Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
古いミニッツいいですよね✨️😃✨️MR01、015、02、オーバーランド、モンスター、F1、AWD、バギーとお気に入りのボディの分だけシャシーを無駄に買い揃えて満足してました😃いまだに処分することが出来ず書斎とリビングの肥やしです(笑)今では予備のパーツも手に入らず勿体なくてあまり遊べませんがまだまだ現役ですよ✨️😃✨️
旧車になってもミニッツよく走りますね😊
懐かしいミニモンのプロポ!まだ現役で遊んでるよ。
同じ色のミニモン持っています☺今では、かなりプレミアついていますが、中でもジープは高いですね!
2003年・・・ついこの前ですネ!wその少し前位にコントローラーに電池?充電?入れて、そこに車体くっつけて充電するちょっと話題になった掌サイズの国産ミニラジ買ったけど結局殆ど動かさないままだったなぁ技術ある人や弄る練習気兼ねなくしたい人が素体として買ってくるのにもいいですねコレパチ四駆といいこれといい良く出来てるわぁ~
ミニッツ、20年ほど前に買ったが、走りはじめて5分経たないうちに、30cmほどの段差から落ちて、胴体シャーシが真っ二つに折れた。京商のラジコンが信じられない!と思ってよく見たら、京商メイド イン チャイナだった..。ちなみに40年前にタミヤのマイティフロッグを5mの高さから誤ってコンクリートの道路に落としたが、シャーシに損傷はなく、かすり傷でした。20年前のチャイナ製はひどかった。
MR-02でよくサーキットに行ってました。その時はまだ2.4がなくて、裏バンド含めて取り合いでした・・・。
アンテナの先っちょにクリスタルのリボン付けてた世代です😂
20年はまだ新しいほうです、たぶん(笑)自分が持ってるタミヤも20年を軽く超える古い設計ですがよく走ります。よく走るけどモーターなど電子部品は新しい時代のに変えてます(^o^;)安いラジコンは操作が簡素でパワーは無いけど部屋で遊ぶには楽しかったりしますね(^o^)昔コンビニで見つけた激安の小さなスープラのラジコンを買ってしまい、安くて簡素な物と知りつつも畳の上で走らせると何だか楽しくてタイヤ軸がすり減ってモーターが死んでしまうまで、暇さえあれば永遠と走らせていました(^o^)昔、学生だった頃に外を歩きながら空き地に向かうまで走らせて目的地に着いてもたくさん走らせてたタイヤのすり減ったミニッツモンスターは今は部屋のインテリアになってます
トイラジコンもクラシックホビーラジコンもメンテナンスのパーツが手に入りにくいのが難点ですね。ミニッツモンスターは大事にしてください。
今はミニ四駆も1,000円しますしダイソー凄いな…。(´・ω・`)
ダイソーが開発したミニ四駆300円です。
20年前でも2003年か・・・
「おっ、最近じゃーん…」なんて思ったなんて言えない・・・
私の童夢ゼロとバギーちゃんも近々電池入れてみます。マイティフロッグやポルシェ956は泣く泣く処分してしまいました。
コレ良いですねwミニッツ4×4は、スピード出ないクローラー的な遊び方ですが、速く走るモンスターは、楽しそうですwサスガかずもんです‼️ガンバレ‼️かずもん‼️
20年前の15000円の貨幣価値考えたら550円って脅威ですよね。
え、笑今ダイソーでラジコン買えちゃうんですね笑
両方とも似ていますが、中身は全く違うんでしょうね(プロポの周波数や出力も違うような気がする)ただ、古い方はカスタム素体にするにせよ、アナログ回路なので大きいんでしょうが、新しい方は気軽にカスタムできるんだろうなぁ(笑)
25年ぐらい前のラジコンで、タイヤが6個か8個付いててムカデみたいなフォルムのモノをご存知の方いらしたら教えて頂きたいです。この動画でふと思い出したものの検索しても出てこず… 黄色くて背面走行可能、車体を折り畳んでの走行も可能でかなり楽しかった思い出
私(イイオジさんですが)もミニッツモンスター(確かオイルダンパーが標準の限定車だった様な…)を持ってますが、やはりタイヤが粉々になって走行出来ず困っています。京商さんってアフターがイマイチですよね。やっぱりタミヤが修理パーツで困りにくのかなァ?代用タイヤが有れば教えて下さい😅
安物でも買ってすぐは問題ないんだろうが、イッパシの物と比べたら耐久期間には差がある気がする
20年物のミニッツを走らせるならオーバーホール出来たら良いですね(^^)d
550円ラジコン ラインどりがシビアな分、練習に良いかも知れませんね。
0:34西暦2003年って、そんなに、古く無いよ。東方紅魔郷や、青眼の究極竜 構築済みデッキが、世に出てからの、1年後の時代だよ。もし そのラジコンが、西暦1990年代に、世に出たんだったら、古いんだけど。#東方紅魔郷#青眼の究極竜
ぱっと見犬のおもちゃにいいかなと思ったけど、遅いし芝の上走らなそうだし電波届かないんじゃ外じゃ無理そうですねぇ
まあ😂550円だから^ - ^
あ
後輪を滑らせれば切り返し要らんな。
古いミニッツいいですよね✨️😃✨️
MR01、015、02、オーバーランド、モンスター、F1、AWD、バギーとお気に入りのボディの分だけシャシーを無駄に買い揃えて満足してました😃
いまだに処分することが出来ず書斎とリビングの肥やしです(笑)
今では予備のパーツも手に入らず勿体なくてあまり遊べませんがまだまだ現役ですよ✨️😃✨️
旧車になってもミニッツよく走りますね😊
懐かしいミニモンのプロポ!まだ現役で遊んでるよ。
同じ色のミニモン持っています☺
今では、かなりプレミアついていますが、中でもジープは高いですね!
2003年・・・ついこの前ですネ!w
その少し前位にコントローラーに電池?充電?入れて、そこに車体くっつけて充電するちょっと話題になった掌サイズの国産ミニラジ買ったけど結局殆ど動かさないままだったなぁ
技術ある人や弄る練習気兼ねなくしたい人が素体として買ってくるのにもいいですねコレ
パチ四駆といいこれといい良く出来てるわぁ~
ミニッツ、20年ほど前に買ったが、走りはじめて5分経たないうちに、30cmほどの段差から落ちて、胴体シャーシが真っ二つに折れた。京商のラジコンが信じられない!と思ってよく見たら、京商メイド イン チャイナだった..。ちなみに40年前にタミヤのマイティフロッグを5mの高さから誤ってコンクリートの道路に落としたが、シャーシに損傷はなく、かすり傷でした。20年前のチャイナ製はひどかった。
MR-02でよくサーキットに行ってました。その時はまだ2.4がなくて、裏バンド含めて取り合いでした・・・。
アンテナの先っちょにクリスタルのリボン付けてた世代です😂
20年はまだ新しいほうです、たぶん(笑)
自分が持ってるタミヤも20年を軽く超える古い設計ですがよく走ります。よく走るけどモーターなど電子部品は新しい時代のに変えてます(^o^;)
安いラジコンは操作が簡素でパワーは無いけど部屋で遊ぶには楽しかったりしますね(^o^)
昔コンビニで見つけた激安の小さなスープラのラジコンを買ってしまい、安くて簡素な物と知りつつも畳の上で走らせると何だか楽しくてタイヤ軸がすり減ってモーターが死んでしまうまで、暇さえあれば永遠と走らせていました(^o^)
昔、学生だった頃に外を歩きながら空き地に向かうまで走らせて目的地に着いてもたくさん走らせてたタイヤのすり減ったミニッツモンスターは今は部屋のインテリアになってます
トイラジコンもクラシックホビーラジコンもメンテナンスのパーツが手に入りにくいのが難点ですね。ミニッツモンスターは大事にしてください。
今はミニ四駆も1,000円しますしダイソー凄いな…。(´・ω・`)
ダイソーが開発した
ミニ四駆300円です。
20年前でも2003年か・・・
「おっ、最近じゃーん…」なんて思ったなんて言えない・・・
私の童夢ゼロとバギーちゃんも近々電池入れてみます。マイティフロッグやポルシェ956は泣く泣く処分してしまいました。
コレ良いですねw
ミニッツ4×4は、スピード出ないクローラー的な遊び方ですが、速く走るモンスターは、楽しそうですw
サスガかずもんです‼️
ガンバレ‼️かずもん‼️
20年前の15000円の貨幣価値考えたら550円って脅威ですよね。
え、笑今ダイソーでラジコン買えちゃうんですね笑
両方とも似ていますが、中身は全く違うんでしょうね(プロポの周波数や出力も違うような気がする)
ただ、古い方はカスタム素体にするにせよ、アナログ回路なので大きいんでしょうが、新しい方は気軽にカスタムできるんだろうなぁ(笑)
25年ぐらい前のラジコンで、タイヤが6個か8個付いててムカデみたいなフォルムのモノをご存知の方いらしたら教えて頂きたいです。
この動画でふと思い出したものの検索しても出てこず… 黄色くて背面走行可能、車体を折り畳んでの走行も可能で
かなり楽しかった思い出
私(イイオジさんですが)もミニッツモンスター(確かオイルダンパーが標準の限定車だった様な…)を持ってますが、やはりタイヤが粉々になって走行出来ず困っています。京商さんってアフターがイマイチですよね。やっぱりタミヤが修理パーツで困りにくのかなァ?
代用タイヤが有れば教えて下さい😅
安物でも買ってすぐは問題ないんだろうが、イッパシの物と比べたら耐久期間には差がある気がする
20年物のミニッツを走らせるならオーバーホール出来たら良いですね(^^)d
550円ラジコン ラインどりがシビアな分、練習に良いかも知れませんね。
0:34
西暦2003年って、
そんなに、
古く無いよ。
東方紅魔郷や、
青眼の究極竜 構築済みデッキが、
世に出てからの、
1年後の時代だよ。
もし そのラジコンが、
西暦1990年代に、
世に出たんだったら、
古いんだけど。
#東方紅魔郷
#青眼の究極竜
ぱっと見犬のおもちゃにいいかなと思ったけど、遅いし芝の上走らなそうだし電波届かないんじゃ外じゃ無理そうですねぇ
まあ😂550円だから^ - ^
あ
後輪を滑らせれば切り返し要らんな。