第415回「どうしてお通夜をやるのですか?二日に分ける理由を教えてください」葬儀・葬式ch

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 сен 2024
  • ライブ配信有難うございました。
    是非とも、お通夜とお葬式を2日に分ける理由を知りたいです。
    裕 さん
    佐藤葬祭 HP satousousai.com/
    葬儀のお見積りのご依頼 satousousai.com...
    お葬式の事を皆さんと一緒に考え解決します。
    ツイッター    / satonobuaki
    フェイスブック  / nobuaki1976
    著作「葬儀のコツ」amzn.to/2lPjB8U
    自社製品 お骨バッグ satousousai.com...
    佐藤葬祭の数珠の販売  satousousai.com...
    ↑よければ買ってね
    (有)佐藤葬祭 代表取締役
    厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査
    1級葬祭ディレクター 佐藤信顕 がおくる「お葬式」疑問質問ch
    質問メールは info@sato1976.com までどしどしお寄せください。
    出版・取材・執筆・講演も喜んで承ります。HPより担当:長尾
    当てにご連絡ください。
    satousousai.com/
    info@sato1976.com
    電話 03-3468-0949 fax 03-3468-0958
    見積り・事前相談・番組当てでない個人的な葬儀の相談質問も
    どうぞお気軽に、心と懐を尊重する葬儀社を目指しています。

Комментарии • 37

  • @小枝ちょこ-r6s
    @小枝ちょこ-r6s 3 года назад +4

    凄く良いお通夜のお話でした😊
    ありがとうございます。思わず感動して涙が出てきました😊💦

  • @きなあず-j9m
    @きなあず-j9m 2 года назад +1

    納得!

  • @子鱈二郎
    @子鱈二郎 7 лет назад +13

    いつも楽しく拝見しています。毎回ためになる話ありがとうございます。祖父の通夜のときに夜中まで思い出話で盛り上がったのを思い出しました。

  • @teru2150
    @teru2150 2 года назад +1

    勉強になりました。心の準備は、大切ですね。ありがとうございましたm(_ _)m

  • @水津姫
    @水津姫 2 года назад +2

    残念でならないです。沢山のお通夜に呼ばれましたが、お経後は酒場の様相でとても故人を忍ことが無いのが現実でした。また、僧侶の方もお経が終わると対外は退席されてしまうので、無用論の声が出るのも致し方ないです。私もその一人です。

  • @nh-mr8fj
    @nh-mr8fj 4 года назад +7

    うちの父親のお葬式の時何も褒めるとこがなくて切に困った
    親戚も誰も褒めてくれなかった
    戒名つける坊さんに生前どんな人だったか聞かれたけど本当に褒められるところがなくて人生で一番困りました

  • @hsbdifbdhdhdjfn6651
    @hsbdifbdhdhdjfn6651 7 лет назад +22

    お通夜を通して、残された遺族にとっても、心の準備をするための時間にも成ると思います

  • @koupyoi
    @koupyoi 7 лет назад +13

    早速、疑問を取り上げて頂きありがとうございます。 この様に理路整然と話していただければ、2日かける理由がわかります。 2年前の父のお通夜に、亡き父にずっと話しかけていたのは、気持ちの整理になっていた訳ですね。 う~ん、「葬儀って良くできている」と感心させられます。

  • @miyukikawaguchi933
    @miyukikawaguchi933 3 года назад +1

    我が家は家族葬でした。母がめまいが酷い事、参列が家族のみで誰にも知らせてない事(コロナ禍で、集まれない事)により、葬儀のみにしました。でも、亡くなった父がそうしたのか、友引でゆっくりと畳で寝て、旅立ちました。お通夜はしなかったけど、よい葬式だったと思っています。

  • @blues2nd353
    @blues2nd353 4 года назад +1

    素晴らしい👍
    6:03~
    これも非常に大事な事だと思ってます。

  • @小林哲也-z4d
    @小林哲也-z4d 5 лет назад +7

    確かに祖父のお通夜では、お棺に入った遺体のそばで、割と楽しく?呑んだり食べたり出来るような『雰囲気』が整えられてました。
    なるほどそのような理由だったんですね。

  • @miu9780
    @miu9780 5 лет назад +8

    恥ずかしながら初めて「おとき」という言葉と意味を知りました。
    お通夜の食事は通夜振る舞い、お葬式の後は精進振る舞いだと思っていました。
    いい年して仏事について知らないことばかりで反省ばかりです。

  • @daimarupan
    @daimarupan 7 лет назад +27

    佐藤さんの動画はじかに教養と知識を習得できて、本当にありがたいです!
    気持ちもなんだか穏やかになれます

  • @信州力-i1s
    @信州力-i1s 6 лет назад +9

    火葬場待ちで自宅に3日。
    4日目にお通夜。
    この四日間で、親父を送り出す覚悟ができた。

  • @ハイゼット-x4t
    @ハイゼット-x4t 4 года назад +2

    平成の始まりのころ、祖父がなくなり、父と伯父が夜通し線香をあげていました。天国に行けるように、煙を絶やさないようにという意味がありました。あの時、どんな話をしていたのかなと今でも思っています。

  • @天井甘酒
    @天井甘酒 3 года назад +2

    お父さんやお母さんの自分の見ている姿や生い立ちって、全てではないんだよね。亡くなった時に同級生とか昔からの知人と付き合いがあった人達からの分かるってなんか複雑ですがそーやって生きてきたんだな~😭って理解できるんだね

  • @osakasougi1
    @osakasougi1 7 лет назад +12

    全くおっしゃる通りですね。昔は仕事の都合お通夜だけのお参りとか多かったですが、最近は大阪も地方出身の方々が多く、結局家族葬でお通夜ガラガラなんて事もあるので、結構一日だけで良いって御家族様も増えましたね。

  • @jwn0225
    @jwn0225 6 лет назад +6

    こういう話を聞くと最近増えた家族
    葬が寂しいものに感じてしまう。
    事情は色々あるけれども。

  • @ch-bk7ol
    @ch-bk7ol 7 лет назад +4

    さきほどのゲリラライブに参戦させていただきました😊
    前回のゲリラライブからの参戦です。
    ライブもあったのに、すぐに動画配信、ほんとうにありがとうございます。
    なんでもかんでも簡略化は、どうなのかなと思います。
    極論になりますが、人間の必要な栄養さえとれば生きていけるのだから、食事なんてしなくてもいい、例えばステックバーみたいなのでいいですもんね。
    でも、そういうことじゃないんですよね。
    そして、その人だけが意味ないじゃんとか思っても、周りがそうでないですからね、お通夜は。
    そこにはみんなの気持ちがあると思うので。
    佐藤さんの説明はとてもわかりやすく、きちんと道筋たっているので、聞いていて為になります。
    これからも動画配信、ゲリラライブなど、楽しみにしています😄

  • @ihn-0174
    @ihn-0174 7 лет назад +3

    お通夜の御供物に「目覚まし」と書くのもやはり「もしかしたら目を覚ましてくれるかもしれない」って事の名残なのでしょうね。

  • @junichiyorose7121
    @junichiyorose7121 5 лет назад +3

    亡くなっているけど、死なないようにしてあげる。
    深いですね、記憶に留まっている限りは「死なない」ってことなんでしょうか。
    ならば偉人や戦国武将、芸能人などはある意味永遠に「生きていく」のでしょうか。

  • @森野いちご
    @森野いちご 7 лет назад +8

    ゲリラ配信参加できませんでした(涙)
    次はぜひお伺いしたいです。
    人間どんなやつでも、結婚式と葬式では褒められると聞きます。故人との最後の別れの場では、その人の思い出を皆で話してお別れしたいものですね。

  • @hanamaroge
    @hanamaroge 7 лет назад +2

    お通夜について深く考えた事はなかったけど、やっぱり個人を偲んだり、お別れの時間は必要だなと思いました お葬式は奥が深いんですね また一つ学ばせていただきました

  • @むろひー-e4t
    @むろひー-e4t 7 лет назад +14

    わかりやすい(^ω^)

  • @user-rm1km9wy1z
    @user-rm1km9wy1z 7 лет назад +4

    私もかような話をしますが、葬儀社が何がなんでも安く取り込みたい為に今は一日葬が一般的ですよと説明し、時には火葬炉の前で「初めまして、じゃあ始めましょうか」と言う直葬の事もあります。お金が無いと言う方もいるでしょうが、私の経験では九割の遺族がベンツやBMWやアルファードで現れます。ただのケチですね。

  • @大木慎太朗
    @大木慎太朗 4 года назад +1

    意味や理由はともかく、故人との別れや偲ぶ意味からお通夜が無いと困ります。

  • @rumi188
    @rumi188 7 лет назад +22

    自分の祖母のお通夜の夜に近親者だけで線香番をしながら最後にゆっくりしてた時にふと、
    「現代の忙しい生活の中、久しぶりに中々会えない親戚とゆっくり今後の話とか、祖母の思い出とか話ができた。これはもしかしたらおばあちゃんからの最後のプレゼントなのかなー」と、思いました。心なしか祖母の顔も喜んでいたように思えました。
    色々ないわれやもあると思いますが、故人とその近親者の最後の晩餐だと考えてました。実際翌日は忙しくてそれどころではなかったですし・・・でも今度の動画でまた違った意味も知り大変ありがたいと思いました。

  • @おだぶん
    @おだぶん 7 лет назад +6

    お通夜は故人の人生の集大成・・・なんですね・・・

  • @浅川正之
    @浅川正之 5 лет назад

    お通夜は最近では親戚、親しい友人くらいしか来ないですね。少し淋しい気もしますが…😢

  • @飯塚香理
    @飯塚香理 7 лет назад +6

    私はまだ36歳ですが
    お通夜、告別式には結構参列しています。
    両方やることが当たり前だと思っていたので、疑問は持っていませんでした。
    でも、佐藤社長さんの話を聞いて、なるほど…と思いました。
    ためになりました!ありがとうございます😊

  • @りき誇り高き錬金術師
    @りき誇り高き錬金術師 7 лет назад +1

    自分の所の周辺では葬儀の日の朝に食べる食事をおときって呼んでますけど、これって特殊なんですか?
    ちなみに通夜に食べる食事は普通に通夜食です。

    • @古澤修-b1m
      @古澤修-b1m 7 лет назад +1

      私の義父・義祖母の葬儀の時も火葬の時間帯によりましたが火葬の骨上げ待ち時間や葬儀・告別式前
      の食事を「おとき」と呼んでいました。地方や宗派にはよらないみたいですね。

  • @yoshimitu105
    @yoshimitu105 6 лет назад +7

    プロだ…
    この人のことをプロって言うんだなぁ。

  • @イチニ-w2i
    @イチニ-w2i 7 лет назад +5

    字幕の方が間違っておりますよ!!17秒の来てくれてが来てるれれになってます!!