Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
参考にさせていただいた動画はこちらの2つになります!ruclips.net/video/_dhKLPfER-A/видео.htmlruclips.net/video/lWrK8eCGa0o/видео.html
分かりやすいですね。イメージしやすい説明ですね。
めっちゃ分かりやすかったです!!ありがとうございます。😁😁
ありがとうございます!今後も頑張ります!
私も航空自衛隊に19歳7ヵ月で山口県防府市に新隊員入隊32年6ヵ月で退官しました。退官時2等空尉でした。准尉4年程やりました。奈良の幹部候補生学校に6ヵ月程入校しました。今では良い思い出です。
空自のパイロットの課程は、二等空士に任官したあとも、そして、一等空曹までの間、航空学校の学生ということなのですね。部隊配属は空曹長になつてからなのですね。空自でも、パイロット方とそれ以外の方はまつたくちがう経路であり、いろいろなのだと、認識しました。大変勉強になりました。
中学生の時に生徒受験しました。当時は陸海空選択可能でした。
階級に対するイメージって面白いですよね。陸自普通科で任期制で入隊したいとこ(男)と空自で飛行隊に落ち着いた補生で入隊した私で話していても幹部の方へのイメージ全然違いますし、私自身の中でさえAPGの頃とDISPの頃では幹部の方へのイメージは変わりました。また次の動画楽しみにしてます(* 'ᵕ' )ノ
わかりやすいですね!JABさん頑張ってください!
CS課程も試験突破して且つ1年位教育受けてですから大変ですよね😱
沖縄県出身です,現在,航空専門学校の整備科の学生ですが,SAMURAI TENGUさんを知って,また,夢である戦闘機パイロットを目指そうと思いました!今年から航空学生に挑戦しようと思います!!
あいるすとーく 努力は報われる!頑張ってください!
SAMURAI TENGU 精進します!!
知り合いど航空学生から…2佐の人がいるけど…凄いやね!ブルーにも3年乗ってたしなぁ…やっぱり凄いんだ
トッカグンの影響力がここにも!マスオさんのお兄さんもそうですが、横の繋がりがもっと出てきて、自衛隊がもっと正しく楽しく理解されると良いなと思います。
いろんな動画でコメントいただきありがとうございます!社会貢献を胸に今後も頑張っていきたいと思います!これからもよろしくお願いいたします!
@@SAMURAITENGU 多分、色んな人が勝手な事を言ってくると思います。何故なら、貴方達に対してはとても言いやすいし、反論してこないと思っているから。無責任な人間の言うノイズなどは聞く必要はないので、どうか華麗にスルーして下さい。そして、自分達が実現したいと思う事に邁進して下さい。戦闘機のパイロットを経験したからこそ出来る事がある訳で、それは他の人には出来ません。今後の活動や活躍をとても楽しみにしています!
航空学生に受かってから6~8年で3尉になるみたいなの聞いた事ある
現役時代考え事しながら歩いてて将官に欠礼してあとで大目玉喰らったの思い出しました笑笑
パイロットは手当が大きいと聞きます。若い3等空尉だと基本給30万弱くらいで手当含めて50万くらいのイメージです。20代だろうからけっこうな給料ですね。
階級毎の給料の事も聞きたいわ!
教育隊の頃、自分が所属していた区隊の区隊長が生徒(幻の3等空士)出身のイーグルドライバーでしたね。今どこの基地で勤務しているやら…(´・ω・)
やっぱり戦闘機乗りになるときは偏差値60くらいいりますか?あと英語はバンバンじゃないとダメですか?
私は三等空士だったー!!!もう幻か?!航空生徒18期です。ブルーの隊長だった渡辺が同期。
私は37期です、先輩!!
おー!!!素晴らしい!!!
パイロットになれたんですか?
私は航空自衛隊でパイロットにはなっていません。
現在では生徒でも3等陸士はすでに廃止されてますね。
有り難う御座います昔の階級は、良く分かるが、今の階級は分かりにくいですね。
准尉はたたき上げの曹長が退官前に昇任するイメージがあります空将は幻w
denture77 あーそうですよね!私間違えてます!S課程は3尉になりますね!ありがとうございます!
天狗という事は元8空団、現9空団の304ですか?by 元8空団 整補群昔士長の時に防大から研修に来てた曹長の子を怒ったことあります笑あと、士長になったばかりの時に(20歳なる前ぐらい)海自の航空学生に行った子に今階級いくつ?って聞いて2曹って言われたことあります笑それからこれから入隊する皆様へ職種にもよるかもしれませんが原隊に配属されてからが本当の地獄の始まりでした笑
ゴリゴリの助教のすんげぇ💦って話聞きたいですwww去年までのブルーインパルスパイロットの皆さんは、ほぼ1等空尉でしたね、一大事を抱えてたからですかね。
1等空"尉"では?1等空佐はその上の飛行群司令の階級なので
@@denture77 あら!ほんと!!間違えちゃった!wご指摘ありがとうございますwww
あれ、3士は空自生徒じゃなかったっけな空自生徒出身航空学生は3曹だったはずだけどなー
凄いですね!
今年中学3年生で、戦闘機パイロットを熱望しています。早く飛行機を操縦したくて、航空学生で入隊しようと思っているのですが、幹部にはなれるのかな?と思っていました。そのときにこの動画を見させていただいて、とても安心しました。ありがとうございます。
頑張ってください!
了解!頑張ります!(^-^ゞ
上に行けば行くほど空からは遠くなるんでしょうか?勝手な考えですがパイロットを目指される方って空への憧れを持ってる方も多いと思うのですが、昇進することで空を飛べなくなる・飛ぶ機会が減るということに対してはどう思われているのでしょうか?一番空にいる機会が多い階級はどれだと思いますか?
航学出身でも凄腕パイロットおられますよね。航学出身で小松の飛行隊長ななられた方退役なさってから数年経ちますがお元気でおられますかね。●垣さん忍者服部くんとよばれていました…です😁
3等空士という階級は、生徒だけの階級で、航空学生は昔から2等空士から始まる。過去、空将補に1人だけなった先輩がいたが、以降出ていない。22期で直前までいった先輩がいたけど、色々あってなれなかった。
陸海空自衛隊で階級は同じです。2010年に自衛隊生徒制度を廃止すると共に3士の階級も廃止になりました。かつての陸上自衛隊の少年工科学校生徒は、高等工科学校に改称されましたが、階級は無くて、身分は防衛省職員になります。防衛大学生、防衛医科大学生も身分は同じです。現在の所は陸自のみで中卒の男子のみですが将来的には女子も受入れる予定がある様ですね。
アグレッサーの話しも聞きたいです!!
アグレッサーは近々やると思います!
SAMURAI TENGU ありがとうございます!楽しみにしてます!
自衛隊高校と言う時点で、ハイレートさんは若いよね。自衛官は、「自衛隊高校」なんて呼ばないし。
三等陸海空士は自衛隊生徒のためにあった階級で、航空学生は高校からの入隊なので3等空士はないです。
なぜ、自衛隊をお辞めになられたのでしょうか?もし宜しければ お教え頂きたい。
航空学生になりやすい高校は日本航空とかですかね?
高校は関係ないと思いますが、日本航空の方もいらっしゃいますね!
SAMURAI TENGU ありがとうございます
33歳の壁が、邪魔して、任官できません。
トッカグン?
二等空佐になると幕僚学校に行くんですかね?母親の従兄弟の旦那さんが幕僚学校校長で退官しました。
Uvv
会社に例えたら「3尉=主任、2尉=係長代理、1尉=係長、3佐=課長代理、2佐=課長、1佐=部長代理or部長、将補=部長or局長、将=取締役、幕僚長=社長」ちゅうとこちゃうけ?
3尉以上が管理職です。3尉:係長級 2尉:課長補佐級 1尉・3佐:所管課長級・2佐:本庁課長級 1佐:部長級 将官以上:局長級、だと思います。
@@mitsumitsu9549 大卒後に幹部候補生課程を終わったばかりの3尉が係長は、一般社会ではありえへんやろな。主任でもほぼありえへんけどな。あと、係長は管理職ちゃうで。管理職は課長以上な。
@@ileftmyheartineugene そうですね~。大卒ですぐ係長はないでしょうね。役所によって係長から管理職または課長から管理職か違うみたいです。係長級から管理職手当がつく自治体もありました。(笑)ちなみに、警察は、旧キャリア1種が大卒で警部補・係長スタート→警部→警視→警視正まで一斉昇進らしいですね。
@@mitsumitsu9549 管理職が誰を指すのかについては、「国家公務員法」と「労働組合法」に規定があるみたいやな。それらによると、係長を管理職あつかいにしてっとこは例外の範疇やな。自衛隊の場合は階級だけで、民間会社やら階級がない役所の役職と単純な対比はできんやろな。あえて対比するとすれば、case by caseで仕事の内容と部下の人数くらいで推定するしかないんちゃうか。
航学で1佐を5人輩出した期はありますよ。
祖父(少飛15期・幹候5期)が2佐で防大の助教授やって居た頃、空将補で部長の小父さん(陸士確かメンコは6個上)が、「○○さん(祖父の名前)、陸上自衛隊は凄いなぁwこの前の出張先のホテルから制服の上にジャンバー(裏が黄色いリバーシブルの)着て、ポケットに手突っ込んで外に出たら、師団長さんから連隊長さん達が、揃ってお迎えに来て居た。いやぁ〜吃驚したw」と、呑気に話して居たそうです。共に実戦経験のある、旧帝国陸軍出身者でも「朱に交われば、赤く為る」みたいです。空自とか米空軍は科学者の集団で、なんか他所の怖い自衛隊や軍隊と、かなり違うホンワカした空気が、漂って居たそうです。
暇だったので丁度よかったです!
陸奥の飛行機好き よかったです!暇つぶしにどうぞ!ww
質問!1.ブルーインパルスに入れる課程とか階級も知りたいです。2.スクランブルを行える階級も知りたいです。3.2機以上の編隊の場合の階級も知りたいです。4.F35とかに機種転換訓練とか無かったのですか?5.F35Aは空自で、F35Bは海自?
転勤が多いと聞くのですがマイホームをもつような方はおられるのですか? 持っても単身赴任という感じですか?
家の爺様は、少飛15期・戦後新制大卒幹候5期で、警察予備隊(S27)に入隊し陸から空へのチャーターメンバーでした。もちろん、ほぼ2年毎に転勤して居ました。定年前に共済組合から借金をし(定年時の退職金で完済)マイホームを建てたそうです。しかし、可哀想な事に新築直後に飛ばされ、階級制限でBOQ(チョンガーハウス・独身幹部宿舎)に入れて貰えず、だだっ広い(単身赴任者にとって)上、ペンペン草が生い茂って居る官舎に放り込まれ。食堂も食費補助関連で「部長は駄目」と追い出され、全外食する羽目になり、いじけて居ました。いじけて、沸点が異常に下がって居た、小牧基地(名古屋空港)の序列2位の爺様が、運動中ジャージ姿で居る時に、空曹さんが走って来て「部長、ご報告致します。『○○事務官が事務所まで来い?』と言って来て居ます。以上」との事で「、佐」と「曹」を勘違いした事務官に伝言で呼び出され「困るんですよ。○○さぁん、書類が不足して居るよぉ、返して貰うよかも知れないよぉ〜・・」と言われた瞬間激怒し「課長は何処だ、すぐ来ぉい!大体課長が説明に来ないで、呼び付けるとは何事かぁ〜。貴様何様のつもりだぁ〜」と怒鳴り自分のミスなのに「○○課長、判る様に説明しろ!提出時に不足して居た事を、指摘出来ないとは、貴様等どんな積りで仕事をして居るんだ!!大体、空曹に対する対応としても酷い、貴様はどんな教育をして居るのか・・・」と、不動の姿勢の課長相手に理不尽な説教(書類提出は、転勤前の入間基地の事務所)を、延々としたそうですw実戦経験のある旧帝国陸軍の下士官上りは、怖い怖いww官舎の寝室が狭く夫婦円満で、子沢山になってしまい。引っ越しが多く、家具が吃驚する程少ない殺風景な部屋で、元気な餓鬼が走り周り、浮世離れした小母ちゃん達が、暇潰しの手作りクッキー・ケーキで釣った、貧乏官舎のチビ姫さんに、金が掛からないお茶・華・お琴なんかを、取っ替え引っ換え教えて居たそうです。我が家の婆様は、箏曲教授w父の夏休みの家庭教師は、官舎仲間の息子さんで東大法学部のお兄ちゃんだったそうです。
サムネjabさんですか?
空自の幹部になるには防大と航学どちらがいいんですか??
空自でどんな仕事がしたいかによりますよ。パイロットになりたいなら航空学生で、単に幹部を目指すだけなら防大(または一般大)でいいと思います。
一人の一般国民としては、自衛隊の階級は非常に分かり難いです。一等空尉→え~っと一等だから少、いや大の尉官で空だから、空軍大尉か。三等海佐→え~っと三等だから大、いや少の佐官で海だから、海軍少佐か。こんな感じです(苦笑)。将官になると更に分かり難い。それが目的なんでしょうが。下手に軍事色を抑える気遣いは、そろそろ無用なんじゃないでしょうか。戦闘機、潜水艦、戦車なんて、モロに兵器の名前なんですから。国防の為の。
永遠ののらくろ二等兵です。
この際、国際基準にあわせて、少尉、中尉、大尉、少佐、中佐、大佐、少将中将大将、でいいのでは、ありませんか?二等、一等と究極のイエスマン。
階級なんて、給料を決めるためのものに過ぎない。
何故陸上自衛隊と航空自衛隊の階級しか言わないのでしょうね?海上自衛隊を知らないのでしょうか?
航学パイロットって幹部じゃないよ❗。
参考にさせていただいた動画はこちらの2つになります!
ruclips.net/video/_dhKLPfER-A/видео.html
ruclips.net/video/lWrK8eCGa0o/видео.html
分かりやすいですね。イメージしやすい説明ですね。
めっちゃ分かりやすかったです!!ありがとうございます。😁😁
ありがとうございます!今後も頑張ります!
私も航空自衛隊に19歳7ヵ月で山口県防府市に新隊員入隊32年6ヵ月で退官しました。退官時2等空尉でした。准尉4年程やりました。奈良の幹部候補生学校に6ヵ月程入校しました。今では良い思い出です。
空自のパイロットの課程は、二等空士に任官したあとも、そして、一等空曹までの間、航空学校の学生ということなのですね。部隊配属は空曹長になつてからなのですね。
空自でも、パイロット方とそれ以外の方はまつたくちがう経路であり、いろいろなのだと、認識しました。大変勉強になりました。
中学生の時に生徒受験しました。当時は陸海空選択可能でした。
階級に対するイメージって面白いですよね。
陸自普通科で任期制で入隊したいとこ(男)
と
空自で飛行隊に落ち着いた補生で入隊した私
で話していても幹部の方へのイメージ全然違いますし、
私自身の中でさえAPGの頃とDISPの頃では幹部の方へのイメージは変わりました。
また次の動画楽しみにしてます(* 'ᵕ' )ノ
わかりやすいですね!
JABさん頑張ってください!
CS課程も試験突破して且つ1年位教育受けてですから大変ですよね😱
沖縄県出身です,現在,航空専門学校の整備科の学生ですが,SAMURAI TENGUさんを知って,また,夢である戦闘機パイロットを目指そうと思いました!今年から航空学生に挑戦しようと思います!!
あいるすとーく 努力は報われる!頑張ってください!
SAMURAI TENGU 精進します!!
知り合いど航空学生から…2佐の人がいるけど…凄いやね!ブルーにも3年乗ってたしなぁ…
やっぱり凄いんだ
トッカグンの影響力がここにも!マスオさんのお兄さんもそうですが、横の繋がりがもっと出てきて、自衛隊がもっと正しく楽しく理解されると良いなと思います。
いろんな動画でコメントいただきありがとうございます!社会貢献を胸に今後も頑張っていきたいと思います!
これからもよろしくお願いいたします!
@@SAMURAITENGU 多分、色んな人が勝手な事を言ってくると思います。何故なら、貴方達に対してはとても言いやすいし、反論してこないと思っているから。
無責任な人間の言うノイズなどは聞く必要はないので、どうか華麗にスルーして下さい。そして、自分達が実現したいと思う事に邁進して下さい。
戦闘機のパイロットを経験したからこそ出来る事がある訳で、それは他の人には出来ません。
今後の活動や活躍をとても楽しみにしています!
航空学生に受かってから6~8年で3尉になるみたいなの聞いた事ある
現役時代考え事しながら歩いてて将官に欠礼してあとで大目玉喰らったの思い出しました笑笑
パイロットは手当が大きいと聞きます。若い3等空尉だと基本給30万弱くらいで手当含めて50万くらいのイメージです。20代だろうからけっこうな給料ですね。
階級毎の給料の事も聞きたいわ!
教育隊の頃、自分が所属していた区隊の区隊長が生徒(幻の3等空士)出身のイーグルドライバーでしたね。今どこの基地で勤務しているやら…(´・ω・)
やっぱり戦闘機乗りになるときは偏差値60くらいいりますか?あと英語はバンバンじゃないとダメですか?
私は三等空士だったー!!!もう幻か?!航空生徒18期です。ブルーの隊長だった渡辺が同期。
私は37期です、先輩!!
おー!!!素晴らしい!!!
パイロットになれたんですか?
私は航空自衛隊でパイロットにはなっていません。
現在では生徒でも3等陸士はすでに廃止されてますね。
有り難う御座います昔の階級は、良く分かるが、今の階級は分かりにくいですね。
准尉はたたき上げの曹長が退官前に昇任するイメージがあります
空将は幻w
denture77 あーそうですよね!私間違えてます!S課程は3尉になりますね!
ありがとうございます!
天狗という事は
元8空団、現9空団の304ですか?
by 元8空団 整補群
昔士長の時に防大から研修に来てた曹長の子を怒ったことあります笑
あと、士長になったばかりの時に(20歳なる前ぐらい)
海自の航空学生に行った子に今階級いくつ?って聞いて2曹って言われたことあります笑
それからこれから入隊する皆様へ
職種にもよるかもしれませんが原隊に配属されてからが本当の地獄の始まりでした笑
ゴリゴリの助教のすんげぇ💦って話聞きたいですwww
去年までのブルーインパルスパイロットの皆さんは、ほぼ1等空尉でしたね、一大事を抱えてたからですかね。
1等空"尉"では?
1等空佐はその上の飛行群司令の
階級なので
@@denture77 あら!ほんと!!間違えちゃった!wご指摘ありがとうございますwww
あれ、3士は空自生徒じゃなかったっけな
空自生徒出身航空学生は3曹だったはずだけどなー
凄いですね!
今年中学3年生で、戦闘機パイロットを熱望しています。
早く飛行機を操縦したくて、航空学生で入隊しようと思っているのですが、幹部にはなれるのかな?と思っていました。
そのときにこの動画を見させていただいて、とても安心しました。ありがとうございます。
頑張ってください!
了解!頑張ります!
(^-^ゞ
上に行けば行くほど空からは遠くなるんでしょうか?
勝手な考えですがパイロットを目指される方って空への憧れを持ってる方も多いと思うのですが、昇進することで空を飛べなくなる・飛ぶ機会が減るということに対してはどう思われているのでしょうか?
一番空にいる機会が多い階級はどれだと思いますか?
航学出身でも凄腕パイロットおられますよね。航学出身で小松の飛行隊長ななられた方退役なさってから数年経ちますがお元気でおられますかね。●垣さん
忍者服部くんとよばれていました…です😁
3等空士という階級は、生徒だけの階級で、航空学生は昔から2等空士から始まる。過去、空将補に1人だけなった先輩がいたが、以降出ていない。22期で直前までいった先輩がいたけど、色々あってなれなかった。
陸海空自衛隊で階級は同じです。2010年に自衛隊生徒制度を廃止すると共に3士の階級も廃止になりました。かつての陸上自衛隊の少年工科学校生徒は、高等工科学校に改称されましたが、階級は無くて、身分は防衛省職員になります。防衛大学生、防衛医科大学生も身分は同じです。現在の所は陸自のみで中卒の男子のみですが将来的には女子も受入れる予定がある様ですね。
アグレッサーの話しも聞きたいです!!
アグレッサーは近々やると思います!
SAMURAI TENGU ありがとうございます!楽しみにしてます!
自衛隊高校と言う時点で、ハイレートさんは若いよね。
自衛官は、「自衛隊高校」なんて呼ばないし。
三等陸海空士は自衛隊生徒のためにあった階級で、航空学生は高校からの入隊なので3等空士はないです。
なぜ、自衛隊をお辞めになられたのでしょうか?
もし宜しければ お教え頂きたい。
航空学生になりやすい高校は日本航空とかですかね?
高校は関係ないと思いますが、日本航空の方もいらっしゃいますね!
SAMURAI TENGU ありがとうございます
33歳の壁が、邪魔して、任官できません。
トッカグン?
二等空佐になると幕僚学校に行くんですかね?母親の従兄弟の旦那さんが幕僚学校校長で退官しました。
Uvv
会社に例えたら「3尉=主任、2尉=係長代理、1尉=係長、3佐=課長代理、2佐=課長、1佐=部長代理or部長、将補=部長or局長、将=取締役、幕僚長=社長」ちゅうとこちゃうけ?
3尉以上が管理職です。
3尉:係長級 2尉:課長補佐級 1尉・3佐:所管課長級・2佐:本庁課長級 1佐:部長級 将官以上:局長級、だと思います。
@@mitsumitsu9549 大卒後に幹部候補生課程を終わったばかりの3尉が係長は、一般社会ではありえへんやろな。主任でもほぼありえへんけどな。あと、係長は管理職ちゃうで。管理職は課長以上な。
@@ileftmyheartineugene
そうですね~。大卒ですぐ係長はないでしょうね。役所によって係長から管理職または課長から管理職か違うみたいです。係長級から管理職手当がつく自治体もありました。(笑)ちなみに、警察は、旧キャリア1種が大卒で警部補・係長スタート→警部→警視→警視正まで一斉昇進らしいですね。
@@mitsumitsu9549 管理職が誰を指すのかについては、「国家公務員法」と「労働組合法」に規定があるみたいやな。それらによると、係長を管理職あつかいにしてっとこは例外の範疇やな。
自衛隊の場合は階級だけで、民間会社やら階級がない役所の役職と単純な対比はできんやろな。あえて対比するとすれば、case by caseで仕事の内容と部下の人数くらいで推定するしかないんちゃうか。
航学で1佐を5人輩出した期はありますよ。
祖父(少飛15期・幹候5期)が2佐で防大の助教授やって居た頃、空将補で部長の小父さん(陸士確かメンコは6個上)が、「○○さん(祖父の名前)、陸上自衛隊は凄いなぁwこの前の出張先のホテルから制服の上にジャンバー(裏が黄色いリバーシブルの)着て、ポケットに手突っ込んで外に出たら、師団長さんから連隊長さん達が、揃ってお迎えに来て居た。いやぁ〜吃驚したw」と、呑気に話して居たそうです。共に実戦経験のある、旧帝国陸軍出身者でも「朱に交われば、赤く為る」みたいです。空自とか米空軍は科学者の集団で、なんか他所の怖い自衛隊や軍隊と、かなり違うホンワカした空気が、漂って居たそうです。
暇だったので丁度よかったです!
陸奥の飛行機好き よかったです!暇つぶしにどうぞ!ww
質問!
1.ブルーインパルスに入れる課程とか階級も知りたいです。
2.スクランブルを行える階級も知りたいです。
3.2機以上の編隊の場合の階級も知りたいです。
4.F35とかに機種転換訓練とか無かったのですか?
5.F35Aは空自で、F35Bは海自?
転勤が多いと聞くのですがマイホームをもつような方はおられるのですか? 持っても単身赴任という感じですか?
家の爺様は、少飛15期・戦後新制大卒幹候5期で、警察予備隊(S27)に入隊し陸から空へのチャーターメンバーでした。
もちろん、ほぼ2年毎に転勤して居ました。定年前に共済組合から借金をし(定年時の退職金で完済)マイホームを建てたそうです。しかし、可哀想な事に新築直後に飛ばされ、階級制限でBOQ(チョンガーハウス・独身幹部宿舎)に入れて貰えず、だだっ広い(単身赴任者にとって)上、ペンペン草が生い茂って居る官舎に放り込まれ。食堂も食費補助関連で「部長は駄目」と追い出され、全外食する羽目になり、いじけて居ました。
いじけて、沸点が異常に下がって居た、小牧基地(名古屋空港)の序列2位の爺様が、運動中ジャージ姿で居る時に、空曹さんが走って来て「部長、ご報告致します。『○○事務官が事務所まで来い?』と言って来て居ます。以上」との事で「、佐」と「曹」を勘違いした事務官に伝言で呼び出され「困るんですよ。○○さぁん、書類が不足して居るよぉ、返して貰うよかも知れないよぉ〜・・」と言われた瞬間激怒し「課長は何処だ、すぐ来ぉい!大体課長が説明に来ないで、呼び付けるとは何事かぁ〜。貴様何様のつもりだぁ〜」と怒鳴り自分のミスなのに「○○課長、判る様に説明しろ!提出時に不足して居た事を、指摘出来ないとは、貴様等どんな積りで仕事をして居るんだ!!大体、空曹に対する対応としても酷い、貴様はどんな教育をして居るのか・・・」と、不動の姿勢の課長相手に理不尽な説教(書類提出は、転勤前の入間基地の事務所)を、延々としたそうですw実戦経験のある旧帝国陸軍の下士官上りは、怖い怖いww
官舎の寝室が狭く夫婦円満で、子沢山になってしまい。引っ越しが多く、家具が吃驚する程少ない殺風景な部屋で、元気な餓鬼が走り周り、浮世離れした小母ちゃん達が、暇潰しの手作りクッキー・ケーキで釣った、貧乏官舎のチビ姫さんに、金が掛からないお茶・華・お琴なんかを、取っ替え引っ換え教えて居たそうです。我が家の婆様は、箏曲教授w
父の夏休みの家庭教師は、官舎仲間の息子さんで東大法学部のお兄ちゃんだったそうです。
サムネjabさんですか?
空自の幹部になるには防大と航学どちらがいいんですか??
空自でどんな仕事がしたいかによりますよ。
パイロットになりたいなら航空学生で、
単に幹部を目指すだけなら防大(または一般大)でいいと思います。
一人の一般国民としては、自衛隊の階級は非常に分かり難いです。
一等空尉→え~っと一等だから少、いや大の尉官で空だから、空軍大尉か。
三等海佐→え~っと三等だから大、いや少の佐官で海だから、海軍少佐か。
こんな感じです(苦笑)。将官になると更に分かり難い。それが目的なんでしょうが。
下手に軍事色を抑える気遣いは、そろそろ無用なんじゃないでしょうか。
戦闘機、潜水艦、戦車なんて、モロに兵器の名前なんですから。国防の為の。
永遠ののらくろ二等兵です。
この際、国際基準にあわせて、少尉、中尉、大尉、少佐、中佐、大佐、少将中将大将、でいいのでは、ありませんか?二等、一等と
究極のイエスマン。
階級なんて、給料を決めるためのものに過ぎない。
何故陸上自衛隊と航空自衛隊の階級しか言わないのでしょうね?海上自衛隊を知らないのでしょうか?
航学パイロットって幹部じゃないよ❗。