NSR250R 乾式クラッチと湿式クラッチどっちがいいの!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • NSR250R 湿式クラッチと乾式クラッチを乗り比べてみました。

Комментарии • 18

  • @藤村淳-w6v
    @藤村淳-w6v Год назад +5

    お話、分かりやすかったです!!。私もMC28 SEの乾式クラッチです。

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад +1

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      MC28の乾式良いですね👍
      クラッチの感覚的な事を話しましたが、分かっていただいて良かったです😊

  • @ストレイカー専務
    @ストレイカー専務 2 месяца назад +1

    はじめまして。NSRではなくRS125に乗ってました。乾式クラッチも試しましたが、エンジンを降ろしてクランクケースを割ってミッションシャフトを交換する必要があるのでピットで簡単に交換という事は出来ず、湿式とのパワーの差はわかりませんでした。クラッチを切った状態ではオイルに依る引き摺りが無いので確かに軽かったです。繋がりは少しシャープな感じで湿式の方が扱い易いかも。高価な割に(確か当時FCC製で10万以上)高性能は体感出来ず、格好良い見た目と音に自己満足せざるを得ず残念な思いをしました。当時SPやF3レーサーのスタイル、装備が良くて羨ましかったです。86年迄RSは鉄フレーム、スイングアーム、スポークホイール、リヤ2本サス、アウターローター式マグネトー、格好悪いカウルやシート、オプションさえ無い湿式クラッチ、市販車流用の引き摺り易いピンスライド式キャリパー(後に此れも高価なブレンボに交換)等市販レーサーとしては残念な造りでした。

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 3 месяца назад +1

    21湿地こら28乾式に乗ってますが、フル加速した時に、カツッとつながる感じかな

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  3 месяца назад

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      繋がり方が湿式が滑らかで、乾式が急に繋がる感じですね😊

  • @deresuke0225
    @deresuke0225 Год назад +6

    88の乾式化ですが最初発進に少し戸惑いました笑
    低回転時のジャダーが微妙ですがやっぱり乾式はいいですね!

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      低回転は乾式扱いにくいですね。
      乗り慣れると乾式の方がいいですね😊

  • @出来の悪いおっちゃん
    @出来の悪いおっちゃん 5 месяцев назад +1

    私数十年前87,88,は湿式89乾式に乗りましたがハッキリ言って音が独特なので公道乗りでは特別感な気持ちだけかと!サーキットでは確かにスタートは良かったですが正直乾式クラッチのおかげだったのか乗れて来ていたのか今ではわかりませんね~!

  • @日本を良くする会
    @日本を良くする会 Год назад +7

    乾式だとベルハンマー入れまくりですよ

  • @雨入礼二
    @雨入礼二 Год назад +4

    自分は最初に90STDを買って、コンクリートの壁に突っ込んで大破して次に92SEを買いました。ほどなくしてSEのクランクシールが抜けて、今はSTDのエンジンを載せてます。乾式は信号待ちとかで停止する着前や方向転換するのにクラッチを切ったり繋いだりする時シャラシャラ音がするくらいですかね。

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад +2

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      コンクリートの壁に激突は恐ろしいです😱
      乾式はクラッチ切った時のカラカラ音が特徴ですね。
      乗り味は湿式も乾式も余り変わらなかったですか?

    • @雨入礼二
      @雨入礼二 Год назад +4

      @@NSRGarage 乾式はレースでスタートの時、高回転で半クラ当てすぎるとプレートが焼けてしまい往生しましたね。←これに尽きる。その点、湿式は気を使わなかった思い出があります。もう、30年前の話です。

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад +1

      レースは湿式の方が良かったと聞いたことありましたが、乾式クラッチ場合スタートで焼けるから湿式の方が良かったのですね😳
      貴重なコメントありがとうございます🙇‍♂️

  • @888POWERCUSTOMS
    @888POWERCUSTOMS Год назад

    白い絵本前だ!!

  • @大槻秀和-s6u
    @大槻秀和-s6u Год назад +5

    NSRでは乾式、湿式クラッチ(STD/SE/SP)のどちらも乗ったけど、サーキット以外では乾式のメリットは無かった様な?😅🌀
    スパッと繋がって押し掛けはやり易いものの、重量的にも大差無く(寧ろ重い)、シャラシャラ五月蝿いし🌀普段使いするには、ラフな扱いを許す湿式の方が静かで、メリットは多かった🌀
    RGV最終型は乾式しか無かったけど、あれはツーリングに使わないモデルだから良かったけど…NSRはそぅじゃない。
    因みに乾式クラッチを良く知れたのは、'08R1200GSAを所有してから(乾式単板クラッチ)でした😅

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад +3

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      皆さんのコメント読ませていただいて、乾式湿式、メリットとデメリット色々あるみたいですね😅
      普段乗りするなら、維持コストが安くて静かな湿式の方が実用的かもしれません。
      乾式は、NSRと言えば乾式という特別感が良くて、みなさん憧れてて人気なのかもしれません。

  • @w8453
    @w8453 Год назад +3

    MC21の乾式と湿式の両方持っていてる自分ですが湿式に乗った事無いです笑 2ストサウンド+乾式クラッチのサウンドがその気にさせてくれますね😄 デメリットなのはクラッチ板の摩耗が早い インナーとアウターローターの段付きする点でしょうか😅 消耗品にややお金掛かりますが乾式クラッチは至高ですね!

    • @NSRGarage
      @NSRGarage  Год назад +2

      コメントありがとうございます🙇‍♂️
      両方持っているのに乗っていないなんて贅沢ですね😊
      2スト+乾式クラッチの組み合わせは最高ですね。
      確かにアウターとインナーが摩耗するのでコストは湿式よりかかってしまいますね😅