Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
俺は最初は、秀吉が勝ったと思っていたよ。小牧長久手の戦いは。だけど実際は、徳川家康が寡兵をもって豊臣の大軍を倒してて、あの戦上手の織田信長を彷彿とする戦いがあったことに驚いたよ。徳川家康が実際に指揮する戦いは、豊臣方相手に連戦連勝。長久手の戦いに、蟹江城合戦。機動防御に戦術的包囲、伏兵・・・。あの“鬼島津”ですら秀吉に敗退したというのに。野戦の強さは清の初代皇帝ヌルハチに勝るとも劣らないレベルかな。と個人的には思う。
小牧長久手の戦いの複雑な流れが大変分かりやすく解説されていて、とてもよかったです!
最近知りましたが、秀吉公への詫び状が家康公、信雄公同時だった見たいですね。しかし、家を残したのは素晴らしい。
毛利が反秀吉方にならなかったのが大きいと思います。もしも毛利が家康と同盟を結び、3万の大軍で備前播磨と進軍したら、秀吉は東西から挟み撃ちとなります。土佐の長宗我部が秀吉を叩くための本州上陸に二の足を踏んでいたのも、留守の四国を毛利に攻められるか、四国と本州の間の大阪湾の制海権を毛利水軍に奪われることへの憂慮でしょう。信長存命中は激戦を交えた秀吉と毛利ですが、戦後は一転して和を結んだことが大きかったと思います。
長曾我部は信長、秀吉に散々攻められ、関ケ原の戦いでは西軍に付いて減俸され、日本史の大局では負け続けである。しかし、小牧長久手直後の奮闘によって秀吉を牽制し続けたことにより、徳川家康の敗退を防いだ。これは日本史を形成する上で重要な一コマとなったと思う。
家康は敗北を重ねる…と言われつつも、かなり秀吉の攻撃を受け止めて反撃しているので、やはり家康は只者ではないと思います。
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
自分も家康はすごいと思う。天正地震が起きる前、秀吉が「 いざ徳川討伐に行くぞ! 」という場面でも、徳川家康は、秀吉に勝って見せると息巻いている。その時の秀吉軍は実に14万人。この動画では、家康が従属した。ってなってるけど、上洛してないので現実的には従属してない。和平をしただけ。
動画内でも敗北は重ねてないないわゆる釣りタイトルだろうもちろん、戦いを続けていればいずれは敗北を重ねることになりそうではあるが、それは徳川も分かっているから最もマシな状況を作って臣下の礼を取ったのだろう事実、臣従後の徳川はやり過ぎというぐらい優遇されている
ここまでぐっちゃぐちゃになってたとまでは思わなんだ…と言うのが率直な感想でござった
秀吉の抜け目の無さはつくづく恐ろしい・・・
和議終わってから家康に会う為、富山から山越えする佐々成政は間が悪いなぁ。
それは、仕方がない
池田が秀吉についた時点で信雄、家康側がだいぶ不利だったんですね
レキショック様秀吉は直接対決では負けましたが、上手く信雄の勢力を削って、和議に持ち込んだというのが、小松・長久手の戦いの真相だと見ていますが、如何でしょうか。
信雄攻撃に注力したのが功を奏したのは確かですね。
家康は戦術では勝っても、戦略で秀吉に敗れ、天正大地震に救われたと言う処でしょうか。
家康が生き延びる事が出来た大きな要因は天正地震が起きた事である。秀吉は家康を滅ぼそうと大垣城に家康討伐の兵糧を入れていたが、その大垣城が全壊焼失し長浜城、蟹江城等被害はあったために家康討伐は中止になった。もし仮に天正地震が起きなかったら家康は滅亡に追い込まれたと思われる。
まだ、この頃は幕藩の国宝だった大垣城とは違うんだな?(水を指す様だが………)
加えて、この時は天災による不作且つ戦による百姓不足で領国経営の危機に陥っていたから長期戦は難しかった。それでも家康は有利に進めたのは凄い。
「 徳川家康は天正地震で家康は助かったんだ! 」って見方を多数する人がいるけど、家康ののちの戦いを見ていると「本当にそうか?」と思わざるを得ない。のちの秀吉は14万人の大軍だが、徳川は大きな川を境に砦を築城し防御線を構築。徳川は3万人くらい動員できたんじゃないだろうか。そうなると正直言って豊臣秀吉は本当に勝てたのか疑問が残る。あまあまな北条と違って、家康は「抜け」がない。ぶっちゃけ、秀吉もギリギリの戦いであったから、徳川家康の上洛の時には、自分の妹と母親を人質に差し出したのだと思う。
家康側は様々な運の良さに恵まれ、日本の歴史が形成されたのかと思います。四国の雄ではあるがさしても強くないの長曾我部が大阪に迫るなんてことは、これが最初で最後、日本の歴史に影響を与えたのは唯一この時だけです。
地震のせいで徳川が命拾いできたとも聞いたけど
小牧長久手の戦いというネーミングが家康側の意思を感じる。関ヶ原の戦いもあの日勝利せず長引いていれば杭瀬川の戦いとなっていたのだろうか。
徳川氏からしたら長久手の戦いが唯一徳川本領の危機となった戦い、かつ大勝利した戦いですからね。後は織田領での戦いですし徳川氏からしたら手伝い戦と割り切ることもできてしまうのかもしれません。
政治的に内堀外堀埋められたから身動き出来ない家康。一番堪えたのは数正に裏切れられたことかな。軍法まで知られた可能性まであったし。まぁ軍法は武田の軍法に変えたから良かったけど大義名分はなくなったね。秀吉が妹を嫁に出すまで動かなかったし、そこの我慢だけは勝ったのでは?
この頃、天災による不作で領国経営の危機であった家康にとって小牧長久手合戦は結構キツかったと思う。しかも再度秀吉から攻められる寸前のところで大地震が発生して秀吉側は戦争から外交に転じたおかげで助かった。
これ以上戦うとなると今度は北条軍が加勢するかもしれん(秀吉と繋がり持った佐竹・宇都宮と徳川と同盟した北条とが沼尻でぶつかり、北条が勝利 しかしこれが影響して徳川に援軍は送れず)し、毛利との国境問題(直ではぶつかってないが…)も再燃するかもしれないし秀吉側にとっても「妥協」が求められたのもありますね
@@フォード-i1w 「大地震が発生して助かった説。」ねー^^;その意見は根強いけど、家康は秀吉を倒す気マンマンだったのよね。この動画では家康を従属させた。ってなってるけど、現実的には「 従属させてない 」地震のあとに上洛して初めて従属させたのよね。
@@WearstFaker😅
森長可vs水野勝成さん
結局、北側(長久手)では秀吉軍が勝ってるが、南側では家康軍の圧勝じゃないか。つまらん! 一体何の意味があるんだ、このいくさは……?
家康は負けてはいないよ30年後には立場が逆転するのだから
それな。小牧長久手の戦いの講和は、徳川が秀吉に従属するのではなくて、和平のための人質。従属させるために、上洛の為に人質を出したのは、のちの秀吉のほう。
@@WearstFaker 豊臣家は大坂夏の陣で家康に滅ぼされるでしょその時の軍勢は長久手の戦いとは真逆で徳川軍の圧勝ですね。
@@akibanokitune ん?そうだね。徳川の大群であり、しかもしっかり機能する。戦う前から勝ち戦であり、大義も十分よ。徳川が負ける道理がない。
まあ数えきれない犠牲者出た先の地震の記憶も新しい中で大地震でそれどころじゃなくなりましたをドラマでやるのは難しいわね…
地震はここから1年半以上先のことなので小牧長久手の戦いとは別物ではあるんですよね。
それは気にしないで描いてほしい。どちらも歴史の1頁でしょう。
どっちにしろ最後は家康か天下取った。それが全て。秀吉は家康には勝てなかった。と言っても間違いじゃない。
いつか明石家さんまが秀吉役を、木村拓哉が家康役をやってくんね〜かな〜。面白いと思うぜ。
俺は最初は、秀吉が勝ったと思っていたよ。小牧長久手の戦いは。
だけど実際は、徳川家康が寡兵をもって豊臣の大軍を倒してて、あの戦上手の織田信長を彷彿とする戦いがあったことに驚いたよ。
徳川家康が実際に指揮する戦いは、豊臣方相手に連戦連勝。長久手の戦いに、蟹江城合戦。
機動防御に戦術的包囲、伏兵・・・。
あの“鬼島津”ですら秀吉に敗退したというのに。
野戦の強さは清の初代皇帝ヌルハチに勝るとも劣らないレベルかな。と個人的には思う。
小牧長久手の戦いの複雑な流れが大変分かりやすく解説されていて、とてもよかったです!
最近知りましたが、秀吉公への詫び状が家康公、信雄公同時だった見たいですね。しかし、家を残したのは素晴らしい。
毛利が反秀吉方にならなかったのが大きいと思います。もしも毛利が家康と同盟を結び、3万の大軍で備前播磨と進軍したら、秀吉は東西から挟み撃ちとなります。土佐の長宗我部が秀吉を叩くための本州上陸に二の足を踏んでいたのも、留守の四国を毛利に攻められるか、四国と本州の間の大阪湾の制海権を毛利水軍に奪われることへの憂慮でしょう。
信長存命中は激戦を交えた秀吉と毛利ですが、戦後は一転して和を結んだことが大きかったと思います。
長曾我部は信長、秀吉に散々攻められ、関ケ原の戦いでは西軍に付いて減俸され、日本史の大局では負け続けである。
しかし、小牧長久手直後の奮闘によって秀吉を牽制し続けたことにより、徳川家康の敗退を防いだ。
これは日本史を形成する上で重要な一コマとなったと思う。
家康は敗北を重ねる…と言われつつも、かなり秀吉の攻撃を受け止めて反撃しているので、やはり家康は只者ではないと思います。
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
自分も家康はすごいと思う。
天正地震が起きる前、秀吉が「 いざ徳川討伐に行くぞ! 」という場面でも、徳川家康は、秀吉に勝って見せると息巻いている。その時の秀吉軍は実に14万人。
この動画では、家康が従属した。ってなってるけど、上洛してないので現実的には従属してない。和平をしただけ。
動画内でも敗北は重ねてないな
いわゆる釣りタイトルだろう
もちろん、戦いを続けていればいずれは敗北を重ねることになりそうではあるが、それは徳川も分かっているから最もマシな状況を作って臣下の礼を取ったのだろう
事実、臣従後の徳川はやり過ぎというぐらい優遇されている
ここまでぐっちゃぐちゃになってたとまでは思わなんだ…と言うのが率直な感想でござった
秀吉の抜け目の無さはつくづく恐ろしい・・・
和議終わってから家康に会う為、富山から山越えする佐々成政は間が悪いなぁ。
それは、仕方がない
池田が秀吉についた時点で信雄、家康側がだいぶ不利だったんですね
レキショック様
秀吉は直接対決では負けましたが、上手く信雄の勢力を削って、和議に持ち込んだというのが、小松・長久手の戦いの真相だと見ていますが、如何でしょうか。
信雄攻撃に注力したのが功を奏したのは確かですね。
家康は戦術では勝っても、戦略で秀吉に敗れ、天正大地震に救われたと言う処でしょうか。
家康が生き延びる事が出来た大きな要因は天正地震が起きた事である。秀吉は家康を滅ぼそうと大垣城に家康討伐の兵糧を入れていたが、その大垣城が全壊焼失し長浜城、蟹江城等被害はあったために家康討伐は中止になった。もし仮に天正地震が起きなかったら家康は滅亡に追い込まれたと思われる。
まだ、この頃は幕藩の国宝だった大垣城とは違うんだな?(水を指す様だが………)
加えて、この時は天災による不作且つ戦による百姓不足で領国経営の危機に陥っていたから長期戦は難しかった。それでも家康は有利に進めたのは凄い。
「 徳川家康は天正地震で家康は助かったんだ! 」って見方を多数する人がいるけど、家康ののちの戦いを見ていると「本当にそうか?」と思わざるを得ない。
のちの秀吉は14万人の大軍だが、徳川は大きな川を境に砦を築城し防御線を構築。徳川は3万人くらい動員できたんじゃないだろうか。そうなると正直言って豊臣秀吉は本当に勝てたのか疑問が残る。
あまあまな北条と違って、家康は「抜け」がない。
ぶっちゃけ、秀吉もギリギリの戦いであったから、徳川家康の上洛の時には、自分の妹と母親を人質に差し出したのだと思う。
家康側は様々な運の良さに恵まれ、日本の歴史が形成されたのかと思います。
四国の雄ではあるがさしても強くないの長曾我部が大阪に迫るなんてことは、これが最初で最後、日本の歴史に影響を与えたのは唯一この時だけです。
地震のせいで徳川が命拾いできたとも聞いたけど
小牧長久手の戦いというネーミングが家康側の意思を感じる。関ヶ原の戦いもあの日勝利せず長引いていれば杭瀬川の戦いとなっていたのだろうか。
徳川氏からしたら長久手の戦いが唯一徳川本領の危機となった戦い、かつ大勝利した戦いですからね。
後は織田領での戦いですし徳川氏からしたら手伝い戦と割り切ることもできてしまうのかもしれません。
政治的に内堀外堀埋められたから身動き出来ない家康。
一番堪えたのは数正に裏切れられたことかな。軍法まで
知られた可能性まであったし。まぁ軍法は武田の軍法に変えたから
良かったけど大義名分はなくなったね。秀吉が妹を嫁に出すまで
動かなかったし、そこの我慢だけは勝ったのでは?
この頃、天災による不作で領国経営の危機であった家康にとって小牧長久手合戦は結構キツかったと思う。しかも再度秀吉から攻められる寸前のところで大地震が発生して秀吉側は戦争から外交に転じたおかげで助かった。
これ以上戦うとなると今度は北条軍が加勢するかもしれん(秀吉と繋がり持った佐竹・宇都宮と徳川と同盟した北条とが沼尻でぶつかり、北条が勝利 しかしこれが影響して徳川に援軍は送れず)し、毛利との国境問題(直ではぶつかってないが…)も再燃するかもしれないし秀吉側にとっても「妥協」が求められたのもありますね
@@フォード-i1w 「大地震が発生して助かった説。」ねー^^;
その意見は根強いけど、家康は秀吉を倒す気マンマンだったのよね。この動画では家康を従属させた。ってなってるけど、現実的には「 従属させてない 」地震のあとに上洛して初めて従属させたのよね。
@@WearstFaker😅
森長可vs水野勝成さん
結局、北側(長久手)では秀吉軍が勝ってるが、南側では家康軍の圧勝じゃないか。つまらん! 一体何の意味があるんだ、このいくさは……?
家康は負けてはいないよ
30年後には立場が逆転するのだから
それな。小牧長久手の戦いの講和は、徳川が秀吉に従属するのではなくて、和平のための人質。
従属させるために、上洛の為に人質を出したのは、のちの秀吉のほう。
@@WearstFaker
豊臣家は大坂夏の陣で家康に滅ぼされるでしょ
その時の軍勢は長久手の戦いとは真逆で徳川軍の圧勝ですね。
@@akibanokitune ん?そうだね。
徳川の大群であり、しかもしっかり機能する。
戦う前から勝ち戦であり、大義も十分よ。
徳川が負ける道理がない。
まあ数えきれない犠牲者出た先の地震の記憶も新しい中で大地震でそれどころじゃなくなりましたをドラマでやるのは難しいわね…
地震はここから1年半以上先のことなので小牧長久手の戦いとは別物ではあるんですよね。
それは気にしないで描いてほしい。どちらも歴史の1頁でしょう。
どっちにしろ最後は家康か天下取った。それが全て。秀吉は家康には勝てなかった。と言っても間違いじゃない。
いつか明石家さんまが秀吉役を、木村拓哉が家康役をやってくんね〜かな〜。面白いと思うぜ。