Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
でもここで習得した勉強法は基本どの資格でも通用するし、人生を生きる上での思考法にも役立つよね。得られるものは多かったのでは。
そうですね。達成したい目標に対して具体的な方法を実践して、その方法がきちんと目標達成に向かっているのかフィードバックするってことが身に着いたのは大きいです。それまでは「俺なら絶対できる!!」という根拠の無い自信だけで生きてきましたから・・・
勉強の方法は聞いててアー…ってなったわ。でもちゃんと包み隠さず自分の失敗を共有するのは尊敬に値する!なかなか出来ることじゃないよ!
ありがとうございます。失敗に対して恥ずかしいと思うことはないので発信することに抵抗はありません。同じ境遇の方がおりましたら反面教師にして効率の良い勉強をしていただきたいですね。私は合格したから良いですが、膨大な時間を費やして諦めるなんて悲劇ですから。
①と④はやっちゃうな。分厚い教科書なんて途中で挫折しそうだし、科目を絞るのは山を張る勉強法みたいで自分の中で納得いかないもの。
後から考えれば1冊にまとまった教科書なんて役に立たないのは当たり前なんですが、最初は全く気が付かないんですよねぇ。出版する側はそれが解って役に立たない物を売りつけていると思うんでムカつきます。社会人なので時間には限りがあるのにどうしても4教科全部勉強してしまう性は結局最後まで治りませんでした・・・
薬チックっていうサイトで過去問の解説してて結構濃い。他の資格も同じように解説してるし、一体何者なんだろうか。
考え方より、答えの番号を覚えてしまう方が早くなってしまう。最初は4科目入り基本問題入り参考書で覚え、オーム10年分の問題(結構昔に買っただけで諦めた問題集もあり、実際二冊で広範囲になった。)更に各科目の弱点が載ってる問題集を選んでいきました。実際試験の時は考えても分からない問題は2,3,4番いずれかの3択と考える。特に2番か4番を選ぶ。
電験の学習を進めるほどみんな同じような勉強法に収束するものですよね。試験の概要を把握して、その試験を合格するためには何をすべきかが勉強を進めると嫌でもわかってきます。たいして勉強していない人は独自の勉強方法を提案してくるのに対して、電験合格した人は似通った勉強法を勧めるのが面白いなぁと思います。
@@見るだけ電験3種 自分なりの覚え方勉強方法、参考書や問題集ソムリエの技術(自分に合う書籍の見極め力)モチベーションの保ち方…この資格を習得したばかりではなく、色んな意味で収穫があった感じで他に資格習得に生かせそうな気がします。自信になりましたし。
@@人見広介-p2b電験は費やす時間が多く、かつ真剣に取り組みました。それはただ資格に合格しただけではなくて、まるで高校時代の部活のように得るものが多かったです。僕にとっては電験受験は第2の青春だったりします。
自分的に合ってた効率的な勉強法というか、記憶の定着方法は何かしてる最中にチョイチョイ公式を思い出して変形してみたり、関連公式を連想して思い出したり、その公式に関係する過去問はどんな感じの問題だったか頭の中で復習する事だと思う!
同じ資格でも人によって勉強方法は違いますね。僕の場合はノートに書く勉強でしたねいつも。自分の頭の中で完結するなんて凄いですね!
僕は効率を考えてテキスト買わずに過去問丸暗記で失敗しましたね。3種は過去問の丸暗記で突破出来たから2種も同じようにやったら全然理解出来なくて受験料と時間を無駄にしました。
大学受験なんかと違って自力で勉強する人多く、自分独自の勉強方法で失敗する人がたくさんいるようですね。なんでそんなトリッキーな勉強方法なんだろう?と思いますが、真剣に合格したいと思って考えた結果なんですよね。真剣に考えたからこそ失敗談は本当に興味深くて面白いです。
素晴らしい
ありがとうございます
写経では出来ません。オールインワンの教材は背景知識、基礎知識がある人向けの短時間で実力つけるためのものです。特に国語の説明文の理解力→数学の理論使用→物理の力学→電気分野と土台が大事です。なので電気数学から始めないとですね。それからこれだけシリーズで進めていけばいいです。それと範囲が広いので、参考書を半分くらい理解したら、過去問解きたおしです。解きかたを理解、暗記できればOKです。
そうですね。合格する人は遅かれ早かれおっしゃた道を進む気がします。ただ、電気科卒業しておらずしかも学生時代に勉強してこなかった人にとっては、電験の全体像以前に勉強方法すら確立していないので・・・なかなか道筋立てて勉強することが難しいんですよ。勉強してこなかった人ほど「俺は皆と違って勉強できる」と完全に間違えた自信を持ってたりします。(過去の僕ですけど)
大学生は図書館に過去問もテキストもあるから金の心配はない。ただやる気を出せば勉強はできるんだけど…でも今日電験申し込んだからもう取り返しはつかん。頑張る
まだ大学生とは羨ましい。電験三種は頭の良さとかではなくて勉強時間だと思います。今の気持ちを来年三月まで長ーく持って継続的に勉強してください。そうすれば合格は見えてきます。勉強の質が悪いとか、勉強方法が間違っているとか、理解が進まず自分が電験に向いていないとかそんなツマラナイ考えに躓いて諦めたりしないでください。大変勿体ないです。仮に万が一不合格であったとしても貴方はまだ大学生です。近いうちいずれ合格できます。電験受験者の大半が社会人です。とにかく勉強を継続することが第一です。ファイト!!
@@見るだけ電験3種電験の勉強をし始めた職種がかすりもしない文系大卒アラフォーですが「勉強の質が悪いとか〜そんなツマラナイ考えに躓いて」の部分がまさに自分のことを言われたようでドキッとしました。苦しいですが、自分が決めたことなので頑張ってみようと思います。
私もやらかしました。結局、時間をかけたわりにわかってない、進んでいないで、いざ問題に直面すると頭真っ白で、本当にイヤになります。ちなみに、まだ合格してません。結局、大枚はたいて通信教育に頼ることにしました。
何年も結果が出ないと本当に地獄ですよね。わかります。しかしながら合格してしまえば辛いほどいい思い出になります。1度諦めても、結局諦め切れずに数年後再受験されている人も知人におります。どのみち工業系の職種に就いている以上完全に諦めることは不可能です。それが電験道!僕が過去に戻って自分にアドバイスできるなら、アドバイスの一つが「通信教育やれ」です。合格までに6年も費やしたのは完全に独学だったからです。通信教育や講座を利用すれば勉強時間の圧縮になりますもの。どうか電験合格できますように🌠
昭和GG(72)時間は有るけど金は無い。1アマ、1特技を取ったけど、プロの資格を目指そうと思います。電子回路は仕事でしていたのでOK電気は初めてです。1回で終わらしたい。(2022年の目標) 参考書は2月までに4冊を1回目をざっと目を通して終らす。(流し読み)2回目を問題を解きながらやっていこうと思っています。 理論、電力は何とかなる、機械、法規が怪しい。 集中しないと何もできないくせに、テレビを見ながら。ながら学習をして身に付かない(これが一番怪しい)
電子回路の仕事をされていたからといって電験に強いかというと疑問です。電子回路の出題範囲はそこまで広くないからです。電気設備の保守保安のための資格なので、電気回路の設計とかより、建設や設備管理の仕事に就いている方の方が有利かと思います。僕自身電気図面や、ラダー図、シーケンスを理解したくて電験の勉強を始めたのですがあまりその辺は関係ないです。合格した今も理解できておりません。文面から察するに電験受験が今回初めてのようですが、1年で合格は厳しいかなと思います。僕を含めた皆さん電験をあまり知らない段階の方はみんな1年で合格すると意気込むのですが、1年で合格できた知り合いは未だおりません。電験合格に必要なのは結局「勉強時間」です。時間はたくさんあるということなのでそこが貴殿の一番の強みかと思います。応援しております!!
間違った勉強をしてることに自分は気づかない。頑張ってるのに結果が出ない。これほどつらいものはないです。
当時は地獄でしたね。高校大学と勉強してこなかったツケをここで払いました。最終的に合格したからいいですけど、あの時もし合格できなかったらと思うとゾッとします。
教科書書き写し勉強法はだめなんですか?僕は参考書を読むだけでは頭に入らないので読みながら書いて覚えようとしています。一番記憶に定着するのは読みながら書いて発音すると良いと聞いたこともあります。主さんの現在の勉強方法を教えていただければありがたいです。
電験取りたい20人いたら10人は試験すら受けないし、残りの7人は科目合格すらしない、2人は科目合格だけで諦めてしまい、一人だけ合格できるような資格なので、とりあえず自分の思い通りに勉強してみて、継続できそうなら真剣に勉強方法を検討すればよいと思いますなぜ書き写しがダメかというと、感覚的に「英語で書かれた数学の教科書」を書き写して理解しようとしているカンジでしょうか・・・①範囲が広すぎるので教科書写しに時間がかかりすぎる②どの科目も計算問題が半分以上なので書き写しても正答できるようにならない③そもそも書き写してる最中に出てくる単語の意味が分からない僕がどのように勉強したかというと、基本的には物量作戦です。他の人より長い時間勉強したから合格しただけだと思っています。アドバイスがあるとすれば、一番の近道は試験合格した人に都度聞くことです。あと、僕は全科目全分野を同時に勉強していましたが、それだと結果が出るまで時間がかかりすぎます。例えば理論科目の静電気分野だけある程度理解できるようになるまでは電磁気分野には手を出さないとか
アドバイスありがとうございます。主さんを参考に電験勉強頑張ります。
@@田中智己-s5e とにかく勉強するのです。方法論は二の次です。応援しております!!
私の場合、参考書読むだけだと、途中で眠くなる→参考書写し書きでしたね
「だって教科書に書いてあることが全く分からないんだもの」これは凄い分かります。しかし、ここからどうやって脱出すればいいんでしょうか?
残念ながら基本的には物量作戦です。ひたすら参考書と問題を反復します。それでもなかなか理解できませんが、だんだん理解できてきます。僕の場合は全科目、全分野まんべんなく勉強していたために、勉強が進む感覚が皆無で苦しかったです。なので、1分野がある程度理解できるまでは他の分野に手を出さないという勉強の仕方がよろしいかと思います。あとはそれ以前に周囲に試験合格された方がいれば、その人に聞くのが一番早いと思います。
分からないところを他の参考書やRUclipsで探す
3年も無駄にしたとかこええ
でもここで習得した勉強法は基本どの資格でも通用するし、人生を生きる上での思考法にも役立つよね。得られるものは多かったのでは。
そうですね。達成したい目標に対して具体的な方法を実践して、その方法がきちんと目標達成に向かっているのかフィードバックするってことが身に着いたのは大きいです。
それまでは「俺なら絶対できる!!」という根拠の無い自信だけで生きてきましたから・・・
勉強の方法は聞いててアー…ってなったわ。
でもちゃんと包み隠さず自分の失敗を共有するのは尊敬に値する!
なかなか出来ることじゃないよ!
ありがとうございます。
失敗に対して恥ずかしいと思うことはないので発信することに抵抗はありません。
同じ境遇の方がおりましたら反面教師にして効率の良い勉強をしていただきたいですね。
私は合格したから良いですが、膨大な時間を費やして諦めるなんて悲劇ですから。
①と④はやっちゃうな。
分厚い教科書なんて途中で挫折しそうだし、科目を絞るのは山を張る勉強法みたいで自分の中で納得いかないもの。
後から考えれば1冊にまとまった教科書なんて役に立たないのは当たり前なんですが、最初は全く気が付かないんですよねぇ。出版する側はそれが解って役に立たない物を売りつけていると思うんでムカつきます。
社会人なので時間には限りがあるのにどうしても4教科全部勉強してしまう性は結局最後まで治りませんでした・・・
薬チック
っていうサイトで過去問の解説してて結構濃い。他の資格も同じように解説してるし、一体何者なんだろうか。
考え方より、答えの番号を覚えてしまう方が早くなってしまう。
最初は4科目入り基本問題入り参考書で覚え、オーム10年分の問題(結構昔に買っただけで諦めた問題集もあり、実際二冊で広範囲になった。)更に各科目の弱点が載ってる問題集を選んでいきました。
実際試験の時は考えても分からない問題は2,3,4番いずれかの3択と考える。特に2番か4番を選ぶ。
電験の学習を進めるほどみんな同じような勉強法に収束するものですよね。
試験の概要を把握して、その試験を合格するためには何をすべきかが勉強を進めると嫌でもわかってきます。
たいして勉強していない人は独自の勉強方法を提案してくるのに対して、電験合格した人は似通った勉強法を勧めるのが面白いなぁと思います。
@@見るだけ電験3種
自分なりの覚え方勉強方法、参考書や問題集ソムリエの技術(自分に合う書籍の見極め力)モチベーションの保ち方…
この資格を習得したばかりではなく、色んな意味で収穫があった感じで他に資格習得に生かせそうな気がします。自信になりましたし。
@@人見広介-p2b
電験は費やす時間が多く、かつ真剣に取り組みました。それはただ資格に合格しただけではなくて、まるで高校時代の部活のように得るものが多かったです。
僕にとっては電験受験は第2の青春だったりします。
自分的に合ってた効率的な勉強法というか、記憶の定着方法は何かしてる最中にチョイチョイ公式を思い出して変形してみたり、関連公式を連想して思い出したり、その公式に関係する過去問はどんな感じの問題だったか頭の中で復習する事だと思う!
同じ資格でも人によって勉強方法は違いますね。
僕の場合はノートに書く勉強でしたねいつも。
自分の頭の中で完結するなんて凄いですね!
僕は効率を考えてテキスト買わずに過去問丸暗記で失敗しましたね。
3種は過去問の丸暗記で突破出来たから2種も同じようにやったら全然理解出来なくて受験料と時間を無駄にしました。
大学受験なんかと違って自力で勉強する人多く、自分独自の勉強方法で失敗する人がたくさんいるようですね。
なんでそんなトリッキーな勉強方法なんだろう?と思いますが、真剣に合格したいと思って考えた結果なんですよね。
真剣に考えたからこそ失敗談は本当に興味深くて面白いです。
素晴らしい
ありがとうございます
写経では出来ません。
オールインワンの教材は背景知識、基礎知識がある人向けの短時間で実力つけるためのものです。
特に国語の説明文の理解力→数学の理論使用→物理の力学→電気分野と土台が大事です。
なので電気数学から始めないとですね。
それからこれだけシリーズで進めていけばいいです。
それと範囲が広いので、参考書を半分くらい理解したら、過去問解きたおしです。
解きかたを理解、暗記できればOKです。
そうですね。合格する人は遅かれ早かれおっしゃた道を進む気がします。
ただ、電気科卒業しておらずしかも学生時代に勉強してこなかった人にとっては、電験の全体像以前に勉強方法すら確立していないので・・・
なかなか道筋立てて勉強することが難しいんですよ。
勉強してこなかった人ほど「俺は皆と違って勉強できる」と完全に間違えた自信を持ってたりします。(過去の僕ですけど)
大学生は図書館に過去問もテキストもあるから金の心配はない。ただやる気を出せば勉強はできるんだけど…
でも今日電験申し込んだからもう取り返しはつかん。頑張る
まだ大学生とは羨ましい。電験三種は頭の良さとかではなくて勉強時間だと思います。今の気持ちを来年三月まで長ーく持って継続的に勉強してください。そうすれば合格は見えてきます。勉強の質が悪いとか、勉強方法が間違っているとか、理解が進まず自分が電験に向いていないとかそんなツマラナイ考えに躓いて諦めたりしないでください。大変勿体ないです。
仮に万が一不合格であったとしても貴方はまだ大学生です。近いうちいずれ合格できます。電験受験者の大半が社会人です。とにかく勉強を継続することが第一です。ファイト!!
@@見るだけ電験3種
電験の勉強をし始めた職種がかすりもしない文系大卒アラフォーですが「勉強の質が悪いとか〜そんなツマラナイ考えに躓いて」の部分がまさに自分のことを言われたようでドキッとしました。
苦しいですが、自分が決めたことなので頑張ってみようと思います。
私もやらかしました。結局、時間をかけたわりにわかってない、進んでいないで、いざ問題に直面すると頭真っ白で、本当にイヤになります。
ちなみに、まだ合格してません。結局、大枚はたいて通信教育に頼ることにしました。
何年も結果が出ないと本当に地獄ですよね。わかります。しかしながら合格してしまえば辛いほどいい思い出になります。
1度諦めても、結局諦め切れずに数年後再受験されている人も知人におります。どのみち工業系の職種に就いている以上完全に諦めることは不可能です。それが電験道!
僕が過去に戻って自分にアドバイスできるなら、アドバイスの一つが「通信教育やれ」です。
合格までに6年も費やしたのは完全に独学だったからです。通信教育や講座を利用すれば勉強時間の圧縮になりますもの。
どうか電験合格できますように🌠
昭和GG(72)時間は有るけど金は無い。1アマ、1特技を取ったけど、プロの資格を目指そうと思います。電子回路は仕事でしていたのでOK
電気は初めてです。1回で終わらしたい。(2022年の目標) 参考書は2月までに4冊を1回目をざっと目を通して終らす。(流し読み)
2回目を問題を解きながらやっていこうと思っています。 理論、電力は何とかなる、機械、法規が怪しい。 集中しないと何もできないくせに、
テレビを見ながら。ながら学習をして身に付かない(これが一番怪しい)
電子回路の仕事をされていたからといって電験に強いかというと疑問です。
電子回路の出題範囲はそこまで広くないからです。
電気設備の保守保安のための資格なので、電気回路の設計とかより、建設や設備管理の仕事に就いている方の方が有利かと思います。
僕自身電気図面や、ラダー図、シーケンスを理解したくて電験の勉強を始めたのですがあまりその辺は関係ないです。合格した今も理解できておりません。
文面から察するに電験受験が今回初めてのようですが、1年で合格は厳しいかなと思います。
僕を含めた皆さん電験をあまり知らない段階の方はみんな1年で合格すると意気込むのですが、1年で合格できた知り合いは未だおりません。
電験合格に必要なのは結局「勉強時間」です。
時間はたくさんあるということなのでそこが貴殿の一番の強みかと思います。
応援しております!!
間違った勉強をしてることに自分は気づかない。頑張ってるのに結果が出ない。これほどつらいものはないです。
当時は地獄でしたね。
高校大学と勉強してこなかったツケをここで払いました。
最終的に合格したからいいですけど、あの時もし合格できなかったらと思うとゾッとします。
教科書書き写し勉強法はだめなんですか?僕は参考書を読むだけでは頭に入らないので読みながら書いて覚えようとしています。一番記憶に定着するのは読みながら書いて発音すると良いと聞いたこともあります。主さんの現在の勉強方法を教えていただければありがたいです。
電験取りたい20人いたら10人は試験すら受けないし、残りの7人は科目合格すらしない、2人は科目合格だけで諦めてしまい、一人だけ合格できるような資格なので、とりあえず自分の思い通りに勉強してみて、継続できそうなら真剣に勉強方法を検討すればよいと思います
なぜ書き写しがダメかというと、感覚的に「英語で書かれた数学の教科書」を書き写して理解しようとしているカンジでしょうか・・・
①範囲が広すぎるので教科書写しに時間がかかりすぎる
②どの科目も計算問題が半分以上なので書き写しても正答できるようにならない
③そもそも書き写してる最中に出てくる単語の意味が分からない
僕がどのように勉強したかというと、基本的には物量作戦です。他の人より長い時間勉強したから合格しただけだと思っています。
アドバイスがあるとすれば、一番の近道は試験合格した人に都度聞くことです。
あと、僕は全科目全分野を同時に勉強していましたが、それだと結果が出るまで時間がかかりすぎます。例えば理論科目の静電気分野だけある程度理解できるようになるまでは電磁気分野には手を出さないとか
アドバイスありがとうございます。主さんを参考に電験勉強頑張ります。
@@田中智己-s5e とにかく勉強するのです。方法論は二の次です。応援しております!!
私の場合、参考書読むだけだと、途中で眠くなる→参考書写し書きでしたね
「だって教科書に書いてあることが全く分からないんだもの」これは凄い分かります。しかし、ここからどうやって脱出すればいいんでしょうか?
残念ながら基本的には物量作戦です。
ひたすら参考書と問題を反復します。
それでもなかなか理解できませんが、だんだん理解できてきます。
僕の場合は全科目、全分野まんべんなく勉強していたために、勉強が進む感覚が皆無で苦しかったです。
なので、1分野がある程度理解できるまでは他の分野に手を出さないという勉強の仕方がよろしいかと思います。
あとはそれ以前に周囲に試験合格された方がいれば、その人に聞くのが一番早いと思います。
分からないところを他の参考書やRUclipsで探す
3年も無駄にしたとかこええ