【廃墟探索】新潟県蒲原郡阿賀町の廃墟探索 |国道49号沿いはまさに廃墟ロード

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 52

  • @ツノダyouコ
    @ツノダyouコ Год назад +5

    今晩はですね。いつも良き投稿配信ありがとうございます。楽しみにして拝見しておりますね。
    新潟県のとある道並みには、点々と廃墟の建物が鎮座していますね。
    😊

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад +2

      ありがとうございます。今回は数としてもかなり多くありました!

  • @user-kumosuke10
    @user-kumosuke10 11 месяцев назад +7

    今はSNS等で廃墟とかゴーストタウン、心霊スポットなと散々なタイトルでよく投稿される様ですが、この地で育って遊んだ私にとってはどれも懐かしく、後半に出てきた旧三川村の宿泊施設以外は全て鮮明に記憶していてなんか寂しくもありでも映像を観るとやっぱり嬉しく思いました。😌最初に出てきた「きりん堂新館」なつかしいなぁ…。あそこは色んな事あったなぁ。😂町を遠く離れて思う事は、ど田舎だったけど自然豊かで四季をちょくに感じられ本当に良い町だった。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  11 месяцев назад

      ご視聴いただきありがとうございます!
      変わりゆく姿を見るのは懐かしさと寂しさを感じてしまいますよね、、

  • @ddrtyedrfr
    @ddrtyedrfr Год назад +5

    この周辺は新しい道路が出来て廃トンネルも残されていますね、
    さらにお気づきになられてると思いますが古い橋跡もあります。
    また調べて行くと鉱山跡、遺跡も残されておりますがそこはかなりの登山ルートなので
    googleマップでは見られないと思います。
    此方は旧車イベントで何度か通ってます。
    ドライブでは良い景色なんですけどゴーストタウンとはね。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад +1

      情報いただきありがとうございます!
      確かにGoogleマップではいけないところも多々ありました。
      景色が素晴らしいだけに、なんともむなしいですね。

  • @wakakippi2587
    @wakakippi2587 Год назад +3

    最近登録させていただき、毎日仕事終わりに見ています!
    新しい動画アップ嬉しいです!

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад

      ありがとうございます!
      定期的に上げていきますので、ぜひご覧ください!

  • @haz_rimrim
    @haz_rimrim 7 месяцев назад +6

    県で3番目に広いけど、その中に住んでるのは今1万人を切っている…これから管理する人が減って町全体の廃墟化がどんどん進むんだろうなと思うと…

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  7 месяцев назад

      こういう街は、東蒲原郡に限らず全国各地に点在してそうですよね、、
      全国的に地方創生に力を入れている理由がよく分かりますよね、、

  • @島貫真弓
    @島貫真弓 8 месяцев назад +1

    20年前両親と旅行に行った所の道だったので見させていただきました。
    何か寂しくなってるのみて時の流れを感じました。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  8 месяцев назад

      当時と比較すると衰退ぶりがすごいと想像できます、、

  • @user-wc8zk7ms1w
    @user-wc8zk7ms1w Год назад +4

    阿賀町のゴーストタウンに最近行ってきましたが、駅チカということもありそれなりに車通りもあり、車の整備工場や重機の待機所のようになっていたりしてゴーストタウン感はあまり感じられませんでした。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад +1

      ありがとうございます。少しでも活気が出てくれるといいですね。

  • @清野功一郎
    @清野功一郎 5 месяцев назад

    初コメ失礼します🤲
    地元ネタすぎて見入ってしまいましたww
    49沿線に絞らないと3時間超えの長尺になりそうです🤣

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  5 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます!
      東蒲原郡と阿賀町には、他にも廃墟がかなりあるのですね!
      時間がある時に調べてみようと思います!

  • @くまたん-k9s
    @くまたん-k9s 8 месяцев назад

    この前きりん橋の歩道橋歩きました、2回目でしたが網目状で下が見えるので怖くてタマタマがヒュンヒュンしつましたよ(笑)廃墟も沢山あり時代を感じました
    また行きたいです!

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  8 месяцев назад

      下が見える橋を渡るのって少し怖いですよね、、

  • @Yo_ka_
    @Yo_ka_ 9 месяцев назад +1

    母の実家が、三川駅前だったし、皆川製材所の裏に畑があって、製材所の前を兄と2人乗りの自転車で、通ったり、一輪車押しながら前を通ったり、父と兄と、製材所の裏の河原で、石投に行ったり、色々思い出が蘇って懐かし気持ちになりました。しらさきのあとのラーメン屋さんは、近隣の人がほとんど行かなくて確かすぐ無くなった気が……
    祖母と、おじさんが味が……って言ってた記憶が……
    ホテルMは、営業時から怪しい雰囲気だったけど、昔は名前が違った気が……
    新潟サービスステーションは、ちょっと行けば、阿賀の里があったし、磐越道開通したし、数年で、潰れた記憶が……
    その後リサイクルショップになったけど、長続きしなかった気がします。
    約30年近く前の中学~高校生時代の記憶なので、曖昧ですが……
    49号ゴーストタウンは、49号が変わる前から、怪しい雰囲気な感じでしたね……

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  9 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます!
      楽しい思い出にひたるきっかけになれて嬉しいです!
      今後ともよろしくお願いします!

  • @かんれ-c8j
    @かんれ-c8j 6 месяцев назад

    皆川製材所が稼働していた頃は、広場に木材が山積みになっていて、車で通り過ぎた一瞬でも、製材時の機械の音や、その時の木の香りが車の中に迄、漂ってきた記憶があります。しかし廃墟になると、建物は傾き、雑草に覆われるのは、早いものですね。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  6 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます!
      人が立ち入りしないとこうも変わるのかと毎回驚かされます、、

  • @poko6638
    @poko6638 7 месяцев назад

    30年くらい前に大隅ってラーメン屋でラーメン食べましたよ🍜
    磐越道建設してる頃は、地元外の建設業者の労働者達が流入してて賑やかで活気が有ったんですけど、知ってか知らずかこんな未来が訪れるとは想像してなかったんですね地元民は😭

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  7 месяцев назад +1

      いま活気付いている場所でも10年後も同じく繁栄しているとは限らないということですよね、、

  • @そひあ
    @そひあ Год назад +2

    新潟に住んでるけど、こんなに廃墟あるんだ…
    地元にも廃墟はいっぱいあるけど

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад

      近くに住んでいても、意外と気付かない場所がありますよね。

  • @おやじひー
    @おやじひー Год назад +1

    秘宝館の時は、いつか行こうと思ってたけどなくなった😂

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад

      いつのまにか無くなってしまうものですよね...

  • @桔梗-x5d
    @桔梗-x5d Год назад +2

    うわーR49沿いって磐越自動車道ができる前は活気溢れる道路だったのに今は廃墟ロードになっちゃってるのね。
    かく言う私自身もR49を頻繁に利用していたのって’80年代後半から’90年代前半までだったからなぁ。
    今は自宅近くのICから高速に乗っちゃうから利用しないしR49は本当に地元民が生活道路として利用するくらいなんだろうね。田舎は若い人達がどんどん街に出て行っちゃって過疎化が進むしなぁ。まぁ過疎ってるのは田舎ならどこも変わらんだろうけれど。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад +1

      便利になるとその分廃れたり、過疎化する場所は出てきてしまいますよね。

  • @たかゆき-m1l
    @たかゆき-m1l 2 месяца назад

    イガラシ?は25年位前かな、秘宝館だった頃に嫁と行きました。ロシア村だのトルコ村やガリバー王国等、金が余ってたから成し得たのでしょうね。展示物のチープさが雰囲気出してた。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  2 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      秘宝館だった頃の情報があまりにもなかったので、情報提供いただけたこと非常に助かります!
      ありがとうございます!

  • @百舌鳥-i7e
    @百舌鳥-i7e 2 месяца назад

    ぜひ阿賀町の良いところも紹介していただけないでしょうか。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  2 месяца назад

      廃墟を紹介すると、どうしてもネガティブなイメージがついてしまうので、次回阿賀町を取り上げる際は魅力的なところも所々で入れさせていただきますね。

  • @ちゃんまんチャンネル
    @ちゃんまんチャンネル 10 месяцев назад

    私の会社の営業所があった場所が廃墟になってるんですね〜(泣)
    時代を感じます(笑)

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  9 месяцев назад

      そうだったんですね!
      知っている建物が違う形になってしまうと、時代の流れをより感じますよね、、

  • @hirosannjyou-ij5uc
    @hirosannjyou-ij5uc 5 месяцев назад

    49号線沿いは、阿賀町だけじゃなくて、福島側の西会津の峠の辺りも廃墟が多い。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  5 месяцев назад

      そうなんですね!
      今度福島側も調べてみようと思います!
      情報提供ありがとうございます!

  • @ほうわんだ
    @ほうわんだ Год назад +1

    廃墟探索には
    GoPro HERO12
    4K120fpsの10bit撮影

  • @キリン国国王
    @キリン国国王 2 месяца назад

    きりん堂さん建てるだけ建てておいてほっときっぱなしで現在は別で営業されてるなんて、何か解体出来ない理由でも有るんですかね?

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  2 месяца назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      解体するにも費用がかかるので、放置が一番コストがかからないとかでしょうか、、

  • @luponnta
    @luponnta Месяц назад

    九島は知らんかった

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Месяц назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      一つためになる情報を提供できて、嬉しく思います!

  • @あにまる-j9o
    @あにまる-j9o Год назад +3

    旧鹿瀬の水力発電所のそばの奥阿賀遊覧船乗り場や紙の博物館も、そろそろ廃墟になそうな感じがする。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  Год назад +1

      そんな場所もあるんですね!また機会があれば紹介したいと思います!

    • @あにまる-j9o
      @あにまる-j9o Год назад

      今日、旧三川村の三川温泉近くを通ったけど、あの辺りの温泉旅館かなり廃業しているみたいですね。
      遠目だとまだ新しそうに見える、ときわの杜と書いてある温泉旅館も営業してなさそう。

  • @ty5190
    @ty5190 8 месяцев назад

    この辺りは車でよく通りますが、会津以西にある金田一少年の事件簿を彷彿とさせる廃墟レストランとかはリアルに恐怖を感じますね。
    ちなみに福島県側、いわき市三和町〜郡山市田母神は、途中の平田村中心部を除いて7割以上は廃墟ですね。
    49号線沿いのラブホが普通に潰れているのもなかなかの衝撃ですね。

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます!
      福島県側には、7割以上が廃墟になっている場所があるとは知りませんでした!

  • @moenekodayo
    @moenekodayo 5 месяцев назад

    ここの近くに住んでるものですが娯楽は無いしセブンファミマぐらいでどこに行くにも山を越えなければいけないし新潟市ではなく福島に行くとしても遠い不便です

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      遊びに行くとなると少し不便な場所かもしれませんね、、
      それでも、この街ならではの良さがあるのではないかと思います!

  • @佐藤卓郎-f4c
    @佐藤卓郎-f4c 7 месяцев назад

    夕張に似た雰囲気感じる

    • @mainichi-haikyo
      @mainichi-haikyo  7 месяцев назад +1

      ご視聴ありがとうございます!
      夕張市もあたり一体が廃墟化してますよね、、
      違いは映画の看板があるかないかでしょうか、、