Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
振れ取りは組み付けてちゃんと手放しでハンドルがブレないかまで確認しないと意味がない。
バイク屋上がりにも見えないし、自己流みたいだし、素人臭がプンプンするのに、ここまてやれるってのが凄いなぁって思います。人間、好きな物にトコトンのめり込むってのも大切だなと思わせられます。
大学生です。ありがとうございます。これからも頑張ります。
上手く、思うようなレストアが出来るといいですね。
キメ細やかですね。スポークの調整で、フレを止め出来るなんて知りませんでした。勉強になります。乗り心地も大分変わって来るのでしょうね。
ありがとうございます。
若いのにここまで出来るって凄いですね。しかも本業じゃないんでしょ?バイク屋さんに頼る必要ないですよね。 今回も充分参考にさせていただきました。次回も楽しみに待ってます!
本業は大学生です。バイク屋に頼るのが一番安心できると思いますけどね
まずテンション合わせてから、締め込み方向で振れ取りすんじゃないのかな?
振れ取りではリムに接触する部分に油性マジックを使って当たる部分を目視しながら調整していた記憶もあります。
楽しく見てました、センター出ししてないかなホイールAssy状態にして(左右のカラーも付いてる)全幅の1/2のところにリムのセンターが来ないとダメです動画見てると全部一からやり直しですね、、頑張ってくださいねこれでイイと思う人が出てくるので(笑)
縦方向のフレは調節難しいですよね、これだけ出来てれば十分だと思いますよフレ取りは、かなり根気のいる作業ですから
治具を自作するのが凄いですね。走らせるのが楽しみですね〜✨
まぁまぁ精度があいまいなジグですが・・
自作振取りツール エクセレント❗参考にして、私も自作してみます。バイクホイールハブはもちろんですが、自転車のホイールハブにも応用出来るのでは?やってみます。
もちろん、自転車にも使えると思います。僕は自転車やってないですが。
@@toyochanありがとうございます。錆びたスポーク交換に応用して試してみます。
マウンテンバイクのホイル組は 6本組で縦横1/100mmで組み上げることは出来ますが、バイクのホイルはスポールも太くリムも硬いので躊躇してましたが動画見て、やってみようかなと思いました。ちなみにセンター出しはどうやりましたか、教えてください。
動画で説明していますよ。
@@toyochan センター出しは動画のどこをみてもやっているところが無いんですけど、もしかしてセンター出しを判っていないのかな?
リムとハブのセンターを出さないと振れ取っても前後車輪でセンターがズレますよね。そのセンター出しをどうやったのか知りたいのです。自分も気になってました。
チャレンジ精神が素晴らしいです編集も上手だし見ていて楽しいです自分もSR乗りですが緩んだスポーク張るくらいしかやったことないですちなみに治具にマジックペンとかくっ付けてホイールを回転させ触れた箇所にだけマーク付けるってのを昔何かで見ました今後も頑張って下さい、応援してます
そう言っていただけてとても嬉しいです。そんなやり方もあるんですね、教えていただきありがとうございます!これからも頑張ります。
縦方向の微妙な振れは多分リムの歪みの可能性が高いですね。過去にエア圧入って無い状態で40㌔とかで段差越えてるとこんな感じになりがちですね。とよちゃんが最後に言ったみたいにリムを新品にしない限りはこの辺りが限界ですね。
やっぱりそうですよね、、リアがかなり苦戦しました。
素晴らしい仕上がり👍🏻フレ取りする場合は、先ず木材を確保ですね😁
お疲れさまー。バイク(エンジン付き)のスポークについては、本当によくわからないんだけど。スポークテンションって気にしなくてよいのかな。自転車だとスポークテンションを決めて、そのあと振れを取っていく流れなんですよね。テンションが弱いとトラクションかかりにくいとかあるんで。
それは僕も疑問です。まんべんなくテンションをかけておきました。
治具の作成が素晴らしい!構造を理解して、創意工夫する発想が良いですね。市販品は結構な値段がするし、安価だと揺れたり使い勝手も微妙らしいし。でっかいコンパスみたいなセンターゲージは自作難しいですかね?どうやってセンターだしをしたのか気になりますが、スポーク長が均等に揃っていればそれなりに治まるのでしょうか?テンションも音でざっくりチューニングはできますが、張りの基準値はどうやって確認したのでしょうか?バラす前の元の音程を記録していたとか?極端に張りが緩いと、ぐにゃっとした乗り味になると思われますがオートバイだとスポークも太くて短いので自転車ほどシビアじゃないのかも。
お疲れ様です、とよちゃん。自作のホイールバランス調整機、二度目の登場ですね。理屈的にも良い出来ですね(╹◡╹)微調整は難しいでしょうが感心します。作業ご苦労様でした!
自作振れ取り機の登場が二度目のときも見てくれて、初めて登場したときも見てくれているなんてありがたい話です。
振れ取りは組み付けてちゃんと手放しでハンドルがブレないかまで確認しないと意味がない。
バイク屋上がりにも見えないし、自己流みたいだし、素人臭がプンプンするのに、ここまてやれるってのが凄いなぁって思います。
人間、好きな物にトコトンのめり込むってのも大切だなと思わせられます。
大学生です。
ありがとうございます。これからも頑張ります。
上手く、思うようなレストアが出来るといいですね。
キメ細やかですね。
スポークの調整で、フレを止め出来るなんて知りませんでした。勉強になります。
乗り心地も大分変わって来るのでしょうね。
ありがとうございます。
若いのにここまで出来るって凄いですね。しかも本業じゃないんでしょ?バイク屋さんに頼る必要ないですよね。
今回も充分参考にさせていただきました。次回も楽しみに待ってます!
本業は大学生です。
バイク屋に頼るのが一番安心できると思いますけどね
まずテンション合わせてから、締め込み方向で振れ取りすんじゃないのかな?
振れ取りではリムに接触する部分に油性マジックを使って当たる部分を目視しながら調整していた記憶もあります。
楽しく見てました、センター出ししてないかなホイールAssy状態にして(左右のカラーも付いてる)全幅の1/2のところにリムのセンターが来ないとダメです
動画見てると全部一からやり直しですね、、頑張ってくださいねこれでイイと思う人が出てくるので(笑)
縦方向のフレは調節難しいですよね、これだけ出来てれば十分だと思いますよ
フレ取りは、かなり根気のいる作業ですから
ありがとうございます。
治具を自作するのが凄いですね。
走らせるのが楽しみですね〜✨
まぁまぁ精度があいまいなジグですが・・
自作振取りツール エクセレント❗
参考にして、私も自作してみます。
バイクホイールハブはもちろんですが、自転車のホイールハブにも応用出来るのでは?やってみます。
もちろん、自転車にも使えると思います。
僕は自転車やってないですが。
@@toyochanありがとうございます。錆びたスポーク交換に応用して試してみます。
マウンテンバイクのホイル組は 6本組で縦横1/100mmで組み上げることは出来ますが、バイクのホイルはスポールも太くリムも硬いので躊躇してましたが動画見て、やってみようかなと思いました。ちなみにセンター出しはどうやりましたか、教えてください。
動画で説明していますよ。
@@toyochan センター出しは動画のどこをみてもやっているところが無いんですけど、もしかしてセンター出しを判っていないのかな?
リムとハブのセンターを出さないと振れ取っても前後車輪でセンターがズレますよね。そのセンター出しをどうやったのか知りたいのです。自分も気になってました。
チャレンジ精神が素晴らしいです
編集も上手だし見ていて楽しいです
自分もSR乗りですが緩んだスポーク張るくらいしかやったことないです
ちなみに治具にマジックペンとかくっ付けてホイールを回転させ触れた箇所にだけマーク付けるってのを昔何かで見ました
今後も頑張って下さい、応援してます
そう言っていただけてとても嬉しいです。
そんなやり方もあるんですね、教えていただきありがとうございます!
これからも頑張ります。
縦方向の微妙な振れは多分リムの歪みの可能性が高いですね。過去にエア圧入って無い状態で40㌔とかで段差越えてるとこんな感じになりがちですね。とよちゃんが最後に言ったみたいにリムを新品にしない限りはこの辺りが限界ですね。
やっぱりそうですよね、、
リアがかなり苦戦しました。
素晴らしい仕上がり👍🏻
フレ取りする場合は、先ず木材を確保ですね😁
お疲れさまー。
バイク(エンジン付き)のスポークについては、本当によくわからないんだけど。
スポークテンションって気にしなくてよいのかな。
自転車だとスポークテンションを決めて、そのあと振れを取っていく流れなんですよね。
テンションが弱いとトラクションかかりにくいとかあるんで。
それは僕も疑問です。
まんべんなくテンションをかけておきました。
治具の作成が素晴らしい!
構造を理解して、創意工夫する発想が良いですね。
市販品は結構な値段がするし、安価だと揺れたり使い勝手も微妙らしいし。
でっかいコンパスみたいなセンターゲージは自作難しいですかね?
どうやってセンターだしをしたのか気になりますが、
スポーク長が均等に揃っていればそれなりに治まるのでしょうか?
テンションも音でざっくりチューニングはできますが、
張りの基準値はどうやって確認したのでしょうか?
バラす前の元の音程を記録していたとか?
極端に張りが緩いと、ぐにゃっとした乗り味になると思われますが
オートバイだとスポークも太くて短いので自転車ほどシビアじゃないのかも。
お疲れ様です、とよちゃん。
自作のホイールバランス調整機、二度目の登場ですね。
理屈的にも良い出来ですね(╹◡╹)
微調整は難しいでしょうが感心します。
作業ご苦労様でした!
自作振れ取り機の登場が二度目のときも見てくれて、初めて登場したときも見てくれているなんてありがたい話です。