【日帰り観光】尾道は本当に美しくて趣深い広島の宝でした!/日本編2話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 дек 2024

Комментарии • 19

  • @レオ-r8w
    @レオ-r8w 9 месяцев назад +5

    尾道は憧れているだけでまだ訪れたことがありません
    おのみちの響きも好きだし真っ先に「時をかける少女」を思い出します
    お母様運転できて良いですね 
    そういえばテレビで外国から日本にノマドを受け入れる条件についていってましたが
    年収1000万以上となっていて仕事の合間にスキーをしたり充実した日々をおくっていました  そんな風になれたら理想的ですね

    • @shirototabi
      @shirototabi  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます😊❣️尾道、とっても素敵な場所でした😆いつか車でゆっくり島々を周りながら四国まで行ってみたいです。おかあさんには甘えさせていただいてばかりでした🥹🙏
      日本にノマドに来るのですね、、!海外に比べたら物価安、円安でドルやユーロの収入ならかなり余裕がある生活できそうですね🥲とてもいいなぁと思います!

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      映画「ふたり」で「実加」を演じた石田ひかりさんの背後に「松本病院」が映り込んでいる理由をご存知ですか。
      また、石田ひかりさんの右手に「おのみち生涯学習センター」がある理由をご存知ですか。
      信じられないことですが、2か所とも小津安二郎監督が映画「東京物語」のために1953年8月にカメラをセットしたポジションです。

  • @to4fu98ra
    @to4fu98ra 9 месяцев назад +3

    尾道といえば、大林宣彦監督の「尾道三部作」! 懐かしいなぁ。
    映画を見てから、いつか行きたいと思い続けて数十年。

    • @shirototabi
      @shirototabi  9 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます😊❣️尾道が舞台になってる映画や小説多いですよね!映画や小説を楽しんでからだと何倍も楽しいですよね!!私も三部作観てまた行きたいです🤔

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      「実加」を演じた石田ひかりさんが映画「ふたり」で尾道市東久保町の坂道を「千津子の事故現場」へ向かって登ってくるシーンをもう一度観察してみてください。
      「松本病院」がひかりさんの背後に映っていますよね、なぜだと思いますか。
      尾道市久保三丁目の「松本病院」あるいは「尾道漁協」の辺りは、1953年8月、小津安二郎監督が浄土寺と山陽本線上り線を走行する蒸気機関車を撮影したポジションなのですよ。
      映画「東京物語」のオープニングシーンは、尾道の風景5カットによって構成されています。
       1番目、住吉神社の石灯籠
       2番目、栗吉材木店の看板とその前を通学する児童
       3番目、浄土寺と蒸気機関車  ←ここです。
       4番目、尾道水道と洗濯物
       5番目、浄土寺の境内
      映画「東京物語」のオープニングシーン1番目、住吉神社の石灯籠について
      映画「時をかける少女」でテレボーテーションとタイムリープについて語るニセの深町一夫が腰かけている「西方寺普明閣の石灯籠」がその場面のオマージュです。
      エンドロールの最後、原田知世さんの背後にも「西方寺普明閣の石灯籠」は現れます。
      映画「東京物語」のオープニングシーン2番目、栗吉材木店の看板とその前を通学する児童について
      映画「転校生」のラストシーンで、小林聡美さんが演じた斉藤一美は、かつて「栗吉材木店の看板」があった倉庫前からトラックを追って駆け出します。
      その地は、現在、尾道市公用車専用駐車場になっていますが、従前の所有者は「尾道諸品倉庫株式会社」でした。
      気づきましたか。
      大林監督が「石田ひかりさんの入浴シーン」を撮影するために尾道農協・三原市農協から借り受けたのは「糸崎のミカン倉庫」で、小津安二郎監督が映画「東京物語」のオープニングシーンの舞台としたのは「尾道諸品倉庫」でした。
      藤田弓子さんが演じたご婦人が幼少の頃の実加と千津子に会う場面は、「東京物語」のオープニングに現れる小学生たちの通学風景のオマージュです。

  • @junjiishiguro5998
    @junjiishiguro5998 9 месяцев назад +1

    このラーメン、美味しそうですね。油が、めちゃめちゃキレイですね。尾道行きたい!

    • @shirototabi
      @shirototabi  9 месяцев назад +1

      何度も通った名店です!!
      尾道オススメです!

  • @mizusawa-hidenari
    @mizusawa-hidenari 8 дней назад

    千津子「寒くなってきたね」、
    実加「へぇー、オバケさんでも感じるの。」
    おもしろおかしく描かれていますが、これらのセリフは、笠智衆さんが映画「東京物語」で演じた平山周吉の「あぁ、今日も暑うなるぞ」のセリフと深い関係があるはずです。
    当時15歳の大林宣彦少年が浄土寺のロケ現場で耳にした「あぁ、今日も暑うなるぞ」というセリフは1953年8月16日に収録されたものでした。
    映画「東京物語」が劇場で公開された11月3日当日、大林少年は、「寒くなってきたね」と心の中で答えていたのかもしれません。

  • @PK_ontheGo
    @PK_ontheGo 9 месяцев назад +2

    あー!先日尾道に行ったんです!!行く前に見たかった😂☀️パン食べたい

    • @shirototabi
      @shirototabi  9 месяцев назад +1

      ストーリー見てました😆❗️鎖修行されてましたね😆すごい!!パン屋さん美味しかったので機会があったらぜひ!!

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      映画「ふたり」には、神永青年が学校帰りの実加と真子に出会う場面があります。
      その三人の背後中央に民家が映し込まれていることに気づきましたか。
      その2階バルコニーにはたくさんの洗濯物が干してあります。
      なぜだと思いますか。
      実は、その民家(改築前のもの)は、映画「東京物語」では「平山周吉の家」とされたお宅だったのです。
      で、驚くべきことはそれだけではありません。
      「神永青年・実加・真子の三人の立ち位置」と「平山周吉の改築後の家」を直線で結び、その場面を逆アングルから脳内撮影してみてください。
      なななななななんと、その風景は、映画「東京物語」の冒頭5カットのうち5番目の映像になるのです。

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      制服姿の「実加」が尾道市東久保町の坂道から現れる場面の背後に「松本病院」が映り込んでいますよね。
      どうしでしょうか。
      実は、同市久保三丁目の「松本病院」の正面玄関前に立って「浄土寺」の方角を眺めたらすぐにわかることですが、なんと「松本病院」が建っている場所は、1953年8月に小津監督が「東京物語」の冒頭5カットのうち、3番目の風景を撮影するためカメラをセットしたポジションだったのです。

  • @senakaitaiable
    @senakaitaiable 9 месяцев назад +1

    むこうじまじゃなくてむかいしま

    • @shirototabi
      @shirototabi  9 месяцев назад +1

      むこうじまは東京でした。
      むかいしまでしたね🤣ご指摘ありがとうございます!

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      向島のお隣、岩子島の西岩岳山頂へ行ってみてください。
      「石田ひかりさんの入浴シーン」が撮影されたのは、「糸崎8丁目交差点のループ橋」のすぐそばにあった「糸崎のミカン倉庫」の中でした。
      瀬戸内海にある無人島「宿禰島」と「糸崎のミカン倉庫」の位置関係は、岩子島西岩岳山頂から眺めると手に取るようにわかります。

    • @mizusawa-hidenari
      @mizusawa-hidenari 8 дней назад

      岩子島の西岳山山頂(標高130メートル)へ行って瀬戸内海を眺めると、「宿禰島」と「糸崎8丁目交差点のループ橋」の位置関係が手に取るようにわかります。
      乙羽信子さんのドラム缶風呂入浴シーンが新藤兼人監督によって撮影されたのが1960年で、石田ひかりさんの入浴シーンが大林宣彦監督によって撮影されたのが1990年でした。
      私は、映画「ふたり」のメイキングDVDを見て石田ひかりさんの入浴シーンが「糸崎のミカン倉庫」の中で撮影されたことは知っていました。
      また、JR山陽本線で尾道駅と糸崎駅との間を何度も何度も往復していたのですが、どうしてその撮影が「糸崎のミカン倉庫」の中であったのかについては、「ふたり」の劇場公開から30年以上まったく理解することができませんでした。
      乙羽信子さんが亡くなったのは1994年12月です。
      本年2024年12月でちょうど30年になります。
      乙羽信子さんは、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」で老齢期のおしんを演じた女優さんです。
      私はごく最近まで気づかなかったのですが、「おしん」のテレビ放映が始まった1983年4月4日(月曜日)は、映画「時をかける少女」のクランクアップの日と同一でした。
      これは単なる偶然なのでしょうか。
      映画「時をかける少女」には、タイムリープ中の芳山和子が尾道市長江二丁目に実在する小林邸前の石段で坊主頭の少年二人組と出会う場面があります。
      二人の少年は、「裸の島」の太郎・次郎のオマージュだったはずです。
      乙羽信子さんの御遺骨は、遺族の手によって「宿禰島」に散骨されているそうです。
      現在、道の駅「みはら神明の里」の敷地には、映画「裸の島」のロケの様子がわかる看板が設置されています。

  • @mizusawa-hidenari
    @mizusawa-hidenari 8 дней назад

    尾美としのりさんが映画「時をかける少女」で演じたのが堀川吾朗です。
    吾朗は、どうして不自然に3度も「俺、ションベン行ってくる」と言うのでしょうか。
    尾美さんが映画「転校生」で演じた斉藤一夫が御袖天満宮の境内で小便をしたことだけがその理由なのでしょうか。
    実は、「俺、ションベン行ってくる」というセリフは、映画「東京物語」で香川京子さんが演じた教師の平山京子が3つの異なる場面で発した「行って参ります」というセリフのオマージュなんです。
    笠智衆さんが演じた平山周吉は、妻とみの葬儀の後、家族との食事の場面で用を足すために席を外しましたが、それは1度だけで、しかも、周吉は無言でトイレへ行ったのです。
    ところが、京子先生は、勤務先である「尾道市立筒湯小学校」へ出勤する都度、何度も何度も「行って参ります」と同一のセリフを繰り返しています。
    3つある場面のうち最初の場面では、京子先生は3回ほぼ連続で「行って参ります」と家族に告げています。
    大林監督は、吾朗に「俺、ションベン行ってくる」と言わせることによって、「尊敬する小津監督の偉大な功績」と「笠智衆さんの演技」と「香川京子さんのセリフ」を自身のフィルムに記録していたのです。