500キロ越えのモンスター巨大サメのお腹の中から…
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 撮影協力:八重山漁協、石垣島の海人の方々
▼ぜんぶ祭りへのお問い合わせはこちら!
okinawa.zenbumatsuri@gmail.com
◉ぜんぶ祭り公式HP
zenbumatsuri.com
◉ぜんぶ祭り公式Instagram
/ okinawa.zenbumatsuri
---------------------------------------------------------------
■カフーカ公式オンラインショップ
cafooca.com/shop/
■だいの動画編集教室
lin.ee/FRky7P9
🗽SNSもフォローしてね!
■リューマ
個人チャンネル: / @cafooca819
インスタ: / ryuma_kinjo
ツイッター: / ryumakinjo
■だい
個人チャンネル: / @nakamasan
ツイッター: / dchaaaaaaan
インスタ: / daid_daid
■ジンベエ&フーカ
インスタ: / akitainu_jinbee
---------------------------------------------------------------
🦈カフーカについて
カフーカ(cafooca)は、沖縄の革職人であるリューマが創始したブランド。
商品は主に【サメの革製品】であり、全てリューマ一人の手作業で製作。
ブランドコンセプトは「厄介モノから、役立つモノへ。」
2020年からRUclipsチャンネルも開設。
🎥カフーカをもっと知りたい人用
• 【準グランプリ🏆】青年版国民栄誉賞【プレゼン動画】
📩お仕事のご依頼はこちらまで
cafooca2019@gmail.com
#カフーカ
#サメ革
#cafooca
ウチの亡くなった犬は乾燥サメ好きだったのですが、当時に日本産は無かったので非常に羨ましいです。素晴らしいなぁと思いました。
スタートがCMっぽくて あれ?ってなりましたww
サメは漁師にとっては厄介者だけど、海の生態系のためには絶対にいないといけない生き物でもあります。駆除されたサメの部位を余す事なく利用し、「命に感謝」というメッセージを感じました。
全部祭りまで1週間切りましたね😮
この全部祭りがいつか沖縄を代表する祭りになると信じていますよ‼️
サメの活用が広がっていて見ていて嬉しくなりました。
ぜんぶまつり、夫婦で参加するよ!
ものすごく楽しみにしている!!
皆さんがサメ駆除の活動をちゃんと見てくれていたのですね。頑張った成果は必ず出るのって嬉しいですね。頑張ってください。
ぜんぶ祭りも頑張って下さい。
サメ捌く動画、カフーカらしくて1番好きです😊
一瞬だけシュン先輩が降臨してましたね🤭
今年も石垣遠征お疲れさまでした👮 じぇん杯🍻
ぜんぶ祭り快晴でありますように🎆
2:45 ちなみにここは小さい船は艘(そう)大きい船は隻(せき)らしいです
続けてる活動が実を結んで、ぜんぶ祭りまで繋がってる!!
本当に素晴らしい活動😊
鮫漁から鮫漁までがすごく早い。
1年があっと言う間に過ぎて行く😅
祭りまでラストスパート、
頑張って👍
初めてみさせてもらいました。
優しくて格好良い人達の集まりで見てて元気貰えました😀😀😀
革製品製作の動画もじっくり見てみたいです🙇♂️✨本当に素晴らしい取り組みだと思います🥹💦
カフーカの財布買おうかな…
買うにあたって現物見れたらなお良いんだけど…笑
こういう活動は素晴らしいね
お金ないけど…やっぱお疲れ様会ですね。
サメの活用の多様性の活路を見出すって素敵な取り組みだと思います。
毎年ご苦労様🫡
おすすめに上がってきて見入ってしまった。
いらないもんを商品化するって器用な日本人が本来一番得意とするところよね。
サメの活用素晴らしいと思います。
ぜんぶ祭りの準備しながらも石垣遠征、そして動画編集お疲れ様です。とうとうぜんぶ祭りまでもう少しですね!無事に開催できることを祈っております!
面白い動画見つけちゃた
早速登録しょう、しかし凄いワイルドなんですね、
カリフォルニア州サクラメントにすんでいる沖縄県民です、
楽しそうですね,じゃ~また
Love From USA.
販路も広がりそうだし、活用する地元の人も増えそうだし、素晴らしい進歩ですね!凄い!
全部祭りは、家族の問題で今年は見に行けなくなったけど、もし続くならいつか見に行きたいです!
石垣でサメの串カツ初めて食べました🫣おいしかったぁ!また食べたい😆
毎回動画を楽しませてもらってます!これからも体を壊さないように頑張ってください!
星ざめの刺身はおいしいよ。酢味噌も大好きです。名前不明のサメの干物(サメたれ)箱入り500g1500円(高い)でスーパーで売ってます。いつもありますが少しアンモニアの匂いはします。家内は食べませんが私は大好きでで、冷凍保存可能です。
気仙沼好きで、春と夏と秋に遊びに行ってる。
りゅうまさんカッコいいー!💓
白くてふわふわのはんぺん美味しい🤤
氷と身を混ぜて作るって言ってたっけ。
お疲れ様でした🍻🍻🦈
でかいのはイタチザメ?が多くて、なかなかホホジロザメはとれないんですねー
寿司や刺身で食べられたら良いね。サメ骨入りミンチの唐揚げが美味いらしいです。
すげー編集に力はいってんなー
サメの身はマンゴーの飼料になるって別のサメを解体した動画で見ました😳
鮫のはんぺん美味しいですよ!
素晴らしいよカフーカさん!
全部祭りめっちゃ行きたかった😭
是非お祭りの様子を伝えて下さい😊
お願いします🙇♀️
今年もお疲れ様でした👏👏👏🍻凄すぎて頭上がりません(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)
ご苦労さまですദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )🦈
カフーカさんの石垣シリーズも4度目になるなんて!!
時が経つのは早いなーとしみじみなう。
毎年、仲間が増え、活用法が増え
厄介者の退治から、恵みの漁ってイメージへ変わりつつもありますね!
とたまには真面目なコメントを残しておこうと思います。かしこ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
新しい地産地消の形、見させて頂きました。
末永く活躍されることを、心よりお祈りしております。
サメ漁、初めて知りました。毎年11月のある池袋サンシャインの「アイランダー祭り」で
販売あれば買えるなと思う埼玉県民です。
1:59 パワー100%だ😅語彙力の無さ、子供みたい
サメ=しゅん先輩くる‼︎って思ったらいなかった⤵︎⤵︎
でもとんとんさん見れたから嬉しかったです😊💕
ぜんぶ祭りもうすぐですねぇ❤
見にはいけないけど、あげてくれるのを楽しみにしています✨
サムネバキュームで釣られてきたのは俺だけじゃないはずだ
愛知で販売してないかなぁ。。うちの子達にも食べさせてあげたい!!30頭ちょいいますが。。
月曜日なのに寂しいなと、お祭り準備で忙しいと!
最高の内容じゃないですか!継続する大事さ改めて思います、凄い
石垣の皆さんも配送料が大変と思ってくれたんでしょうね、送る量が減って良かった🤭
31日飛行機✈飛んで!あと少し、走り切ろうfight!🤗若いから大丈夫
素敵な活動ですね~
ペットショップしておりますので、良ければ店舗に商品おきますよ〜♪
だいちゃんが他のチャンネル見てることがよくわかるオープニング😂
壮絶なフリからのカンパーイ笑いましたwww
だと思いましたけどもwww🍻
フィッシュ&チップスでシャークがあったんで食べたけど、、、うまい!東北でも食べるけどね。
薄味煮付け美味しいです。
犬用のジャーキーは、あるかもしれないけど猫ちゃんのジャーキーもあるのかな?
あるならば取り寄せても貢献したいです😊
9:38 ワイの夏場の金◯袋でワロタ
サメ一同『狩る側から狩られる側にジョブチェンジしてさめざめ泣いてる。』
8:08 サムネ
漁師の皆さんおジョーズに釣りますね。しかしでっかい😮
石渡さんUMINO PET愛用させてもらってます😁
ハイサイでやってましたね
胃袋から出てくるのが魚だけなら良いのですが・・〇体の一部なんか出てきたら(寒っ) 活用で宮城県でカマボコの原料にしているサメと種類が違うのかな?気仙沼の石渡さんにアドバイスを頂いたらどうですか?
ショップを見ましたが値段がすごいので欲しくても手が出ません。残念です。長財布・・
ハイサイのよったけさんいるの??
サメ肉って人間は食べないけど日本中の動物園に卸せば安く栄養のある肉を全て活用できる
ペットフードにするのはもったいない!
山陰ではワニの刺し身とかスーパーに並んでいるので食べているけど、
沖縄のほうではもっと新鮮なのを食べられそうなのに…。
日持ちするから山間のほうが食べるらしいですよ。
で〜❣️
サメって尿素臭くて食べれないと聞いたけど、食べるんですね臭くないのかな?
鮮度がよければそこまで臭くないけど、痛みが早いからなかなか鮮度いいの食べれない😅
タラみたいな白身魚みたいなものみたいだと思えばいい
悪くなるとアンモニア臭がするけど、鮮度がある内なら臭いはしないし軟骨だから食うのに苦労しないし淡白でクセがない。
醤油で煮付けるのが個人的におすすめだね
サメの煮付けはフワフワで美味しいよ
ハンペンにしなかったの?😂
こうやって駆除されるサメの多くは絶滅危惧種、準絶滅危惧種だと知ってる人は果たしてどれくらい位いるのやら…
言うても沖縄のイタチザメって駆除されても数ヵ月後には漁場に、また出没するし。環境省でも把握しきれてないのが現状。
@@項籍-z8z そもそも漁にかかった魚を食べるサメが増えたからといって実際サメの個体数が増えたとは限らないんですよね。
サメが増えたのではなく、餌資源の減少などによって漁にかかった魚を食べるサメが増えただけの可能性もある(ナルトビエイがその例)。
同じように漁業被害からサメを駆除している八丈島では、駆除によってサメの個体数に影響が出てしまっている可能性が報告され、
サメの個体数の増加による漁業被害ではなく、餌資源の減少による漁獲物への捕食の増加の可能性も示されています。
駆除の後またサメが戻ってきたからと言って、サメの個体数が減っていないとは言えないんです。
人喰いサメじゃないんだ
サメ水中にいる時はカッコいいけど上がってるサメカッコ悪いな
イタチだから人食いザメだね。