元カード開発者が教える「ぶっ壊れカード」が産まれる理由【デュエマ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 58

  • @kiotakanaito
    @kiotakanaito Месяц назад +50

    個人的に思っていた過去の遊戯王で「なんでアニメのキャラデッキよりよく知らんデザイナーズデッキが強いんやろ」と思っていた疑問の答えを言ってくれたような気がします。

  • @Dekkaidou
    @Dekkaidou Месяц назад +37

    「新カードを強くする」「過度なインフレは避ける」
    両方やらなくっちゃあならないってのが開発のつらいところだな

  • @POP-im2es
    @POP-im2es Месяц назад +32

    デッキの負荷が皆無に等しいネイチャーって本当にやばかったんだな

  • @miruyou-rp1fo
    @miruyou-rp1fo Месяц назад +23

    デュエマは種族中心のエキスパンションでもちゃんとグッドスタッフ用のカードを毎回入れてくれるのが流石だなって思う。
    デザイナーだけで満足しないでビルダーにそれら種族に挑戦させてくれる余地がある。

  • @幸-b9m
    @幸-b9m Месяц назад +17

    商業的に意図的に少し強くしてるなと感じるケースもありますよね
    特に年末弾や停滞してた年度の切り替わりの弾は、意識して全体のカードデザインのギアを一段階くらい上げてそうだなと感じることがある

  • @ぬりかべ-o2i
    @ぬりかべ-o2i 6 дней назад

    言っていることはすごく興味深く面白かったです!
    ただ、話がもう進んでいくかが分かりづらく全体の骨子が掴みにくかったので、全体の目次や章立てを初めにしてもらえるともっと分かりやすくなると思いました

  • @nob6877
    @nob6877 Месяц назад +7

    初期の大地とかの明らかなパワーカードは淡白なゲームとかカードの動きに変化をつけたいからリリースされたのかな〜〜と思っている

  • @Perfect_Blossom_Phantasm
    @Perfect_Blossom_Phantasm Месяц назад +7

    負荷のかけ方の見本としてわかりやすいのは契約(バトスピ)と相棒(mtg)の比較ですかね
    絶対に開発の手から離れるようなことを書いてはならないのがよくわかる…

  • @ニコスウジ
    @ニコスウジ Месяц назад +21

    「一番強い能力とは?」→ 自分「マナ踏み倒し!」
    だと思っていました。
    個人的には構築済みデッキの話とか聞いてみたいです。

  • @suigetufrn
    @suigetufrn Месяц назад +15

    サガの後編は…?

  • @abe19000
    @abe19000 Месяц назад +3

    ちょっと前のデュエプレのメカオー、サムライも種族シナジーを活かして新カード3.4種類で環境に復活しましたね

  • @くらいず_crize
    @くらいず_crize Месяц назад +9

    サガはゴッドとかオリジン強化のために意図して強くされたカードだったんじゃないかとこの動画見て思った
    それがゴッドでもオリジンでもないデッキに入った結果はちゃめちゃに暴れてしまったということか

    • @メイ様-c8p
      @メイ様-c8p Месяц назад +4

      一応、イザナギテラスってオリジンの存在はかなりでかかったとは思うけど、とはいえサガ2体でデッキ掘り尽くせるのは種族強化の範疇なのか怪しい気がする

    • @銅色の河童
      @銅色の河童 Месяц назад +4

      サガは多分効果のデザインだけ決めてプロトタイプを作ったが、調整する時間がなかったとかで欠陥(自分を出せる)を弾けずにそのまま出荷してしまった類いのカードだと思います
      M:tGのナドゥとかギャクテンポインターとか、最近のウィザーズはそういうの多いので(本来はあっちゃダメなんですがね…)

    • @grimoire5962
      @grimoire5962 Месяц назад +1

      サガループしてヨミとイズモの計画で大型ゴッド踏み倒すデザイナーズコンボでは?
      って意見は見かけた。
      こりゃもう、サガで山札掘り切れるって気づいた人が悪いね。

    • @ptaddhdje
      @ptaddhdje Месяц назад +2

      個人的にはサガはデザイン段階ではゴッドとオリジン種族をつけないクリエイター単独にする予定だったんじゃないかと思ってる それがなんかの間違いで印刷時までに種族が追加されちゃった的な

  • @164-z3n
    @164-z3n 29 дней назад +2

    5000VTについて語って欲しい感ある。コンセプトは良いと思うけど、ちょっとカードパワーが高すぎたのかなと自分は思ってます

  • @黒朱隆星
    @黒朱隆星 Месяц назад +4

    デッキのパワーバランスを気にしてるとこの辺がとても参考になりますね。
    4cハイランダーボルコン握って思ったのは種族用カードはその種族ではないと使えないし、単体で解決できるのは単体で強い事が証明される。
    負荷かけずに強いカードは本当に強く、1枚で解決できるカードが一番危険という事が伝わります。
    逆に種族用カードはシナジー前提の強さになる。という事がよくわかりますね。
    個人的にハイランダーで分かる。何処までも2枚目になれるカードは壊れカードになりえると思ってます。

  • @そら丸-k3q
    @そら丸-k3q 21 день назад

    とても興味深い内容でした!ただカードについてもっと一般向けに分かりやすいと嬉しいです。例えばファイアーバードなら他の似た能力や種族と比較した方がどれだけ壊れているか分かりやすいです!

  • @sisoikura
    @sisoikura Месяц назад +2

    デッキに掛ける負荷が小さくて効果の強いカード、パーフェクトネイチャーとか明らかにそうですね
    プレ殿してり
    割とデッキに負荷かけてるけど凄く強いカードのカリヤドネが殿堂で止まってるのを考えると妥当なのかな
    とはいえツインパクトの増加でカリヤドネがデッキに掛ける負荷は徐々に減ってはいると思いますが

  • @Snowgazer-verII
    @Snowgazer-verII Месяц назад +4

    逆になんだが、基本デザイナーズのイメージがある遊戯王がバンバン規制するのが疑問なんだよな
    規制が必要なのを自分たちの調整不足でありある種の恥だと認識してない様な感じ

  • @rah2269
    @rah2269 Месяц назад +1

    負荷と出力は反比例するんですね、わかりやすい

  • @ミキジマ
    @ミキジマ Месяц назад +1

    サイキックやドラグハートみたいな外部ゾーンなどの開発についても聞きたいです

  • @ニワゲー-r6i
    @ニワゲー-r6i 20 дней назад

    デュエマのドラグハートウェポン→フォートレス→3d、今年のようなハイパーモード→ハイパーエナジーみたいなその年に新能力をいっぱい出す理由について考察して欲しいです。正直どの能力も1年間でじっくり強化できそうなのに新しい能力を出すのか気になります

  • @投稿エルドラージ
    @投稿エルドラージ Месяц назад +3

    ぶっ壊れの2種類
    「意図的に作った」:マーシャル前提のスプラッシュクイーン新規
    「意図してなかった」or「テストしてなかった」:サガ、ギャクテンポインター、ナドゥ

  • @user-h5l
    @user-h5l 21 день назад +1

    うっちーさんがが全国決めたと聞いて

  • @銅色の河童
    @銅色の河童 Месяц назад +10

    5000VTは壊れカードって枠に留まらず、そもそもデュエマの並べて殴るゲーム性を否定する域まで行ってしまってる気がするのですが、5000VTのデザインに関しての意見をお聞きしたいです

    • @nico-s1b
      @nico-s1b Месяц назад +3

      横並びが全肯定される理由がよくわからんのよな
      横並びの裏目としてVTは必要悪だと思うんだよな

    • @hibari_flower
      @hibari_flower Месяц назад

      vtは抑止力として必要だと思うけどね

    • @DM-fv7wv
      @DM-fv7wv Месяц назад +4

      ⁠@@nico-s1b否定だけならいいんだけどね
      相手はVTケアであんまり並べないけど、自分は横並べしまーすあっVT出せるやんけ!出したろ!がカスなのよ

    • @kaisen7870
      @kaisen7870 Месяц назад

      より速い速度で横並べするのを否定してるだけなんよ。
      vtって、後半に出しても強く無いでしょ?
      だから必要悪、抑止力で終わってるのよ。

    • @nico-s1b
      @nico-s1b 19 дней назад

      @@DM-fv7wvなんか出された時の不快感だけが先行してちゃんとカードの評価されてない気はするなぁ
      その状況なら自分も出せばいいわけで。だいたいVTケアできるメタクリーチャーがたくさん刷られているのにその程度で瓦解するデッキなんてたかが知れてるでしょ
      殿堂入りはファンデッキを活躍させるためのものじゃないよ

  • @raikurai7145
    @raikurai7145 29 дней назад

    Q.ぶっ壊れカードの定義って何でしょうかね?
    A.決闘者「その時点で制限が掛かっているカードより強いカード」

  • @minamina_119
    @minamina_119 Месяц назад

    近々発売するにじさんじコラボパックも新規種族でデッキを組めるようにしてほしい…
    特にメクレイド系ならその種族内で完結するし

  • @四季映姫の山田
    @四季映姫の山田 Месяц назад +1

    再録の話が聞きたいかも

  • @yk-il1qv
    @yk-il1qv Месяц назад +1

    カードじゃないですけど、ここ数年は上半期と下半期でキーワード能力が気になります。

  • @wakitaro3051
    @wakitaro3051 Месяц назад +1

    数年前のジョーカーズもこんなかんじかな

  • @鈴カステラ-x9i
    @鈴カステラ-x9i Месяц назад +1

    開発者に聞いてみたいことを質問させていただきます。返信していただければ幸いです。
    どのカードゲームも最近は禁止制限ありきでぶっ壊れカードを刷って売ってすぐ禁止みたいなのをよく見ます。僕個人としては禁止制限を出さないように頑張って欲しいと思ってます。しかし商売という観点では多少禁止を出そうと次のパックを売ることが大切だと思っているので複雑な気持ちです。開発者含む社内ではどのように考えたり思っているのか教えて頂きたいです

  • @ほるほる-y6i
    @ほるほる-y6i Месяц назад

    読解力が無さ過ぎてぶっ壊れカードが産まれる理由が分からなかった……
    デッキに負荷をかけるカード群はシナジーとして見るとぶっ壊れになりやすいってこと?

  • @アイシクル-y7x
    @アイシクル-y7x 29 дней назад

    7:49 ネイチャーかな?

  • @yf6781
    @yf6781 Месяц назад +5

    ぶっ壊れカードが産まれる理由じゃなくてカードパワーはどうやって設定しているかについて話してないか?
    結局ぶっ壊れカードが産まれる理由は分からないってこと?

    • @rinnefujishiro6650
      @rinnefujishiro6650 Месяц назад +2

      『殿堂入りしない壊れカードが開発される』理由の話がしたかったのかもしれない、よくわからない
      ただ、マイナーだったカテゴリー・テーマ・タイプで固めた強いデッキが
      専用壊れカードによってシェアを伸ばしたら結局使用制限を課されるのだから
      プレイヤー目線での結果は変わらない……

  • @Mrky-fd9sk
    @Mrky-fd9sk Месяц назад

    キカイヒーローの強化でも待っとこうかな

  • @onname2930
    @onname2930 Месяц назад +1

    同じ理由を引っ張るならば、
    ファイヤーバード強化の大半がファンタジーBESTでのテコ入れなので、
    他の4種族もファイヤーバードに匹敵するぐらいの強さが無いとおかしい。
    なので、開発時に出なかった想定外のカードがあるとは思っている。

  • @たけのこ-w1w
    @たけのこ-w1w Месяц назад +1

    デュエマ運営「2015年のデュエマは侵略者が強すぎてドラゴンが少なくなったなぁ…」
    「せや!革命チェンジ出してドラゴン復権させたろ!種族シナジーだから多少壊してもいいやろ!」

  • @エレス
    @エレス Месяц назад +1

    コスト5のドラゴンは弱めに作らなければならない…?
    …ドルガンとカツキングっていったい

  • @DQ1_Lv.25_OTTE
    @DQ1_Lv.25_OTTE 22 дня назад

    今はものの数ターンで決着だしなぁ😮‍💨
    コントロール系ですら昔の速攻ぐらいだし新能力やルールが難しくなり過ぎ
    もう聖鎧亜キング解禁でも良い
    どうせマッハファイターとかいう糞チートですぐ消されるだろうし脅威にならない

  • @user-budooon
    @user-budooon Месяц назад +2

    逆にオレら(5種族)でパックの看板張ったり専用の構築済みデッキすら出されてるメカが何でああもパッとしないかも分析して欲しいな………そのどちらも経験の無いジャイアントですらネタ人気や環境経験があるのに……………後あけおめ。

  • @猿渡號
    @猿渡號 Месяц назад

    調整ミスのカードが生まれる理由何て見落としか商業的理由以外無いでしょ
    商業的理由は言わんでも分かるから、見落とし原因の発生について語るとカード間のシナジーが全部同一なら良いんだが
    特定の奴は2乗、10乗されるカードが有りそれがどれなのか誰にも判断出来ないから問題が起こるんや
    後、悪さする組み合わせも2枚コンボで終わる奴から10枚組の奴等が有ったり。と多種多様過ぎて無理や!

  • @マークン-f4k
    @マークン-f4k Месяц назад

    カリヤドネはどうなんやろ

  • @龍仙ロマネ
    @龍仙ロマネ Месяц назад +1

    動画の効果音が多すぎて聞きづらいです。半分にして下さい。

  • @竹中平蔵総理大臣
    @竹中平蔵総理大臣 Месяц назад

    正直言ってトレカ運営信用しない

  • @kita2195
    @kita2195 Месяц назад

    確かにその通りです。
    ただ、同様に恐ろしいのはガチなプレイヤーが昔は癖は強いけど大して注目されていなかったカードが、何らかの新しいカードと組み合わせると、公式も想定していなかった殿堂入りにレベルの強さなってしまう動きが、簡単に出来る事を発見してしまう事だと個人的には考えます。

    • @nico-s1b
      @nico-s1b Месяц назад

      なんで発見したプレイヤーが悪いみたいになってんねん

    • @kita2195
      @kita2195 Месяц назад

      @@nico-s1b
      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りプレイヤーは悪くありません。
      あくまでバグのような状況を作り出した製作者側の責任です。
      ただ、このような状況を放置していたらどうなってしまうでしょうか?という話です。
      出来れば、こういう話はうっちーさんの方が詳しいはずなので解説して欲しいです。
      自分が下手に書くと、発見したプレイヤーが悪いような文章になってしまいそうなので。

  • @Viper-fu4zs
    @Viper-fu4zs Месяц назад +11

    タイトルと動画の内容あってなくない?
    わかりきってることを永遠に語られても面白くない。
    もっと開発段階の話を聞きたい。
    カードの原案、テストプレイの内容・期間、テストプレイ者の人数・強さとか。

  • @鯛-r4i
    @鯛-r4i 29 дней назад

    ゴッド強くないなぁ😒😒😒😒😒

    サガ😅😅😅😅
    こういうことか?

  • @あいうえお-m8j3p
    @あいうえお-m8j3p 27 дней назад

    面白いけど話し方がオタクっぽくて散らかってます。何が言いたいのかへの動線が細くて話を見失ってしまいました。