんこの子は、変な子と思われているにしても、いじめられていたりはしないように思えます。
それでいて、クラスメイトからの自分への興味の問いかけの言葉が届かない。
ぼっちだけど、それだから、自分への興味にはなんとか答えたいと思ってしまう僕からすると、すごく切ない在り方に感じます。
最後の「教室にいない私」は、本当に教室にいないのではなくて、ぼーっと教室窓の外を眺めているこの子をイメージしました。
教室の中にいるんだけど、この子にとっては、教室や先生やクラスメイトの存在感は失われて、冬へと向かう空の青さだけが存在してる。
外から見たら切ない在り方に見えるのだけれど、もしかしたら、谷川さんの詩の「帰るところ」へ帰っていく感覚の中にこの子はいるのかも知れないと思うと、ちょっと憧れも感じたりします。
人の時期を表す時に、めちゃくちゃ貧乏とか、のくだりで、口に入っていたものが、全部噴き出しました。貧乏の威力。
解説ありがとうございます!髑髏先生の解釈はもちろんコメント欄の解釈も自分とは違うものがあって先生の仰る通りお得な感じがしました。
『青い空ぐるり』と言うタイトルと形で表せない空の表現から私はてっきり語り手が最後屋上に立って命を絶とうとしているのかと思っていました(空が反転するから「ぐるり」?)。ただ、確かに「ただただ青い」と言う漠然とした色で表すのは見えていないからかもしれないと言うのもしっくりきて新しい物語が見えてきました。やっぱり面白いですね!!
又吉さんの動画でロック歌手の話題があって「残念なことに残念なことがなかった」みたいな感じのシーンが忘れられないのですがどの動画か忘れました。
心当たりのある方教えてくださると有り難いです。
動画見つけました!!!
みうらじゅんさんのアイデンアンドティティの不幸なことに不幸なことがなかったでした!!!!
学校に馴染めなかった主人公が小学校一年生の時のはじめての学校の印象を書いた話だと思って読んでみました。面白い!!!
学校という箱の中はルールとか秩序とか型(⚪△◻️)がいっぱいで青い空の下にいたいと思う主人公。もしくは髑髏先生が言うように入院したか。自分はいろんな形をもっているけど完全な⚪じゃない気持ち(でも嬉しさ寄りの正六万五千...)押し込められてる感少し有。
実は主人公はいつも学校を飛び出している。例えば先生を困らせて廊下に立たせられたり(古い💦)勝手に学校を出たりして校庭のオレンジの木が見えるところにいる。いつも箱から出たい、青い空の下にいたい(多動?目立ちたがり屋さん?)と言動と行動を繰り返している。外から学校のなかを眺めたり、聴こえてくる声に色を感じたりする子供だ。
夏休みが終わって外の行事に限っては色で表されている。みんなと距離が近くなる。けれど青かっただけの空に形が加えられてくる。「青い空、ぐるり」(まる⚪)は少し馴染めてる気もするがここでも型はやはりついてくるので純粋なままで居られないのかと寂しさというか孤独を覚えるのだった。おわり。
俺の考えは正六万五千五百三十七角形って丸になりきれない私の気持ちなのかなって思いました!それだけです笑
夕暮れひとりぼっちは、どこで読めるんだ??
65537角形
16ビットより頭が良い
自分の気持ちは素数というのを表したかったのかも知れん
コミュニケーションで自分を表現するのが苦手で不登校になった「私」のことを書いた文でしょうか
東野vsというチャンネルが始まりました。東野さんはメチャクチャアニメや映画などを見ているそうなので是非とも東野さんと作品のプレゼン対決や作品を話し合う対談がみたいです!
東大生と一流講師のやつそろそろ見てみたい!!小川ちゃんと関町さん不足
青い空ぐるり→周り一面青い空≠空の中にいる?≠しんだ?て事なんかなと思ったんだが
ただ写真がシャレてて格好よかったと衝動買いしたMAGIC BOYS。まさか又吉さんが!意識してなかったのが残念だけど嬉しい。