Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リラ買ったのですが、弱剪定。強剪定勉強になりました…そっかぁ…
リラさんめちゃくちゃ可愛いお花と香りです。3年くらいは弱剪定でしてあげるのがリラの特徴のようです🌹😉ちょっと辛抱です✨😉
初めまして😊🐻とても聞き取りやすくあっという間に動画が終わってしまいました😮私もリラ育てていますが、今4年目ですかね🌹初期生育はやはり緩慢でしたが今は大きくなりました!映像見る限りそこまで酷い状態には思えないので、摘蕾を繰り返して株の充実に務めるといいかと思います🌹これからも頑張ってください💪
はじめまして🌹☺️🌹たーばらチャンネルのたーさん😳❓バラチャンネルで超有名なユーチューバーさんにコメント頂きとーっても嬉しいです✨❤️🔥✨しかもリラそこまで酷くないと仰って頂き安堵😆安堵しました🫡感謝です😭今年は我慢の年ですね👍摘蕾修行に励みます💪たーさんのバラ愛で沢山のファンがいらっしゃるのは納得できます🌹私もゆっくりですがバラを知っていきたいです☺️これからもどうぞ宜しくお願いします☺️🌹✨
@@alipopo-ch こちらこそ素敵な動画ご視聴できてありがとうございます🙇♂️これからも応援してます🌹頑張ってください💪
リラのことはわかりませんが、青バラ系は樹勢のおとなしい性質が多いように思います。強剪定は冬場だけにした方が良いかもしれません。見たところクラウンは充実しているし、芽アタリもしっかり付いているので、多少花芽はピンチしながら葉や株の充実を優先していけば、バラは本来生命力が強い植物なので、復活すると思います。頑張ってください。
心強いコメント下さりありがとうございます🙇🌹🙇クラウン充実していると聞いてホッとしました😊人間の子供と一緒で赤子の魂、百までと同じ様にバラも同じ事があるのかなぁと心配していました😅今年は皆様の有難いアドバイスコメントを参考に2株の内、一株はピンチしてもう一株も春だけ少し咲かせてピンチしたいと思います💪また必ず報告しますので良き結果が出ますよう頑張ってみます😊本当にありがとう御座いました🙇
まぁたさん💕薔薇はそれぞれ個性があるのですねー!みなさんのアドバイスや剪定方法も勉強になります!わが家の薔薇も同じ時期にお迎えしたのに片方だけ成長が早い子もあります!同じ品種で同じ環境なのに、なぜって思いますが、人間も兄弟でも背が低い子もいれば、高い人もいるし個性なのね〜!とザックリ関係ないけど、ちなみに私は150センチ背が低いタイプです🤪笑、来世は168センチな手足の長いタイプで生まれてきたいと思います。🤩爆😂次の動画も楽しみにしてまーすあっそうそう破れダウンバッチークも可愛いかも🦆
こんにちは〜☺️💞🌹150センチの小柄なsatoponさん✨✨😍いつもコメントありがとうございます😊人間も植物もみんな個性がそれぞれあって違いを理解するって共通してたんですね🫶🫶🫶しかし世の中、優しいですね💞沢山、コメントでアドバイス頂いて有難いです😭😭😭しょげてたのですが皆さんのお陰で一気にやる気になりやした💪💪💪ダウンも捨てないでパッチワークやってみようかなー😁✨😁
大苗で買ったら、そのくらいの長さで届くと思うので、大苗で買った!と思えば、今から育てていく感じでいいんじゃないでしょうか😊
メッセージ残して下さってありがとうございます🙇🌹🙇もう育たないかもしれないと、めげていたので大苗が届いた❗と思えば確かに救われます😭今年、本当に育ってくれるかドキドキしますがリカバリー出来るように葉っぱを大切にやってみます💪💪💪また報告させて下さいね🌹✨お気持ちに感謝します🙇💞
え?リラってそんなに?今年、新苗をお迎えしたんですが、めちゃくちゃ樹勢が強く、夏の間に大きくなったのでしっかり夏剪定してしまいました😱秋バラ、咲くかなぁ😑
mokurenさんこんにちは😊リラさんは最初の2年くらいはピンチを繰り返して株を大きくするのがいい品種みたいですが、夏の間に大きくなったということなんでこれから、ちょっとお花我慢して様子を見ていて大丈夫かと思います😊私の場合は何度も強剪定を繰り返ししてしまいましたから、、、😂それでもやっとこさ、回復してきてるんでホッとしています😊これからちょっと株を大きくするのに意識してあげるときっと大丈夫ですよー👍👍👍🌹
①挿し木して、育て直す。②先の方のコメント通り、大苗、または新苗を購入したと考えて、1年間、無剪定で開花させずピンチを繰り返す。③バラは咲かせてなんぼ・・・なので、花もある程度楽しみつつ、花後剪定は花首のみに留めて、数年間、枯れ枝を除く以外は本格的な剪定はせず、枝葉を茂らせ回復を待つ。それと、少しズレますが冬剪定・・・リラのような品種は、出来れば一番花の枝を切るのみに留めておければ樹木にとっても優しいかもしれませんねでは、応援しております。
詳しく詳しくコメント下さって本当に本当にありがとうございます🙇🌹😭なるほどー!っとこの説明の中にいくつものバラ育成のヒントみたいのがあるようで何度も何度も読み返しました✨①もやってみようと挿木済なので上手く根がはってくれますように💪2株あるので一株は②開花させずピンチで本格的な剪定はなしもう一株は③ある程度、咲かせて花後剪定は花首のみで本格剪定なしをやってみたいと思います。やはり、品種毎に旺盛な子やリラの様な強剪定を嫌う子やバラによって様々なんだなぁとやっとわかってきた感じがします☺️リラが復活出来るようにアドバイスしっかり受け取りました🙇🙇🙇心より感謝致します🙇🌹✨また報告させて下さい❗
こんにちは😊えー😱幼いバラ苗はそんなにカット✂️しちゃいけないんですか〜?私、挿木の苗をバチバチと短くカットしてしまいました😭RUclipsで調べても挿し木の苗についてはあまり解説が無くって、、詰めの甘い性格で、適当にやってしまいましたよ〜😅我が家の狭い狭い庭であまり大きく育つと困ると思って、、短じかーく✂️ありぽぽさんのコメント欄で私も勉強させていただきます💕
PS. ダウンジャケット、穴あきは勲章ですよ!まだ捨てないで来年も来て下さーい❤
こんにちは〜☺️💞私なんて強剪定3年目にしてあれ❓って気付く甘さ😭😭😭うーん悲しいですねー💦花旅さんの剪定、視聴済ですよー✌️お仲間ということでお互いに今後に乞うご期待にしましょうか❤🤣皆様、凄く詳しく解説下さって優しい世の中だなぁと心ホッコリしています😊私も見習わなくては💞💞💞いつもコメント残して下さって有難うございます😊
🤣🤣🤣🤣羽が出まくりでペランペランですー🤭🤭🤭
取り返しがつかないなんて無いと思うけれど。家なんか癌腫数個ですよ。幸い植木鉢だから良かったけど、がっかりです。頑張りましょう😂
こんにちは〜😊優しいコメントありがとうございます🌹🙇間違いだらけを繰り返したのでどうなることやらと心配です。。。😅コメントアドバイスでピンチを繰り返して回復することを願い今年は我慢の年になりそうです😅癌腫、うちもチラホラ出てます😅がっかりですよね〜💦わかります😢一番は広がらないかドキドキですよね💦お互い頑張りましょうねっ💪🌹✨
まぁたちゃん、すみません😢わたし、リラのその件わかりませんしかし、植物てほんまにむずかしいよね1個1個違ってその子に合わせた環境を用意してあげないといけないんだね😣💓🌸すごく大切なことをおしえていただきましたリラのお花がその命を綺麗に咲かせていきますように💐💞✨✨
こんにちは〜☺️本当に💞植物って思っている以上に手がかかるし見ていてあげないと育たないなぁと✨ほったらかしでもちゃんとポイントポイントで手をかけてあげないと応えてくれません😅まだまだ私もお勉強途中で手探りだけどわからないから面白いのでしょうか🤭優しいコメントに癒やされました✨✨✨ありがとうございます🙇🌹🙇
私もダウンの買ったばかりのベストとコート、トゲで引っ掛けてしましました😢同じ色の布状のシール貼りましたが質感が違ってて全然誤魔化せず…あと気をつけてるんですけどよく手もトゲでケガします。バラって葉っぱの裏にもトゲがあることがあってケガするんで増やさないようにと思ってるんですけどつい欲しくなっちゃうんですよね😂うちもリラあるんですけど、シュートが出てくれず、あんまり大きくならないです。うちの場合、土が悪いのかなと思ってます。
わぁ❤一緒の方がいたのですねー🫶買ったばかりのですかー😭😭😭それはかなりショックです❗しかもベストとコート💦💦💦軽いしサッと着ちゃうんですよねー😙私も手、キズだらけですよ~革手袋は扱いにくくて、つい薄手を選らんでしまいがちで後でオロナイン塗りながら後悔します🤣リラ、大きくなりませんか💦皆様の情報を見て今年は一株は我慢してピンチをすることにしました💪💪💪また報告させて下さい🙇足跡残して下さってありがとうございます😊また遊びに来て下さい🌹💞🌹
こんにちは、私もリラを育ててますが成長遅いですよね。僕は新苗からでしたが、剪定はこのままで良いと思いますが春からは咲かせずに夏剪定のあたりまでソフトピンチを繰り返すとびっくりするくらい勢いがつきますよ。
こんばんは☺️勇気づけられるコメントありがとうございます😳🌹🙇やはりリラは成長、遅いのですね!ソフトピンチすると勢いが目に見えてわかるなら取り甲斐ありますよね💪ピンチして我慢の一年になりそうですがやってみます❗必ず復活させてまた報告させて下さいね❗足跡残して下さって本当にありがとう御座いました🙇🙇🙇
初心者のボクにとっては咲いたバラを見ることが出来たら十分満足なんですよね~でも知識しかないボクですが今年は半年ソフトピンチをしていけば完全復活するのではないのでしょうか知識が知恵や技術になっていないので確かではありませんが、・・・バラって綺麗ですよね~🎵
@@もりまりも-r1zさん😊ありがとうございます🙇🙇🙇私もまだまだ初心者ですよ✌️咲いてくれるだけで幸せな気持ちに私もなります😊ピンチ繰り返して復活した報告が出来るように頑張ってみます💪足跡残して下さってありがとうございます🙇素敵な春になりますように🌹🌹🌹
ププ🤭薔薇のことは、何も分かりませんが🤭まぁたんのダウンの件が面白すぎて🤣🤣テープ貼ってるとか🤣まぁたんサイコー👍やっぱ好きだわ❤️😂
ぷぷぷ✌️✌️✌️シールでいっぱい😅捨てるつもりだったけどアップリケつけてまた来年も登場するかも❓😙😙😙いつもご視聴頂きありがとうです🥰
リラを育種された、ロサオリエンティスの木村先生が御自分のRUclipsチャンネルで樹勢の弱い品種(ガブリエル)の新苗をワサワサに育てる管理法をシリーズでupされていますよ。ポイントは他の方もおっしゃっていた通りで、ひたすら蕾を摘み取り続けていました。春から秋までずーっとでした。なんだか修行みたいなイメージですが、動画を見ると回を追うごとにモリモリに茂ってゆくので、不安な心に勇気をもらえるかもしれません。「バラ塾」で探してみて下さい。
コメント残して下さって本当にありがとうございます🙇🌹🙇木村先生のYou Tube、大好きで見ていますがガブリエルの様な難易度が高い品種はスルーしていました😅早速、見てみたいと思います❗春から秋までピンチを繰り返すはグッと堪え、、、修行僧に成りきらないといけませんね😂でも回復させるには、それくらい堪えないといけなさそうですね💪💪💪残念で悔やんでばかりだったのですが、お陰様でやる気が沢山、湧いてきました🌹👍バラ塾、見て来ます🫶有難う御座いました🙇
こんにちは。僕なら、新苗のように秋まで咲かせないで摘蕾し続けますね。
こんばんは☺️🌹✨足跡残して下さってありがとうございます🙇🙇🙇やはりピンチですね🌹秋まで。。。今年はお預けして来年のお楽しみですね💪今年ぐっと堪えた分、来年の楽しみが数倍になりそうです☺️また必ず報告させて下さい🙇本当にありがとう御座いました❗素敵な春になりますように✨✨✨
リラ買ったのですが、弱剪定。強剪定勉強になりました…そっかぁ…
リラさんめちゃくちゃ可愛いお花と香りです。
3年くらいは弱剪定でしてあげるのがリラの特徴のようです🌹😉
ちょっと辛抱です✨😉
初めまして😊🐻
とても聞き取りやすくあっという間に動画が終わってしまいました😮
私もリラ育てていますが、今4年目ですかね🌹
初期生育はやはり緩慢でしたが今は大きくなりました!
映像見る限りそこまで酷い状態には思えないので、摘蕾を繰り返して株の充実に務めるといいかと思います🌹
これからも頑張ってください💪
はじめまして🌹☺️🌹
たーばらチャンネルのたーさん😳❓
バラチャンネルで超有名なユーチューバーさんにコメント頂きとーっても嬉しいです✨❤️🔥✨
しかもリラそこまで酷くないと仰って頂き安堵😆安堵しました🫡
感謝です😭
今年は我慢の年ですね👍摘蕾修行に励みます💪
たーさんのバラ愛で沢山のファンがいらっしゃるのは納得できます🌹
私もゆっくりですがバラを知っていきたいです☺️
これからもどうぞ宜しくお願いします☺️🌹✨
@@alipopo-ch
こちらこそ素敵な動画ご視聴できてありがとうございます🙇♂️
これからも応援してます🌹
頑張ってください💪
リラのことはわかりませんが、青バラ系は樹勢のおとなしい性質が多いように思います。強剪定は冬場だけにした方が良いかもしれません。見たところクラウンは充実しているし、芽アタリもしっかり付いているので、多少花芽はピンチしながら葉や株の充実を優先していけば、バラは本来生命力が強い植物なので、復活すると思います。頑張ってください。
心強いコメント下さりありがとうございます🙇🌹🙇
クラウン充実していると聞いてホッとしました😊
人間の子供と一緒で赤子の魂、百までと同じ様にバラも同じ事があるのかなぁと心配していました😅
今年は皆様の有難いアドバイスコメントを参考に2株の内、一株はピンチしてもう一株も春だけ少し咲かせてピンチしたいと思います💪
また必ず報告しますので良き結果が出ますよう頑張ってみます😊
本当にありがとう御座いました🙇
まぁたさん💕
薔薇はそれぞれ個性があるのですねー!
みなさんのアドバイスや
剪定方法も勉強になります!
わが家の薔薇も同じ時期にお迎えしたのに片方だけ成長が早い子もあります!同じ品種で同じ環境なのに、なぜって
思いますが、人間も兄弟でも
背が低い子もいれば、高い人もいるし
個性なのね〜!とザックリ
関係ないけど、ちなみに私は150センチ背が低いタイプです🤪
笑、来世は168センチな手足の長いタイプで生まれてきたいと思います。🤩爆😂
次の動画も楽しみにしてまーす
あっそうそう
破れダウンバッチークも
可愛いかも🦆
こんにちは〜☺️💞🌹150センチの小柄なsatoponさん✨✨😍
いつもコメントありがとうございます😊
人間も植物もみんな個性がそれぞれあって違いを理解するって共通してたんですね🫶🫶🫶
しかし世の中、優しいですね💞
沢山、コメントでアドバイス頂いて有難いです😭😭😭
しょげてたのですが皆さんのお陰で一気にやる気になりやした💪💪💪
ダウンも捨てないでパッチワークやってみようかなー😁✨😁
大苗で買ったら、そのくらいの長さで届くと思うので、大苗で買った!と思えば、今から育てていく感じでいいんじゃないでしょうか😊
メッセージ残して下さってありがとうございます🙇🌹🙇
もう育たないかもしれないと、めげていたので大苗が届いた❗と思えば確かに救われます😭
今年、本当に育ってくれるかドキドキしますがリカバリー出来るように葉っぱを大切にやってみます💪💪💪
また報告させて下さいね🌹✨
お気持ちに感謝します🙇💞
え?リラってそんなに?
今年、新苗をお迎えしたんですが、めちゃくちゃ樹勢が強く、夏の間に大きくなったのでしっかり夏剪定してしまいました😱
秋バラ、咲くかなぁ😑
mokurenさんこんにちは😊リラさんは最初の2年くらいはピンチを繰り返して株を大きくするのがいい品種みたいですが、夏の間に大きくなったということなんでこれから、ちょっとお花我慢して様子を見ていて大丈夫かと思います😊私の場合は何度も強剪定を繰り返ししてしまいましたから、、、😂それでもやっとこさ、回復してきてるんでホッとしています😊
これからちょっと株を大きくするのに意識してあげるときっと大丈夫ですよー👍👍👍🌹
①挿し木して、育て直す。
②先の方のコメント通り、大苗、または新苗を購入したと考えて、1年間、無剪定で開花させずピンチを繰り返す。
③バラは咲かせてなんぼ・・・なので、花もある程度楽しみつつ、花後剪定は花首のみに留めて、数年間、枯れ枝を除く以外は本格的な剪定はせず、枝葉を茂らせ回復を待つ。
それと、少しズレますが
冬剪定・・・
リラのような品種は、出来れば一番花の枝を切るのみに留めておければ樹木にとっても優しいかもしれませんね
では、応援しております。
詳しく詳しくコメント下さって本当に本当にありがとうございます🙇🌹😭
なるほどー!っとこの説明の中にいくつものバラ育成のヒントみたいのがあるようで何度も何度も読み返しました✨
①もやってみようと挿木済なので上手く根がはってくれますように💪
2株あるので一株は
②開花させずピンチで本格的な剪定はなし
もう一株は
③ある程度、咲かせて花後剪定は花首のみで本格剪定なし
をやってみたいと思います。
やはり、品種毎に旺盛な子やリラの様な強剪定を嫌う子やバラによって様々なんだなぁとやっとわかってきた感じがします☺️
リラが復活出来るようにアドバイスしっかり受け取りました🙇🙇🙇
心より感謝致します🙇🌹✨
また報告させて下さい❗
こんにちは😊
えー😱幼いバラ苗はそんなにカット✂️しちゃいけないんですか〜?
私、挿木の苗をバチバチと短くカットしてしまいました😭
RUclipsで調べても挿し木の苗についてはあまり解説が無くって、、
詰めの甘い性格で、適当にやってしまいましたよ〜😅
我が家の狭い狭い庭であまり大きく育つと困ると思って、、短じかーく✂️
ありぽぽさんのコメント欄で私も勉強させていただきます💕
PS. ダウンジャケット、穴あきは勲章ですよ!
まだ捨てないで来年も来て下さーい❤
こんにちは〜☺️💞
私なんて強剪定3年目にしてあれ❓って気付く甘さ😭😭😭
うーん悲しいですねー💦
花旅さんの剪定、視聴済ですよー✌️お仲間ということでお互いに今後に乞うご期待にしましょうか❤🤣
皆様、凄く詳しく解説下さって優しい世の中だなぁと心ホッコリしています😊
私も見習わなくては💞💞💞
いつもコメント残して下さって有難うございます😊
🤣🤣🤣🤣羽が出まくりでペランペランですー🤭🤭🤭
取り返しがつかないなんて無いと思うけれど。
家なんか癌腫数個ですよ。幸い植木鉢だから良かったけど、がっかりです。頑張りましょう😂
こんにちは〜😊
優しいコメントありがとうございます🌹🙇
間違いだらけを繰り返したのでどうなることやらと心配です。。。😅
コメントアドバイスでピンチを繰り返して回復することを願い今年は我慢の年になりそうです😅
癌腫、うちもチラホラ出てます😅がっかりですよね〜💦わかります😢
一番は広がらないかドキドキですよね💦
お互い頑張りましょうねっ💪🌹✨
まぁたちゃん、すみません😢
わたし、リラのその件わかりません
しかし、植物てほんまにむずかしいよね
1個1個違ってその子に合わせた環境を用意してあげないといけないんだね😣💓🌸
すごく大切なことをおしえていただきました
リラのお花がその命を綺麗に咲かせていきますように💐💞✨✨
こんにちは〜☺️
本当に💞植物って思っている以上に手がかかるし見ていてあげないと育たないなぁと✨
ほったらかしでもちゃんとポイントポイントで手をかけてあげないと応えてくれません😅
まだまだ私もお勉強途中で手探りだけどわからないから面白いのでしょうか🤭
優しいコメントに癒やされました✨✨✨
ありがとうございます🙇🌹🙇
私もダウンの買ったばかりのベストとコート、トゲで引っ掛けてしましました😢
同じ色の布状のシール貼りましたが質感が違ってて全然誤魔化せず…
あと気をつけてるんですけどよく手もトゲでケガします。
バラって葉っぱの裏にもトゲがあることがあってケガするんで増やさないようにと思ってるんですけどつい欲しくなっちゃうんですよね😂
うちもリラあるんですけど、シュートが出てくれず、あんまり大きくならないです。
うちの場合、土が悪いのかなと思ってます。
わぁ❤一緒の方がいたのですねー🫶
買ったばかりのですかー😭😭😭
それはかなりショックです❗しかもベストとコート💦💦💦
軽いしサッと着ちゃうんですよねー😙
私も手、キズだらけですよ~革手袋は扱いにくくて、つい薄手を選らんでしまいがちで後でオロナイン塗りながら後悔します🤣
リラ、大きくなりませんか💦皆様の情報を見て今年は一株は我慢してピンチをすることにしました💪💪💪
また報告させて下さい🙇
足跡残して下さってありがとうございます😊また遊びに来て下さい🌹💞🌹
こんにちは、私もリラを育ててますが成長遅いですよね。僕は新苗からでしたが、剪定はこのままで良いと思いますが春からは咲かせずに夏剪定のあたりまでソフトピンチを繰り返すとびっくりするくらい勢いがつきますよ。
こんばんは☺️勇気づけられるコメントありがとうございます😳🌹🙇
やはりリラは成長、遅いのですね!
ソフトピンチすると勢いが目に見えてわかるなら取り甲斐ありますよね💪
ピンチして我慢の一年になりそうですがやってみます❗
必ず復活させてまた報告させて下さいね❗
足跡残して下さって本当にありがとう御座いました🙇🙇🙇
初心者のボクにとっては咲いたバラを見ることが出来たら十分満足なんですよね~
でも知識しかないボクですが今年は半年ソフトピンチをしていけば完全復活するのではないのでしょうか
知識が知恵や技術になっていないので確かではありませんが、・・・
バラって綺麗ですよね~🎵
@@もりまりも-r1zさん😊ありがとうございます🙇🙇🙇
私もまだまだ初心者ですよ✌️咲いてくれるだけで幸せな気持ちに私もなります😊
ピンチ繰り返して復活した報告が出来るように頑張ってみます💪
足跡残して下さってありがとうございます🙇
素敵な春になりますように🌹🌹🌹
ププ🤭
薔薇のことは、何も分かりませんが🤭まぁたんのダウンの件が面白すぎて🤣🤣テープ貼ってるとか🤣
まぁたんサイコー👍やっぱ好きだわ❤️😂
ぷぷぷ✌️✌️✌️
シールでいっぱい😅
捨てるつもりだったけどアップリケつけてまた来年も登場するかも❓😙😙😙
いつもご視聴頂きありがとうです🥰
リラを育種された、ロサオリエンティスの木村先生が御自分のRUclipsチャンネルで樹勢の弱い品種(ガブリエル)の新苗をワサワサに育てる管理法をシリーズでupされていますよ。
ポイントは他の方もおっしゃっていた通りで、ひたすら蕾を摘み取り続けていました。春から秋までずーっとでした。なんだか修行みたいなイメージですが、動画を見ると回を追うごとにモリモリに茂ってゆくので、不安な心に勇気をもらえるかもしれません。「バラ塾」で探してみて下さい。
コメント残して下さって本当にありがとうございます🙇🌹🙇
木村先生のYou Tube、大好きで見ていますがガブリエルの様な難易度が高い品種はスルーしていました😅早速、見てみたいと思います❗
春から秋までピンチを繰り返すはグッと堪え、、、修行僧に成りきらないといけませんね😂
でも回復させるには、それくらい堪えないといけなさそうですね💪💪💪
残念で悔やんでばかりだったのですが、お陰様でやる気が沢山、湧いてきました🌹👍
バラ塾、見て来ます🫶
有難う御座いました🙇
こんにちは。
僕なら、新苗のように秋まで咲かせないで摘蕾し続けますね。
こんばんは☺️🌹✨
足跡残して下さってありがとうございます🙇🙇🙇
やはりピンチですね🌹
秋まで。。。今年はお預けして来年のお楽しみですね💪
今年ぐっと堪えた分、来年の楽しみが数倍になりそうです☺️
また必ず報告させて下さい🙇
本当にありがとう御座いました❗
素敵な春になりますように✨✨✨