Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
マイクロフォーサーズを肯定してくれるのが凄く嬉しい!!マイクロフォーサーズじゃんって言われることもあるから😢
マ。さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^本当にカメラが好きな方はセンサーサイズでマウントを取らないので、そういうふうに言ってくる方はさらりと流しちゃいましょう!マイクロフォーサーズはとてもいいカメラ達ですよ♪
プロの写真家がyoutubeでフルサイズとマイクロフォーサーズを比較してマイクロフォーサーズを貶す動画を見たところですこの動画を見て気持ちがスッキリしました😊
4つの点は全く同感です。 もう一つ重要な事は、庶民、アマチュアカメラマンにとっては“お財布に大変優しい”点も大きなアドバンテージになっている点です。 今回、SONYマウントからm4/3にシステム変更しました。 ボディ、レンズ、全て買い換えましたが、ボディはgh6とOMー1に変更、レンズも大三元ズームとオリンパスProレンズ、Leicaレンズで単焦点、マクロも含めて一気に数多く揃えましたがSONYのシステムの売却でまだ余裕資金が残りました。 来週のOMー1、再来週のGH5の到着をまっている所です。 余資で軽量が魅力のG100を昨晩ポチりました。また、お便りします。
Kaz Cameraさんコメントありがとうございます!SONYマウントからマイクロフォーサーズにお引越しおめでとうございます!^^GH6とOM-1、そして大三元ズームレンズに単焦点その他諸々一気に買い揃えてなお資金的余裕があるとは凄いです…!マイクロフォーサーズのレンズはフルサイズのレンズと比べてコスパに優れたものが多くお財布に優しいですね♪僕もパナとオリンパスの望遠ズームレンズをそれぞれ発注したのですが、フルサイズと比べて明らかに安いなぁとしみじみ実感しております。ぜひ一緒にマイクロフォーサーズを盛り上げていきましょう^^*
LUMIX G9 PROを2台体制、スナップ用にOLYMPUS PEN-F、ポートレート用にLUMIX S5を使っています。m4/3への批判として「フルサイズと比較して暗所耐性が」「ボケが」「ダイナミックレンジが」などと言われますが、そもそもAPS-Cと比べるならまだしもフルサイズと比べること自体がナンセンスですよね。そりゃフルサイズと比べたら劣る面が出てくるのはどんなセンサーサイズでも当たり前。フルサイズの優位性を訴える人ほど中判(富士フイルムの「ラージフォーマット」)を持ち出せば掌を返すのでしょうね。むしろそれぞれの得意分野を知ったうえで適材適所で使い分けるのが真のカメラ好き・写真好きだと思っています。
Ha Ah さんはじめまして!コメントありがとうございます^^仰る通り『得意分野を知ったうえで適材適所で使い分ける』この一言に尽きると思います。どんな場面でも環境でも最高点を叩き出すカメラは存在しないので、使い分けるのが最適解であると思っています^^建築写真や大きく印刷する目的でGFX50Rを使用することもあれば、フルサイズ換算200mmのレンズを付けても手の平に隠れてしまうほどのコンパクトな10年以上も前のカメラのPENTAX Qもスナップ撮影に愛用しています。カメラが最大限活かせるシチュエーションで使ってあげてこそカメラ好き・写真好きってものですよね♪
静かなしゃべり口調がすぐに私の感覚に馴染んで、内容も大変わかりやすかったです。マイクロ43の利点を再認識できて大変ためになりました。
大介宇門さんはじめまして!コメントありがとうございます☺️喋り口調を褒めていただけてとても嬉しいです、ありがとうございます!これからも分かりやすい話し方を心がけていきますのでどうぞよろしくお願いします☺️
おはようございます🌞私もフルサイズに憧れておりましたが、重量の面、レンズシステムまで考えての豊富さによりM43にしました。そしてOM-1予約しました。これから動画参考にさせて頂きたく、チャンネル登録させていただきました!OM-1とLUMIXのレンズの組み合わせ等、知りたいことたくさんあるのでこれからも動画楽しみにしてます!!!
Pink Tshirtsさんはじめまして!こんばんわ^^*マイクロフォーサーズの軽量コンパクトなシステム構成は、Pink Tshirtsさんのようにアウトドアをされる方には特にアドバンテージが大きいですね!OM-1は防塵防滴性能がとても高いのでそういった点でもPink Tshirtsさんの用途に最適ですよね^^*みなさんが気になるようなこととかも検証したりしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!これからもどうぞよろしくお願いします^^*
コンパクト望遠の為に最近試しにe-m5 mark iiを買ったのですが、ハマってしまっています。オリンパスのレンズを新調したりもしたのですが、Canonの方もEFでは無くEF-Mマウントのコンパクトなレンズを購入しています。12−40mm f2.8のレンズは本当に寄れてヤバいです。マクロレンズみたいです。やはり、コンパクトは正義と言う部分は本当にあると思います。ただ、ミラーレスは、まだ経験が少ないので確実に撮る時はeos 80dをメインに使っています。サブとしてはオリンパスのカメラやEOS M5も持って行きますけれどフルサイズの世の中に逆行していますね😀
2019 netboyさんはじめまして!コメントありがとうございます☺️e-m5 markⅡと望遠レンズの組み合わせで見事ハマってしまいましたね!マイクロフォーサーズの世界へようこそいらっしゃいませ☺️80Dはレフ機のミドル機として完成された領域にありますよね🤔キャノンはのAPS-C では40D→60D→70Dと使用してきたので信頼性という点でても共感できます🧐フルサイズはフルサイズのメリットがあるので多くのカメラユーザーに選ばれてますが、それよりもメーカー側のフルサイズを売りたいというマーケティング戦略の結果、フルサイズを買われている人が多いと感じています🤔大切なのはご自身の用途にあったカメラを選ぶことって大事ですよね☺️
新作アップロードありがとうございます。(金曜日アップロード通知を見て、仕事終えたら観ようと思っていたのに非公開となっていたので、何かあったのかと心配していました)私は主に航空機写真を撮影するので、以前はフルサイズカメラとレンズ(合わせて3kg〜4kg)を手持ちで撮影していましたが、マイクロフォーサーズを使うようになってからはシステム全体が軽量・コンパクトなので、気軽に撮影場所を移動できるようになりましたし、レンズにしても多数持参するようになりました。航空機撮影のついでに他の被写体も撮影するようになって、撮影の幅が広がったように思います。また、手ぶれ補正は本当にありがたいと思っています。素人の私であってもシャッタースピード1〜2秒の撮影は簡単にできますし、手持ちによる動体の流し撮りは(昼ならば)マイクロフォーサーズを使う方が成功率が高いと思っています。なんでもかんでもフルサイズというのではなく、適材適所でシステムを使い分けする事が大切だとマイクロフォーサーズを使うようになってからは思っています。
yak2kさんいつもコメントありがとうございます^^こちらの思い込みで間違ったトークをしてしまったので、ご指摘をいただいた時点でまだ再生回数は少なかったのですぐに取り下げさせていただきました。ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)mフルサイズと望遠レンズの組み合わせで手持ち撮影はなかなかハードですよね^^; 僕もキャノンの5Dシリーズを使用していた時に一時期航空機撮影をしていましたが、持ち出すのが億劫でした(苦笑)yak2kさんの仰る通り適材適所での運用が本当に大切だと思います。もちろんフルサイズのカメラで撮影する方が最良の選択の場合もあれば、またその逆も然りですよね。マイクロフォーサーズはフルサイズより下に見られることが多いので、マイクロフォーサーズの魅力を知ってもらえるようこれからも発信してきたいと思います^^
友人の勧めでまだ残っていたOM-D EM1markⅢのレンズセットを初めて買いました。軽いし気軽に持ち出して色々撮ってます。初心者なので色々試して勉強してみたいです。
RUclipsrの方が背景もボケていて綺麗に見えるのですが、直ぐ手前に置いてある商品もボケていることを目にします。どこまでボカしたいの?と思うこともしばしばあります。逆にめっちゃ明るいレンズでマイクロフォーサーズでボカしたいときの指標となる動画も観てみたいですね。行事の記録などの動画は被写界深度が確保されることが必要なこともあるので、今回の動画はとても共感しました。
瑞牆山さんこんにちわ!ボケって、カメラに興味がある初心者さんに手っ取り早く魅力を訴求するのにちょうどいいんですよね…ポートレートで被写体1人を撮る時なんかはやはり大きくボケた方が画になるのは確かです。なので、カメラ系でオシャレなイメージを売りにしているRUclipsrさんとかだと、必要以上にボカしてますね^^;ただ、繰り返しになりますが、その方が初心者さんのウケが良いのも事実(苦笑)マイクロフォーサーズでは大口径レンズの最終兵器 SUPER NOKTON 29mm F0.8があるので、マイクロフォーサーズでも開放から美しくキレイなボケを堪能することは全然可能ですよね♪(F0.8の選択肢はこれしかないですが…笑)大きくボケるばっかりがカメラの魅力じゃないので、マイクロフォーサーズの魅力をこれからも発信していきたいと思います^^*
M4/3カメラでライブや撮影会に参加してます。ロケ地の雰囲気を残す撮り方が好きなので、開放から被写界深度が深いのが、丁度いいんです。ボケは明るい単焦点か、望遠ズームレンズを上手く使えばある程度得られるので、必要な時もあまり問題ないです。趣味の領域ならM4/3の利点が多いです。システムとして小型軽量、機動性、手ぶれ補正、強力なセンサーダストリダクション、データサイズが小さい、レンズは種類豊富で安いもの多数(何故かネット上ではレンズが少ないと言われる)等でしょう。暗所撮影だけが不満点でしたが、OM-1で改善された様で買い替えも視野に入ってます
靖典さんはじめまして!コメントありがとうございます^^開放から使える被写界深度ってすごく大切だなと僕も思います!マイクロフォーサーズのレンズは開放からシャープで実用的なレンズが多いので、その点もマイクロフォーサーズの魅力ですよね♪マイクロフォーサーズのボケ具合は個人的にはちょうど良いと思っています。例えばフルサイズ50mmF1.2のレンズを開放で使う機会は…?もちろんフルサイズで開放F1.2とかが必要な方もいらっしゃるかと思いますが、大多数の方にはどうでしょう??OM-1のシャドー部分のノイズ感は明らかに改善されていますね!G9PROとOM-1では高感度耐性が大きく違うので、OM-1の発売がとても楽しみです♪
マイクロフォーサーズが好きで使っているのですが、換算50mmのレンズで大きなボケが欲しくなった時にAPS-Cやフルフレームと比べて大きく重たく値段も高いというのが、他社が羨ましくなるポイントとして否めない感があります。私は普段DG SUMMILUX 25mm F1.4を使っているのですが、これと同じくらいの重さで、APS-CならXF35mmF1.4、フルフレームならRF50mm F1.8でより大きなボケが得られますし、同じくらいのボケ量ならXC35mmF2はずっと軽く、重さにしてLUMIX G 25mm F1.7とほぼ一緒くらいで済んでしまいます。標準レンズが重たいといっても、トータルで見ればマイクロフォーサーズの小型軽量という看板に傷をつけるには及びませんが。重さや値段の面で他社に対して不満なのはこれくらいで、他の焦点域ではうんと小さく軽く済みますからね。標準レンズでの大きなボケという不得意で当然のシチュエーションであっても、重さ・大きさ・高さを我慢すればある程度頑張れますから、気軽な撮影から本気撮りまであらゆる撮影が一つのマウントでコンパクトにこなせるというのは、いずれにせよマイクロフォーサーズのメリットだと思います(標準レンズのためにカメラをもう1台持ち歩けばそれこそ重たいですしね)。私個人の事情として、旅行趣味のついでの撮影ゆえカメラの重量は切り詰めたく、でも広角から望遠まで妥協したくない身としては、マイクロフォーサーズの小型軽量はとても貴重で、これからも続いていくよう応援していきたいですね。ついては大きくて重たいフラッグシップモデルばかりでなく、マイクロフォーサーズの持ち味を活かした旅行にぴったりの小型軽量モデルに力を入れてくれたなら、安心して財布の紐を緩められるのになあと、ひそかに楽しみにしています。現在E-M5IIIを使っているのですが、ちょっとばかし重たいなあとも感じるので、もう一声!笑
人間ヶ崎アポラ さんはじめまして!コメントありがとございます^^やはりマイクロフォーサーズというサイズの性質上、APC-Sやフルサイズと比べてボケにくいという特性があるため、ボケを得ようと思うとより大口径にせざるをえないですよね…そして大口径となるとPanasonicであればgLEICAライン、OLYMPUSであればPROラインでの発売となるので、堅牢性や防塵防滴性能も加わり、大きく重たくなってしまう…これは悩ましいですね^^;まだまだ、マイクロフォーサーズはプロ用途には耐えられないと思われてしまっている感はありますが、実際はプロの現場で十分使えるシチュエーションは多々あり、それでいてプライベートの撮影でも気軽に持ち出せるカメラも多いというのがマイクロフォーサーズのメリットだと思っています^^*GH6とOM-1が発売されるまでは、販売台数の落ち込みが顕著でラインナップを絞り利益率の高いフラッグシップモデルをメインに発売してきましたが、GH6とOM-1が発売されてマイクロフォーサーズもこれから盛り返していくので、ぜひ小型軽量モデルもラインナップを更新してほしいですね!僕も小型軽量モデルの発売を楽しみにしている一人です^^*
m4/3は敷居が低いぶん天井も低かったですが、OM-1、GH6のおかげでだいぶステップアップできるようになりましたね!GF10から始めても心置きなくレンズを買い足せるのは魅力です。
YASLOGさんいつもありがとうございます!『敷居が低いぶん天井も低い』言い得て妙で実に上手いことを仰るなぁと一人関心しておりました(笑)マイクロフォーサーズはエントリー機からハイエンド機までワンマウントで使えるのも魅力の1つですよね!ぜひこれからカメラを始めたい人はリーズナブルなカメラから初めて、レンズもボディも買い増していってもらいたいものです^^*
私はG8を使っています。m43の強みを知ることができた良い動画だと思います。個人的にはOM-1にGH6と、魅力的な機種が出る一方で、エントリークラスのGF10やE-PL10は前機種からのマイナーチェンジに留まっている点が心配です…(特にGFのメカシャッター1/500までは相当な痛手)
鷺さんはじめまして!コメントありがとうございます^^僕がマイクロフォーサーズデビューした際のカメラがG8でした。あのサイズ感すごく好きですね…!もう慣れましたが、G8からG9にスペックとともにサイズも大きくなったのにはびっくりしました^^;エントリークラスのカメラを使うユーザー層は、スマホのカメラで十分という層と被ってしまっている部分が多くて、最近はあまり売れないんですよね…その一方で、レンジファインダー風のデザインで好評だったGXシリーズなんかは根強いファンも多いのでぜひ後継機種を出していただきたいものです。OM-1もGH6も順調な滑り出しで初回出荷分はどちらもすでに予約分で埋まり、バックオーダーもすごいことになっているそうです。なんとか利益を出して、上記の後継機の開発をしていただきたいですね^^*
スマホカメラより良い写真を撮りたくて、スマホより安く買えるカメラということでE-M10 IIIでミラーレスカメラ入門他の荷物と一緒にトートバッグに常時入れて持ち歩けるサイズと軽さなのでスマホのようにどこでもいつでも撮れる状態になってます。ライブコンポジットで星空撮影に挑戦しましたが、ノイズを通り越して大きなブロックノイズになってた。低感度撮影が出来るという赤道儀で星雲撮影に挑戦してみたいと思ってレンタルで探しているところです。
にゃんくみさんこんにちわ!コメントありがとうございます^^星空撮影はとても難しいですね^^; 星空撮影はシャッタースピードで露出を稼ぐのも限界がありますし、ISO感度も上げればノイズが乗りやすくなる…ということで、特にm4/3での星景写真を撮るには明るいレンズを使用することが肝になるかと思います。ノイズに関しては、DxOのPure RAWやPhotoLaboで現像すれば綺麗にノイズを除去できますよー^^
100-400、換算200-800はフルサイズでは現状存在しないレンズですから比べるのはちょっとむずかしいですよねw200-600がだいたい2kgなので、この画角と比べても半分の重量になる、しかも手持ち撮影行けるって、やっぱりm4/3は楽しいシステムだと思います。OM-1、ほんと楽しみです♪
おでんさんはじめまして!コメントありがとうございます^^ちょっと比較対象としては最適ではなかったかもしれないですね^^;望遠になればなるほど、マイクロフォーサーズのアドバンテージは大きくなるなと思います♪おでんさんもOM-1予約されましたか?ミニ四駆とかの超動きの早い物のAF追従性がどうなるかとても興味があります!笑
いつも楽しみに動画見させてもらってます!チャンネル登録者数1000人突破おめでとうございます(*^^*)是非祝賀オフ会したいですね!!
ありがとうございます!お陰様で1000人突破できました!たこ焼きオフ会とかギョウザオフ会を希望します!よろしくお願いします!
フルサイズと両方持ってるけど、動物を正面から取るとかなり中途半端にボケる。動物の様に奥行きのある生き物だとマイクロフォーサーズはその変気にしなくても撮れる。後、旅行だと、背景ボケるとどこで撮ったのか分からなくなる。結局何で撮るかではなく、何を撮るかで道具は変わってくる。
ホッチキスさんはじめまして!コメントありがとうございます^^ほんとおっしゃる通りで、何を撮るかで変わりますよね!僕も今現在のメインはマイクロフォーサーズですが、フルサイズとAPS-Cとラージフォーマットと代表的なセンサーサイズは一通り所有&使ってきまして、それぞれ活躍するシチュエーションの違いは肌で感じてきました。自分が撮影したいものに応じてカメラを選べるよう、これからも適切な情報発信をしていきたいと思います^^*
いつもためになる情報、ありがとうございます。この動画とは関係ないんですが、教えてください。音声入力用のマイクはMKE600を使われていますが、カメラ直挿しするために、延長ケーブルを使われていますか?それとも、オーディオインターフェースを使われていますか?綺麗な音声収録をするために、色々と検討しています。宜しければご教示ください。ちなみに、zoomなどのオンライン通話では、別のマイクを使用されてますか?撮影用とは違いますが、MKE600の利用方法を勉強しているので。
gao&didiさんいつもコメントありがとうございます!MKE600はご存知の通りファンタム48Vと単3電池に対応しています。自身のRUclipsチャンネルで自分の音声のみの収録の場合は、シンプルな構成でMKE600→延長ケーブル→カメラと繋いでいますが、クライアントワークなどで音声を2つ以上収録する場合はMKE600→TASCAM DR-70D→カメラという構成で現在は運用しています。GH6は音声周りが更に強化されたのので、これを機にDMW-XLR1を導入しようかと思っています^^zoomなどではUSBマイクのBlueのYeti Xを使用しています!文字通りUSBでつなぐだけで簡単ですし、zoom等で使用するには必要十分なクオリティです^^ぜひご参考までに!
@@m43 ご丁寧な返信ありがとうございます。そんな感じで使われているんですね!とても勉強になります。カメラ沼、レンズ沼、マイク沼・・・お金がいくらあっても足りませんが、こだわりたいものってありますよね。いつも動画を拝見してインスパイアされています。これからも楽しみにしています!
@@CUEBEAT 映像関係は、写真以上に関連機器が多いので拘りだしたら大きな沼にどっぷり浸かってしまいますね(笑)とくに音声周りは実際に自分で使ってみないとわからない部分が多く一度沼にはまったら抜け出すのが大変です^^;今はMKE600を使ってますが、クライアントワークでも使用するので、RUclips撮影用でラージダイアフラムのコンデンサーマイクを導入したいのですが今まさにその沼にハマっております…笑これからもどうぞよろしくお願いします^^*
子供二人との旅行などマイクロフォーサーズを愛用しています。マイクロフォーサーズは、ライカレンズなど素晴らしい性能のレンズが多いのも美点ですよね。旅行写真が中心になると、軽さが大事なのはもちろん、おっしゃる通り、被写界深度の関係でフルサイズだと絞って高感度を使う必要が出るので、センサー性能を結果的に活かせない場面が多いのかなと思いますね。もちろん最大馬力はフルサイズなのでしょうが、実際の撮影シーンでは、iso感度の関係で差がつかない場面が大半かと思います。フルサイズと同じiso感度で写真並べて、マイクロは夜景に弱いとか、ややズレたレビューも見られる中、適切に特徴とらえた動画をありがとうございます。
Takahiro Nakagawaさんはじめまして!コメントありがとうございます^^*マイクロフォーサーズをもってお子さんと旅行、とても良いですね♪マイクロフォーサーズのカメラはがっつりお仕事での撮影から、旅行やお散歩スナップまでオールマイティに使えるとても使い勝手のよいマウントですよね^^*ポートレート撮影専門のフォトグラファー以外は、基本的に大きなボケを重視する機会というのは多くないと感じています。つまり、被写体に応じて最適な被写界深度を得るために適宜絞る必要がある…ということは、マイクロフォーサーズが有利な場面も多々あるということですよね^^これからもマイクロフォーサーズとしっかり向き合って皆様の役にたつ動画をアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします^^*
GH4をずっと持っていてたまに撮っていたんですけど、持ち出し易いカメラが欲しくてOM-5mark2を35.000円で買いました。今は良い中古品があるのも良い所ですね。
ryo vampa さんこんにちわ!お返事が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)mスナップ撮影で気軽に撮影で使う分には全然問題なく使えますね!マイクロフォーサーズは全体的にリーズナブルな金額で購入できるのもメリットですね^^*
まさに4番目の理由で、SONYのフルサイズからマイクロフォーサーズにマウント変更しました。当初ルミックスから始まり、SONYのα6400→α7ⅲに移行して、家族のうちの一人を撮影するならフルサイズの方がメリットが大きいと思いますが、二人以上でぱっと取りたい時など、絞りを調整してとかだとシャッターチャンスを逃したりで結局またルミックスに戻ってきました(^◇^;)OM1のレビュー楽しみにしてます♪
ゆうたさんコメントありがとうございます^^*そういった経緯でマイクロフォーサーズに戻ってこられたんですね!!フルサイズの魅力である大きなボケはフィーチャーされますが、被写界深度の確保のしやすさっていうのはけっこう見過ごされがちですもんね^^; マイクロフォーサーズやAPC-Sをメインで使っていた人が、フルサイズに移行して初めて気付くっていう人は多いんじゃないかなと思います。OM-1の開封動画、ぜひ楽しみにしていてください♪
他メーカーが苦労しているOM SYSTEMの「撮像素子のダストリダクション」の優秀さは未だ健在ですね。m4/3全体のメリットではないですが、E-P3以来ずっとオリンパスの一眼を継続使用する理由になっています。今はE-M1X+E-PL7を使っていて、本体のサイズ差が凄いですが(笑)
Mr. Boo!!さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^伝家の宝刀、ダストリダクションですね!LUMIXのカメラを使いながらその機能を羨ましく思っておりました(笑)サイズ差がすごいですが、これもメリットだと思ってまして、エントリー機からハイエンド機までワンマウントでラインナップされているマイクロフォーサーズならではですよね!
OMー1とGH6に関する、WATAさんなりのおススメカスタマイズ設定の動画を是非期待しています。宜しくです。
OM-1とGH6、使い込んでまたオススメ設定の動画をアップしたいと思いますのでよろしくお願いします!
夜景の写真、F5.6であんなに街灯の光芒がキレイに出るんですね(・o・)何かコツとかあるんですか?
元々解放のf値が0、95ですので、かなり絞ってるようですね
具体的でとてもわかりやすかったです。勉強になりました。ありがとうございます。
渡邊さんのRUclipsを見てGH6予約しました。
ginya fujikawaさんこんにちわ!僕の動画を見ていただいてGH6をご予約いただいたなんてとても光栄です!ありがとうございます!GH6は来週発売ですね!当面はOM-1とGH6の動画を立て続けにアップいたしますが、落ち着いた段階でライティング関係の動画をアップする予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください^^♪
@@m43 さん。楽しみにしてますね。
本体、レンズが小型軽量で気負いしないで持ち歩きできます。特に望遠レンズは小型なので腕に優しい。
ポイント4について疑問ですが、フォーサーズとフルサイズでは同画素数だとすると撮像素子の面積が変わりますがその分の集光量は変わりませんか?単純に絞りが開いた分、感度が下がるものなのでしょうか。ご教示下さい…
ああさんこんにちわ!コメントありがとうございます^^ご質問の件ですが、フルサイズとマイクロフォーサーズで同画素数の場合、撮像素子の面積はマイクロフォーサーズの方が小さくなりますので光量も同様に下がりますね!感度というのはISO感度ということでお話を進めさせていただきますが、絞りのF値の変化に感度は影響しません。マイクロフォーサーズはセンサーの特性上、シャドー部にノイズが乗りやすいです。絞りを開けて露出が上がるとシャドー部分が減るので、ノイズが少なく見えるということはあります。少しむずかしい話ですね^^;
マイクロフォーサーズの最大の強みは、アダプターを介すればこの世の※すべての規格のレンズを装着できること。放送用のENGカメラレンズ、高倍率のスタジオやスポーツ中継などで使う大型の箱レンズ、超高級なシネマレンズやオールドレンズもすべて使える。※(中判大判カメラレンズはアダプターなかったかな・・・)それに例えばPanasonicの10-25F1.7のレンズや、フォクトレンダーのF0.95のレンズがフルサイズだったら、大きさや価格は一体どれくらいになるかと・・・安価に高性能レンズが手に入るのが良い!
大型センサーの場合、被写界深度を稼ぐために絞りを大きく絞る必要がある。テレビ放送局用のビデオカメラは小型センサーばかり。それは被写界深度を稼ぐため。どうせ絞るぐらいなら最初から小型センサーのほうがいいとおもう。それに絞りを気にしながら撮影していたら決定的瞬間を逃すし、ラフな記念撮影や記録撮影には向かない
この記事とははずれた話ですが、CANONが作った最高感度は400万ですが、ハワイのスバル望遠鏡に寄付しました。
遥悠々 さんはじめまして!コメントありがとうございます^^最高感度400万ですか!すごいですね…!最高感度400万もあればもうなんでも撮れちゃいますね!お値段も凄そうです…笑
@@m43 さらにレンズは直径30センチのフッ化カルシウムレンズもですよ。CANONが。続々と宇宙の成果がでています。
マイクロフォサーズの駄目なところ、暗所撮影は難しい。ポケ感というか空気感、立体感が出しにくい、筐体はフルサイズと変わらないほど大きい。絶対的な画質はフルサイズが良いと思う。LUMIXは良く売れているカメラをディスコンしてしまう。G9proは相変わらずコントラストAF。遠くの動きものは撮りづらい。オリンパスもLUMIXも今後存続できるかが微妙。良い点、頑張れば小型軽量にできる、手ブレ補正が強力。耐水性など結構タフ。パナソニックではあるけどライカの色味は良い。望遠レンズで35ミリ換算800 ミリまで手持ち撮影可能はすばらしい。小さなセンサーといってもスマホセンサーなどと比べると格段に大きい。レンズが財布に優しい。マイクロフォサーズもフルサイズもAPS-Cも得意分野があります。G9M2も像面位相差で出てくるみたいだから頑張って欲しい。私は野鳥撮影の為だけに予約しました。
動体撮影はダメです。特に遠目の動く人物はほぼピントが合いません。止まっている被写体なら望遠メリットが生かせるのですが、動きもののサッカーやラグピーなどの撮影は止まっているシーンしか撮れません。もう少し何とかならないものか。センサーサイズの小ささが影響しているのかな?
m4/3の良さはハンドリングとコストパフォーマンスですね比較的に画質はダメですm4/3ユーザーの正直な声でした
スカ太郎さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^画質を第一に求められるのでしたら、たしかにマイクロフォーサーズは適さないと思います^^;マイクロフォーサーズよりフルサイズ、フルサイズよりラージフォーマットですね!
MFTの欠点は得意分野で買いやすいレンズが無い事レンズが高い場合が多い例えば望遠に強い事を生かす場合ニコンのFマウントAPS-C機で×2クロップした方が安くシステムがそろうあとは有利なマクロでもレンズが高いフォーサーズ時代のように廉価版も出せばよいのに
あふろべなとる さんはじめまして!コメントありがとうございます^^いろんなご意見ありがとうございます^^記載していただいた点は、欠点と言うには若干疑問点が残ります^^;>>MFTの欠点は得意分野で買いやすいレンズが無い事→得意分野は人それぞれなので欠点というよりあふろべなとるさんの用途にマッチしていないのではないかと思います。>>レンズが高い場合が多い例えば望遠に強い事を生かす場合ニコンのFマウントAPS-C機で×2クロップした方が安くシステムがそろう→マイクロフォーサーズも同様な機能で×2クロップ撮影が可能です。同条件で見てもMFTの方がどちらかというと安くなります。>>あとは有利なマクロでもレンズが高い→比較されているのはM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro(最大撮影倍率1.25倍)とAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(最大撮影倍率1)でしょうか?実売7000円程度の差ですし、最大撮影倍率のことを加味しても高いとまでは言えないかなと^^;
@@m43 ニコンの×2クロップというのはMFTと同じクロップ係数という意味ねとりあえずFマウントならサードパーティー製も含めて大量にレンズがあるんですフィルム時代のバカ安なのもあるここがMFTとの決定的な差になるMFTはサードパーティーが出してくれない分、自分らで買いやすいレンズも出さないとだめなのにフォーサーズ時代よりもそれができてないのが問題シグマが100-400とか150-600とかMFTマウントで出せば状況は一気に好転するのだけどね
@@あふろべなとる それはもうほんと仰る通りですね!マイクロフォーサーズは中華系のレンズはバリエーションが豊富ですが、国内メーカーとなるとまったくですよね^^;シグマが単焦点を少し出しているだけ…。GH6とOM-1がどちらも良い売れ行きなので、これからマイクロフォーサーズに活気が戻ってきたら、ぜひシグマやタムロン、トキナからたくさんレンズを発売していただきたいものですね!^^*
あとはセンサーサイズに見合う小型軽量機があまりない特にオリンパス(OMDS)はひどかった、去年のE-P7がシリーズ最軽量でやっと出てくれたという状況僕はAirA01を最後に全く興味がなくなってた
>>センサーサイズに見合う小型軽量機があまりない→これもどうでしょう、欠点というには少し酷かと^^; フラッグシップ機は置いといて、エントリー機やミドル機は、軽量コンパクトな部類にはなるんじゃないでしょうか?あと、ニコンFマウントのAPS-Cの方が望遠レンズと組み合わせると比較にならないほど重いと思います^^;あふろべなとるさんが仰るマイクロフォーサーズの欠点というのは、欠点と言うよりあふろべなとるさんの用途・希望にマッチしない不満点である様にお見受けいたしましたm(_ _)m
@@m43 僕はスモールセンサーならそれに見合う小型軽量機は絶対にそろえるべきと思ってます大きく重いのも必要ですけどね近年オリンパスはそれが全く微塵もできていなかったパナはまだGFシリーズがあったからマシだけども確かに僕個人がMFTを最近買わなかった最大の理由だけどもそういう意見は一定数あるまあOMDSに期待てとこです
@@あふろべなとる 以前のオリンパスはとても軽量なモデルをたくさん出していましたよね!あの軽量コンパクトは絶対に僕も需要があると思います。その次代のオリンパスのカメラと比べると、たしかに不満にはなりますよね^^;OM-1でしっかりと利益を確保していただいて、真の軽量コンパクトなPENを出してもらいたいですね♪
@@m43 そいうことです僕はPL3、PM1世代が一番好きだったし今でももちろん使ってますなのでE-P7の登場が素直に嬉しかったPLがどうなるか楽しみです
間違ってないとは思いますが公平さを著しく欠いていると個人的には思います
Kaxuhiro Uotaさんはじめまして!コメントありがとうございます^^貴重なご意見ありがとうございます!今後和のコンテンツ制作に活かしたいのでぜひ参考までに、どのあたりが公平性を欠いていると思われるかお教えいただけませんでしょうか?
@@m43 センサーが小さいんだから軽く小さく(レンズ込みで)できて当たり前 でもってその他が重すぎるって訳じゃない そもそもレンズの選択肢が飛び抜けて多いという訳でも無く広角には弱い 何がメリットでデメリットかは人それぞれですが話の組み立てがデメリットを意図的に見えない組み立てに感じます 多分見識は高い方だと思うので大変残念です
Kazuhiro Uota さん、お忙しいところ教えていただきありがとうございました!とても感謝です!Kazuhiro Uota さんが仰ることはごもっともだと思います。ただご理解いただきたいのは、意図的にデメリットを見えないようにしているのではなく、この動画の趣旨はあくまでも「マイクロフォーサーズでもフルサイズに負けてない、優位な点」を紹介するコンテンツとなります。この趣旨の動画だけでも16分と長くなるため、デメリットまで話すと30分を超えてしまいます。またどんな人にもマイクロフォーサーズをオススメすることはありませんので、どんな用途にどのセンサーサイズ(メーカー)が合っているかという趣旨の動画をアップ予定です。その際にはデメリットを含めてお話する予定ですのでぜひまたご視聴いただけますと幸いです!貴重なご意見ありがとうございました^^*
@@m43 くどくなってごめんなさい 私自身フルとAPS-C両方使ってまして長所短所トータルしてどちらにも魅力を感じています センサーがデカければいいとか小さいからダメ みたいな考えはもっていません 同じものを見ても感じ方は人それぞれ 私の指摘も的を得てると思う方もいれば頓珍漢だと感じる方もいると思います 余り気にせず(気にしてないとは思いますが)ご自身の思うように が結局正解 私自身がフォーサイズに魅力を感じていない が意見する根本だと思います 大変失礼致しました
いえいえ、とんでもないです!むしろ僕のトーク内容で不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。僕自身、現在はメインでマイクロフォーサーズを使用しておりますが、フルサイズやAPS-C、ラージフォーマット、さらにはQマウントの1/1.7型と概ね代表的なセンサーサイズのマウントを所有し使用してきたので公平なトークを心がけようと思って動画制作をしていますが、マイクロフォーサーズがメインのチャンネルのため、どうしてもマイクロフォーサーズを褒める内容が多くなりがちになってしまっているのは事実です。みなさんが納得していただけるようなコンテンツ制作を心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。改めて貴重なご意見ありがとうございました^^
マイクロフォーサーズを肯定してくれるのが凄く嬉しい!!マイクロフォーサーズじゃんって言われることもあるから😢
マ。さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^
本当にカメラが好きな方はセンサーサイズでマウントを取らないので、そういうふうに言ってくる方はさらりと流しちゃいましょう!マイクロフォーサーズはとてもいいカメラ達ですよ♪
プロの写真家がyoutubeでフルサイズとマイクロフォーサーズを比較してマイクロフォーサーズを貶す動画を見たところです
この動画を見て気持ちがスッキリしました😊
4つの点は全く同感です。 もう一つ重要な事は、庶民、アマチュアカメラマンにとっては“お財布に大変優しい”点も大きなアドバンテージになっている点です。 今回、SONYマウントからm4/3に
システム変更しました。 ボディ、レンズ、全て買い換えましたが、ボディはgh6とOMー1に変更、レンズも大三元ズームとオリンパスProレンズ、Leicaレンズで単焦点、マクロも含めて一気に数多く揃えましたがSONYのシステムの売却でまだ余裕資金が残りました。 来週のOMー1、再来週のGH5の到着をまっている所です。 余資で軽量が魅力のG100を昨晩ポチりました。また、お便りします。
Kaz Cameraさんコメントありがとうございます!
SONYマウントからマイクロフォーサーズにお引越しおめでとうございます!^^
GH6とOM-1、そして大三元ズームレンズに単焦点その他諸々一気に買い揃えてなお資金的余裕があるとは凄いです…!マイクロフォーサーズのレンズはフルサイズのレンズと比べてコスパに優れたものが多くお財布に優しいですね♪
僕もパナとオリンパスの望遠ズームレンズをそれぞれ発注したのですが、フルサイズと比べて明らかに安いなぁとしみじみ実感しております。
ぜひ一緒にマイクロフォーサーズを盛り上げていきましょう^^*
LUMIX G9 PROを2台体制、スナップ用にOLYMPUS PEN-F、ポートレート用にLUMIX S5を使っています。
m4/3への批判として「フルサイズと比較して暗所耐性が」「ボケが」「ダイナミックレンジが」などと言われますが、そもそもAPS-Cと比べるならまだしもフルサイズと比べること自体がナンセンスですよね。
そりゃフルサイズと比べたら劣る面が出てくるのはどんなセンサーサイズでも当たり前。
フルサイズの優位性を訴える人ほど中判(富士フイルムの「ラージフォーマット」)を持ち出せば掌を返すのでしょうね。
むしろそれぞれの得意分野を知ったうえで適材適所で使い分けるのが真のカメラ好き・写真好きだと思っています。
Ha Ah さんはじめまして!コメントありがとうございます^^
仰る通り『得意分野を知ったうえで適材適所で使い分ける』この一言に尽きると思います。
どんな場面でも環境でも最高点を叩き出すカメラは存在しないので、使い分けるのが最適解であると思っています^^
建築写真や大きく印刷する目的でGFX50Rを使用することもあれば、フルサイズ換算200mmのレンズを付けても手の平に隠れてしまうほどのコンパクトな10年以上も前のカメラのPENTAX Qもスナップ撮影に愛用しています。カメラが最大限活かせるシチュエーションで使ってあげてこそカメラ好き・写真好きってものですよね♪
静かなしゃべり口調がすぐに私の感覚に馴染んで、内容も大変わかりやすかったです。マイクロ43の利点を再認識できて大変ためになりました。
大介宇門さんはじめまして!コメントありがとうございます☺️
喋り口調を褒めていただけてとても嬉しいです、ありがとうございます!これからも分かりやすい話し方を心がけていきますのでどうぞよろしくお願いします☺️
おはようございます🌞
私もフルサイズに憧れておりましたが、重量の面、レンズシステムまで考えての豊富さによりM43にしました。
そしてOM-1予約しました。
これから動画参考にさせて頂きたく、チャンネル登録させていただきました!
OM-1とLUMIXのレンズの組み合わせ等、知りたいことたくさんあるのでこれからも動画楽しみにしてます!!!
Pink Tshirtsさんはじめまして!こんばんわ^^*
マイクロフォーサーズの軽量コンパクトなシステム構成は、Pink Tshirtsさんのようにアウトドアをされる方には特にアドバンテージが大きいですね!
OM-1は防塵防滴性能がとても高いのでそういった点でもPink Tshirtsさんの用途に最適ですよね^^*
みなさんが気になるようなこととかも検証したりしていきますので、ぜひ楽しみにしていてください!これからもどうぞよろしくお願いします^^*
コンパクト望遠の為に最近試しにe-m5 mark iiを買ったのですが、ハマってしまっています。
オリンパスのレンズを新調したりもしたのですが、Canonの方もEFでは無くEF-Mマウントのコンパクトなレンズを購入しています。
12−40mm f2.8のレンズは本当に寄れてヤバいです。マクロレンズみたいです。
やはり、コンパクトは正義と言う部分は本当にあると思います。
ただ、ミラーレスは、まだ経験が少ないので確実に撮る時はeos 80dをメインに使っています。
サブとしてはオリンパスのカメラやEOS M5も持って行きますけれど
フルサイズの世の中に逆行していますね😀
2019 netboyさんはじめまして!コメントありがとうございます☺️
e-m5 markⅡと望遠レンズの組み合わせで見事ハマってしまいましたね!マイクロフォーサーズの世界へようこそいらっしゃいませ☺️
80Dはレフ機のミドル機として完成された領域にありますよね🤔キャノンはのAPS-C では40D→60D→70Dと使用してきたので信頼性という点でても共感できます🧐
フルサイズはフルサイズのメリットがあるので多くのカメラユーザーに選ばれてますが、それよりもメーカー側のフルサイズを売りたいというマーケティング戦略の結果、フルサイズを買われている人が多いと感じています🤔大切なのはご自身の用途にあったカメラを選ぶことって大事ですよね☺️
新作アップロードありがとうございます。
(金曜日アップロード通知を見て、仕事終えたら観ようと思っていたのに非公開となっていたので、何かあったのかと心配していました)
私は主に航空機写真を撮影するので、以前はフルサイズカメラとレンズ(合わせて3kg〜4kg)を手持ちで撮影していましたが、マイクロフォーサーズを使うようになってからはシステム全体が軽量・コンパクトなので、気軽に撮影場所を移動できるようになりましたし、レンズにしても多数持参するようになりました。
航空機撮影のついでに他の被写体も撮影するようになって、撮影の幅が広がったように思います。
また、手ぶれ補正は本当にありがたいと思っています。
素人の私であってもシャッタースピード1〜2秒の撮影は簡単にできますし、手持ちによる動体の流し撮りは(昼ならば)マイクロフォーサーズを使う方が成功率が高いと思っています。
なんでもかんでもフルサイズというのではなく、適材適所でシステムを使い分けする事が大切だとマイクロフォーサーズを使うようになってからは思っています。
yak2kさんいつもコメントありがとうございます^^
こちらの思い込みで間違ったトークをしてしまったので、ご指摘をいただいた時点でまだ再生回数は少なかったのですぐに取り下げさせていただきました。ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _)m
フルサイズと望遠レンズの組み合わせで手持ち撮影はなかなかハードですよね^^; 僕もキャノンの5Dシリーズを使用していた時に一時期航空機撮影をしていましたが、持ち出すのが億劫でした(苦笑)
yak2kさんの仰る通り適材適所での運用が本当に大切だと思います。もちろんフルサイズのカメラで撮影する方が最良の選択の場合もあれば、またその逆も然りですよね。マイクロフォーサーズはフルサイズより下に見られることが多いので、マイクロフォーサーズの魅力を知ってもらえるようこれからも発信してきたいと思います^^
友人の勧めでまだ残っていたOM-D EM1markⅢのレンズセットを初めて買いました。軽いし気軽に持ち出して色々撮ってます。
初心者なので色々試して勉強してみたいです。
RUclipsrの方が背景もボケていて綺麗に見えるのですが、直ぐ手前に置いてある商品もボケていることを目にします。どこまでボカしたいの?と思うこともしばしばあります。逆にめっちゃ明るいレンズでマイクロフォーサーズでボカしたいときの指標となる動画も観てみたいですね。行事の記録などの動画は被写界深度が確保されることが必要なこともあるので、今回の動画はとても共感しました。
瑞牆山さんこんにちわ!ボケって、カメラに興味がある初心者さんに手っ取り早く魅力を訴求するのにちょうどいいんですよね…ポートレートで被写体1人を撮る時なんかはやはり大きくボケた方が画になるのは確かです。なので、カメラ系でオシャレなイメージを売りにしているRUclipsrさんとかだと、必要以上にボカしてますね^^;ただ、繰り返しになりますが、その方が初心者さんのウケが良いのも事実(苦笑)
マイクロフォーサーズでは大口径レンズの最終兵器 SUPER NOKTON 29mm F0.8があるので、マイクロフォーサーズでも開放から美しくキレイなボケを堪能することは全然可能ですよね♪(F0.8の選択肢はこれしかないですが…笑)
大きくボケるばっかりがカメラの魅力じゃないので、マイクロフォーサーズの魅力をこれからも発信していきたいと思います^^*
M4/3カメラでライブや撮影会に参加してます。
ロケ地の雰囲気を残す撮り方が好きなので、開放から被写界深度が深いのが、丁度いいんです。
ボケは明るい単焦点か、望遠ズームレンズ
を上手く使えばある程度得られるので、必要な時もあまり問題ないです。
趣味の領域ならM4/3の利点が多いです。
システムとして小型軽量、機動性、手ぶれ補正、強力なセンサーダストリダクション、データサイズが小さい、レンズは種類豊富で安いもの多数(何故かネット上ではレンズが少ないと言われる)等でしょう。
暗所撮影だけが不満点でしたが、OM-1で改善された様で買い替えも視野に入ってます
靖典さんはじめまして!コメントありがとうございます^^
開放から使える被写界深度ってすごく大切だなと僕も思います!
マイクロフォーサーズのレンズは開放からシャープで実用的なレンズが多いので、その点もマイクロフォーサーズの魅力ですよね♪
マイクロフォーサーズのボケ具合は個人的にはちょうど良いと思っています。例えばフルサイズ50mmF1.2のレンズを開放で使う機会は…?もちろんフルサイズで開放F1.2とかが必要な方もいらっしゃるかと思いますが、大多数の方にはどうでしょう??
OM-1のシャドー部分のノイズ感は明らかに改善されていますね!G9PROとOM-1では高感度耐性が大きく違うので、OM-1の発売がとても楽しみです♪
マイクロフォーサーズが好きで使っているのですが、換算50mmのレンズで大きなボケが欲しくなった時にAPS-Cやフルフレームと比べて大きく重たく値段も高いというのが、他社が羨ましくなるポイントとして否めない感があります。私は普段DG SUMMILUX 25mm F1.4を使っているのですが、これと同じくらいの重さで、APS-CならXF35mmF1.4、フルフレームならRF50mm F1.8でより大きなボケが得られますし、同じくらいのボケ量ならXC35mmF2はずっと軽く、重さにしてLUMIX G 25mm F1.7とほぼ一緒くらいで済んでしまいます。
標準レンズが重たいといっても、トータルで見ればマイクロフォーサーズの小型軽量という看板に傷をつけるには及びませんが。重さや値段の面で他社に対して不満なのはこれくらいで、他の焦点域ではうんと小さく軽く済みますからね。標準レンズでの大きなボケという不得意で当然のシチュエーションであっても、重さ・大きさ・高さを我慢すればある程度頑張れますから、気軽な撮影から本気撮りまであらゆる撮影が一つのマウントでコンパクトにこなせるというのは、いずれにせよマイクロフォーサーズのメリットだと思います(標準レンズのためにカメラをもう1台持ち歩けばそれこそ重たいですしね)。
私個人の事情として、旅行趣味のついでの撮影ゆえカメラの重量は切り詰めたく、でも広角から望遠まで妥協したくない身としては、マイクロフォーサーズの小型軽量はとても貴重で、これからも続いていくよう応援していきたいですね。ついては大きくて重たいフラッグシップモデルばかりでなく、マイクロフォーサーズの持ち味を活かした旅行にぴったりの小型軽量モデルに力を入れてくれたなら、安心して財布の紐を緩められるのになあと、ひそかに楽しみにしています。現在E-M5IIIを使っているのですが、ちょっとばかし重たいなあとも感じるので、もう一声!笑
人間ヶ崎アポラ さんはじめまして!コメントありがとございます^^
やはりマイクロフォーサーズというサイズの性質上、APC-Sやフルサイズと比べてボケにくいという特性があるため、ボケを得ようと思うとより大口径にせざるをえないですよね…そして大口径となるとPanasonicであればgLEICAライン、OLYMPUSであればPROラインでの発売となるので、堅牢性や防塵防滴性能も加わり、大きく重たくなってしまう…これは悩ましいですね^^;
まだまだ、マイクロフォーサーズはプロ用途には耐えられないと思われてしまっている感はありますが、実際はプロの現場で十分使えるシチュエーションは多々あり、それでいてプライベートの撮影でも気軽に持ち出せるカメラも多いというのがマイクロフォーサーズのメリットだと思っています^^*
GH6とOM-1が発売されるまでは、販売台数の落ち込みが顕著でラインナップを絞り利益率の高いフラッグシップモデルをメインに発売してきましたが、GH6とOM-1が発売されてマイクロフォーサーズもこれから盛り返していくので、ぜひ小型軽量モデルもラインナップを更新してほしいですね!僕も小型軽量モデルの発売を楽しみにしている一人です^^*
m4/3は敷居が低いぶん天井も低かったですが、OM-1、GH6のおかげでだいぶステップアップできるようになりましたね!
GF10から始めても心置きなくレンズを買い足せるのは魅力です。
YASLOGさんいつもありがとうございます!
『敷居が低いぶん天井も低い』言い得て妙で実に上手いことを仰るなぁと一人関心しておりました(笑)
マイクロフォーサーズはエントリー機からハイエンド機までワンマウントで使えるのも魅力の1つですよね!
ぜひこれからカメラを始めたい人はリーズナブルなカメラから初めて、レンズもボディも買い増していってもらいたいものです^^*
私はG8を使っています。m43の強みを知ることができた良い動画だと思います。
個人的にはOM-1にGH6と、魅力的な機種が出る一方で、エントリークラスのGF10やE-PL10は前機種からのマイナーチェンジに留まっている点が心配です…(特にGFのメカシャッター1/500までは相当な痛手)
鷺さんはじめまして!コメントありがとうございます^^
僕がマイクロフォーサーズデビューした際のカメラがG8でした。あのサイズ感すごく好きですね…!もう慣れましたが、G8からG9にスペックとともにサイズも大きくなったのにはびっくりしました^^;
エントリークラスのカメラを使うユーザー層は、スマホのカメラで十分という層と被ってしまっている部分が多くて、最近はあまり売れないんですよね…
その一方で、レンジファインダー風のデザインで好評だったGXシリーズなんかは根強いファンも多いのでぜひ後継機種を出していただきたいものです。
OM-1もGH6も順調な滑り出しで初回出荷分はどちらもすでに予約分で埋まり、バックオーダーもすごいことになっているそうです。
なんとか利益を出して、上記の後継機の開発をしていただきたいですね^^*
スマホカメラより良い写真を撮りたくて、スマホより安く買えるカメラということでE-M10 IIIでミラーレスカメラ入門
他の荷物と一緒にトートバッグに常時入れて持ち歩けるサイズと軽さなのでスマホのようにどこでもいつでも撮れる状態になってます。
ライブコンポジットで星空撮影に挑戦しましたが、ノイズを通り越して大きなブロックノイズになってた。
低感度撮影が出来るという赤道儀で星雲撮影に挑戦してみたいと思ってレンタルで探しているところです。
にゃんくみさんこんにちわ!コメントありがとうございます^^
星空撮影はとても難しいですね^^; 星空撮影はシャッタースピードで露出を稼ぐのも限界がありますし、
ISO感度も上げればノイズが乗りやすくなる…ということで、特にm4/3での星景写真を撮るには明るいレンズを使用することが肝になるかと思います。
ノイズに関しては、DxOのPure RAWやPhotoLaboで現像すれば綺麗にノイズを除去できますよー^^
100-400、換算200-800はフルサイズでは現状存在しないレンズですから比べるのはちょっとむずかしいですよねw
200-600がだいたい2kgなので、この画角と比べても半分の重量になる、しかも手持ち撮影行けるって、やっぱりm4/3は楽しいシステムだと思います。
OM-1、ほんと楽しみです♪
おでんさんはじめまして!コメントありがとうございます^^
ちょっと比較対象としては最適ではなかったかもしれないですね^^;
望遠になればなるほど、マイクロフォーサーズのアドバンテージは大きくなるなと思います♪
おでんさんもOM-1予約されましたか?ミニ四駆とかの超動きの早い物のAF追従性がどうなるかとても興味があります!笑
いつも楽しみに動画見させてもらってます!
チャンネル登録者数1000人突破おめでとうございます(*^^*)
是非祝賀オフ会したいですね!!
ありがとうございます!お陰様で1000人突破できました!
たこ焼きオフ会とかギョウザオフ会を希望します!よろしくお願いします!
フルサイズと両方持ってるけど、動物を正面から取るとかなり中途半端にボケる。動物の様に奥行きのある生き物だとマイクロフォーサーズはその変気にしなくても撮れる。
後、旅行だと、背景ボケるとどこで撮ったのか分からなくなる。
結局何で撮るかではなく、何を撮るかで道具は変わってくる。
ホッチキスさんはじめまして!コメントありがとうございます^^
ほんとおっしゃる通りで、何を撮るかで変わりますよね!僕も今現在のメインはマイクロフォーサーズですが、フルサイズとAPS-Cとラージフォーマットと代表的なセンサーサイズは一通り所有&使ってきまして、それぞれ活躍するシチュエーションの違いは肌で感じてきました。自分が撮影したいものに応じてカメラを選べるよう、これからも適切な情報発信をしていきたいと思います^^*
いつもためになる情報、ありがとうございます。
この動画とは関係ないんですが、教えてください。
音声入力用のマイクはMKE600を使われていますが、
カメラ直挿しするために、延長ケーブルを使われていますか?
それとも、オーディオインターフェースを使われていますか?
綺麗な音声収録をするために、色々と検討しています。
宜しければご教示ください。
ちなみに、zoomなどのオンライン通話では、別のマイクを使用されてますか?
撮影用とは違いますが、MKE600の利用方法を勉強しているので。
gao&didiさんいつもコメントありがとうございます!
MKE600はご存知の通りファンタム48Vと単3電池に対応しています。
自身のRUclipsチャンネルで自分の音声のみの収録の場合は、シンプルな構成で
MKE600→延長ケーブル→カメラ
と繋いでいますが、クライアントワークなどで音声を2つ以上収録する場合は
MKE600→TASCAM DR-70D→カメラ
という構成で現在は運用しています。
GH6は音声周りが更に強化されたのので、これを機にDMW-XLR1を導入しようかと思っています^^
zoomなどではUSBマイクのBlueのYeti Xを使用しています!文字通りUSBでつなぐだけで簡単ですし、zoom等で使用するには必要十分なクオリティです^^ぜひご参考までに!
@@m43 ご丁寧な返信ありがとうございます。
そんな感じで使われているんですね!
とても勉強になります。
カメラ沼、レンズ沼、マイク沼・・・
お金がいくらあっても足りませんが、こだわりたいものってありますよね。
いつも動画を拝見してインスパイアされています。
これからも楽しみにしています!
@@CUEBEAT 映像関係は、写真以上に関連機器が多いので拘りだしたら大きな沼にどっぷり浸かってしまいますね(笑)とくに音声周りは実際に自分で使ってみないとわからない部分が多く一度沼にはまったら抜け出すのが大変です^^;
今はMKE600を使ってますが、クライアントワークでも使用するので、RUclips撮影用でラージダイアフラムのコンデンサーマイクを導入したいのですが今まさにその沼にハマっております…笑
これからもどうぞよろしくお願いします^^*
子供二人との旅行などマイクロフォーサーズを愛用しています。
マイクロフォーサーズは、ライカレンズなど素晴らしい性能のレンズが多いのも美点ですよね。
旅行写真が中心になると、軽さが大事なのはもちろん、おっしゃる通り、被写界深度の関係でフルサイズだと絞って高感度を使う必要が出るので、センサー性能を結果的に活かせない場面が多いのかなと思いますね。
もちろん最大馬力はフルサイズなのでしょうが、実際の撮影シーンでは、iso感度の関係で差がつかない場面が大半かと思います。
フルサイズと同じiso感度で写真並べて、マイクロは夜景に弱いとか、ややズレたレビューも見られる中、適切に特徴とらえた動画をありがとうございます。
Takahiro Nakagawaさんはじめまして!コメントありがとうございます^^*
マイクロフォーサーズをもってお子さんと旅行、とても良いですね♪マイクロフォーサーズのカメラはがっつりお仕事での撮影から、旅行やお散歩スナップまでオールマイティに使えるとても使い勝手のよいマウントですよね^^*
ポートレート撮影専門のフォトグラファー以外は、基本的に大きなボケを重視する機会というのは多くないと感じています。つまり、被写体に応じて最適な被写界深度を得るために適宜絞る必要がある…ということは、マイクロフォーサーズが有利な場面も多々あるということですよね^^
これからもマイクロフォーサーズとしっかり向き合って皆様の役にたつ動画をアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします^^*
GH4をずっと持っていてたまに撮っていたんですけど、持ち出し易いカメラが欲しくてOM-5mark2を35.000円で買いました。
今は良い中古品があるのも良い所ですね。
ryo vampa さんこんにちわ!お返事が遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
スナップ撮影で気軽に撮影で使う分には全然問題なく使えますね!
マイクロフォーサーズは全体的にリーズナブルな金額で購入できるのもメリットですね^^*
まさに4番目の理由で、SONYのフルサイズからマイクロフォーサーズにマウント変更しました。当初ルミックスから始まり、SONYのα6400→α7ⅲに移行して、家族のうちの一人を撮影するならフルサイズの方がメリットが大きいと思いますが、二人以上でぱっと取りたい時など、絞りを調整してとかだとシャッターチャンスを逃したりで結局またルミックスに戻ってきました(^◇^;)
OM1のレビュー楽しみにしてます♪
ゆうたさんコメントありがとうございます^^*
そういった経緯でマイクロフォーサーズに戻ってこられたんですね!!
フルサイズの魅力である大きなボケはフィーチャーされますが、被写界深度の確保のしやすさっていうのはけっこう見過ごされがちですもんね^^; マイクロフォーサーズやAPC-Sをメインで使っていた人が、フルサイズに移行して初めて気付くっていう人は多いんじゃないかなと思います。
OM-1の開封動画、ぜひ楽しみにしていてください♪
他メーカーが苦労しているOM SYSTEMの「撮像素子のダストリダクション」の優秀さは未だ健在ですね。m4/3全体のメリットではないですが、E-P3以来ずっとオリンパスの一眼を継続使用する理由になっています。今はE-M1X+E-PL7を使っていて、本体のサイズ差が凄いですが(笑)
Mr. Boo!!さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^
伝家の宝刀、ダストリダクションですね!LUMIXのカメラを使いながらその機能を羨ましく思っておりました(笑)
サイズ差がすごいですが、これもメリットだと思ってまして、エントリー機からハイエンド機までワンマウントでラインナップされているマイクロフォーサーズならではですよね!
OMー1とGH6に関する、WATAさんなりのおススメカスタマイズ設定の動画を是非期待しています。宜しくです。
OM-1とGH6、使い込んでまたオススメ設定の動画をアップしたいと思いますのでよろしくお願いします!
夜景の写真、F5.6であんなに街灯の光芒がキレイに出るんですね(・o・)何かコツとかあるんですか?
元々解放のf値が0、95ですので、かなり絞ってるようですね
具体的でとてもわかりやすかったです。勉強になりました。ありがとうございます。
渡邊さんのRUclipsを見てGH6予約しました。
ginya fujikawaさんこんにちわ!
僕の動画を見ていただいてGH6をご予約いただいたなんてとても光栄です!ありがとうございます!
GH6は来週発売ですね!当面はOM-1とGH6の動画を立て続けにアップいたしますが、落ち着いた段階でライティング関係の動画をアップする予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください^^♪
@@m43 さん。楽しみにしてますね。
本体、レンズが小型軽量で気負いしないで持ち歩きできます。特に望遠レンズは小型なので腕に優しい。
ポイント4について疑問ですが、フォーサーズとフルサイズでは同画素数だとすると撮像素子の面積が変わりますがその分の集光量は変わりませんか?
単純に絞りが開いた分、感度が下がるものなのでしょうか。
ご教示下さい…
ああさんこんにちわ!コメントありがとうございます^^
ご質問の件ですが、フルサイズとマイクロフォーサーズで同画素数の場合、撮像素子の面積はマイクロフォーサーズの方が小さくなりますので光量も同様に下がりますね!
感度というのはISO感度ということでお話を進めさせていただきますが、絞りのF値の変化に感度は影響しません。マイクロフォーサーズはセンサーの特性上、シャドー部にノイズが乗りやすいです。絞りを開けて露出が上がるとシャドー部分が減るので、ノイズが少なく見えるということはあります。
少しむずかしい話ですね^^;
マイクロフォーサーズの最大の強みは、アダプターを介すればこの世の※すべての規格のレンズを装着できること。
放送用のENGカメラレンズ、高倍率のスタジオやスポーツ中継などで使う大型の箱レンズ、超高級なシネマレンズやオールドレンズもすべて使える。
※(中判大判カメラレンズはアダプターなかったかな・・・)
それに例えばPanasonicの10-25F1.7のレンズや、フォクトレンダーのF0.95のレンズがフルサイズだったら、大きさや価格は一体どれくらいになるかと・・・
安価に高性能レンズが手に入るのが良い!
大型センサーの場合、被写界深度を稼ぐために絞りを大きく絞る必要がある。テレビ放送局用のビデオカメラは小型センサーばかり。それは被写界深度を稼ぐため。どうせ絞るぐらいなら最初から小型センサーのほうがいいとおもう。それに絞りを気にしながら撮影していたら決定的瞬間を逃すし、ラフな記念撮影や記録撮影には向かない
この記事とははずれた話ですが、CANONが作った最高感度は400万ですが、ハワイのスバル望遠鏡に寄付しました。
遥悠々 さんはじめまして!コメントありがとうございます^^最高感度400万ですか!すごいですね…!最高感度400万もあればもうなんでも撮れちゃいますね!お値段も凄そうです…笑
@@m43 さらにレンズは直径30センチのフッ化カルシウムレンズもですよ。CANONが。続々と宇宙の成果がでています。
マイクロフォサーズの駄目なところ、暗所撮影は難しい。ポケ感というか空気感、立体感が出しにくい、筐体はフルサイズと変わらないほど大きい。絶対的な画質はフルサイズが良いと思う。LUMIXは良く売れているカメラをディスコンしてしまう。G9proは相変わらずコントラストAF。遠くの動きものは撮りづらい。オリンパスもLUMIXも今後存続できるかが微妙。良い点、頑張れば小型軽量にできる、手ブレ補正が強力。耐水性など結構タフ。パナソニックではあるけどライカの色味は良い。望遠レンズで35ミリ換算800 ミリまで手持ち撮影可能はすばらしい。小さなセンサーといってもスマホセンサーなどと比べると格段に大きい。レンズが財布に優しい。
マイクロフォサーズもフルサイズもAPS-Cも得意分野があります。G9M2も像面位相差で出てくるみたいだから頑張って欲しい。私は野鳥撮影の為だけに予約しました。
動体撮影はダメです。特に遠目の動く人物はほぼピントが合いません。止まっている被写体なら望遠メリットが生かせるのですが、動きもののサッカーやラグピーなどの撮影は止まっているシーンしか撮れません。もう少し何とかならないものか。センサーサイズの小ささが影響しているのかな?
m4/3の良さはハンドリングとコストパフォーマンスですね
比較的に画質はダメです
m4/3ユーザーの正直な声でした
スカ太郎さんこんにちわ!コメントありがとうございます^^
画質を第一に求められるのでしたら、たしかにマイクロフォーサーズは適さないと思います^^;
マイクロフォーサーズよりフルサイズ、フルサイズよりラージフォーマットですね!
MFTの欠点は得意分野で買いやすいレンズが無い事
レンズが高い場合が多い
例えば望遠に強い事を生かす場合
ニコンのFマウントAPS-C機で×2クロップした方が安くシステムがそろう
あとは有利なマクロでもレンズが高い
フォーサーズ時代のように廉価版も出せばよいのに
あふろべなとる さんはじめまして!コメントありがとうございます^^
いろんなご意見ありがとうございます^^
記載していただいた点は、欠点と言うには若干疑問点が残ります^^;
>>MFTの欠点は得意分野で買いやすいレンズが無い事
→得意分野は人それぞれなので欠点というよりあふろべなとるさんの用途にマッチしていないのではないかと思います。
>>レンズが高い場合が多い例えば望遠に強い事を生かす場合ニコンのFマウントAPS-C機で×2クロップした方が安くシステムがそろう
→マイクロフォーサーズも同様な機能で×2クロップ撮影が可能です。同条件で見てもMFTの方がどちらかというと安くなります。
>>あとは有利なマクロでもレンズが高い
→比較されているのはM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro(最大撮影倍率1.25倍)とAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G(最大撮影倍率1)でしょうか?実売7000円程度の差ですし、最大撮影倍率のことを加味しても高いとまでは言えないかなと^^;
@@m43 ニコンの×2クロップというのはMFTと同じクロップ係数という意味ね
とりあえずFマウントならサードパーティー製も含めて大量にレンズがあるんです
フィルム時代のバカ安なのもある
ここがMFTとの決定的な差になる
MFTはサードパーティーが出してくれない分、自分らで買いやすいレンズも出さないとだめ
なのにフォーサーズ時代よりもそれができてないのが問題
シグマが100-400とか150-600とかMFTマウントで出せば状況は一気に好転するのだけどね
@@あふろべなとる それはもうほんと仰る通りですね!マイクロフォーサーズは中華系のレンズはバリエーションが豊富ですが、国内メーカーとなるとまったくですよね^^;シグマが単焦点を少し出しているだけ…。GH6とOM-1がどちらも良い売れ行きなので、これからマイクロフォーサーズに活気が戻ってきたら、ぜひシグマやタムロン、トキナからたくさんレンズを発売していただきたいものですね!^^*
あとはセンサーサイズに見合う小型軽量機があまりない
特にオリンパス(OMDS)はひどかった、去年のE-P7がシリーズ最軽量でやっと出てくれたという状況
僕はAirA01を最後に全く興味がなくなってた
>>センサーサイズに見合う小型軽量機があまりない
→これもどうでしょう、欠点というには少し酷かと^^; フラッグシップ機は置いといて、エントリー機やミドル機は、軽量コンパクトな部類にはなるんじゃないでしょうか?あと、ニコンFマウントのAPS-Cの方が望遠レンズと組み合わせると比較にならないほど重いと思います^^;
あふろべなとるさんが仰るマイクロフォーサーズの欠点というのは、欠点と言うよりあふろべなとるさんの用途・希望にマッチしない不満点である様にお見受けいたしましたm(_ _)m
@@m43 僕はスモールセンサーならそれに見合う小型軽量機は絶対にそろえるべきと思ってます
大きく重いのも必要ですけどね
近年オリンパスはそれが全く微塵もできていなかった
パナはまだGFシリーズがあったからマシだけども
確かに僕個人がMFTを最近買わなかった最大の理由だけども
そういう意見は一定数ある
まあOMDSに期待てとこです
@@あふろべなとる 以前のオリンパスはとても軽量なモデルをたくさん出していましたよね!あの軽量コンパクトは絶対に僕も需要があると思います。
その次代のオリンパスのカメラと比べると、たしかに不満にはなりますよね^^;
OM-1でしっかりと利益を確保していただいて、真の軽量コンパクトなPENを出してもらいたいですね♪
@@m43 そいうことです
僕はPL3、PM1世代が一番好きだったし
今でももちろん使ってます
なのでE-P7の登場が素直に嬉しかった
PLがどうなるか楽しみです
間違ってないとは思いますが公平さを著しく欠いている
と個人的には思います
Kaxuhiro Uotaさんはじめまして!コメントありがとうございます^^
貴重なご意見ありがとうございます!今後和のコンテンツ制作に活かしたいのでぜひ参考までに、どのあたりが公平性を欠いていると思われるかお教えいただけませんでしょうか?
@@m43 センサーが小さいんだから軽く小さく(レンズ込みで)できて当たり前 でもってその他が重すぎるって訳じゃない そもそもレンズの選択肢が飛び抜けて多いという訳でも無く広角には弱い 何がメリットでデメリットかは人それぞれですが話の組み立てがデメリットを意図的に見えない組み立てに感じます 多分見識は高い方だと思うので大変残念です
Kazuhiro Uota さん、お忙しいところ教えていただきありがとうございました!とても感謝です!
Kazuhiro Uota さんが仰ることはごもっともだと思います。ただご理解いただきたいのは、意図的にデメリットを見えないようにしているのではなく、この動画の趣旨はあくまでも「マイクロフォーサーズでもフルサイズに負けてない、優位な点」を紹介するコンテンツとなります。この趣旨の動画だけでも16分と長くなるため、デメリットまで話すと30分を超えてしまいます。またどんな人にもマイクロフォーサーズをオススメすることはありませんので、どんな用途にどのセンサーサイズ(メーカー)が合っているかという趣旨の動画をアップ予定です。その際にはデメリットを含めてお話する予定ですのでぜひまたご視聴いただけますと幸いです!貴重なご意見ありがとうございました^^*
@@m43 くどくなってごめんなさい 私自身フルとAPS-C両方使ってまして長所短所トータルしてどちらにも魅力を感じています センサーがデカければいいとか小さいからダメ みたいな考えはもっていません 同じものを見ても感じ方は人それぞれ 私の指摘も的を得てると思う方もいれば頓珍漢だと感じる方もいると思います 余り気にせず(気にしてないとは思いますが)ご自身の思うように が結局正解 私自身がフォーサイズに魅力を感じていない が意見する根本だと思います 大変失礼致しました
いえいえ、とんでもないです!むしろ僕のトーク内容で不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。僕自身、現在はメインでマイクロフォーサーズを使用しておりますが、フルサイズやAPS-C、ラージフォーマット、さらにはQマウントの1/1.7型と概ね代表的なセンサーサイズのマウントを所有し使用してきたので公平なトークを心がけようと思って動画制作をしていますが、マイクロフォーサーズがメインのチャンネルのため、どうしてもマイクロフォーサーズを褒める内容が多くなりがちになってしまっているのは事実です。みなさんが納得していただけるようなコンテンツ制作を心がけていきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。改めて貴重なご意見ありがとうございました^^