Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
潜在力の大きな若い方がチャンスの無い田舎の小さな町で埋もれてしまい、その力を発揮出来ないという場面を田舎で昔、多数見てきました。それは嫌なので自分は田舎から必死で脱出しました。でも訳の分からなこともあるんです、田舎で育ち、共にその田舎で暮らし、後日、その方は超のつく他県の進学校を上位で卒業して、一流大学の一流の学部を卒業して、その後、同じ腐れたような田舎の小さな町に戻り暮らしている方を知っているのですが、どうしたことなのか今だに不可解です。
んなもん人の価値観やろ。まさかそいつが東京に行ってたら何か特別な事を残せてるとでも思ってるんか?
親のロックわかりみ深い
石川県出身です。先生のおっしゃる通りです!私自身も、私立はだめだといわれ、試験は受けるものの、公立は、ごぶごぶなんてありえません、確実なところを受けることに。金沢から出ることすらだめでした。弟は、東京に出てもよかったのですが国立しかだめだと。東京大学をと母に相談し、確実なところにしなさいと諭され、東工大に。この考えたかは、周りもそうだったので。。。現在、神奈川にすんでおり、息子の中学受験に参戦しております。こんなに選択肢があり、勉強する環境もあり、親の私が浮かれている状態。息子そっちのけで(でもありませんが(;^ω^))どれにしようか迷うことを楽しんでいます。 石川県は特に保守的?な傾向があるというのは、北陸3県の中でも良く言われていることです。富山県のいとこ達は、東京、大阪の大学へ。 将来、金沢で就職してほしいという親が多いから?なのでしょうかね。
私は高2で母を亡くしたのですが、その瞬間「お母さんなくなったし、女のコだし、県外進学はなしだね」と親からも担任からも言われました。当時は「そうかあ…」と受け入れましたが、今考えたらなんでやねん!!って思います笑
田舎は住む場所から進学、就職、結婚まで全てにおいて価値観がガチガチに固まってるんですよね。そして人の流動性が皆無度だからアップデートされることもない。自分は田舎出身でも比較的いろいろな角度から物事を判断するほうだと思いますが、某赤と青の教育系RUclipsrの動画で仮面浪人の方が当たり前のように喋っているのを見たら都会はやはり恵まれているなあと感じます別の方の動画で早稲田の入学式の動画で立教で仮面浪人していたとある女性が語っていましたが、ご両親に感謝したほうが良いと思いましたね。余計なお世話ですけど。
お話を聞いて、生徒の情報格差というより、親の情報格差の方が深刻のように感じました。(都市部と地方とで)
私は情報より、教育費の軽減が地方に届く事が大事だと思う😊
東京に生まれ育つことは結構ラッキーですね
私も地方出身ですが、父親が横浜出身と言う事もあって、関東の大学に進学したいと私がお願いした時は理解してくれました。母親(地方出身)は私に地元の国公立に進学して欲しかったみたいだけど、私が勉強したかった事がマニアック過ぎて「この土地だと勉強出来ないから県外出して」と説得しました。私自身結婚後、転勤族で日本全国引っ越し人生を送ってますが、子供の進学の事とかその土地その土地で価値観全然違うんだなって感じます。
地方で塾をしています今回のお話しは、ものすごく共感します本当に切ないことが多です最後に出てきたのは最低な高校ですね
私の母はど田舎出身です。勉強ができたので(自称😅)中学の時、東京に親戚がいたこともあり先生が祖母を説得して東京で勉強して高校に行きなさいと、上京の面倒までみてくれたらしいです。中3です。母は東京で勉強が全然違う、私はそこまで優秀ではないと思い知ったらしいです😅でも先生には今でも感謝しているのでことあるごとにその話をしています。
地方民にとっては、上京と一人暮らしが受験勉強の最強のモチベーションになります。自分はこれで受験勉強を乗り切りました。あと、周囲に遊べるような場所もなかったので、おのずと受験勉強するしかないんです。都市部の高校生には誘惑が多いし、合格しても実家から通うという環境で、よく頑張れるなと思うこともあります。地方も悪いことばかりではないと思います。
そうなの?わいは上京なんて全く興味も無かったが。君がそうなだけやろ。
以前別の動画で中国の大学入試事情を見きましたが、戸籍制度があって都会に出るインセンティブが大きい分、日本よりも地方民が都会の大学に出るハードルが遥かに高いです。具体的には出身地別で合格者を割り当てるので、地方出身者は合格のボーダーが跳ね上がるとの事です。そう考えると日本のほうがまだましなのかな・・・?
コバショーさんの言う通り、地方って親ブロックや学校ブロックって多いですよね…😓それと、地方は現役合格史上主義過ぎなところ。例えば、偏差値60以上の公立高校でも、国公立大失敗してBF大学に行くし、基礎学力ないと分かってても指定校推薦を使って現役合格に走る傾向がある気がします。この西岡壱誠さんの地方の子には受験情報で格差があり難関大学に目指しにくいと仰ってますが、僕は逆だと思います。地方にはBF大学への進学する恐ろしさや、現役合格に拘り推薦入試で基礎学力がないのに入学できる恐ろしさを伝えるべきだと思います。
私は田舎だから田舎だからこその「ロック」はよく感じるな。でもそんなので受験生が可能性を狭めて欲しくないな。
確かに地方では受験情報が少ない。
大阪だけど、人口10万人越えの市の書店に東大赤本は売ってない!阪大や京大赤本はあるけど😅
地方だと、国立大教育学部附属小中学校が優秀層の受け皿になっていますね。そこでは、親の職業も大企業の支店長クラス以上、公務員、士業ばかりでした。当然のように塾も賢く利用し、地区のトップ公立校へ・・・というものでした。
同居している祖父母からも、浪人してもらったら困るとか、うるさく言わるとかもあるし、田舎から出たことが無い親や、祖父母からのストレスがありそう。都会に住んだ経験があるか無いかはかなり違うと思います。
地方ってくくり、どのぐらいまでなのかな?受験の変化がわかっていない指導者、保護者が「地方」に多いってのは合意する。首都圏の学生が首都圏から出たがらない、関西の学生が関西圏から出たがらないってのも田舎の地元志向と大差ない気がする。
東北出身、大学で上京して都内で就職した者です。ほんとそれな、の内容でした。優秀な女子は皆駅弁国立大→専業主婦or地元の中小企業に就職。彼女らより成績悪かった私の方が稼いでいます。何が幸せかは人によって異なるので甲乙付けられませんが、私は田舎の呪縛にかかってなくてよかったと思いました。
地方は駅弁一択教なのかと思ってましたが、優秀なのに推薦でFラン大は珍しいケースですね。
ロックがかかってしまうのは、やはり大人たちも含めて地域全体に情報が浸透してないということなのでしょうね。その地域の塾や学校の先生方さえも古い価値観のままだと、やはり、実感を伴った危機感や最適なアドバイスが出来ないのでしょう。何を言っても狭い範囲の現実しか知らな過ぎて「前例がない」でピシャリなイメージ……「知らない」ということは、ずっと外の世界に出ていかなければ幸せに生きられる術でもありますが、多くの可能性をもった子ども達にとっては、残酷なことですね…
その学力の生徒がBF大学に入ると、合う学生がいなくて友達ができにくいと思います。気の毒ですね。
私も九州の田舎育ちですが、さすがにそこそこの国立やMarchに行ける能力がある人が、F欄に推薦入学するのは見たことも聞いたこともないです。世の中は広いっすねぇ。というか、その能力あるなら、最低でも普通は駅弁大を受けますよね。
昔から大阪の親は、子を手元に置こうとする😅
山形の小国町のことかな?
これがあるから絶対都会に出る!
ど田舎では親には親戚ロックがかかっています。
コバショーさん、地方出身者が都会で学生生活をするには学費のほか生活費がかかることわかってるのかな?自宅から通学出来る環境にいると、そうした現実に目が届かないのかな?情報格差以前にシビアな現実を理解して。
家庭の経済事情をそのまま子供に言えない親の辛さをわかってほしい。都会と地方の経済格差を認識してほしい。子供が何人もいてそのすべてを都会の大学へ行かせたら家計はどうなるかな?出来の良い子供だけ都会の大学へ、というわけにもいかないでしょう。「地方だと親が過保護過干渉で」等々書き込んでいる人がいるけど、本当にそうかな? 親と本音で話し合ってみたら?
まあその言い分も大いに分かりますが、今は自宅外通学なら(収入基準こそあるものの)月67000円の給付奨学金があり、この対象なら学費は免除です。私はまだ大学在学中ですが、奨学金+アルバイトを扶養ギリギリまで働いてなんとか仕送りなしでやっていけてます。貸与型だとまた事情は変わってきそうですが・・・
多分、分かってないでしょうね・・・。親からするとできれば地元の国公立に行って欲しいという気持ちは分からないでもない。そういうニーズがあるから教師も地元の国公立推しになる。
そもそも経済的に、上京という選択肢が無かったりする。浪人にしても、大手予備校は家から通えない。また女子の浪人とかは、かなり否定的な家庭が多いね。
地方では国立大のみ目指させるけど、東大、京大以外なら東京の難関私大の方が良いと思うけどなぁ…。
その苦労を都会の人は理解出来ずに上からものを言ってくるのがムカつく。しかも本人は悪気ないのがさらにムカつく。話は変わるが俺コバの事結構好き❤
いとこは東工大受かったのに早稲田に行きました、都会の方には考えられないかもですが理由は地元での就職を考えたら早稲田の方がネームバリューがあるからって言ってました。昔の話ですが地方での就職を考えると大学の選択肢は減ると思うしそれは昔より情報の多い世の中になった今でも変わらない。
それはすごいですね。一般的な東工大卒が行くような会社なら、日本中のどんなに田舎でも東工大の方が高く評価されるはずなのに・・・。
お金の問題が大きい。地元の地方国立大で諦める人多いよ。都内私立なんて無理。早慶受かるレベルの人でもね。
この動画は、ほんと真実です。田舎の進学校ですが、全体の進路保護者説明会で「私大に冷たい高校とよく言われますが、みんなで最後まで頑張って勉強して欲しいので、国立を目指しましょう。幅広く学問をやってこそ、本当の学力が身につく」みたいな話を進路担当の先生がされました。言ってることは間違いではないのですが、こんな選択肢のない考えでは子供たちが本当に可哀想と思いました。担任の先生も入学当初に「みんな、国立目指してると思いうから」と話されたようで、我が子も戸惑い、驚いておりました。洗脳って怖いですね。こんなんだから、田舎の先生、大人はだめ。この動画を子供にも見せますし、みんなに見てもらいたいです。
田舎でも “都会の大学に行って一部に勤めたものの家業を継ぐために田舎に戻った” 親御さんなんかは東京・関西志向は強いのですが極めて少数ですね……まあ、田舎の学校は教え方がもっさいので学力が上がらずに “地元のFラン一歩手前校” がボリュームゾーンになってしまいます。全国的には教師の不足が叫ばれていますが、産業に乏しい田舎では公立校教諭が “公務員様” としての名士として必要以上の社会的地位を与えられてるのも問題です(勘違い馬鹿の巣窟!)。『過去問は年内にやるな!年明けにやることが無くなる!』のような指導がいまだにまかり通っています。・“復習しかすることがない” という状態を早く作らせるのが指導者の役割でないか?・受験に限らず目標があってその実現のために作業内容がきまる。目標を軽視するのは作業そのものが目的と化してないか?等々、公立のセンセイ方に質問したいことはありますが、まともに回答できるアタマはないでしょうね。
田舎にはところどころ、異生物の集落がありますからね。都会に倦んだ方は、ぜひとも大自然の中に引っ越して、カルチャーショックを受けて見られてはいかがでしょうか。
まあ幸い日本なんて大して学歴社会でも無いから就活の準備さえしっかりやれれば上位の大学なんて簡単に踏み倒せるで。学歴に固執し過ぎや。まあその就活にやる気を持って取り組む奴が少な過ぎるが。
受験と言うより社会学の問題ですね。地方の同調圧力は都会と比べものになりません。先祖代々その土地で住んできた人たちであり、歴史伝統を第1と考えれば革新的に動くのは難しい。受験では駅弁国立に行って、地方公務員 教師 優秀なら医師と地方で目にする公共サービスの指導層になるのがエリートと思われています。都会の私文に行くなど地方のコミユニティーの範囲外ですし戻る場所も厳しいでしょう。このギャップの問題は都会からの地方移住者(おおむね都会のアッパー)に対する嫌がらせなど社会問題いくつも見受けられます。アメリカでもトランプ支持層と民主党支持層の地域差など社会構造思想の差は人間社会の宿痾かもしれません。そういうものとお互い理解して日本社会を支えていくべきだと思います。
地方に住む高校生の親です。なさけない話なのですが、うちはある事情で貧乏です。もし、仮に子どもがMARCHに受かって入学し一人暮らしをしたとします。そのとき、初期費用(住宅の敷金礼金や家財道具、パソコンなど)と一年間分の学費のみしか出せなかったとします。月々の仕送りもなし。なので、あとはバイトと奨学金でやってもらうとしても、第三者からみて行く価値がありますか?すみません。前提条件がざっくりで申し訳ないのですが、どなたかご意見をお願いします。
高卒になるくらいなら奨学金借りてでもMARCH最初から地元国立目指すのがいいけどね
@@菅義偉-m5u ありがとうございます。私達夫婦は、地元の国立を押させてもらってるのですが、塾の先生にMARCHもしくは関関同立も視野に入れて考えて見ては?と言われたもので。たた、就職のことを考えたり色々な可能性が都市部の方があるのは納得はしているので…。ちなみにお金の条件はやや厳し目に書いてはいます。月々わずかは送れるとは思いますが…。ご意見、ありがとうございました。
@@吉カゲ 受けるだけ受けるのはありでは?受ける=進学ではないですし仮に国立ダメだとしても現役私立より浪人地元国立の方が安く住みますしね
お子さんが心から、それらの大学に行きたいと思ってるか、覚悟を持っているかだと思います。本当に目指してるならバイトもするから受けさせてくれと言うはずではないかと。
アルバイトが本業になって、授業をさぼって留年する人がいました。
これでは志ある若者は逃げ出す。過疎化、貧困化が進むのだ。でも、既に日本全体がそうなっているのでは?欧米の大学や、外資系企業を目指すエリートが増えている。
近頃、免許の取れない教育学部や資格の取れない栄養士(もどき)コースがあるみたいですが、コバショウさんは、入学する価値はあるのでしょうか?どのように考えますか?
子供の将来を潰す、地方の親の言ってはいけない3大NGワード。·現役じゃないとダメ·国公立じゃないとダメ·家から通えるところじゃないとダメ浪人都内私立とか目の敵にされる地方親の姿勢(笑)
都内難関私大=悪とか完全に田舎者の発想やん
都会の良い大学を出たら仕事はより熾烈な競争、高い物価に苦しむのが一般的な流れ。それだったら田舎でミニマムに暮らした方が幸せと考える親は多いです私も都会の大学に行きましたがこりゃダメだ消耗すると思って田舎に就職しました。現在幸せです。都会で暮らす知り合いもいますが、結婚後の育児は親がいないと成立しないが親は数百キロ離れているので大変。育児が終わっても土地の相続とか無駄金ばかり払うことになる。批判ではありませんが、田舎から都会に行った人はなんて燃費の悪い人生を送っているんだろうと思います。大学はそういった生活の入り口だと思います。子供も都会の大学に行くことは本人の意志だから構わないですが、そういったことを十分理解してほしいものです。だからせめて私立はやめとけという意見が出るんだと思います。
田舎は視野が狭くなりやすいから思考がロックするのはよく分かります。地方進学校(自称進学校含む)は国公立至上主義ですし、親も国公立に入って欲しいと思ってます。また世間体を気にしていることも原因です。また大都市圏から離れれば離れるほどその傾向は強いのかなと思いました。
その国公立至上主義と都内の私立至高主義の何がダメでどう違うのかが分からん。都内なんて高1から私立3科目に絞って勉強してる奴らばっかやぞ。もはやどっちが視野狭くなるんや?
コバショーさんのチャンネルは地方の人たちにとってありがたい情報源になってると思いますね!地方だと過保護過干渉の親が多いかも…私の家もそうでしたね😿
福〇県は九州随一の県だが、共通テストの文系理科は決まって生物と化学を選択している。生物と地学という組み合わせならば、ほぼ暗記一辺倒で通用するというのに。福〇県には、地学の教員がほとんどいないから、というのがその理由のようだ。
地学の共テ受けてないし理系だけど化学のほうが簡単だし暗記一辺倒じゃね?そして○つけて闇みたいな雰囲気出してるけどこれ闇か?
@@EthanRonnie 文系は共テしか地学使わんぞ
@@EthanRonnie 地学しか受けないってどういうこと?意味わからん
@@文盲多くて草 教員の数がボトルネックになってるわけじゃなかったら、どうして現役の段階で地学受けさせないの?よくわからん
@@文盲多くて草 今書いたやん、の内容がさっぱりわからん。
能登の方が田舎なんだよな
私は、1955年生れですが、昔から大学受験が有利になる条件としては、次の3つが重要でした。①親が大卒又は大学院卒 ②都会に住んでいる ③親の年収が多い私の場合は、①も②も③も当てはまりませんでした。それでも、「家から通える国立大学」を目指していました。ところで、動画の最後の話で田舎の高校の先生が「先取り学習は止めて下さい」と言うのは、あきれますね。彼らは、大学受験に関して一切知らないし、勉強についても知りません。場合によっては、教員採用は、コネです。
まあ田舎は視野狭いから...地方が衰退する理由がわかるな
妙案が思い浮かびました。不幸になる子を減らす妙案。手に職系以外のF欄大をすべて潰す!笑
地方の政令都市出身です。地元国立卒です。現在東京で勤務。高校に入学してから、都会では中高一貫校というのがあって高3では大学受験対策に専念できるのだ、ということを初めて知りました。(だいぶ昔の話)今はネットの情報があるので情報格差は少なくなったと思いますが、おそらく進学熱の違いはいまだに大きいと思います。一応地元の進学校にいましたが、親の多くは公務員・医師・大学教授・大手企業の支店勤務・地元企業のオーナーといったところで、教育に対する意識は高いほうだったと思います。それでも東京の私立に進学するのは最後の選択みたいな雰囲気でした。そこそこの大きさの都市なら就職先もあるので、地元の私大卒でも十分生活できるし出世もします。親類縁者はそんな感じです。そこに住み続けているということは、そこで問題なく暮らせているということです。不便も不幸も感じていないので親もガリガリ勉強させる動機がないです。よっぽど勉強ができるとか官僚になるとか学者になるなどの志の高い生徒でないかぎり東大とか目指さないです。高学歴になるのが幸せであるかは人それぞれです。勉強でもなんでも切磋琢磨する環境があったほうがよいと私は思っていますが、程度問題かなと。
そこで問題なく暮らせてるからそこに住み続ける訳じゃないですね。そこにこの先何年間も住み続けてその世界しか知らないで人生終わっても構わない、と思う人は地元に残るし逆に成り上がりたいとか都会への憧れを持てば今持ち得るモノを捨ててでも外の世界に旅立ちます。そして田舎ほどソコソコマインドが蔓延してるだけです。(だからその家系は田舎にいるという鶏卵問題でもありますが)勿論人生観なのでどちらが正しいは言えませんけど。
地方は親ポンコツ率が高いって話ね。
名古屋は地方?
確かに、都会の方が、ロックはかかっていないかもしれませんネ😊子供が、東大を受けたいと思って、「社会2科目、古典も、塾に行きたい」と言ったら、「せっかく頑張っているから、なんとか捻出しよう」と思ってしまいます😅地方に住んでいたいとこも、伯父・伯母は、大学の先生だったりすると、当然のように、東京の国立大学に進学しました😊逆に、私の友人は、親御さんが、地方のご出身だからか、「塾なしで、現役で合格出来るところ」が条件でした😊(進学した大学は、MARCHより少し上です😊)
潜在力の大きな若い方がチャンスの無い田舎の小さな町で埋もれてしまい、その力を発揮出来ないという場面を田舎で昔、多数見てきました。それは嫌なので自分は田舎から必死で脱出しました。でも訳の分からなこともあるんです、田舎で育ち、共にその田舎で暮らし、後日、その方は超のつく他県の進学校を上位で卒業して、一流大学の一流の学部を卒業して、その後、同じ腐れたような田舎の小さな町に戻り暮らしている方を知っているのですが、どうしたことなのか今だに不可解です。
んなもん人の価値観やろ。まさかそいつが東京に行ってたら何か特別な事を残せてるとでも思ってるんか?
親のロックわかりみ深い
石川県出身です。先生のおっしゃる通りです!私自身も、私立はだめだといわれ、試験は受けるものの、公立は、ごぶごぶなんてありえません、確実なところを受けることに。金沢から出ることすらだめでした。弟は、東京に出てもよかったのですが国立しかだめだと。東京大学をと母に相談し、確実なところにしなさいと諭され、東工大に。この考えたかは、周りもそうだったので。。。現在、神奈川にすんでおり、息子の中学受験に参戦しております。こんなに選択肢があり、勉強する環境もあり、親の私が浮かれている状態。息子そっちのけで(でもありませんが(;^ω^))どれにしようか迷うことを楽しんでいます。 石川県は特に保守的?な傾向があるというのは、北陸3県の中でも良く言われていることです。富山県のいとこ達は、東京、大阪の大学へ。 将来、金沢で就職してほしいという親が多いから?なのでしょうかね。
私は高2で母を亡くしたのですが、その瞬間「お母さんなくなったし、女のコだし、県外進学はなしだね」と親からも担任からも言われました。
当時は「そうかあ…」と受け入れましたが、今考えたらなんでやねん!!って思います笑
田舎は住む場所から進学、就職、結婚まで全てにおいて価値観がガチガチに固まってるんですよね。そして人の流動性が皆無度だからアップデートされることもない。
自分は田舎出身でも比較的いろいろな角度から物事を判断するほうだと思いますが、某赤と青の教育系RUclipsrの動画で仮面浪人の方が当たり前のように喋っているのを見たら都会はやはり恵まれているなあと感じます
別の方の動画で早稲田の入学式の動画で立教で仮面浪人していたとある女性が語っていましたが、ご両親に感謝したほうが良いと思いましたね。余計なお世話ですけど。
お話を聞いて、生徒の情報格差というより、親の情報格差の方が深刻のように感じました。(都市部と地方とで)
私は情報より、教育費の軽減が地方に届く事が大事だと思う😊
東京に生まれ育つことは結構ラッキーですね
私も地方出身ですが、父親が横浜出身と言う事もあって、関東の大学に進学したいと私がお願いした時は理解してくれました。
母親(地方出身)は私に地元の国公立に進学して欲しかったみたいだけど、私が勉強したかった事がマニアック過ぎて「この土地だと勉強出来ないから県外出して」と説得しました。
私自身結婚後、転勤族で日本全国引っ越し人生を送ってますが、子供の進学の事とかその土地その土地で価値観全然違うんだなって感じます。
地方で塾をしています
今回のお話しは、ものすごく共感します
本当に切ないことが多です
最後に出てきたのは最低な高校ですね
私の母はど田舎出身です。勉強ができたので(自称😅)中学の時、東京に親戚がいたこともあり先生が祖母を説得して東京で勉強して高校に行きなさいと、上京の面倒までみてくれたらしいです。中3です。母は東京で勉強が全然違う、私はそこまで優秀ではないと思い知ったらしいです😅でも先生には今でも感謝しているのでことあるごとにその話をしています。
地方民にとっては、上京と一人暮らしが受験勉強の最強のモチベーションになります。自分はこれで受験勉強を乗り切りました。
あと、周囲に遊べるような場所もなかったので、おのずと受験勉強するしかないんです。都市部の高校生には誘惑が多いし、合格しても実家から通うという環境で、よく頑張れるなと思うこともあります。地方も悪いことばかりではないと思います。
そうなの?わいは上京なんて全く興味も無かったが。君がそうなだけやろ。
以前別の動画で中国の大学入試事情を見きましたが、戸籍制度があって都会に出るインセンティブが大きい分、日本よりも地方民が都会の大学に出るハードルが遥かに高いです。具体的には出身地別で合格者を割り当てるので、地方出身者は合格のボーダーが跳ね上がるとの事です。そう考えると日本のほうがまだましなのかな・・・?
コバショーさんの言う通り、地方って親ブロックや学校ブロックって多いですよね…😓
それと、地方は現役合格史上主義過ぎなところ。例えば、偏差値60以上の公立高校でも、国公立大失敗してBF大学に行くし、基礎学力ないと分かってても指定校推薦を使って現役合格に走る傾向がある気がします。
この西岡壱誠さんの地方の子には受験情報で格差があり難関大学に目指しにくいと仰ってますが、僕は逆だと思います。地方にはBF大学への進学する恐ろしさや、現役合格に拘り推薦入試で基礎学力がないのに入学できる恐ろしさを伝えるべきだと思います。
私は田舎だから田舎だからこその「ロック」はよく感じるな。でもそんなので受験生が可能性を狭めて欲しくないな。
確かに地方では受験情報が少ない。
大阪だけど、人口10万人越えの市の書店に東大赤本は売ってない!
阪大や京大赤本はあるけど😅
地方だと、国立大教育学部附属小中学校が優秀層の受け皿になっていますね。
そこでは、親の職業も大企業の支店長クラス以上、公務員、士業ばかりでした。
当然のように塾も賢く利用し、地区のトップ公立校へ・・・というものでした。
同居している祖父母からも、浪人してもらったら困るとか、うるさく言わるとかもあるし、
田舎から出たことが無い親や、祖父母からのストレスがありそう。
都会に住んだ経験があるか無いかはかなり違うと思います。
地方ってくくり、どのぐらいまでなのかな?
受験の変化がわかっていない指導者、保護者が「地方」に多いってのは合意する。
首都圏の学生が首都圏から出たがらない、関西の学生が関西圏から出たがらないってのも
田舎の地元志向と大差ない気がする。
東北出身、大学で上京して都内で就職した者です。
ほんとそれな、の内容でした。優秀な女子は皆駅弁国立大→専業主婦or地元の中小企業に就職。彼女らより成績悪かった私の方が稼いでいます。何が幸せかは人によって異なるので甲乙付けられませんが、私は田舎の呪縛にかかってなくてよかったと思いました。
地方は駅弁一択教なのかと思ってましたが、優秀なのに推薦でFラン大は珍しいケースですね。
ロックがかかってしまうのは、やはり大人たちも含めて地域全体に情報が浸透してないということなのでしょうね。その地域の塾や学校の先生方さえも古い価値観のままだと、やはり、実感を伴った危機感や最適なアドバイスが出来ないのでしょう。
何を言っても狭い範囲の現実しか知らな過ぎて「前例がない」でピシャリなイメージ……
「知らない」ということは、ずっと外の世界に出ていかなければ幸せに生きられる術でもありますが、多くの可能性をもった子ども達にとっては、残酷なことですね…
その学力の生徒がBF大学に入ると、合う学生がいなくて友達ができにくいと思います。気の毒ですね。
私も九州の田舎育ちですが、さすがにそこそこの国立やMarchに行ける能力がある人が、F欄に推薦入学するのは見たことも聞いたこともないです。世の中は広いっすねぇ。というか、その能力あるなら、最低でも普通は駅弁大を受けますよね。
昔から大阪の親は、子を手元に置こうとする😅
山形の小国町のことかな?
これがあるから絶対都会に出る!
ど田舎では親には親戚ロックがかかっています。
コバショーさん、地方出身者が都会で学生生活をするには学費のほか生活費がかかることわかってるのかな?自宅から通学出来る環境にいると、そうした現実に目が届かないのかな?情報格差以前にシビアな現実を理解して。
家庭の経済事情をそのまま子供に言えない親の辛さをわかってほしい。都会と地方の経済格差を認識してほしい。子供が何人もいてそのすべてを都会の大学へ行かせたら家計はどうなるかな?出来の良い子供だけ都会の大学へ、というわけにもいかないでしょう。「地方だと親が過保護過干渉で」等々書き込んでいる人がいるけど、本当にそうかな? 親と本音で話し合ってみたら?
まあその言い分も大いに分かりますが、今は自宅外通学なら(収入基準こそあるものの)月67000円の給付奨学金があり、この対象なら学費は免除です。私はまだ大学在学中ですが、奨学金+アルバイトを扶養ギリギリまで働いてなんとか仕送りなしでやっていけてます。貸与型だとまた事情は変わってきそうですが・・・
多分、分かってないでしょうね・・・。親からするとできれば地元の国公立に行って欲しいという気持ちは分からないでもない。そういうニーズがあるから教師も地元の国公立推しになる。
そもそも経済的に、上京という選択肢が無かったりする。
浪人にしても、大手予備校は家から通えない。
また女子の浪人とかは、かなり否定的な家庭が多いね。
地方では国立大のみ目指させるけど、東大、京大以外なら東京の難関私大の方が良いと思うけどなぁ…。
その苦労を都会の人は理解出来ずに上からものを言ってくるのがムカつく。しかも本人は悪気ないのがさらにムカつく。話は変わるが俺コバの事結構好き❤
いとこは東工大受かったのに早稲田に行きました、都会の方には考えられないかもですが理由は地元での就職を考えたら早稲田の方がネームバリューがあるからって言ってました。
昔の話ですが地方での就職を考えると大学の選択肢は減ると思うしそれは昔より情報の多い世の中になった今でも変わらない。
それはすごいですね。一般的な東工大卒が行くような会社なら、日本中のどんなに田舎でも東工大の方が高く評価されるはずなのに・・・。
お金の問題が大きい。地元の地方国立大で諦める人多いよ。都内私立なんて無理。早慶受かるレベルの人でもね。
この動画は、ほんと真実です。田舎の進学校ですが、全体の進路保護者説明会で「私大に冷たい高校とよく言われますが、みんなで最後まで頑張って勉強して欲しいので、国立を目指しましょう。幅広く学問をやってこそ、本当の学力が身につく」みたいな話を進路担当の先生がされました。言ってることは間違いではないのですが、こんな選択肢のない考えでは子供たちが本当に可哀想と思いました。担任の先生も入学当初に「みんな、国立目指してると思いうから」と話されたようで、我が子も戸惑い、驚いておりました。洗脳って怖いですね。こんなんだから、田舎の先生、大人はだめ。この動画を子供にも見せますし、みんなに見てもらいたいです。
田舎でも “都会の大学に行って一部に勤めたものの家業を継ぐために田舎に戻った” 親御さんなんかは東京・関西志向は強いのですが極めて少数ですね……
まあ、田舎の学校は教え方がもっさいので学力が上がらずに “地元のFラン一歩手前校” がボリュームゾーンになってしまいます。
全国的には教師の不足が叫ばれていますが、産業に乏しい田舎では公立校教諭が “公務員様” としての名士として必要以上の社会的地位を与えられてるのも問題です(勘違い馬鹿の巣窟!)。
『過去問は年内にやるな!年明けにやることが無くなる!』
のような指導がいまだにまかり通っています。
・“復習しかすることがない” という状態を早く作らせるのが指導者の役割でないか?
・受験に限らず目標があってその実現のために作業内容がきまる。目標を軽視するのは作業そのものが目的と化してないか?
等々、公立のセンセイ方に質問したいことはありますが、まともに回答できるアタマはないでしょうね。
田舎にはところどころ、異生物の集落がありますからね。都会に倦んだ方は、ぜひとも大自然の中に引っ越して、カルチャーショックを受けて見られてはいかがでしょうか。
まあ幸い日本なんて大して学歴社会でも無いから就活の準備さえしっかりやれれば上位の大学なんて簡単に踏み倒せるで。学歴に固執し過ぎや。まあその就活にやる気を持って取り組む奴が少な過ぎるが。
受験と言うより社会学の問題ですね。地方の同調圧力は都会と比べものになりません。先祖代々その土地で住んできた人たちであり、歴史伝統を第1と考えれば革新的に動くのは難しい。受験では駅弁国立に行って、地方公務員 教師 優秀なら医師と地方で目にする公共サービスの指導層になるのがエリートと思われています。都会の私文に行くなど地方のコミユニティーの範囲外ですし戻る場所も厳しいでしょう。このギャップの問題は都会からの地方移住者(おおむね都会のアッパー)に対する嫌がらせなど社会問題いくつも見受けられます。アメリカでもトランプ支持層と民主党支持層の地域差など社会構造思想の差は人間社会の宿痾かもしれません。そういうものとお互い理解して日本社会を支えていくべきだと思います。
地方に住む高校生の親です。なさけない話なのですが、うちはある事情で貧乏です。もし、仮に子どもがMARCHに受かって入学し一人暮らしをしたとします。そのとき、初期費用(住宅の敷金礼金や家財道具、パソコンなど)と一年間分の学費のみしか出せなかったとします。月々の仕送りもなし。なので、あとはバイトと奨学金でやってもらうとしても、第三者からみて行く価値がありますか?すみません。前提条件がざっくりで申し訳ないのですが、どなたかご意見をお願いします。
高卒になるくらいなら奨学金借りてでもMARCH
最初から地元国立目指すのがいいけどね
@@菅義偉-m5u
ありがとうございます。私達夫婦は、地元の国立を押させてもらってるのですが、塾の先生にMARCHもしくは関関同立も視野に入れて考えて見ては?と言われたもので。たた、就職のことを考えたり色々な可能性が都市部の方があるのは納得はしているので…。ちなみにお金の条件はやや厳し目に書いてはいます。月々わずかは送れるとは思いますが…。
ご意見、ありがとうございました。
@@吉カゲ 受けるだけ受けるのはありでは?
受ける=進学ではないですし仮に国立ダメだとしても現役私立より浪人地元国立の方が安く住みますしね
お子さんが心から、それらの大学に行きたいと思ってるか、覚悟を持っているかだと思います。本当に目指してるならバイトもするから受けさせてくれと言うはずではないかと。
アルバイトが本業になって、授業をさぼって留年する人がいました。
これでは志ある若者は逃げ出す。過疎化、貧困化が進むのだ。でも、既に日本全体がそうなっているのでは?欧米の大学や、外資系企業を目指すエリートが増えている。
近頃、免許の取れない教育学部や資格の取れない栄養士(もどき)コースがあるみたいですが、コバショウさんは、入学する価値はあるのでしょうか?どのように考えますか?
子供の将来を潰す、
地方の親の言ってはいけない3大NGワード。
·現役じゃないとダメ
·国公立じゃないとダメ
·家から通えるところじゃないとダメ
浪人都内私立とか目の敵にされる地方親の姿勢(笑)
都内難関私大=悪とか完全に田舎者の発想やん
都会の良い大学を出たら仕事はより熾烈な競争、高い物価に苦しむのが一般的な流れ。
それだったら田舎でミニマムに暮らした方が幸せと考える親は多いです
私も都会の大学に行きましたがこりゃダメだ消耗すると思って田舎に就職しました。
現在幸せです。
都会で暮らす知り合いもいますが、結婚後の育児は親がいないと成立しないが親は数百キロ離れているので大変。
育児が終わっても土地の相続とか無駄金ばかり払うことになる。
批判ではありませんが、田舎から都会に行った人はなんて燃費の悪い人生を送っているんだろうと思います。
大学はそういった生活の入り口だと思います。
子供も都会の大学に行くことは本人の意志だから構わないですが、そういったことを十分理解してほしいものです。
だからせめて私立はやめとけという意見が出るんだと思います。
田舎は視野が狭くなりやすいから思考がロックするのはよく分かります。地方進学校(自称進学校含む)は国公立至上主義ですし、親も国公立に入って欲しいと思ってます。また世間体を気にしていることも原因です。また大都市圏から離れれば離れるほどその傾向は強いのかなと思いました。
その国公立至上主義と都内の私立至高主義の何がダメでどう違うのかが分からん。都内なんて高1から私立3科目に絞って勉強してる奴らばっかやぞ。もはやどっちが視野狭くなるんや?
コバショーさんのチャンネルは地方の人たちにとってありがたい情報源になってると思いますね!
地方だと過保護過干渉の親が多いかも…
私の家もそうでしたね😿
福〇県は九州随一の県だが、共通テストの文系理科は決まって生物と化学を選択している。生物と地学という組み合わせならば、ほぼ暗記一辺倒で通用するというのに。福〇県には、地学の教員がほとんどいないから、というのがその理由のようだ。
地学の共テ受けてないし
理系だけど化学のほうが簡単だし暗記一辺倒じゃね?
そして○つけて闇みたいな雰囲気出してるけどこれ闇か?
@@EthanRonnie 文系は共テしか地学使わんぞ
@@EthanRonnie 地学しか受けないってどういうこと?意味わからん
@@文盲多くて草 教員の数がボトルネックになってるわけじゃなかったら、どうして現役の段階で地学受けさせないの?よくわからん
@@文盲多くて草 今書いたやん、の内容がさっぱりわからん。
能登の方が田舎なんだよな
私は、1955年生れですが、昔から大学受験が有利になる条件としては、次の3つが重要でした。
①親が大卒又は大学院卒
②都会に住んでいる
③親の年収が多い
私の場合は、①も②も③も当てはまりませんでした。
それでも、「家から通える国立大学」を目指していました。
ところで、動画の最後の話で
田舎の高校の先生が「先取り学習は止めて下さい」と言うのは、あきれますね。
彼らは、大学受験に関して一切知らないし、勉強についても知りません。
場合によっては、教員採用は、コネです。
まあ田舎は視野狭いから...
地方が衰退する理由がわかるな
妙案が思い浮かびました。
不幸になる子を減らす妙案。
手に職系以外のF欄大をすべて潰す!笑
地方の政令都市出身です。地元国立卒です。現在東京で勤務。
高校に入学してから、都会では中高一貫校というのがあって高3では大学受験対策に専念できるのだ、ということを初めて知りました。(だいぶ昔の話)
今はネットの情報があるので情報格差は少なくなったと思いますが、おそらく進学熱の違いはいまだに大きいと思います。
一応地元の進学校にいましたが、親の多くは公務員・医師・大学教授・大手企業の支店勤務・地元企業のオーナーといったところで、教育に対する意識は高いほうだったと思います。
それでも東京の私立に進学するのは最後の選択みたいな雰囲気でした。
そこそこの大きさの都市なら就職先もあるので、地元の私大卒でも十分生活できるし出世もします。親類縁者はそんな感じです。
そこに住み続けているということは、そこで問題なく暮らせているということです。不便も不幸も感じていないので親もガリガリ勉強させる動機がないです。
よっぽど勉強ができるとか官僚になるとか学者になるなどの志の高い生徒でないかぎり東大とか目指さないです。
高学歴になるのが幸せであるかは人それぞれです。
勉強でもなんでも切磋琢磨する環境があったほうがよいと私は思っていますが、程度問題かなと。
そこで問題なく暮らせてるからそこに住み続ける訳じゃないですね。
そこにこの先何年間も住み続けてその世界しか知らないで人生終わっても構わない、と思う人は地元に残るし逆に成り上がりたいとか都会への憧れを持てば今持ち得るモノを捨ててでも外の世界に旅立ちます。
そして田舎ほどソコソコマインドが蔓延してるだけです。(だからその家系は田舎にいるという鶏卵問題でもありますが)
勿論人生観なのでどちらが正しいは言えませんけど。
地方は親ポンコツ率が高いって話ね。
名古屋は地方?
確かに、都会の方が、ロックはかかっていないかもしれませんネ😊
子供が、東大を受けたいと思って、「社会2科目、古典も、塾に行きたい」と言ったら、「せっかく頑張っているから、なんとか捻出しよう」と思ってしまいます😅
地方に住んでいたいとこも、伯父・伯母は、大学の先生だったりすると、当然のように、東京の国立大学に進学しました😊
逆に、私の友人は、親御さんが、地方のご出身だからか、「塾なしで、現役で合格出来るところ」が条件でした😊
(進学した大学は、MARCHより少し上です😊)