Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ今ならカツモモキング入るんだね!てか2年後にこれが強化されるとは
サムネ右のカード見てデュエプレかと思ったら2年前の紙だった
オールデリートでマナだけ残るのも活用するのすげぇ綺麗
こういう裁定の抜け穴すり抜けるデッキ好き、数か月後から数年後に殿堂より先に裁定変更に殺されそうだけどその儚さ含めて好き
対戦動画のflat×大竹の構図の構図の安心感凄い
何故かループにしかならない主人公の切り札笑
ボルツ君のカードのがよっぽど主人公してる(あれはあれでおかしいけど)
こういう「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」案件がポンポン出てくるのがデュエマの面白いところ
裁定によってまた暴れるジョラゴン
ホントに有難い時間帯感謝全く理解出来ないから始まって、今は知ったか出来るくらいは理解出来ました!
ジョラゴンで始まってジョラゴンで終わるの好き
面白いけど難しいデッキだなぁ
そうか……?まぁ、裁定変更でこの回し方のガンジョラゴンデッキ作れなくなる可能性があるからなぁ……、作りたいけど、そこらへん怖いよね💦
DMPを心から尊敬する瞬間が多すぎて過呼吸なるわ
初手、「ちょっと微妙かなw」でオールデリートマナに置くの怖すぎるw
簡単な理解ならできたけどあってるかわからないから確認してほしいんだけど、「もともとある能力」は進化させてもなんの関係もないけど、「付与された能力や影響」は進化したクリーチャーにも受け継がれるから進化クリーチャーが出た時に登場時能力が発動することになるってことかな?
そゆこと
@@revelts1313 ありがと!
プリンプリンを例出だすとめっちゃわかりやすいw
同じ動きでフィニッシュをアポロヌス&アダムスキーで組もうと思ってたけどこれいいな
フィニッシュどうするのかなーと思って見てたら見覚えあるやつ出てきて笑った最後ジョラゴンで決めるのかっけぇ
完成度高すぎや綺麗なフィニッシュでかっこいい
こういうコンボ全部止められるキャンベロレッゾスターってなかなか壊れてるんやな…
総合ルール貼るのいいぞぉかっこいいぞぉ
flatのデュザメ毎回震える
実際使うとめちゃくちゃ強いぞ
知らないクリーチャー沢山出てきて楽しかった
一瞬分からなかったけどプリンプリンの例えで理解できた
モンキッドと緑ジョースター大好きワイ 歓喜
よくある質問の例ではピンと来なかったがプリンプリンの例で納得できた毎度細かな裁定をよく悪用なさる人たちだw
※プリンとの比較相手プリンの効果で「攻撃、ブロックできない」デバフがかかる→進化してもデバフを引き継ぐMAXガンジョラゴンの効果で「マナ置きしたクリーチャーの効果を貰う」バフがかかる→進化してもバフを引き継ぐって感じやと思う
この裁定のために下手に裁定変更するとプリンとかシャッフとかも弱くなるから下手にいじれなそう
ライゾウスターやっと活躍の場が来たか
「このクリーチャーが」っていう一人称のチップ効果なのに進化して人格が移りまくってるから全員がその効果使えるの裁定の悪用って感じするわ
前に侵略のルール勘違いして4枚買ったダディパインとパックから出たハズレアのサンダームーンが高騰してて草
これフィニッシュのMAXGがマナになくてもサンダームーン乗った時に先に付与のライゾウでスター進化乗っけるとデリート打っても下敷きが巻き添え食わなくなる
効果が侵略先にも引き継がれるのは生姜とかからずっとあったから納得できるけど、出たとき効果引き継いで今出たんで使いますはなんか違和感すごい...侵略→出たとき効果発動→能力コピーみたいな順番のがしっくりくる
デュエマのルールに違和感を覚える頭にならないほうがいいよ
「このクリーチャーは攻撃もブロックもできない」って効果が進化後も引き継がれるのと同じで「カードが持つ能力をすべて、このクリーチャーに与える」って効果が引き継がれてるって理屈だと思われる
@@オリノリ-c7c このコメでやっと理解できた。たすかる
@@オリノリ-c7c なるほど。ライゾウstarの能力を持った「G-ジョラゴンの能力」を持った進化クリーチャーなのか。
ロードリエスとメメントが場にあるとブロッカーじゃないクリーチャー出しても1ドロー出来るように、効果付与を受けた後に場に出てくるんよな
何だこのデッキ好きすぎる
これ考えた方に脱帽!文字を読むよりわかりやすい動かし方を見れて理解しました。
究極進化のカードパワーここに来て遂に日の目を浴びるのか
やっぱジョラゴンはループデッキの核になるのかw
また裁定バグデッキ来たこういうの好き
どっちでもいいと思うけど、先に進化(スター進化)してからサンダームーン効果解決でもいいよねこれ
普通にサンダームーンの上に進化できないからだと思う
めちゃくちゃ楽しそうだけどテスタカマスで完全封殺されるの泣ける
これ最後のフィニッシュってサンダームーンも進化で重なるからライゾウstarの能力2回打てるんじゃないんですか?
体育祭終わりの学生にちょうどいい時間
お疲れ様やで
需要が局所的すぎる
テスト期間中の学生にもちょうどいい時間()
前に他のチャンネルの方が紹介してた時に揃えておいて良かった😆
ネ友がこれ考えてたけど、彼の場合ヘルコプ太とズンドコのかわりに【聞け】とハロウィン入れてジャスミンの地版をライフにしてましたね…
クレスト・EVOチャージャーで懐か死んだ
オリパ買おうとしたらめっちゃ込み合ってた
アカシックサード使いには違和感のないデッキ。
もし公式が付与効果は進化後、退化後に持続しないとかいう裁定出したらjo退化がgストライクで止まらないとかいうバグが起きることになる
前にレッゾstar狙いで3弾買ったら20th枠がサンマstarで、悔しいから緑単レクスターズとかいうの組んだけど、ここで報われてよかった。
アカシックパラレルとかアカシックサードと似た裁定だけども、変身じゃなくて能力を得るだけだから乗せたサンマstarとかの能力がそのまま使えるのが面白いわね
やっぱり主人公カードは殿堂する運命なんだ
ラグマstarピン投すれば相手の禁断もケアできて良さそう
アドバンスならこっちが禁断採用しますよ
@@rx-1365 サンダームーンかデリートが封印か盾に落ちそうなんだけど大丈夫なの?
@@terate_YP 三投にすれば良いでしょ知らんけど()
封印されて終わるけども
@@rx-1365 流石にこのデッキだと禁断採用する理由ほぼないでしょ。サンダームーン出た時点でライゾウスターの踏み倒し効果とサンダームーンの呪文踏み倒し効果が両方発生するから、わざわざ禁断採用せんでも打点用意出来るし、相手の場に禁断有ったら封印される弱点も自分が禁断採用した時と同じ。だから禁断を採用するメリットがデッキ圧縮くらいしかない。
❜緑単❜❜オールデリート❜とかいう明らかにヤバ過ぎるデッキ名で草
これライゾウ.starの効果全部の効果持ってるからサンダームーンもスター進化効果持ってそうだから、1番上だけ山に戻りそう?
スター進化かどうかって、能力で決まってるんじゃなくて、「スター進化クリーチャー」かどうかで決まっているので、それはないと思います。ゲンム下でもスター進化クリーチャーが1番上だけ離れるので。
スター進化はカードタイプだから引き継がないよ。一方で、アカシックサードなどはカードタイプごとコピーできる(進化クリーチャーをコピーしたら召喚酔いしない)からスター進化も引き継げる。
無限進化編
公開されてるとはいえ当然のように発売前のカードのデッキ紹介してんのおもろいな
つくっちょ、ライフプラン入れても良さげ
ダディパイン、何時ぞやのflat-さんのオリパで出たんよな大☆爆☆死やと思ってたけど、ここで使い道出てきたか売ろっと
ズンドコのところをヤッタレアリにするのはアリですか?(アリだけに……)
青銅の鎧になったアカシックサードにふたつ牙を進化させると、ふたつ牙も青銅の鎧になる(cipも青銅の鎧のものが発動する)のと理屈は同じだよね
すげぇ個性的な覚え方してるな笑
@@tmtmtmtm-act4 よくある質問にこの例が載ってるのよ
一応アポロヌスで盾削りきってダイレクトってプランも取れそうではあるけどデリートの方が強いよな
各パーツの高騰ラッシュが止まらなさそうなデッキですね。もう高騰してるカードも混じってますが
ダディパインは既に高騰してるね
サンダームーンはMAGIは在庫なし、メルカリは高いのだけになった
俺昔30円でダディパイン4枚買ったわ
なお、ダディパインとサンダームーンは既にメルカリから枯れた模様
サンダームーンは去年からひっそり注目されてましたね。
パラレルマスターズに入れ忘れたかのようなカード
はえ〜そうなるんだ〜いやぁ…つ、強くないっすか!?w
裁定覆らないことを祈るのみ
👍👍👍
なぎレモさんの構築力にもアッパレです
一瞬でこれ思いつくのすごすぎ
あまりにも予想外の角度から突然死が飛んでくんの怖すぎだろ
プリプリンの説明でやっと分かったわw
こんなガチ系の動画でダディパインを見ることになるとは。世の中わかんねぇな。
ダディパイン既に高騰してるw
説明分かりやすくて理解できたけど、本能が拒むタイプの裁定。
これスター進化の裁定利用すれば上だけ離れるからあとは場からマナに置くやつがいたらこれループするんかねスター進化の効果も移る前提でちょっと寄り道になるけどライゾウスターとサンマッド有るとそこだけで無限に展開できるよねって思って
よく思いつくなぁこんなデッキ
デリート2枚盾落ちorボトムで終わる件
やはりジョラゴンを継ぐものは強いな…(物語から目をそらしつつ)
付与された効果については進化後も引き継がれるから、踏み倒し効果が引き継がれ続けるってことか、まー動画で言ってくれてる通りだけどやっとわかった
変な裁定だなぁ、進化先に能力移るならそういうシンカパワー持ちのクリーチャーを作って欲しい
RXとかそういうシンカパワーの筆頭ですけどね
これってジョラゴンに普通の進化クリーチャーのせてもモンキッドの効果って適応されるのかな?
シャッフで場にいるクリーチャーをコスト宣言されたらそいつから進化したクリーチャーも殴れませんよってやつか
プリンプリンならそうなのですが、シャッフの裁定はプリンプリンとは少しだけ異なっていて、シャッフの効果は「宣言したコストを持つクリーチャーを対象に、攻撃不可を与える」のではなく、「場にいる相手クリーチャー全てを対象に、もし宣言したコストを持っていれば攻撃不可にする」です。例えば自分のコスト3のクリーチャーがいる時に相手のシャッフに3を宣言されたとしても、そのクリーチャーをコスト6のクリーチャーに進化させたら攻撃できます。逆に6を宣言されている際にコスト6のクリーチャーに進化させたら攻撃できません。相手がバルカディアを下にしたデスマーチをポン置きエンドしてきたら、シャッフは15を宣言しましょう。(こんなこと分かった上での発言なら申し訳ないです。)
これ相当強いな。禁断も貫通するから他のオルデリにも強い。でも相手にオルデリうたれると辛いな
ギリ貫通しないかも?
禁断貫通する?
ただこのデッキが環境入りするとしてもオリジナルでこれ以外にデリート使うデッキなんて出ないだろうし、このデッキにデリート撃たれるのはもはや死だから多分問題はない
残念な事にアクティブ優先だからこっちの踏み倒しや他の処理が終わってから禁断解放されて終わる
禁断は貫通しないけど、オールデリート2回目打って勝つとか普通に出来そう
遊戯王脳だと理解するのに時間かかったわ…
折角の究極進化も出せる動きなのでロマノフカイザーNEXとか乗せたさ。
なんて小学生向けなTCGなんだ効果処理が分かり易すぎるゼ
ダディパインの1ブーストの代わりに5ブーストなんですか?最初の山札の上から1枚目をマナに置くって効果は強制だと思ってました。
ジョラゴンを進化元にしたからライゾウスターの出た時効果が急に使えるようになるのすごいなw
進化の終盤にライゾウスター出したらバジュラズテラ出せるやんと思ったけど、マジでサンダームーンでええわ
これ組んで回してみたけど結構回らない
新カードにあるマナ加速のメタカードがどうなるか次第だな。
出た時効果が受け継がれるならデドダムとか進化したら3枚見れるじゃんとか思ったけど、「能力を付与されてるから受け継がれる」ってのが重要なんだな。理解できた
強そうだ大波かん
星空に浮かぶニンギョの採用すればなんとかなるんか?
ジョラゴン蛮族とかいうデッキ組もうと思ってたけどめちゃくちゃ参考になったクレストEVOチャージャーとか普通思いつかんやろww
そのうち進化タマシードとか出そう
なんでジョラゴンはこんな使われ方しかしないんや…
シャッフとかドキンダンテも弱体化するし裁定変更は無さそうかな
デリート出た瞬間に声出たよくこんなん思いつくな
当たり前のようにクレスト値上がってて草
クレストの枠はライフプランReチャージャーじゃあやっぱり安定性足りないんだろうなあ両採用はワンチャンありそうな気がするけど
ジョラゴンが持ってるマナに置いたクリーチャーの能力がジョラゴンから進化した別のクリーチャーにも引き継がれてるってことでおけ?
おけ。
"このクリーチャー"に効果を追加するみたいなこのクリーチャーの裁定の応用だとおもふ
これ今ならカツモモキング入るんだね!
てか2年後にこれが強化されるとは
サムネ右のカード見てデュエプレかと思ったら2年前の紙だった
オールデリートでマナだけ残るのも活用するのすげぇ綺麗
こういう裁定の抜け穴すり抜けるデッキ好き、数か月後から数年後に殿堂より先に裁定変更に殺されそうだけどその儚さ含めて好き
対戦動画のflat×大竹の構図の構図の安心感凄い
何故かループにしかならない
主人公の切り札笑
ボルツ君のカードのがよっぽど主人公してる(あれはあれでおかしいけど)
こういう「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」案件がポンポン出てくるのがデュエマの面白いところ
裁定によってまた暴れるジョラゴン
ホントに有難い時間帯感謝
全く理解出来ないから始まって、今は知ったか出来るくらいは理解出来ました!
ジョラゴンで始まってジョラゴンで終わるの好き
面白いけど難しいデッキだなぁ
そうか……?
まぁ、裁定変更でこの回し方のガンジョラゴンデッキ作れなくなる可能性があるからなぁ……、作りたいけど、そこらへん怖いよね💦
DMPを心から尊敬する瞬間が多すぎて過呼吸なるわ
初手、「ちょっと微妙かなw」でオールデリートマナに置くの怖すぎるw
簡単な理解ならできたけどあってるかわからないから確認してほしいんだけど、「もともとある能力」は進化させてもなんの関係もないけど、「付与された能力や影響」は進化したクリーチャーにも受け継がれるから進化クリーチャーが出た時に登場時能力が発動することになるってことかな?
そゆこと
@@revelts1313 ありがと!
プリンプリンを例出だすとめっちゃわかりやすいw
同じ動きでフィニッシュをアポロヌス&アダムスキーで組もうと思ってたけどこれいいな
フィニッシュどうするのかなーと思って見てたら見覚えあるやつ出てきて笑った
最後ジョラゴンで決めるのかっけぇ
完成度高すぎや
綺麗なフィニッシュでかっこいい
こういうコンボ全部止められるキャンベロレッゾスターってなかなか壊れてるんやな…
総合ルール貼るのいいぞぉ
かっこいいぞぉ
flatのデュザメ毎回震える
実際使うとめちゃくちゃ強いぞ
知らないクリーチャー沢山出てきて楽しかった
一瞬分からなかったけどプリンプリンの例えで理解できた
モンキッドと緑ジョースター大好きワイ 歓喜
よくある質問の例ではピンと来なかったがプリンプリンの例で納得できた
毎度細かな裁定をよく悪用なさる人たちだw
※プリンとの比較
相手プリンの効果で「攻撃、ブロックできない」デバフがかかる
→進化してもデバフを引き継ぐ
MAXガンジョラゴンの効果で「マナ置きしたクリーチャーの効果を貰う」バフがかかる
→進化してもバフを引き継ぐ
って感じやと思う
この裁定のために下手に裁定変更するとプリンとかシャッフとかも弱くなるから下手にいじれなそう
ライゾウスター
やっと活躍の場が来たか
「このクリーチャーが」っていう一人称のチップ効果なのに進化して人格が移りまくってるから全員がその効果使えるの裁定の悪用って感じするわ
前に侵略のルール勘違いして4枚買ったダディパインとパックから出たハズレアのサンダームーンが高騰してて草
これフィニッシュのMAXGがマナになくてもサンダームーン乗った時に先に付与のライゾウでスター進化乗っけるとデリート打っても下敷きが巻き添え食わなくなる
効果が侵略先にも引き継がれるのは生姜とかからずっとあったから納得できるけど、出たとき効果引き継いで今出たんで使いますはなんか違和感すごい...
侵略→出たとき効果発動→能力コピーみたいな順番のがしっくりくる
デュエマのルールに違和感を覚える頭にならないほうがいいよ
「このクリーチャーは攻撃もブロックもできない」って効果が進化後も引き継がれるのと同じで「カードが持つ能力をすべて、このクリーチャーに与える」って効果が引き継がれてるって理屈だと思われる
@@オリノリ-c7c このコメでやっと理解できた。たすかる
@@オリノリ-c7c
なるほど。ライゾウstarの能力を持った「G-ジョラゴンの能力」を持った進化クリーチャーなのか。
ロードリエスとメメントが場にあるとブロッカーじゃないクリーチャー出しても1ドロー出来るように、効果付与を受けた後に場に出てくるんよな
何だこのデッキ
好きすぎる
これ考えた方に脱帽!
文字を読むより
わかりやすい動かし方を見れて理解しました。
究極進化のカードパワーここに来て遂に日の目を浴びるのか
やっぱジョラゴンはループデッキの核になるのかw
また裁定バグデッキ来た
こういうの好き
どっちでもいいと思うけど、先に進化(スター進化)してからサンダームーン効果解決でもいいよねこれ
普通にサンダームーンの上に進化できないからだと思う
めちゃくちゃ楽しそうだけどテスタカマスで完全封殺されるの泣ける
これ最後のフィニッシュってサンダームーンも進化で重なるからライゾウstarの能力2回打てるんじゃないんですか?
体育祭終わりの学生にちょうどいい時間
お疲れ様やで
需要が局所的すぎる
テスト期間中の学生にもちょうどいい時間()
前に他のチャンネルの方が紹介してた時に揃えておいて良かった😆
ネ友がこれ考えてたけど、彼の場合ヘルコプ太とズンドコのかわりに【聞け】とハロウィン入れてジャスミンの地版をライフにしてましたね…
クレスト・EVOチャージャーで懐か死んだ
オリパ買おうとしたらめっちゃ込み合ってた
アカシックサード使いには違和感のないデッキ。
もし公式が付与効果は進化後、退化後に持続しないとかいう裁定出したらjo退化がgストライクで止まらないとかいうバグが起きることになる
前にレッゾstar狙いで3弾買ったら20th枠がサンマstarで、悔しいから緑単レクスターズとかいうの組んだけど、ここで報われてよかった。
アカシックパラレルとかアカシックサードと似た裁定だけども、変身じゃなくて能力を得るだけだから乗せたサンマstarとかの能力がそのまま使えるのが面白いわね
やっぱり主人公カードは殿堂する運命なんだ
ラグマstarピン投すれば相手の禁断もケアできて良さそう
アドバンスならこっちが禁断採用しますよ
@@rx-1365 サンダームーンかデリートが封印か盾に落ちそうなんだけど大丈夫なの?
@@terate_YP 三投にすれば良いでしょ
知らんけど()
封印されて終わるけども
@@rx-1365 流石にこのデッキだと禁断採用する理由ほぼないでしょ。サンダームーン出た時点でライゾウスターの踏み倒し効果とサンダームーンの呪文踏み倒し効果が両方発生するから、わざわざ禁断採用せんでも打点用意出来るし、相手の場に禁断有ったら封印される弱点も自分が禁断採用した時と同じ。だから禁断を採用するメリットがデッキ圧縮くらいしかない。
❜緑単❜❜オールデリート❜とかいう明らかにヤバ過ぎるデッキ名で草
これライゾウ.starの効果全部の効果持ってるからサンダームーンもスター進化効果持ってそうだから、1番上だけ山に戻りそう?
スター進化かどうかって、能力で決まってるんじゃなくて、「スター進化クリーチャー」かどうかで決まっているので、それはないと思います。
ゲンム下でもスター進化クリーチャーが1番上だけ離れるので。
スター進化はカードタイプだから引き継がないよ。一方で、アカシックサードなどはカードタイプごとコピーできる(進化クリーチャーをコピーしたら召喚酔いしない)からスター進化も引き継げる。
無限進化編
公開されてるとはいえ当然のように発売前のカードのデッキ紹介してんのおもろいな
つくっちょ、ライフプラン入れても良さげ
ダディパイン、何時ぞやのflat-さんのオリパで出たんよな
大☆爆☆死やと思ってたけど、ここで使い道出てきたか
売ろっと
ズンドコのところをヤッタレアリにするのはアリですか?(アリだけに……)
青銅の鎧になったアカシックサードにふたつ牙を進化させると、ふたつ牙も青銅の鎧になる(cipも青銅の鎧のものが発動する)
のと理屈は同じだよね
すげぇ個性的な覚え方してるな笑
@@tmtmtmtm-act4 よくある質問にこの例が載ってるのよ
一応アポロヌスで盾削りきってダイレクトってプランも取れそうではあるけどデリートの方が強いよな
各パーツの高騰ラッシュが止まらなさそうなデッキですね。もう高騰してるカードも混じってますが
ダディパインは既に高騰してるね
サンダームーンはMAGIは在庫なし、メルカリは高いのだけになった
俺昔30円でダディパイン4枚買ったわ
なお、ダディパインとサンダームーンは既にメルカリから枯れた模様
サンダームーンは去年からひっそり注目されてましたね。
パラレルマスターズに入れ忘れたかのようなカード
はえ〜そうなるんだ〜
いやぁ…つ、強くないっすか!?w
裁定覆らないことを祈るのみ
👍👍👍
なぎレモさんの構築力にもアッパレです
一瞬でこれ思いつくのすごすぎ
あまりにも予想外の角度から突然死が飛んでくんの怖すぎだろ
プリプリンの説明でやっと分かったわw
こんなガチ系の動画でダディパインを見ることになるとは。世の中わかんねぇな。
ダディパイン既に高騰してるw
説明分かりやすくて理解できたけど、本能が拒むタイプの裁定。
これスター進化の裁定利用すれば上だけ離れるからあとは場からマナに置くやつがいたらこれループするんかね
スター進化の効果も移る前提で
ちょっと寄り道になるけどライゾウスターとサンマッド有るとそこだけで無限に展開できるよねって思って
よく思いつくなぁこんなデッキ
デリート2枚盾落ちorボトムで終わる件
やはりジョラゴンを継ぐものは強いな…(物語から目をそらしつつ)
付与された効果については進化後も引き継がれるから、踏み倒し効果が引き継がれ続けるってことか、まー動画で言ってくれてる通りだけどやっとわかった
変な裁定だなぁ、進化先に能力移るならそういうシンカパワー持ちのクリーチャーを作って欲しい
RXとかそういうシンカパワーの筆頭ですけどね
これってジョラゴンに普通の進化クリーチャーのせてもモンキッドの効果って適応されるのかな?
シャッフで場にいるクリーチャーをコスト宣言されたらそいつから進化したクリーチャーも殴れませんよってやつか
プリンプリンならそうなのですが、シャッフの裁定はプリンプリンとは少しだけ異なっていて、シャッフの効果は「宣言したコストを持つクリーチャーを対象に、攻撃不可を与える」のではなく、「場にいる相手クリーチャー全てを対象に、もし宣言したコストを持っていれば攻撃不可にする」です。
例えば自分のコスト3のクリーチャーがいる時に相手のシャッフに3を宣言されたとしても、そのクリーチャーをコスト6のクリーチャーに進化させたら攻撃できます。逆に6を宣言されている際にコスト6のクリーチャーに進化させたら攻撃できません。
相手がバルカディアを下にしたデスマーチをポン置きエンドしてきたら、シャッフは15を宣言しましょう。
(こんなこと分かった上での発言なら申し訳ないです。)
これ相当強いな。禁断も貫通するから他のオルデリにも強い。でも相手にオルデリうたれると辛いな
ギリ貫通しないかも?
禁断貫通する?
ただこのデッキが環境入りするとしてもオリジナルでこれ以外にデリート使うデッキなんて出ないだろうし、このデッキにデリート撃たれるのはもはや死だから多分問題はない
残念な事にアクティブ優先だからこっちの踏み倒しや他の処理が終わってから禁断解放されて終わる
禁断は貫通しないけど、オールデリート2回目打って勝つとか普通に出来そう
遊戯王脳だと理解するのに時間かかったわ…
折角の究極進化も出せる動きなのでロマノフカイザーNEXとか乗せたさ。
なんて小学生向けなTCGなんだ
効果処理が分かり易すぎるゼ
ダディパインの1ブーストの代わりに5ブーストなんですか?
最初の山札の上から1枚目をマナに置くって効果は強制だと思ってました。
ジョラゴンを進化元にしたからライゾウスターの出た時効果が急に使えるようになるのすごいなw
進化の終盤にライゾウスター出したらバジュラズテラ出せるやんと思ったけど、マジでサンダームーンでええわ
これ組んで回してみたけど結構回らない
新カードにあるマナ加速のメタカードがどうなるか次第だな。
出た時効果が受け継がれるならデドダムとか進化したら3枚見れるじゃんとか思ったけど、「能力を付与されてるから受け継がれる」ってのが重要なんだな。理解できた
強そうだ大波かん
星空に浮かぶニンギョの採用すればなんとかなるんか?
ジョラゴン蛮族とかいうデッキ組もうと思ってたけどめちゃくちゃ参考になった
クレストEVOチャージャーとか普通思いつかんやろww
そのうち進化タマシードとか出そう
なんでジョラゴンはこんな使われ方しかしないんや…
シャッフとかドキンダンテも弱体化するし裁定変更は無さそうかな
デリート出た瞬間に声出た
よくこんなん思いつくな
当たり前のようにクレスト値上がってて草
クレストの枠はライフプランReチャージャーじゃあやっぱり安定性足りないんだろうなあ
両採用はワンチャンありそうな気がするけど
ジョラゴンが持ってるマナに置いたクリーチャーの能力がジョラゴンから進化した別のクリーチャーにも引き継がれてるってことでおけ?
おけ。
"このクリーチャー"に効果を追加するみたいな
このクリーチャーの裁定の応用だとおもふ