【車中泊快適化】片手で使える!常設型サンシェード取り付けた!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回紹介した商品はこちらになります
    bit.ly/3xeUaQ2
    提供:株式会社shinplus
    車種別対応表
    shinshade.com/...
    今まで手つかずだったフロントガラスについに新しい風が吹きました!
    これから夏場で使用機会が増えていくのでこういうものがあると良いですね。
    車中泊用としてもいけそうな感じなので今後はシンシェードを使って行く感じになりますっ
    【お仕事のお問い合わせ】
    「チャンネルのトップページ」→「概要」→「ビジネス関係のお問い合わせ:」へお願いします!
    ヤフーでモノ紹介の記事も書いております
    creators.yahoo...
    ==================
    ともさんのTwitter
    @tomosan_26
    ==================
    ■主な撮影機材
    GH4 amzn.to/2CIKEJu
    a7C www.yodobashi....
    GoPro HERO8 amzn.to/2DoyG8I
    GoPro MAX amzn.to/2q2au9i
    ※アマゾンの製品リンクはアマゾンアソシエイトを使用しています。
    ------------------------------------------------------------------------------
    楽曲提供:Production Music by www.epidemicsou...
    ------------------------------------------------------------------------------

Комментарии • 75

  • @SeiichiNetwork
    @SeiichiNetwork 3 года назад +7

    特に夏場とか良さそうですね。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      夏場は活躍しそうですね!

  • @pa3143
    @pa3143 3 года назад +1

    昔横から伸ばすやつはあったんですよね、
    吸盤で止めるものだったのでいささか邪魔なのが難点でしたが、
    自分の車にはちょっと使えそうに無いですね、
    パジェロやランクル系に使えないとなると自分のも無理かあるいは無理やり付けるか、って感じですね、
    ミラーの周りにカメラやらなんやらついてるとやはりむりっぽそうですね、

  • @SK-gt8bc
    @SK-gt8bc 3 года назад +9

    ともさんご指摘の通り、両サイドの隙間とサンバイザーとの取り合いを改善しないと日本人には難しいと思う。(簡単に改善出来そう)
    逆に言えばその2点を改善すれば車中ハイカーにすごく売れると思います!

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +2

      ですね。隙間は車両によっては窓のサイズが違うので変わってくると思いますね!

  • @returner_ch
    @returner_ch 3 года назад +1

    買う買わないは兎も角、このアイデアは参考になります。
    作れそう。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      言われてみると良いアイデアですよねぇ

  • @りばーくれいん
    @りばーくれいん 3 года назад +2

    車中泊ではともかく、夏場のサンシェードとしてはかなりの優れものだと思います!

  • @momotaro_ch1
    @momotaro_ch1 3 года назад +4

    常設しても邪魔にならないのはいいですね。でもちょっと隙間が気になるね~🤔

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      普通にサンシェードとしては問題は無いかなという感じですね。
      車中泊とからめる場合は、私はあまり気にならないタイプですがビシッとしたい人は寸法を確認した方が良いですね

  • @masa100961
    @masa100961 3 года назад +3

    これ 良いですが バイザーを回転できなくなりますね、運転席なら、右側からの光を遮りたいときバイザーを右側の窓の方に回転して光を遮るのですが・・

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      ですねぇ。ちょっとメリット・デメリットがあるので天秤にかけて判断という感じですねっ

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 3 года назад +3

      上から下ろすのではなく下から引き上げてサンバイザー金具に引っ掛けるのがでたら良さそう

  • @triviahizumi
    @triviahizumi 3 года назад +1

    トラック用を開発してくれたら即買いです!

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      トラック!確かに良さそうですね!

  • @mitsushisugar
    @mitsushisugar 3 года назад +1

    プラスチックは熱や紫外線で劣化するから走行中に割れて落っこちて来ないか心配かな。あとバイザーが途中までなのが不便かなぁ。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +2

      上部すれすれに取り付けるので直射は受けづらいのと、軽量なのでなかなか落ちて来ないかなぁとは思いますが、落ちて来たら動画にするっきゃないですね!
      サンバイザーは、ちょっと留意しておきたいポイントですね。
      サンバイザーごと専用商品出るとまた面白いんですけどねー

  • @2007うり
    @2007うり 3 года назад +5

    左右の隙間が気になった車中泊の
    時は結局前のサンシェードで良いかも

  • @あるくん-h2n
    @あるくん-h2n 3 года назад

    かなり暑くなってきました。遮光は大丈夫だと思いますが、シートの厚さ的に熱のこもり具合はいかがですか?

  • @isozaki067
    @isozaki067 3 года назад

    🚚に付けようかな〜と思ったら上部にコンソールあったル〜でしたね😂

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      あぁ。対応していない車種もあるみたいですっ。
      結構力入れているみたいなのでどこかのタイミングで出ることを祈りましょっ

  • @9cmParabellum
    @9cmParabellum 3 года назад

    もともとサンバイザーの留め具の形状が特殊ゆえに、ホンダ車は全非対応だったのですが、最近になって対応版が出たようですね。早速ポチりました。

  • @いい感じ-s8l
    @いい感じ-s8l 3 года назад

    サンバイザーをよく使うので、途中までしか開かないのは厳しいかも、、シンプラスさんには改善を期待したいですね。いい動画をありがとうございます。

  • @Asobi_no_manabiya
    @Asobi_no_manabiya 3 года назад

    こんなタイプもあったんですね!!勉強になります。
    自分もつい先週サンシェードの動画作ったけど、このタイプも試しておきたかったなぁ…

  • @にわ-q7z
    @にわ-q7z 3 года назад +2

    サンバイザーが途中までしか開かなくなってしまう点は今後改良してほしいですね

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      ですね!あまり使わない人には関係ないかもですが。

  • @ねぎみそにくどうふ
    @ねぎみそにくどうふ 3 года назад

    若干上がフロントガラスにかぶるので、停止線との距離が短い手押しボタン式信号だと信号機見えない場合とかあるかも?
    概要欄からのリンクで見てみたらHONDA車はほとんどつけられないんですね。改善する予定ありのようなので様子見てみようかな。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      ホンダは6月頃に出るっぽいです!
      車によってかぶり具合は変わってきそうですが、エブリイだと乗っている感じさほど変わらないって感じでした

  • @紺野一哉
    @紺野一哉 3 года назад +1

    ともさんおはようございます! パーカーが春夏仕様になりましたね。お似合いですよ。新シェードほしいです。自分初代プリウスに乗ってまして、意外とフロントガラス面積が大きくて
    遮光にはいつも大きめの銀色パタパタを使ってます。セッティングの手順もとてもわかりやすかったです。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      何かしら参考になれば!

  • @ワーク-q9k
    @ワーク-q9k 3 года назад +1

    オーバーヘッドコンソールも同じなのかな?

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      あー。どうなんでしょう。対応車種にも載ってなければ問い合わせた方が確実かもですね

  • @azaz99999ify
    @azaz99999ify 3 года назад

    ドライブレコーダー併用できますか?

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      ドラレコはフロントガラスにくっつけるタイプが多いので大丈夫なケースが多いかもですー
      私も最近取り付けました
      ruclips.net/video/AFh8ayRbH84/видео.html

  • @satoru63
    @satoru63 2 года назад +1

    こんちゃw 最初いいと思ったがビミョーーですね^^;

    • @tomosan
      @tomosan  2 года назад

      車の形状だったり使う人の用途によって好みは分かれるかもですっ

  • @yukarink0606
    @yukarink0606 3 года назад +2

    ともさん!
    これから暑くなってくるから 車内温度やハンドルが熱くなるのを防ぐことができますよね🎵(*^.^*)
    とてもいいですねー!❗ありがとうございます✨

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      夏に活躍しそうです!

  • @亮太鴛海
    @亮太鴛海 3 года назад

    ごっつチャンネルさんのと同じかな?
    よかったらみてください。
    やってることはかなりレベル高いですがともさんも好きそうな動画です‼️
    色々車中泊の物作ったりしてます。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      結構テーマがしっかりとしてますね!ありがとうございます

  • @kos.A
    @kos.A 3 года назад +1

    取付さえ出来れば、
    シェード的には性能が良さそうな感じですね…
    しかも思ったよりも安い感じ。。
    ちなみにリアに取り付けて
    ともさんお得意のプロジェクタースクリーンとして
    使ってみるってはどうでしょう?
    黒とシルバーの表裏じゃ映せないかもですが、
    軽量で巻取りの動きも良さそうなので。。
    ただ、オジさん製のと競合しますかね(笑)

  • @moguradamoguzou
    @moguradamoguzou 3 года назад +1

    いつ見ても、マメですね♪
    自分は不器用なので、羨ましい限りです。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      実際はネジ締めだけなので意外と出来ちゃいますっ

  • @raindrop2066
    @raindrop2066 3 года назад

    サンシェードの吸盤なくなる、あるあるですね。付けちゃえば、後は楽で良いかも。
    あら、現状HONDAはつけられない…涙

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      いつの間にか無くなりますよねー
      ホンダは6月に登場との事ですー

  • @赤いアイツ-f8j
    @赤いアイツ-f8j 2 года назад

    夏の炎天下、これはタスカル

  • @セルシオサンマル後期-r5h
    @セルシオサンマル後期-r5h 3 года назад +1

    僕も付けたけたけどたいした事無いですね

  • @tatumania1000
    @tatumania1000 2 года назад

    ドラレコついていると使えないですね?

    • @tomosan
      @tomosan  2 года назад

      私はつけてますー。
      ドラレコのつき方次第ですね

  • @cken-rn6zf
    @cken-rn6zf 5 месяцев назад

    取り付け治具が車内の熱で劣化して折れそうな気がしますね。

    • @cken-rn6zf
      @cken-rn6zf 5 месяцев назад

      左右の隙間も気になります。😅

  • @dameodameda1367
    @dameodameda1367 8 месяцев назад

    メーカーのHP見てみたらウチのは取り付け不可でした。センサー類がごっつリ付いてる車種には付かないんでしょうね。残念。

  • @ishi2898
    @ishi2898 3 года назад

    今朝コメントで書いたヤツもう買って【提供】あってワロタ

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      前回の動画の編集がモタツイている間に提供のお話が急遽来まして!こっちは早く編集したら時差がなくなりました!

  • @user-yq8si1mm7g
    @user-yq8si1mm7g 3 года назад

    最近動画に上がってきてるなぁ。
    すでに自分は設置済み。値段高いから、取り付けたい方は早く取り付けた方がお得です。

  • @unityhachi
    @unityhachi 3 года назад +1

    ドラレコとも干渉しちゃいそうだなぁ

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      ドラレコは取り付け位置によりますね!基本はフロントガラスの所についているので
      あまり干渉しないと思いますが、変な付き方している場合は要チェックですね

  • @ttr6568
    @ttr6568 3 года назад +1

    あ、前回のフロントシェードの話は、この動画への前フリだったかな(;'∀')
    ところで、サイドやリアに対応したタイプがあれば、車中泊には完璧そうですね。
    問題は、取り付け部品をひっかける場所だろうなあ・・・。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      前の動画の編集がモタツイている間にこのお話がきました!
      そうそう。サイド。リア用があっても面白そうだなぁとおもいました!

  • @pacotedsuzy
    @pacotedsuzy 3 года назад +1

    これ最近のアシストブレーキ付き17系にはつけられないな

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      苦手なタイプはありそうですねぇ

  • @又吉昭夫
    @又吉昭夫 3 года назад +3

    どこで買えますか

    • @にわ-q7z
      @にわ-q7z 3 года назад +1

      概要欄に書いてありますよ!

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +2

      遅くなりましたが概要欄に記載してますっ
      多分、アマゾンとかには無かったと思うので寸法を測って必要に応じて注文してくださいー

  • @fumi5405
    @fumi5405 3 года назад +2

    Amazonとか楽天で気になってたやつ(´ε` )
    横バージョンも気になる(´ε` )

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад +1

      世にはいろんなタイプがあるんですねぇ

    • @takatugunobusawa2007
      @takatugunobusawa2007 3 года назад

      横バージョンは、運転中は外さないと違法になるらしいです。(フロントガラスに付けているから?)

  • @白銀岩魚
    @白銀岩魚 3 года назад +1

    ジムニー、車種別対応表で取り付け不可に😢⤵️⤵️、

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      なんと。。

  • @nyanta1020
    @nyanta1020 3 года назад

    いいね

  • @monaka104
    @monaka104 2 года назад

    車検対応とあるけれど、実際一部とは言えウィンドーにかかるので問題ありかな?
    駄目ならその時だけ外すしかないね。サンバイザーは上から被せる遮光品を取り付ければ
    その遮光バイザーが普通に動かせるでしょう。

  • @火取虫
    @火取虫 3 года назад

    何故、そんな位置に設置出来るのですか?私のエブリイはルームミラーに干渉してしまって調整ネジを一杯に伸ばしても本体を少し曲げないと設置出来ません。
    曲げるとボタンを押しても巻き取ってくれません。ミラーの手前に設置するとミラーを毎回動かさないと動作しません。不便すぎます。

    • @火取虫
      @火取虫 3 года назад

      取付け金具を自作し、理想的な位置に取付け出来ました。あつらえた様にピッタリで、サンバイザーの動作にもほとんど影響しません。

  • @nobinobi5695
    @nobinobi5695 3 года назад

    付属のドライバーが、ちょこっと残念ですねぇ。

    • @tomosan
      @tomosan  3 года назад

      何も買わなくても良いですよっていうサービス的要素なのかもですね!