Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ストーリー展開と話術に長けてて、そんでもってくすっと笑えて、武士道さんの講座に夢中です。これからも解説楽しみにしています!
いつも動画拝見してます!特に毎週金曜日が楽しみです!幕末編は3部作ぐらいに分けてやって欲しいです😌
めっちゃ 大事な授業ですよね 今の日本の政治にも少なからずかかわってくるかもしれない話ですよね
ちょうど、鬼平や遠山の金さん達が活躍してた頃ですよね。後、藤枝梅安も・・・
含有率をふくゆう率と読む人初めて見たぜよ!かっこええ!
勉強になるなぁ
「青天を衝け」の主人公の渋沢栄一は、七分積金の制度を創った松平定信を尊敬していましたね。
人間50年ならぬ、将軍50年ってインパクトありすぎますwオラこんな村嫌だ~って江戸いって「お金出すから帰って」って、なんのために江戸まで行ったのか分かりませんね。
こんばんは!武士道さん!今日のタイトルは『江戸幕府の衰退』ですね いつも楽しみに拝見しています江戸幕府11代将軍の徳川家斉は、将軍職50年とは凄いですね!10代将軍、家治の死去にともない、一橋家出身の家斉が15歳で将軍となったようですねだから50年と言う長い間、将軍ができたのですね 正室+側室が16人で、子供の数が50人!野球チームが5つ以上できる計算ですね(笑)日本史見聞録、伊勢参りを見ると家斉大御所時代に伊勢参りが、大流行する 交通網の発達や庶民経済の隆盛が伊勢神宮参拝者を増加させて「一生に一度は」と言う庶民の夢となっていたと書いてあります
ゆっくり小判発行してれば、高インフレにならずにインフレ率抑えて財政と経済建て直すことが出来たのになぁ。まあ発展して化政文化を作ったのは大きいかな。
徳川吉宗の改革は称賛され過ぎだと思う、要するに緊縮政策でより疲弊して江戸幕府の衰退が加速しただけだったのではないだろうか?
それ、自分も思います。逆に田沼意次がもっと評価されてもいいと思います。不運もあって失敗に終わったけど、今生きていれば、すごい起業家になっていたろうなと思います
動画投稿お疲れ様です。おやすみなさい
インド洋にある北センチネル島というところは、外国人が接近すると矢を放って撃退するそうです。この情報知ったとき、江戸時代の日本かよwwwって思いましたw
いつの時代も、国が(特に経済的に)対応できない程の事象に巻き込まれた時、行政が迷走を始めるんですよね。それは、その政府のシステムでは対応しきれないと露呈しているということ。この時代の迷走っぷりもなかなかですが、この幕府システムでは、誰が何をしてもどうしようもなかったのでしょう。これは、今コロナでどうしようもない対応に追われている今の日本の政府の状況に酷似しています。これからの私たちも、明治維新のような血なまぐさいことをしない限り、国を存続させることはできなくなっていくのでしょうか。
封建過ぎて財政破綻したんだよな。暴れん坊将軍の素晴らしさがよ
武士道さん江戸幕府の解説ありがとうございます。絶倫将軍 家斉さまw16人も奥さんを持ていたなんて ほとんど病気だわ😱武士が武力を持たない時代…なんだか間が抜けてますね…
3年ぐらい前のスペシャルドラマの大奥で家斉が出てきてましたね。なんの因果か主演の○リカ様と○宮さんいなくなりました。
待ってました!投稿ないのかと思いました。徳川治済という人を調べてるのですが田沼、定信、家斉を裏から操っていたらしいですね。でもこれだという証拠がなくていつか解明したいと思います。
この時期の対外政策(特に露関係)は面白いと思うが、授業はほとんど扱わないね。あの人も急に来たわけじゃないし。
人足寄場は鬼平こと長谷川平蔵の立案だったようですね。松平定信が予算をケチったので銭相場で財テクして資金を確保したそうです。定信っていかに的外れなことしてたかが分かります。
将軍 家斉はオットセイ将軍と市中で言われた。
白河の清きに魚のすみかねてもとのにごりの田沼恋しき
松平定信て今で言うハローワークとか保険金制度を作った人なんだ知らんかった普通にみんな贅沢すんなて言ってるだけかと思った
日本の政治家の迷走っぷりは昔からなんですねえ
家斉先輩
田沼意次を失脚させなければ、、、
「ふくゆうりつ」じゃなくて「がんゆうりつ」wwせめて音と訓の違いは理解しとこう
出版統制令は大失敗だなあ まるで今のSNSの言論弾圧みたいだ
田沼意次🫶👍外交、内政👍
幕末は幕臣にも藩士や民間にも、驚くほど人材が現れますが、田沼失脚以後は、しばらく実に無能な首脳が支配していました。森や二階の言動を見て、ああ、今の日本は、あの時の緩い崩壊と同じだなと思いました。
ふくりゅうりつ?がんりゅうりつでは?
^^♥♥♥♥♥♥
ストーリー展開と話術に長けてて、そんでもってくすっと笑えて、武士道さんの講座に夢中です。これからも解説楽しみにしています!
いつも動画拝見してます!
特に毎週金曜日が楽しみです!
幕末編は3部作ぐらいに分けてやって欲しいです😌
めっちゃ 大事な授業ですよね 今の日本の政治にも少なからずかかわってくるかもしれない話ですよね
ちょうど、鬼平や遠山の金さん達が活躍してた頃ですよね。後、藤枝梅安も・・・
含有率をふくゆう率と読む人初めて見たぜよ!かっこええ!
勉強になるなぁ
「青天を衝け」の主人公の渋沢栄一は、七分積金の制度を創った松平定信を尊敬していましたね。
人間50年ならぬ、将軍50年ってインパクトありすぎますw
オラこんな村嫌だ~って江戸いって「お金出すから帰って」って、なんのために江戸まで行ったのか分かりませんね。
こんばんは!武士道さん!今日のタイトルは『江戸幕府の衰退』ですね いつも楽しみに拝見しています
江戸幕府11代将軍の徳川家斉は、将軍職50年とは凄いですね!10代将軍、家治の死去にともない、一橋家出身の家斉が15歳で将軍となったようですね
だから50年と言う長い間、将軍ができたのですね 正室+側室が16人で、子供の数が50人!野球チームが5つ以上できる計算ですね(笑)
日本史見聞録、伊勢参りを見ると
家斉大御所時代に伊勢参りが、大流行する 交通網の発達や庶民経済の隆盛が伊勢神宮参拝者を増加させて「一生に一度は」と言う庶民の夢となっていた
と書いてあります
ゆっくり小判発行してれば、高インフレにならずにインフレ率抑えて財政と経済建て直すことが出来たのになぁ。まあ発展して化政文化を作ったのは大きいかな。
徳川吉宗の改革は称賛され過ぎだと思う、要するに緊縮政策でより疲弊して江戸幕府の衰退が加速しただけだったのではないだろうか?
それ、自分も思います。
逆に田沼意次がもっと評価されてもいいと思います。不運もあって失敗に終わったけど、今生きていれば、すごい起業家になっていたろうなと思います
動画投稿お疲れ様です。おやすみなさい
インド洋にある北センチネル島というところは、外国人が接近すると矢を放って撃退するそうです。この情報知ったとき、江戸時代の日本かよwwwって思いましたw
いつの時代も、国が(特に経済的に)対応できない程の事象に巻き込まれた時、行政が迷走を始めるんですよね。それは、その政府のシステムでは対応しきれないと露呈しているということ。この時代の迷走っぷりもなかなかですが、この幕府システムでは、誰が何をしてもどうしようもなかったのでしょう。これは、今コロナでどうしようもない対応に追われている今の日本の政府の状況に酷似しています。これからの私たちも、明治維新のような血なまぐさいことをしない限り、国を存続させることはできなくなっていくのでしょうか。
封建過ぎて財政破綻したんだよな。暴れん坊将軍の素晴らしさがよ
武士道さん江戸幕府の解説ありがとうございます。
絶倫将軍 家斉さまw
16人も奥さんを持ていたなんて ほとんど病気だわ😱
武士が武力を持たない時代…なんだか間が抜けてますね…
3年ぐらい前のスペシャルドラマの大奥で家斉が出てきてましたね。なんの因果か主演の○リカ様と○宮さんいなくなりました。
待ってました!投稿ないのかと思いました。
徳川治済という人を調べてるのですが田沼、定信、家斉を裏から操っていたらしいですね。でもこれだという証拠がなくていつか解明したいと思います。
この時期の対外政策(特に露関係)は面白いと思うが、授業はほとんど扱わないね。あの人も急に来たわけじゃないし。
人足寄場は鬼平こと長谷川平蔵の立案だったようですね。松平定信が予算をケチったので銭相場で財テクして資金を確保したそうです。定信っていかに的外れなことしてたかが分かります。
将軍 家斉はオットセイ将軍と市中で言われた。
白河の清きに魚のすみかねてもとのにごりの田沼恋しき
松平定信て今で言うハローワークとか保険金制度を作った人なんだ知らんかった普通にみんな贅沢すんなて言ってるだけかと思った
日本の政治家の迷走っぷりは昔からなんですねえ
家斉先輩
田沼意次を失脚させなければ、、、
「ふくゆうりつ」じゃなくて「がんゆうりつ」ww
せめて音と訓の違いは理解しとこう
出版統制令は大失敗だなあ まるで今のSNSの言論弾圧みたいだ
田沼意次🫶👍外交、内政👍
幕末は幕臣にも藩士や民間にも、驚くほど人材が現れますが、田沼失脚以後は、しばらく実に無能な首脳が支配していました。
森や二階の言動を見て、ああ、今の日本は、あの時の緩い崩壊と同じだなと思いました。
ふくりゅうりつ?がんりゅうりつでは?
^^♥♥♥♥♥♥