Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
毎回ありがとうございます🎉大変勉強になります!!
そうなると、リアガラスにも、レー探を設置しないといけなくなりますね。それでも手遅れです😂安全運転が1番ですね❤
4:50の場所はかなりの頻度でしてますね🚓 その場所から少しだけ札幌側左側の会社の駐車場でMSSSで取り締まりしてます。探知機も完璧ではないですが、保険の意味でもないよりかは良いですが。にしても37の加速度半端ないなぁ😅 倶知安署に新型探知機を積んだ37が配備されましたね。
倶知安のは新型レーダーでしたよね。お目にかかりたいです!
たまにの近距離だけの走行ならばまだしも常時道内遠距離を頻繁に走っていると…いけないだろうけど自然とスピードが上がるので こういう取り締まりとなると厳しいね。
貴重なリポートありがとうございます!!追尾は赤色灯回るのでドラレコで判別できそうなものですがまだ対応機種は出てないようですね。
常に周囲に目を配り、横から車が飛び出してこないか、後ろの車間、追い越し車両を確認しながら、怪しい車()がいないか確認するのが一番安全だし確実よ。
大体潜伏箇所は決まってるから覚えれば大丈夫。あと、取り締まり検挙率は青キップ(実測+15)未満だと宝くじ1等当てるレベルなので、実測+14以下なら基本セーフ。まあ県外ナンバーには辛いだろうね。こんなにレーパトいる都道府県ないもんな
レーザー照射してから赤色灯光ってホイルスピンさせて発進していくまでの流れがカッコよすぎる…
違反する側も問題があると思いますが。隠れん坊の取締は安全を厳守する指導目的と違うと思う!安全目的ならば速度超過の路線は赤色灯回転させて巡回で良いと思う!安全とは名ばかりの目標の税金稼ぎに思える取締方法に疑問があります。その他一般道へ出る時安全確認も無くフル加速の出動はどうかな?隊長さん。
パトが出る時の「キャキャキャ」とかの表現好きです😆
勉強になりました。敵もさるもの・・ですね。
北海道をドライブ旅行したいと思ってますが、道警のレーパト怖いなぁと一応レー探(レーザー対応)つけてますけど。こちら関東の取締りと桁違いです!
警察の速度取締もいろんな手段が有るんですね。大変参考になります。🤔
師匠!!なるほどですっ😂レーパトの取り締る車の位置ですよねっ、でも追尾式だと、もうお手上げなので常にルームミラーのチェックも忘れずに!ですねっ😢
毎回この動画見るたびに広島がどれだけ仕事してないのか分かる()
千葉県も同じく。コメ主に1票。
R4年7月に渡道して札幌周辺を走っていた時にレーザーパトがレーザー出しっぱなしで走行していて、ちょうど対向だったので探知機が反応して驚きました。
基本的にどこでもレーザー照射しっぱなし
前方はLS730で神頼み、LS21は実験として逆向きに設置してみました。
僕は前ブリッツ TL313Sでリア LS21にしています!
白バイもそうだけど、こそこそ隠れて取り締まる側はめっちゃ楽しんでるんだろうな。取締りhighになって、狩人にでもなったつもりの警官が多いらしい。
セルスターにA L-02Rという後方にも設置出来るタイプ有りますね。こういう時は前後で受信機必要なんですね。勉強になりました。
リアにつけても鳴った時点で試合終了じゃないかしら🎉
ご存知かと思われますがレーザーパトカーが栗山JA土地無断利用で取り締まりをしていた件SNSで話題となってました二年前のレーザー不祥事を思い出させるような出来事不安でなりません
なるほど(^^;貴重な、情報ありがとうございます(^-^)道民なのでスピード控えめで走ります(*^ω^)特に走りなれてないとこは、どこにパトカーいるからわかりませんからね(^^;いやースカイラインの加速ヤバいですね(^o^)
八雲の正面衝突事故の数日後、現場周辺が警ら中のパトカーが普段より多い時に同型のスカイラインとすれ違いました。当方セルスターのAL-01を運転席寄りに付けていますが50m手前でやっと反応しました。たまたまゆっくりペースの列の中の1台だったので助かりましたがこれはスピードを出せませんね。道警のパトカーは怖いです。
鳴らないパターンはパトカー直前まで測定不可なんじゃないかな?なら目視でパトカーを見逃さずに減速して何とかするしかないな~
後ろに設置すれば反応しそうです。軽の四駆乗ってますが今は上につけてます。今度はダッシュボードに移動してみようかと(笑)
レーザーに関しては、取締場所を覚えるのが一番の対策かな・・・ストップメーターはミラーの確認頻度を上げて対応しかない、交通機動隊のパトカーだけで無く、覆面、警ら、白バイにも有効。
交差点の右折車線に一般車に紛れて対向して来る車にレーザー照射して測定してますね。レーダーが反応した時はパトカーが目の前でした。
撮影お疲れ様です。警察も色々考えますよね😮💨法定速度を守るしかもう無いですね😮💨
撮影お疲れ様です。私は関東に住んでますが、ちょっとこの取締りに違和感を持ちましたので、ちょっとコメントさせてもらいます。そもそもですが、スピード取締りを行なっている事を告げずに、あんな真っ暗な所に隠れて居てほれ見たことかのように猛追して検挙って、なんかよろしくないような。その土地のやり方なんだろうとは思うけど………
違反しなければ良いだけなんですけど。なぜ告知が必要ですか?
遠去法式だと、電波の跳ね返りだけでは納得いかないような?スピードガンと同じ理屈だと思われますが、裁判になったら光電管とレーザーとの誤差を技術実証実験で証明してくれないと納得いかないですよね、、、技術証明はされてるんでしょうかね?
前後OKな箱は無い? 箱の向きを変えたりできるのかな?
ドラレコのカメラのように、レーダー受信部(センサー)が車の前後両方につけられるような、レーダー探知機があれば…
リアウィンドウにレーザー専用の探知機を付けといて、反応したら猛スピードで逃げれば、この追跡方法だと追い付くまでに時間がかかるんで、場所によっては逃げ切れるかも。警官もナンバーを覚えにくいから、一度見失ったら車両特定しにくいし。
フル加速で間隔を開けて、ブラインドコーナーの出口でハザード点けて停車が良いかと思います。
@@jetstream0011 その時はライト消してテールランプカットでフォッグランプだけで走行して一気に引き離した方がいいですね。一度でも視界から消えれば同一車両である証明がしにくくなる。
@@jetstream0011止まってたら普通に検挙されるのでは?
詳しくないのですが、取り締まりの時録画や撮影はされてないのですか?
逆転の発想!
ユピテルがMSSS対応型という警察もお手上げのものを出してしまった故にこういう取り締まり手段に出るようになったということか……
それはないと思いますよ。遠去レーザーは以前から時々やってますから。
北海の玉さん、猛追するパトカーの加速を見ました!…レーザー照射は何パターンかに別れていますね、レーダー探知機は後ろからの照射の場合は不向きなんでしょうか?!。
スカイラインパトカー本当何回見てもかっこいい!
今日宮城県警交通機動隊白バイの取り締まりの瞬間目撃しました。信号無視だったようです。
スピードを出せば事故が多くなるので、取り締まりは当然、法定速度内で運転すれば、問題なしです。😅
レーダー探知機を過信もダメですね。レーダー探知機に頼って運転するのもダメ。レーダー探知機は取締を完全に防ぐものではありません。レーザー・レーダー受信できない取締があります。最新型のレーダー探知機でもレーダー探知機効かない取締①追尾式取締②後方レーダー③後方レーザー④光電管式※時間差で速度を割り出す⑤ループコイル※時間差で速度を割り出す⑥ステルスレーダー☆一瞬で速度を計測されます。レーダー探知機鳴ったらアウトです。
そのとおりだと思います👍レー探による過信は禁物。
勝手な解釈ですが 先頭の早いヤツ狙いケツ当て(後方照射)明らかな早く走ってる音(80ぐらいの走行だとタイヤ音、エンジン音が違う) の狙い検挙なのかな と白バイ隊員は音で識別しています飲酒、スピード、シートベルトこれが検挙対象なんですね 高速バス事故なんかもあり死亡事故には道警もやっきになっていると考えます PCXというバイクを所有していますが乗る時間、場所、目的があいまいなトキは怖くて乗っていません (あたり事故がこわい)
追加最近の話中国、韓国、台湾からの旅行客の増加本州からのバイク旅の増加など 道路におけるトラブルを見据えた対応などもきにかかります
玉さん ご苦労様です🤗そして交機の皆様もご苦労様です交機パト カッコいい〜✨
スピードは控えめに安全な速度で走ります
いつも拝見してます勉強になります🙇🙇レイダー探知機まだまだ進化しますか?そろそろ買いですか?おススメありますか?宜しくお願いします。
@@北大地 さんありがとうございます。
制限速度に気を付けます
初免許から約2年間レーダーつけていたが…スピード違反1回して捕まった(笑)それからレーダーなしで約18年間ずっと違反なしw 恐らく経験上でゆくとレーダーで頼るよりも取締りしてる場所をしっかりと熟知して自分自身で体感してるほうがよっぽど捕まらないと思う😂それにレーダーはうるさくて、毎日聞きなれてしまい逆に捕まるリスクが増えてると思うのね💦
ドラレコ以外にレー探もフロント・リアに設置しなきゃいけないのか・・・・
これだったら探知機に反応しなくてもちゃんと見てれば逃げれそうだな
この輩パトカーの発進の仕方、安全運転義務違反では??歩道の死角から歩行者が出てきたらどうするんでしょうか??
クラウンより、速いですかね?少し気になります。
レーザーパトカーって色んな取り締まりができるのね
レーザーパトカーならではの速度取締り方法かもです
飛ばすならしっかり速度出さないと追い付かれるな
明日、ユピテル買いに行こうと思う。
走行「音」聞きながら判断し、いい鞍馬いになったらレーザー
ようは、後ろにレーザー探知機つけたら反応するってことですよね。
スカイラインのパトか
LS-21を後ろに付けて反応して減速しても間に合わんやろな
同じ事考えましたwww
以前道東で前方式のパトカーが、いきなり照射(ステレスみたく)されたことがありました。寸前でスイッチを入れた感じでしたね。色々と試行錯誤してやっているのか??安心はできませんね。お疲れさまでした。
う~ん、どうなんでしょう。LSM100レーザーって二段階判定システムですよね?
@@hokkainotama さん、そうなんですが、当時配属されたばかりの時で、色々と試していたのか??それ以降はそのやり方での取り締まりにお目にかからなかったので・・・何とも言えませんが…いつもは探知機が鳴りっぱなしの良くやっている直線でしたからちょっとおかしいなあ~と。たまたまだったのか??すみません・・・
北海道は、レーザーパトカーの定位置があるから、その近くに来たら、50キロまで下げる!これが地元の走り方。レンタカー旅行組は、この恐怖のレーザーパトカーの定位置を知らないので、見事に捕まる。千歳空港付近とか。まあ、法定速度守って、安全運転ですよね。
おまわりは、安月給で頑張ってくれるけど、待ち伏せ系のお仕事は勘弁です😂
警察はけっして安い月給ではありませんよ
後ろ座席に、探知機おいておくしかないかな
レー探をリアにセットしなきゃいかんのか…
どんだけスピード違反捕まえたいねん…
速度取締り!ホイールスピンで猛追する恐怖のレーザーパトカー エンジン音が唸る瞬間がたまらんとです^^
警察がなんで取り締まってるか考えた方がいいよねレー探なんか積んで取り締まりだけ回避しようとか甘い考え持つなって話。「法定速度以上のスピード出すな」以上
さすがスカイラインだわ
ハワイでは35年前からレーザーパト。目視した瞬間減速しても無駄。何度切符切られた事やら😂信号だって交差点で車が停車してなければずーっと青。日本の信号も全てそうなれば燃費も良くなるのに!
35年前からなんですか!?ヒエー
@@hokkainotama ハワイといってもマウイ島。最初に捕まったのが1985年か6年の時。対向車で目視した途端回転灯が点いてUターンしてきた。レーザーパトって書いちゃったけど、レーダーかも知れませんね。免許証、パスポート部屋に忘れて捕まったあげく即ブタ箱もあった。翌日友人が迎えにきて出られたけど、監視もいない檻の中😱メチャ怖かった。今ではイイ思い出。
違反になる速度で走らなければいいだけなんだよな
やっぱスカイラインはかっこいい
ATの音だねーホイルスピンも持続しないし。
他のレーザーパト動画にもコメントしたけど、遠ざかる車両にレーザーを照射する方式の方が合理的。道警は俺のコメントを読んだかも。😅
地域課勤務の友人から聞いたことがあります。交通違反取締に厳しい交通課長が着任すると、あらゆる手段を使って交通課、地域課ともに検挙数を上げるようです。なので、投稿者の住んでいる地域の警察署は交通違反の謙虚に力を入れているのでは?
追尾は、しょうがないですね😭
死角に入ってくるのうまいから・・仕方ないですね😢
後ろの横に付けるとか実験してください
前後につけたらどうなるんやろ
赤色灯つけてくれるだけ優しいよね、神奈川県警とかグリル内のやつだけでいいらしいじゃん笑
これぞステルス
と言う事は誤報覚悟で(反対側キャンセル)設定をしないほうがいいですね。。
移動しながらの計測は違法じゃないのでしようか。以前に電柱などの障害物で誤計測で問題ありましたね。動画は追尾計測なんですかね?とはいえ警察も情報早いから対策してきますね。
これってレーザー当てたのがその車だと証明出来るの?
これ速度計測してる時対象の車を目視出来てないのに証拠になるん?追いかけたあともう一回計測するのか?
追跡されてる時点で詰み確定?
v37スカイラインの3Lターボか…怖すぎるだろ…
レーダーパト👍
オートマ??でホイルスピンすんの???
てか道広すぎ
キュキュッてタイヤ滑らすのは下手くそさんなんだよね もっとフルでクリップさせないと そのように教えられるはずだけどまだまだやね
初めから赤色灯まわしてれば無駄なタイヤの損失や無駄な燃料の消費も抑えられると思うのですが。隠れて早く違反しろで点数稼ぎは流石に日本人としてどうよと思うのですけが。当然、捕まる程の速度超過する奴が受ける仕打ちは自業自得ですけどね。
国の財産大事に使おう。壊れそうなエンジン音最悪。
毎回ありがとうございます🎉
大変勉強になります!!
そうなると、リアガラスにも、レー探を設置しないといけなくなりますね。
それでも手遅れです😂
安全運転が1番ですね❤
4:50の場所はかなりの頻度でしてますね🚓 その場所から少しだけ札幌側左側の会社の駐車場でMSSSで取り締まりしてます。探知機も完璧ではないですが、保険の意味でもないよりかは良いですが。にしても37の加速度半端ないなぁ😅 倶知安署に新型探知機を積んだ37が配備されましたね。
倶知安のは新型レーダーでしたよね。
お目にかかりたいです!
たまにの近距離だけの走行ならばまだしも常時道内遠距離を頻繁に走っていると…いけないだろうけど
自然とスピードが上がるので こういう取り締まりとなると厳しいね。
貴重なリポートありがとうございます!!
追尾は赤色灯回るのでドラレコで判別できそうなものですがまだ対応機種は出てないようですね。
常に周囲に目を配り、横から車が飛び出してこないか、後ろの車間、追い越し車両を確認しながら、怪しい車()がいないか確認するのが一番安全だし確実よ。
大体潜伏箇所は決まってるから覚えれば大丈夫。あと、取り締まり検挙率は青キップ(実測+15)未満だと宝くじ1等当てるレベルなので、実測+14以下なら基本セーフ。まあ県外ナンバーには辛いだろうね。こんなにレーパトいる都道府県ないもんな
レーザー照射してから赤色灯光ってホイルスピンさせて発進していくまでの流れがカッコよすぎる…
違反する側も問題があると思いますが。
隠れん坊の取締は安全を厳守する指導目的と違うと思う!安全目的ならば速度超過の路線は赤色灯回転させて巡回で良いと思う!
安全とは名ばかりの
目標の税金稼ぎに思える取締方法に疑問があります。
その他一般道へ出る時安全確認も無くフル加速の出動はどうかな?
隊長さん
。
パトが出る時の「キャキャキャ」とかの表現好きです😆
勉強になりました。敵もさるもの・・ですね。
北海道をドライブ旅行したいと思ってますが、道警のレーパト怖いなぁと一応レー探(レーザー対応)つけてますけど。こちら関東の取締りと桁違いです!
警察の速度取締もいろんな手段が有るんですね。大変参考になります。🤔
師匠!!なるほどですっ😂レーパトの取り締る車の位置ですよねっ、でも追尾式だと、もうお手上げなので常にルームミラーのチェックも忘れずに!ですねっ😢
毎回この動画見るたびに広島がどれだけ仕事してないのか分かる()
千葉県も同じく。コメ主に1票。
R4年7月に渡道して札幌周辺を走っていた時にレーザーパトがレーザー出しっぱなしで走行していて、ちょうど対向だったので探知機が反応して驚きました。
基本的にどこでもレーザー照射しっぱなし
前方はLS730で神頼み、LS21は実験として逆向きに設置してみました。
僕は前ブリッツ TL313Sでリア LS21にしています!
白バイもそうだけど、こそこそ隠れて取り締まる側はめっちゃ楽しんでるんだろうな。
取締りhighになって、狩人にでもなったつもりの警官が多いらしい。
セルスターにA L-02Rという後方にも設置出来るタイプ有りますね。こういう時は前後で受信機必要なんですね。勉強になりました。
リアにつけても鳴った時点で試合終了じゃないかしら🎉
ご存知かと思われますがレーザーパトカーが栗山JA土地無断利用で取り締まりをしていた件
SNSで話題となってました
二年前のレーザー不祥事を思い出させるような出来事
不安でなりません
なるほど(^^;
貴重な、情報ありがとうございます(^-^)
道民なのでスピード控えめで走ります(*^ω^)特に走りなれてないとこは、どこにパトカーいるからわかりませんからね(^^;
いやースカイラインの加速ヤバいですね(^o^)
八雲の正面衝突事故の数日後、現場周辺が警ら中のパトカーが普段より多い時に同型のスカイラインとすれ違いました。
当方セルスターのAL-01を運転席寄りに付けていますが50m手前でやっと反応しました。
たまたまゆっくりペースの列の中の1台だったので助かりましたがこれはスピードを出せませんね。
道警のパトカーは怖いです。
鳴らないパターンはパトカー直前まで測定不可なんじゃないかな?なら目視でパトカーを見逃さずに減速して何とかするしかないな~
後ろに設置すれば反応しそうです。
軽の四駆乗ってますが今は上につけてます。
今度はダッシュボードに移動してみようかと(笑)
レーザーに関しては、取締場所を覚えるのが一番の対策かな・・・
ストップメーターはミラーの確認頻度を上げて対応しかない、交通機動隊のパトカーだけで無く、覆面、警ら、白バイにも有効。
交差点の右折車線に一般車に紛れて対向して来る車にレーザー照射して測定してますね。
レーダーが反応した時はパトカーが目の前でした。
撮影お疲れ様です。警察も色々考えますよね😮💨法定速度を守るしかもう無いですね😮💨
撮影お疲れ様です。
私は関東に住んでますが、ちょっとこの取締りに違和感を持ちましたので、ちょっとコメントさせてもらいます。
そもそもですが、スピード取締りを行なっている事を告げずに、あんな真っ暗な所に隠れて居てほれ見たことかのように猛追して検挙って、なんかよろしくないような。その土地のやり方なんだろうとは思うけど………
違反しなければ良いだけなんですけど。
なぜ告知が必要ですか?
遠去法式だと、電波の跳ね返りだけでは納得いかないような?スピードガンと同じ理屈だと思われますが、裁判になったら光電管とレーザーとの誤差を技術実証実験で証明してくれないと納得いかないですよね、、、
技術証明はされてるんでしょうかね?
前後OKな箱は無い? 箱の向きを変えたりできるのかな?
ドラレコのカメラのように、レーダー受信部(センサー)が車の前後両方につけられるような、レーダー探知機があれば…
リアウィンドウにレーザー専用の探知機を付けといて、反応したら猛スピードで逃げれば、この追跡方法だと追い付くまでに時間がかかるんで、場所によっては逃げ切れるかも。
警官もナンバーを覚えにくいから、一度見失ったら車両特定しにくいし。
フル加速で間隔を開けて、ブラインドコーナーの出口でハザード点けて停車が良いかと思います。
@@jetstream0011 その時はライト消してテールランプカットでフォッグランプだけで走行して一気に引き離した方がいいですね。一度でも視界から消えれば同一車両である証明がしにくくなる。
@@jetstream0011止まってたら普通に検挙されるのでは?
詳しくないのですが、取り締まりの時録画や撮影はされてないのですか?
逆転の発想!
ユピテルがMSSS対応型という警察もお手上げのものを出してしまった故にこういう取り締まり手段に出るようになったということか……
それはないと思いますよ。遠去レーザーは以前から時々やってますから。
北海の玉さん、猛追するパトカーの加速を見ました!…レーザー照射は何パターンかに
別れていますね、レーダー探知機は後ろからの照射の場合は不向きなんでしょうか?!。
スカイラインパトカー本当何回見てもかっこいい!
今日宮城県警交通機動隊白バイの取り締まりの瞬間目撃しました。信号無視だったようです。
スピードを出せば事故が多くなるので、取り締まりは当然、法定速度内で運転すれば、問題なしです。😅
レーダー探知機を過信もダメですね。レーダー探知機に頼って運転するのもダメ。レーダー探知機は取締を完全に防ぐものではありません。レーザー・レーダー受信できない取締があります。最新型のレーダー探知機でもレーダー探知機効かない取締①追尾式取締②後方レーダー③後方レーザー④光電管式※時間差で速度を割り出す⑤ループコイル※時間差で速度を割り出す⑥ステルスレーダー☆一瞬で速度を計測されます。レーダー探知機鳴ったらアウトです。
そのとおりだと思います👍
レー探による過信は禁物。
勝手な解釈ですが
先頭の早いヤツ狙い
ケツ当て(後方照射)
明らかな早く走ってる音(80ぐらいの走行だとタイヤ音、エンジン音が違う)
の
狙い検挙なのかな と
白バイ隊員は音で識別しています
飲酒、スピード、シートベルト
これが検挙対象なんですね
高速バス事故なんかもあり
死亡事故には道警も
やっきになっていると
考えます
PCXというバイクを所有していますが
乗る時間、場所、目的があいまいなトキは
怖くて乗っていません (あたり事故がこわい)
追加
最近の話
中国、韓国、台湾からの旅行客の増加
本州からのバイク旅の増加
など 道路におけるトラブルを見据えた
対応などもきにかかります
玉さん ご苦労様です🤗
そして交機の皆様もご苦労様です
交機パト カッコいい〜✨
スピードは控えめに安全な速度で走ります
いつも拝見してます勉強になります🙇🙇
レイダー探知機まだまだ進化しますか?
そろそろ買いですか?
おススメありますか?
宜しくお願いします。
@@北大地 さん
ありがとうございます。
制限速度に気を付けます
初免許から約2年間レーダーつけていたが…スピード違反1回して捕まった(笑)それからレーダーなしで約18年間ずっと違反なしw 恐らく経験上でゆくとレーダーで頼るよりも取締りしてる場所をしっかりと熟知して自分自身で体感してるほうがよっぽど捕まらないと思う😂
それにレーダーはうるさくて、毎日聞きなれてしまい逆に捕まるリスクが増えてると思うのね💦
ドラレコ以外にレー探もフロント・リアに設置しなきゃいけないのか・・・・
これだったら探知機に反応しなくてもちゃんと見てれば逃げれそうだな
この輩パトカーの発進の仕方、安全運転義務違反では??歩道の死角から歩行者が出てきたらどうするんでしょうか??
クラウンより、速いですかね?少し気になります。
レーザーパトカーって色んな取り締まりができるのね
レーザーパトカーならではの速度取締り方法かもです
飛ばすならしっかり速度出さないと追い付かれるな
明日、ユピテル買いに行こうと思う。
走行「音」聞きながら判断し、いい鞍馬いになったらレーザー
ようは、後ろにレーザー探知機つけたら反応するってことですよね。
スカイラインのパトか
LS-21を後ろに付けて反応して減速しても間に合わんやろな
同じ事考えましたwww
以前道東で前方式のパトカーが、いきなり照射(ステレスみたく)されたことが
ありました。
寸前でスイッチを入れた感じでしたね。
色々と試行錯誤してやっているのか??
安心はできませんね。
お疲れさまでした。
う~ん、どうなんでしょう。LSM100レーザーって二段階判定システムですよね?
@@hokkainotama さん、
そうなんですが、当時配属されたばかりの時で、色々と試していたのか??
それ以降はそのやり方での取り締まりにお目にかからなかったので・・・
何とも言えませんが…
いつもは探知機が鳴りっぱなしの良くやっている直線でしたから
ちょっとおかしいなあ~と。
たまたまだったのか??すみません・・・
北海道は、レーザーパトカーの定位置があるから、その近くに来たら、50キロまで下げる!これが地元の走り方。
レンタカー旅行組は、この恐怖のレーザーパトカーの定位置を知らないので、見事に捕まる。千歳空港付近とか。
まあ、法定速度守って、安全運転ですよね。
おまわりは、安月給で頑張ってくれるけど、待ち伏せ系のお仕事は勘弁です😂
警察はけっして安い月給ではありませんよ
後ろ座席に、探知機おいておくしかないかな
レー探をリアにセットしなきゃいかんのか…
どんだけスピード違反捕まえたいねん…
速度取締り!ホイールスピンで猛追する恐怖のレーザーパトカー エンジン音が唸る瞬間がたまらんとです^^
警察がなんで取り締まってるか考えた方がいいよね
レー探なんか積んで取り締まりだけ回避しようとか甘い考え持つなって話。
「法定速度以上のスピード出すな」以上
さすがスカイラインだわ
ハワイでは35年前からレーザーパト。
目視した瞬間減速しても無駄。何度切符切られた事やら😂
信号だって交差点で車が停車してなければずーっと青。
日本の信号も全てそうなれば燃費も良くなるのに!
35年前からなんですか!?ヒエー
@@hokkainotama ハワイといってもマウイ島。最初に捕まったのが1985年か6年の時。
対向車で目視した途端回転灯が点いてUターンしてきた。
レーザーパトって書いちゃったけど、レーダーかも知れませんね。
免許証、パスポート部屋に忘れて捕まったあげく即ブタ箱もあった。翌日友人が迎えにきて出られたけど、監視もいない檻の中😱メチャ怖かった。今ではイイ思い出。
違反になる速度で走らなければいいだけなんだよな
やっぱスカイラインはかっこいい
ATの音だねー
ホイルスピンも持続しないし。
他のレーザーパト動画にもコメントしたけど、遠ざかる車両にレーザーを照射する方式の方が合理的。
道警は俺のコメントを読んだかも。😅
地域課勤務の友人から聞いたことがあります。
交通違反取締に厳しい交通課長が着任すると、あらゆる手段を使って交通課、地域課ともに検挙数を上げるようです。
なので、投稿者の住んでいる地域の警察署は交通違反の謙虚に力を入れているのでは?
追尾は、しょうがないですね😭
死角に入ってくるのうまいから・・
仕方ないですね😢
後ろの横に付けるとか実験してください
前後につけたらどうなるんやろ
赤色灯つけてくれるだけ優しいよね、神奈川県警とかグリル内のやつだけでいいらしいじゃん笑
これぞステルス
と言う事は誤報覚悟で(反対側キャンセル)設定をしないほうがいいですね。。
移動しながらの計測は違法じゃないのでしようか。以前に電柱などの障害物で誤計測で問題ありましたね。動画は追尾計測なんですかね?とはいえ警察も情報早いから対策してきますね。
これってレーザー当てたのがその車だと証明出来るの?
これ速度計測してる時対象の車を目視出来てないのに証拠になるん?
追いかけたあともう一回計測するのか?
追跡されてる時点で詰み確定?
v37スカイラインの3Lターボか…怖すぎるだろ…
レーダーパト👍
オートマ??
でホイルスピンすんの???
てか道広すぎ
キュキュッてタイヤ滑らすのは下手くそさんなんだよね もっとフルでクリップさせないと そのように教えられるはずだけどまだまだやね
初めから赤色灯まわしてれば無駄なタイヤの損失や無駄な燃料の消費も抑えられると思うのですが。
隠れて早く違反しろで点数稼ぎは流石に日本人としてどうよと思うのですけが。
当然、捕まる程の速度超過する奴が受ける仕打ちは自業自得ですけどね。
国の財産大事に使おう。
壊れそうなエンジン音最悪。