人の気持ちを考えられないとは何か? / People who don't understand other people's feelings.

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024
  • 00:57 経験の質の差
    02:00 ひとつの視点、立場から動けない
    03:42 相手の表情から、変化できない
    04:37 自分というものが乏しい
    06:40 色々な立場で考えられない
    今日は「人の気持ちを考えられないとはどういうことか」というお話をします。
    発達障害の人、発達障害とは言わないけれどグレーゾーンの人、パーソナリティ障害の人にも多いのですが、「人の気持ちを考えられない」とはどういうことなのかについてお話ししようと思います。
    深く考察したというよりは、僕の臨床的なことから思いつたことを4つ挙げたものです。
    ■経験の質の差
    人の気持ちを考えられない人の特徴の1つ目は、「経験の質」に差があることです。
    そもそも相手と同じ経験をしていない、ということが多くあるのです。
    相手と同じような経験をしていないのでわかりません。
    同じような悲しみを経験していなければ、「どうしてこの人はこんな行動をするのだろう?」と思われることがあります。
    その人に悪気はないのです。
    虐待の問題があったりして、正しい家族像を味わっていないということもあります。
    ■ひとつの視点、立場から動けない
    ひとつの視点、立場から動けず固執してしまいます。
    一見自己中心的に見えるのですが、そうではなくひとつの立場で考えすぎてしまうのです。
    視点を動かすとか、立場を変えて考えることがすごく苦手です。
    アレかコレ、白か黒、自分が正しいか相手が正しいのか、この2択しかありません。
    もう少し歩み寄る場所があるでしょうとか、こう言う見方もできる、今は感情的になっているけれど冷静に見たらこういう風に見られるよね、といった話が苦手ですしよくわかりません。
    僕が同じように言っても、「益田は茶化している、冷たい」となってしまいます。
    そうではなく、「別の視点から考えないと今の話はできない」ということがよくわからない感じがあります。
    そもそも社会とはどういうものかと言うとき、社会というものと、自分の感情や今話している言語は、複雑なものから次元を下げたことを話しています。
    話、言語、感情、思考というのは、3次元のものを2次元に移そうとしているような行為なのです。
    だから常に視点を変えて論じ続けないと、3次元のものは浮かび上がってこないのです。
    それがわからない、という感じです。
    ■相手の表情から、変化できない
    次の特徴としては、相手の表情に合わせて変化をすることが苦手ということがあります。
    人の気持ちがわからないわけではないのですが、表情の変化から気持ちが切り替わったことを理解することが苦手です。
    細かい表情を読み取るのが苦手だったり、表情を読み取っても、相手の感情がこう変わったということを理解するのにすごく時間がかかります。
    相手が複数いるときの表情の変化、言葉のトーンの違い、言語の間隔の広がりから場の空気を読むことが苦手な人が多いです。
    ■自分というものが乏しい
    経験の質の差と似ていますが、「自分」というものが何なのかがよくわかりません。
    よくわからないから経験の質に差がありますし、相手と同じような物事を考えていません。
    相手と同じような経験や体験をしていないから、相手から見ると人の気持ちを考えていないように思われることがあります。
    自分というものが乏しく、肉体的な快楽と社会的な記号と思い出や信念との上下関係がありません。
    例えば、肉体的な快楽と言うと、お腹がいっぱいになる、性欲を満たす、ギャンブルに勝つなどになります。ですが、そのようなことよりも、社会的な価値、例えばお金持ちになる、地位や名誉がある、皆から尊敬されるといったことの方が人間としては望ましいわけです。
    でも、お金があるとか地位や名誉があることよりも、自分の思い出や家族との体験、友達同士の気持ちのつながり、自分の信念を貫くことの素晴らしさの方が普通に考えれば価値があります。
    その上下関係が入り乱れていて、「友達と楽しくいる時間よりはこっちの方がお金が稼げるから良い」「お金は快楽を生まないけどこれは快楽を生むから」など、ぐちゃぐちゃになりがちです。
    それが人間らしくないような感じがしてしまい、相手の気持ちがわからない人たちという言い方になってしまうのだと思います。
    ■色々な立場で考えられない
    色々な立場で考えられないということを、タッチパネル方式のような言い方をします。
    通勤している時には「通勤している私」、食事をしているときは「食事をしている私」というようにその都度分かれてしまいます。
    僕の場合だと、家にいる僕、クリニックで開業医として働いている僕、RUclipsをやっている僕が全く別でリンクしていないような感じです。
    でもそんなことはなく、RUclipsをやっている自分も診察をしている自分も相互関係があり、シナジーがあり、ある瞬間はRUclipsのことを考えていますが、同時に臨床のことも考えています。
    ですが、そういうところがなく、「これをやっているときはこれ」のように連続感がありません。
    悲しい記憶や劣等感に包まれた自分は普段は感じないのですが、それに一度はまってしまうとそればかりになってしまいます。
    普通ならば何をしていてもどこか一部に自分への劣等感や負い目、不安感があるものです。あるけれど仕事をしています。
    でもそうではなく、仕事をしている時には劣等感や負い目のある自分は綺麗さっぱり忘れていて、思い出した時にそれに集中してしまうのがこのような人たちの特徴かと思います。
    同時に複数の視点を持ち、同時に複数のアイデンティティを持ち、統合された自分がなかったりします。あまり上手く言えた気がしませんが。
    経験の質の差は診察室でよく話すので動画にしてみました。
    -------------
    再生リスト:発達障害
    • Playlist
    -------------
    『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
     一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                     早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    『自己紹介』
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
    倫理規定について note.com/menta...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda
    #人の気持ち #発達障害 #グレーゾーン

Комментарии • 174

  • @gc8d4edplus555
    @gc8d4edplus555 2 года назад +128

    自分の場合は何となく相手の表情や声のトーン、言葉使いで怒ってるなとか、悲しませたかなと理解することは出来ます。が、自分の何(言葉、会話、態度等)が原因で相手にそういう思いをさせてしまったのかを理解するのが苦手で、時間が掛かって後から謝罪したり、理解出来ないまま相手と疎遠になったりしてます。
    それで障害の理解もした上で支えてくれていた元恋人には、こちらの悪意は全く無いのに何度も辛い思いをさせてしまったと思います。
    だから経験が乏しいというのは当たっていて、その状況の当事者にはなっていても、そこから得るものが定型の人と比べて少ないんだと思います。そして私の場合はADHDも併発してるので、記憶の定着も難しいです。なので、数ヵ月後に同じ失敗をしていることもあります。そこではじめて過去の記憶が蘇ってきて、何で同じ失敗をしたんだと自分を責めます。
    さらに失敗だらけだと、当然経験を積める機会、例えば誰かと遊ぶ機会や、会社での飲み会などのコミュニケーション能力を養える場を避けてしまう傾向が強くなります。
    コミュニケーションにおいては何もしない、黙っていることがベストだと自分でも思ってしまっているので、基本は無口でぼっち行動しかしません。移動も常に個室が確保される車で、大人数で楽しむイベントは避けて一人で旅行したり写真撮ったりして出掛けます。それが正しいのかどうか分からず家族とも必要最低限のやり取りだけ、友人はゼロ、恋人も居ない、SNSすらしない、という生活を社会人になって約10年続けてます。
    発達障害の人が積極的に経験を積んでコミュ力を養える環境って、どこにあるのでしょう?発達障害同士で話したこともありますが、趣味とか価値観が合わなかったので特に親睦を深めることはありませんでした。
    こちらが必死にコミュニケーションを上手く取ろうとしても、相手から見たら雑談程度で何でそんなに必死なの?(笑)と思われてるのかもしれません。しかしながらこちらは楽しむ余裕などないです。それくらい、ASDにとって目的が曖昧な雑談というのは苦手です。

    • @syobonyan7338
      @syobonyan7338 2 года назад +35

      貴方の説明が本当によくわかりました。ありがとうございます。中学生の我が子がおそらく貴方と同じ状況です。どうすればこの子が生きやすくなるのかと親としても模索&勉強中です。こんなによくご自身の状況がわかっていらしてもうまくやることは難しいのかと、ご自身もたくさん傷ついてきたのだろうなと切なくなりました。
      無理に人とつるまなくてもいいよ、一人で楽しく過ごせればそれでいいじゃない、とつい我が子には言ってしまうのですが、社会に出ればそこにもまたジレンマが生まれてくるのですね。我が子はまだ口が災いしてしまう段階で、黙っていればいいのになぁと思ってしまうこともしばしば。発言の何が問題だったかその都度説明していますが、なかなか自分では気付けないようです。
      不器用だけど優しい貴方を、丸ごと受け入れる人々や場所に少しでもたくさん出会えますよう祈っています。

  • @user-wm9km2sz8g
    @user-wm9km2sz8g 2 года назад +52

    白黒。
    私はこれなんですよね。
    高校時代のある日、
    ふと思いついたんです。言葉に出さなければわかるわけがない。
    私はテレパシーを使えるわけじゃない。判って欲しければちゃんと話すべきだ。
    ここから成長してない、していてもほんの僅かだ。他人の考えが本当に解らない。

  • @MIKAKOworldful
    @MIKAKOworldful 2 года назад +36

    仕事中に劣等感を感じると、過去まで記憶を遡り、仕事が手につかなくなります。それを客観視して、時間が経てば大丈夫、といい聞かせても、そのゾーンに入ると何もできなくなります。抜け出すために自傷行為しますが、それも効果は継続しません。ただ、仕事が終わり、自分がいる環境がかわると(車や家)劣等感がなくなり、何であんな事をしたんだという後悔が始まります。28歳ごろまではそれが何なのかわからず、いつも泣いて過ごしてました。それ以降は自分の感情を客観視することができるようになりましたが、本能的な部分に勝てず、30代になっても、ゾーンから抜け出せません。一生変わらないんだなと思ってます。でも、先生の動画を見て、こんな人もいるって分かるだけで、救われています。ありがとうございます。人間って難しいですね~

  • @aysz4601
    @aysz4601 Год назад +17

    夫が正にこの特性が強く、現在別居を始めました。
    精神錯乱をして酷く家族に当たり散らしても、翌日には何もなかったかのように飲み歩きに行き、飲む時には家族を疲弊させたことは記憶からなくなるそうです。
    特性といえど、周囲の人間,特に家族は酷い思いをするので、できるだけ関わらずにいきたいのが本音です。

  • @na7nana7
    @na7nana7 2 года назад +194

    統合された自分がないという表現、すごくしっくり来ました。職場の自分、家族と一緒の自分、一人暮らしをしている自分、それぞれで話し方や性格がバラバラのため今まで自分のことが全く理解できませんでしたが、なるほど。。

  • @user-hr5yc3pd8y
    @user-hr5yc3pd8y 2 года назад +99

    分かるわぁ。私の元旦那は私の父が死んだ時に、遺産はいくら貰えるのかと葬式で尋ねた。
    亡くなる前には、入院しているのに、なぜ俺がお前の父親の見舞いなんかに行かなくちゃいけないのか❗️と言って怒った。
    似たようなあり得ない発言は数知れず。

  • @soleil811
    @soleil811 2 года назад +43

    要は見た目は大人でも内面は幼稚園児のままということですよね
    ややこしいのは仕事ができる場合です
    彼らは人の気持ちを考えられないのではなく、考える必要性を感じないと認定した相手に好き勝手やってるだけです
    自分の考えは分かってもらって当たり前、でも相手の考えは理解しない、怒られる理由もわからない、反省する理由もない、こういった調子で相手との境界線がありません
    親を求める幼児と同じです

  • @ののぷうこ
    @ののぷうこ 2 года назад +20

    今回、刺さりました。夫が知能の高い発達障害っぽいのですが、自分もグレーゾーンなのかも、、と。
    まず、私は三人兄弟の一番上で、「親の都合に合わせて顔色をうかがって生きてたら、下の兄弟ばかり優先されて損ばかりする」「だから人の顔色はうかがわない!」と、かなり小さい頃に決心しました。
    思春期の頃にも、「空気は読まない。言いたいことははっきり言う。他人も、私にして欲しいことがあるならはっきり言うべきだ。」と決心?していました。
    社会人になってから、どこに行ってもいじめられて、本当に生きづらさを感じています。人の顔色、もとい、表情を見て対応することに嫌悪感があって、できなくて、、
    脳の生来の問題というより、おかしな成長の仕方をしてしまったのだな、と気づきました。それをいわゆる発達障害と言うんでしょうか?
    私の場合、人の表情を読んで対応する訓練を今からしないといけないようです。
    もう40なんですが、変われるものでしょうか?
    人の表情を見て対応することへの嫌悪感、消せるものでしょうか?

  • @shocker3417
    @shocker3417 2 года назад +102

    私の父もそうですが感情のコントロールが極端に下手なんですよね。客観的にみても会話が一方通行ですし納得がいかないと急に癇癪を起こすので本人に自覚意識を持たせるためにも周囲が歩み寄ると言うよりは物理的な距離を置いた方が良いのだろうなぁとは感じます。

  • @shintake8687
    @shintake8687 2 года назад +21

    こんばんわ。自分というものが乏しいという部分がすごく当てはまる様に思いました
    周りに合わせろ、空気を読め、世間の常識をまもれと教えられてきた一方でちゃんと自分の考えは言いなさい、自分で決めなさい、自分で意思決定をしなさいとも言われる。
    周りに合わせりゃ「お前には自分がないのか」といわれ自分の意思を表示したら「自分勝手だ」「周りの事を考えろ」とも言われる。
    「結局どっちなんだよ!!どっちが正しいんだよ!!おれはどうすればいいんだよ!!!」という感じで日々周りに振り回されている感覚があります

  • @mucc696
    @mucc696 2 года назад +59

    自分というものが乏しい>>偏った優先順位を他人に押し付けて衝突したり。他人と優先順位が異なることに引け目を感じたり、気が合わなかったりで、対人交流が乏しくなったり。でも、その優先順位が楽だし、興味の偏りがあるので、わかってはいるけど、変えるのは難しいですね。

  • @user-ly6ur1gc8b
    @user-ly6ur1gc8b 2 года назад +14

    前職の上司がこのタイプでした…ある業務ミスを自分が起こしても、数分後別の業務を始めた瞬間に超尊大になって無理な指示をしてきたり、自分の思い込みで見当違いの方向からの説教をしてきたり(しかもいつも30分ほどの長説教かつ頓珍漢な内容)本当に宇宙人でした…。
    自己がパネル式になっているんですね。だから変に切り替えが早かったのかあ。
    1つの視点から動けないから全体を見れずに頓珍漢な説教をしてきてたのかぁ…。
    2年もこの上司とマンツーマンで働きましたが、彼が理解できずに鬱になって失業療養中です。私の人生返して欲しい。

  • @samitube1328
    @samitube1328 Год назад +10

    ASDの夫と12年暮らし私なりに彼を理解しようと努めてきましたが心身共に疲れきり近々離婚を聞き入れてもらえるようにお願いしようと思っています。
    今さらですが増田先生のチャンネルにもっと早く出会えていたら私が試行錯誤しながらしてきた努力がもっと実を成らせる事ができたかもしれないと思っています。
    悪い人ではない。
    受け入れることができなかった懐と器の小さな自分と結婚した夫も、気の毒だったと今は思っています。
    増田先生から学んだことは、これから出会う様々な人の中にもいるかもしれない発達障害の方を理解する事に役に立つと思っています。
    ありがとうございます。

  • @kiyopu28
    @kiyopu28 2 года назад +33

    ADHDです。特徴としてよく「人の気持ちが分からない」というのがあげられますが、私は幼少期から本をよく読んでいたから相手の立場に立って考えるというのはできるし、自分にはあまり当てはまらないんじゃないかなぁ(ピンと来ない)と思っていました。
    動画を拝聴して「たしかに、そういうことなら納得」と思いました。

  • @shushu001
    @shushu001 2 года назад +25

    経験が乏しいというのもありますが、見えている世界が狭い、ある観点で見えている世界しか経験していないように思います。いつも点を見ていて、線につながらず、全体感に乏しいことが多いと思います。記憶力やIQの高さがあると少しフォローできていく気がしますが。。周りにいると大変な人ではありますね。。

  • @Rinco_3
    @Rinco_3 Год назад +11

    本人もつらいのだと思いますが、配偶者もかなりのつらさです…夫はいつも自分視点でしか考えられないので(私が「〜されると私は悲しい」と伝えても「俺だってつらいんだ!」と論点がすり替えられます)離婚を考えています。結婚前にわかってればな…と後悔しています…

  • @そらうみ-e2d
    @そらうみ-e2d 2 года назад +52

    他人に興味がない・人の感情の変化に疎い人の配慮のない発言に小さく傷ついてばかりでしたが…なるほど🤔 本人は自己中心的に振舞っているつもりはなく、そういう対応しか出来ない人達だったのかも…なかなか理解しづらいですが…今回の動画も勉強になりました。

  • @w7699
    @w7699 Год назад +42

    すごいです、腑に落ちました。夫が自己愛性パーソナリティ障害と思われるのですが、他人の気持ちがわからないという解説だけではモヤモヤしていたものが、この動画でだいぶ整理されました。場面ごとに切り離されたような一貫性のなさ、快楽を求めて優先順位がぐちゃぐちゃになっている感じが、まさに言い得ていると思います。

  • @hypnagogic_hallucinations
    @hypnagogic_hallucinations Год назад +3

    「普通」と言われるともう黙るしかないんですよね。

  • @user-tz1pw7zk3d
    @user-tz1pw7zk3d Год назад +6

    いわゆるフラッシュバックというか、5年も10年も前の「恥をかいた経験」や「衝動的にしてしまい悔やんでいる記憶」を2~3日に1回思い出して、5分〜10分ほどそのことしか考えられなくなるというのが日常でした。
    8:17 先生の「劣等感や負い目のある自分はさっぱり忘れていて、思い出した時それに集中してしまう」が目からウロコでした。こんなに言い当てられたことはありません。先生の言語化に助けていただいています。

  • @user-hz2kf3up3d
    @user-hz2kf3up3d 2 года назад +18

    複数の視点を持ちながら、同時に複数のアイデンティティーを持つ…
    よくわかります!
    これが、私が生涯かけて上手くできず、求めてもえられず、苦しんできたこと…それを要約した言葉です。
    何回も観てます。
    分裂した自分、統合されないアイデンティティー、この呪詛にはまり生き地獄でした。
    他人から、変なヤツと思われていること、痛いほど解るのに、どうのように振る舞えば、
    どのように日々を積み重ねれば良いのかが、どうしてもわからない💧
    自分がないのです!
    自分の考えも軸もないのです!
    もちろん、虐待的な成育環境で、普通の人が体験するような普通の温かさや安心感は
    一切感じることなく育ちました。境界性人格障害と複雑性PTSDの併発とも言われました。
    今回、特に神回でした。

  • @kyoh9489
    @kyoh9489 2 года назад +36

    字が汚くても、丁寧に書いてあればいい、と言います。
    「汚い字だ」とハッキリ言う人も居るかもしれませんが「丁寧に書いてくれてますね」と言ってくれる人を味方にすることもできます。「字が汚いんだから、仕方ないだろ。治らないんだから頑張って読んでよ」という態度に、周りは苛立ち、疲れてしまい、直せと攻撃され、本人は「社会で酷い目に遭う!」と落ち込むのだと思うのです。
    人間関係を字に喩えましたが、
    発達障害の皆さんをみて、そう思うのです。
    のびのびと凸凹を活かしていただいて大いに良いのですが「人間関係で、もしかしたら迷惑をかけているかも」と頭の片隅で思ってくれているだけで、周りは助けたくなります。「ごめん、何か気に触ることいった?」と、後からでも言ってくれればいいのですが‥

  • @user-nh7lu1tp2h
    @user-nh7lu1tp2h 2 года назад +27

    人の気持ちがわからないは、経験値の差と質はわかります。特に幼少期から自分を感じずに抑圧してると、自分も他人も分かりづらい。しかも、負の部分は感じるのは同じだけど、その反対の明るさを捉えにくい。もっと、幅があってそれらを1つの人格というか、纏まりのある自分として統合されている感覚は、どんなだろうと思います。

  • @kdgtxyz7401
    @kdgtxyz7401 Год назад +5

    このテーマは人間関係において、永遠のテーマですね。障害の有る・無しに関わらず、人の気持ちを考えられない人はいますね。
    でも、健常者よりも障害を持つ人の方が、人の気持ちを考えようとしても上手くいかないことが多く、躓くのだと思います。
    私もそうです。他人から見れば自己中心的にしか見えないのだと思います。俯瞰的に物事を見るチカラって、なかなか身につかないんですよね…。

  • @tuyukombu3240
    @tuyukombu3240 2 года назад +59

    逆に聞きたい。定型の人は敢えて曖昧な言い方をする時があるけど、あんなやり取りで【本当に意思疎通図れてる?】って。図れてる【つもり】になってる時があるから、揉めたりするんじゃないの?
    発達ばかりが相手の気持ちが分からないと言われるけど、たしかにそうだけど…はっきり話してくれないと分からないと白旗上げてる方が余程正直で良いと思うんだけど…。

    • @user-os6ft3mf4e
      @user-os6ft3mf4e 2 года назад +16

      敢えて曖昧な言い方をすることで、聞き手は、話し手が曖昧な言い方をしてきたからこそ、「これ以上踏み込まない方がいい話だ」「白黒つけれないような複雑な問題だ」とか理解できるのではないだろうか。
      お互いの共通理解と思っている知識を共有しながら、文脈間を読み取ることが大事なんだと思う。
      お互いの共通理解と思っていたものが異なっているとコミュニケーションが成りた立たなくなってしまうんだと思う。…多分。

    • @user-vs7gl7zl4y
      @user-vs7gl7zl4y 2 года назад +2

      確かに。本当に意思疎通ができてたら超能力者ではないかと思います。

    • @nic-zs2ri
      @nic-zs2ri 2 года назад +13

      普通の人は曖昧な言い方でも、相手の表情や雰囲気、目の動き、場の空気、文脈理解などから、「こういう事だな」と推測したり確認、確信しています。お互いに。いちいちサインみたいのがそこに見える感覚があるんです。見えない空間に。会社での会議などでは、【揉めない】ように、明文化して、相手の会社へ送って確認をして貰ったりしてます。まあ話す場ってのは、記録を取らないと後で言った/言わないになる可能性があるので。

    • @nic-zs2ri
      @nic-zs2ri 2 года назад +13

      逆に訊いて見たいですが、現実社会で無くて、TVドラマや漫画などでも明文化されてない曖昧な言い方で何かを伝えたり表現している物は多いと思いますが、
      発達の方は、そういうコンテンツを楽しく観れたり読んだりできているんでしょうか?

    • @user-tv1iz3gv6d
      @user-tv1iz3gv6d 2 года назад +6

      @@nic-zs2ri うちの父(たぶんASD)は、そもそもマンガの読み方が分からないそうです。ドラマも「いっちょん意味が分からん」と言います(しかし歴史モノは、筋がわかっているので見られるようです)。その方面で味わえる楽しさがかなり少ない点は、可愛そうかな〜と思ったりもします。

  • @cy5694
    @cy5694 2 года назад +9

    自分が、リンクされてないし、連続感ないし、情報の上下間系、価値関係がすべて並列なんですよねー、ほんとにその通りなんです。統合された自分がないし。記憶も統合されてない。その都度バラバラなので、毎日都度におもいださないといけないんです。

  • @Zen-ny1hh
    @Zen-ny1hh 2 года назад +9

    昔は会社の私と、家の私として個性を白黒思考的に無意識に使い分けていました気がします。会社でのコミュニケーションを指導する側になったり、家で子を持つ親になったりと時間や経験が過ぎていくと使い分けていた個性が、一つになった気がします。今は使い分けていた時に比べて自分の個性が確立された感じがします。個性が一つになったと感じたタイミングで相手の気持ちを考えた結果でのコミュニケーションがうまくいった気がして、周りとの衝突が減ったり、人間関係の立ち回り方が良くなった気がします。今回の説明は昔の私だったら分かったような気がして終わると思いますが、今の私は腑に落とせる感じかします。頭の中が整理できました。ありがとうございました

  • @user-of3py8se7z
    @user-of3py8se7z 2 года назад +13

    確かに自分の世界は、平面的、並列的、無機的、単体でポツポツ…だと感じます。
    さらに他人に話す前提が無いのでわざわざ体験を言語化しない、面白く伝えられない、通り過ぎるだけ、有機的に人格として蓄積していかない。
    ここをこれから変えていけるだろうか。取り組んでみたいと思います。

  • @masahikomarumo4009
    @masahikomarumo4009 Год назад +2

    職場施設にいる一部の知的障害・ASD・ADHDの利用者に振り回されています。
    自他に対するメタ認知は壊滅的になく、衝動で動き発言します。
    奇異な拘りがあり、パニくると奇声を発します。
    十数年近く接するも学習することはありません。
    理性による衝動制御、認知の発達が停止しているようです。
    私も精神疾患の当事者です。
    感情逆撫での毎日です。

  • @かじ-s4v
    @かじ-s4v 2 года назад +25

    ASD気味?の人って「〜の方が楽だからやらない」みたいな感じでズバッと言うのよね。
    それをする事で得られるメリットがどのくらいかはわからないけど、とりあえず嫌な事だから避ける
    というスタンスの人が多いかなーとは思う。
    個人的には楽だからじゃなくてそこはやってみようよ…とは思うけど、彼らの「嫌なことは身の回りに置かない」スタイルはそれはそれで面白いし興味深い

  • @user-qs8hm7ee2x
    @user-qs8hm7ee2x 2 года назад +8

    私自身、感情が乏しいです。友人が亡くなった時でさえ、涙は出たけど、悲しい感情がどこかに飛んでいっている感じでした。嬉しい事があっても、喜ぶというごく自然な感情を持てず、感情自体表に出せない状態です。そのせいでストレスを溜め込みがちです。もう何年も心の底から感情を出す事はできません。私は何なんだろうか?今でも分からない状態でさまよってます。

  • @百門天しろ
    @百門天しろ 2 года назад +25

    定型もだいぶ人の気持ち考えられない人多いと思うけど
    酷いこと平気で言うし、寛容性ないし

  • @user-jn7jb4ld6b
    @user-jn7jb4ld6b 2 года назад +12

    娘が発達障害です。
    場面かん黙と注意欠陥を持っています。
    成人しましたが、人の気持ちが全く分からない子です。
    物事の優勢順位も付けられないし、親が怪我をしても病気をしても意に介さない。
    ゾクッとする程冷淡です。
    一年近く無視が続きましたが、先日やっと連絡が取れました。
    年末には帰ってくるみたいなので、この動画を見せて話し合いたいと思います。

  • @071hunterwitch6
    @071hunterwitch6 2 года назад +16

    自分だけに損を被るのはまだしも、他人に迷惑をかけてしまった罪や恥の意識がありますね

  • @user-uy6oj7tc4e
    @user-uy6oj7tc4e Год назад +3

    ASDです。相手の表情に合わせて変化が苦手なのではなく、そもそも変化に気がつきません。

  • @user-pz2qh4jh5h
    @user-pz2qh4jh5h 2 года назад +61

    自分が乏しいねっていうことを周りから言われています。
    経験に差があって、物事の考え方がぐちゃぐちゃになってる、
    凄く当てはまってます。
    益田先生動画ありがとうございます!

  • @user-ohanazuki
    @user-ohanazuki 2 года назад +10

    正直なところ、経験の差が理解力の差ということは若い頃から病にかかり、社会経験を始めとしたあらゆることを体験することを棒に振った自分にとって受け入れ難いことであり、だったらどうすればいいのかがよくわかりません。

  • @user-pd8hx8nk1z
    @user-pd8hx8nk1z Год назад +3

    自分が悪い、相手が悪いの白黒思考しかできていませんでした。複雑に考えるのが一般的な事だということに20数年生きていて初めて気づきました。
    自分のことを自己中と思っていましたが、特性というものもあるのかなと思うと少し気持ちが楽になるとともに、自分を合わせていくのも大切かなと思いました。

  • @user-wu5cx5wo3j
    @user-wu5cx5wo3j 2 года назад +6

    わたしはグレーだと思います。
    自分というものが乏しくて、統合された自分がいないという分析しっくりきました。
    ありがとうございました。
    社会的に尊いとされている価値観も理解は出来るし、そうあるべきだとも思うのですが、なんだか綺麗事に感じて苦手です。他人に興味がないのでそこが根っこなのかもしれません。
    居心地が悪くて生きているだけで疲弊しています。野垂れ死ぬわけにもいかないので辛いですね〜

  • @user-bo1wd9ok6w
    @user-bo1wd9ok6w 2 года назад +16

    他人の気持ちに寄り添うのは
    本当に難しいですね。経験の質の差は納得です。
    更に言えば発達障害、特にasdは脳の運動野、小脳と大脳基底核が不活性であり、ミラーニューロンが上手く働かないことも関係していると思います。

  • @user-hs4lq3gw5l
    @user-hs4lq3gw5l 10 месяцев назад +5

    私見ですが、発達障害の源因は、意識のコントロールが苦手な部分にあると思います。哲学の世界に、主体と客体という考え方があります。常人は、主体と客体を同時に意識しているのですが、どうも、発達障害の方は、片側ずつしか意識できないのではと、思う事が多々あります。そう仮設してみると、全症状の因果関係の説明が可能になります。

  • @user-hx9rt2fu7b
    @user-hx9rt2fu7b 2 года назад +10

    益田先生、いつ も ありがとうございます。
    劣等感を抱きやすい自分は、他者との大きな経験値の違いに落ち込むことが多 いです。
    日常生活で 、他者の気持ちや考えを 想像できることもありますが、
    自分の思考や感情の方に閉じこもって しまうことも多く、 他者との 円滑な関係を築いていける 自信が まだ 乏しいです。

  • @nekospo_0320
    @nekospo_0320 2 года назад +11

    今日家族内で事件があり初めて人の気持ちが分からないことが判明して、この動画を見ました。言っている事本当に理解してもらえてるようで嬉しかったです。中学生のこれから自分が分からなくなってから周りの人に話してもあまり理解されませんでした。

  • @user-tx7ms6vc9r
    @user-tx7ms6vc9r 2 года назад +11

    この動画にたどり着いてる時点で偉いと思う

  • @ayaha3990
    @ayaha3990 2 года назад +19

    タッチパネル方式というのが目から鱗でした。そのような状態が当たり前だと思っていたので今回の動画はとてもよい気づきになりました。

  • @user-vo5ek2vd5g
    @user-vo5ek2vd5g 2 года назад +15

    いつも動画投稿ありがとうございます。
    相手に合わせている間は問題ないんですが、それだと自分が倒れてしまいます。
    自分の意見を言っても否定されるのがわかっているので、我慢するしかないんです。ただ、疲れているだけなのに体調をくずしているだけなのに、病気扱いされるのが嫌です。
    だったら一人でいた方が楽だと思ってしまいます。

  • @ゆきまる-b8d
    @ゆきまる-b8d 2 года назад +22

    waisⅢを受けて、デコボコがすごく強くて、でも発達障害とは言えないからグレーだと思っていたのですが、先生の話してること一個も当てはまらない。
    人の悩みに共感できないけど、人の気持ちが分かりすぎて辛いんです。
    私って何者なんですかね?
    ちなみに、動物の気持ちもわかるので、異様に動物に懐かれます。

  • @ハムチーズたまごパン
    @ハムチーズたまごパン Год назад +2

    細かい表情を読み取るのが苦手なのは、自分というものが乏しいからだという事がわかりました。つまり、普通の人と同じような経験とか思いをしていないから、想像もできないのでしょうね。
    ましてや思いやりなんて不可能ですね。夫婦として一緒に生活するのが苦しいです。

  • @bruzl-y9k
    @bruzl-y9k 2 года назад +7

    まさに困ってます。
    ずっと不安というか欠けてる感を覚えて何もしたくない休日と、さすがに働かないとってとりあえず押し殺して無理矢理動き出す週はじめと、です。。確かに周り見ると、あんなことこんなこと器用だなぁと感心します。

  • @user-hc7ks9to7z
    @user-hc7ks9to7z 2 года назад +25

    他人も自分に興味がないから、私も他人に興味はさほどありません。だから、問題ありませんね。勿論、表向きは合わせますけどね。

  • @user-lg6ie1ck4j
    @user-lg6ie1ck4j 2 года назад +25

    益田先生、お仕事お疲れ様です。
    発達障害の話題を動画にしていただき有難うございます✨☺️
    確かに💦自分自身の気持ちの整理が下手くそなので😓白黒思考に陥りがちです。後、正しい家庭像も正直分かりません。

  • @user-gu3zs8rr1t
    @user-gu3zs8rr1t 2 года назад +8

    パーソナリティ障害を持つ方から凄く酷いことを言われたのですが、それを言った時の記憶?(何故そう言ったのかという感情)が無いと言われ、どういうことなのかなあと思っていたのですが、この動画を見て何となく理解出来ました。解決には至りませんがありがとうございます。

  • @---et3nr
    @---et3nr 2 года назад +6

    一つの視点、立場から動けないっていうのにすごくしっくりきました。
    わかってはいるんです。でも、変えられないんです。そんな自分が醜くて嫌いなんです。大嫌いなんです。
    自分の考えが分かってもらえるのが当たり前みたいなのが無意識に発動してしまってるのも薄々気づいてるんです。
    でもどうすればいいか分からないんです。やめたいって思ってもやめられないんです。
    もうこれ以上人を傷つけたくないんです。
    どうしたら変われますか?

  • @user-bb2os4id2p
    @user-bb2os4id2p 2 года назад +2

    (動画の趣旨とは少しずれて自分のこと)以前は、困ったことや辛いことがあっときに、そのことだけで頭がいっぱいになってしまい、そのたびに知人は呆れて去っていき人間関係を悪化させてしまってきました。もう何回そういうことを繰り返したことでしょうか。自分は未熟だったと思います。
    いまは、自分にはいろんな面が同時にあるのだと理解できるようになりました。例えば、いまの自分は「ある問題により不安でつらい気持ち」と同時に「仕事が順調であることからくる自信」もあることを知っています。自分を統合できるという感覚はとても大事ですね。

  • @user-fk1qw8ss4o
    @user-fk1qw8ss4o Год назад +2

    何度言っても他人の気持ちはわからないから。で止まってしまう方がいるのでこの動画を見に来ました。
    その方には何度か、気持ちをわかるということは100%同じ経験を自分がしてないから気持ちがわからないというわけではないよ。
    例えばお腹が空いたときの気持ちは多分わかると思うけど、その時の感覚は人によって違うよね。
    だから完璧にわからないといけないと思い過ぎる必要はないけど、わからないで止まっちゃだめなんだよって言うんですけどうまく伝えられないし伝わらない…
    これで就労の職員さんやってるのが本当にありえない……
    多分いつか死ぬ人出てくるだろうなぁ…
    死にたいって言ったとき、あなたの気持ちはわかりませんなんて言われたら絶望するよ。

  • @sumire117
    @sumire117 Год назад +2

    身内に発達障害の人がいます。まだまだ発達障害を理解してない人が多いのが現状なので、何かトラブルがあった時に周りに説明してもわかってもらえないことが多く、苦労しています。やはりこうして解説して頂く事で少しでも相互に理解が進めば、無用なトラブルは避けられるのではと思います。

  • @user-zz6nb1zi9z
    @user-zz6nb1zi9z 2 года назад +3

    夫がASDです。
    まさに仰るとおりの気質です。視点を変えれば簡単に出来る事も自分なりのやり方を貫こうとします。助言しても決して聞き入れようとはしません。本人がADSであることさえ理解しようとはしませんので改善の糸口も見つかりません。

  • @user-bz2ql3uc4i
    @user-bz2ql3uc4i Год назад +3

    経験が乏しいのではなく、経験しても生かせないが正解ではないでしょうか?
    籠の中で生活されてるなら分かりますが。
    こういう障害を患ってる人は自分の考えが絶対に間違いではないと考えてる人が多いと思います
    例え、間違ってたとして指摘しても自分が悪いわけではなく誰かのせいに責任転嫁して自分を正当化し自分を守りに入ります
    たぶん非を認めること謝る事がとても怖いのだと思います
    ここが一番大事な事なんですが
    なので、ずっと考えは変わりません
    だから、経験してても
    また、同じことを繰り返します
    自分を見つめることが出来ないのに
    相手の事を考える事なんて出来る訳もなく
    本人が学ぶ事を怖がってる以上
    薬では良くなることもないでしょう

  • @a.p6727
    @a.p6727 2 года назад +6

    知らないことばかりで、自己理解が深まりました!ありがとうございます。
    普通はどうなのかを知る機会ってなかなかないので嬉しい。
    少数派(発達障害特性)の情報は溢れていて、共感も出来るけど、多数派と何がどう違うか分からないから、今まで個別の案件として1つずつ「普通バージョン」を蓄積して対応するという生活をしていましたが、なるほど、今回は凄く分かりやすかったです。
    「普通の思考の仕方」という大きなヒントを貰えた気がします。
    こんな思考を持ちながら経験することと、私の思考で経験することは、それは経験の質に大きな差が出るだろうと言うのも分かった。
    まさにタッチパネル方式で生きてきた自分の視点が、相手には理解出来ないと言うのも分かった。
    普通はどうなのか、結局他者との比較がないと自分が分からない、
    けれど、こんな風に普通を教えてくれる人はいないから、自分は何か違うんだと言うことしか今まで分からなかった。
    個別の案件で普通バージョンを蓄積しても、普通の人も其々個性が在るわけで、全く役に立たない「普通バージョン」もあり困惑していたが、
    今回は1つ上の次元の、大枠としての普通を掴めた気がした。
    ありがとうございます♪

  • @gahaha88desu
    @gahaha88desu 2 года назад +11

    5:08 マズローの欲求モデルでは、快楽、社会、承認の順番です。その順に沿って行動するのは、ぐちゃぐちゃになってる異常者というより、自然な行動と思います。

  • @novi_cb650r
    @novi_cb650r 2 года назад +69

    こんばんは😊
    人を思いやれない事が経験からくるとは知りませんでした。
    とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @ハイネ-e1w
    @ハイネ-e1w 20 дней назад +1

    相手の気持ちを考えようとはするけど、頭の中が真っ白になっちゃう。経験不足もある。

  • @user-hb8ic3lt8y
    @user-hb8ic3lt8y 2 года назад +31

    いつも勉強になります。あまりほかの人の気持ちが理解できないタイプでよくそれで怒られてきましたが、多くの人は人の表情見ているんですね。片手で数える程度にしか顔見て話せる人がいないので思いつきませんでした。普通に円滑にコミュニケーション取れる人の中身を知れて勉強になります。経験はこれから積んでいくしかないですが複数の視点は思いつかなかったので意識してみようと思います

  • @user-qk7zz3vr5r
    @user-qk7zz3vr5r 2 года назад +9

    ためになっています!続編切望しています。コレが社会的にはしんどい所ですものね。

  • @a.t.5217
    @a.t.5217 2 года назад +3

    自分というものが乏しい感覚はないのです。たくさんの自分を用意しているので乏しくないと思うのですが、確かに連続性はなく、たくさんの自分は時に使い捨てです。一般的にいいとされる物事の考え方をするのは難しいです。その時の私が決めたことをその後の私は否定します。
    人の気持ちをわかるようになるにはどうしたらいいのか、よくわかりませんでした。先生の他の動画を探してみます。

  • @kozuatbrowntiger
    @kozuatbrowntiger 2 года назад +9

    正にこういう人(相手の詳しい診断名や状態は知らない)が職場に居て、その人が「やらないで遅らせた業務」の手伝いをさせられて…私は怒り狂いました。
    何となくそういう障害を抱えていそうだな、とは感じていましたが知らされたのは私が発狂してからでした。
    私自身は「混合性不安抑うつ障害」という診断が下っていますが会社には知らせていません。定期的な通院でうつ状態をコントロール出来ているので出社できています。
    相手の経験は知らないですが、恐らく「特別支援学校」等で訓練を受けて入社したような感じですね。…ただ、その行動を見ていると「業務が時間内に終わらなくても何も言われないし手伝ってもらえるからいいや」としか見えず…いや、その終わらない部分を他業務を進めながら手伝わされている人間の事を考えてみ!?
    これが、特別待遇で生きてきた人間(相手)と周囲の人間が頼れないから自分で経験値を積んできた人間(私)の違いなんだな。と確信しました。

  • @user-im1zu5wv3p
    @user-im1zu5wv3p 2 года назад +10

    母親の嫌がらせ的な行動にいつもイラついてます。
    経験の質…なのかなぁ…
    まぁそうかな
    働いた経験ないのもそのひとつかな

  • @user-vm9xy5nr5f
    @user-vm9xy5nr5f 28 дней назад +1

    やって良い事悪い事、言って良い事悪い事、両方共自分で考えてから実行に移すんじゃなく、思い付けばそのまま直ぐに実行に移す。 例えば、相手が嫌い、気に入らないと言う理由だけで目の敵にする。 癇癪持ちだから、ちょっとした話で相手から嫌われ者になる。 人の立場になって考える事をしない❤

  • @user-hj5tu2do1h
    @user-hj5tu2do1h 2 года назад +4

    益田先生。有り難うございます
    経験の質の差も大きいと思います。
    担当医の先生より
    「 感情を8歳の時に生き○めにするしか考えられない状況だったんだね」と…実年齢は40代ですが
    わからない感情を知識で補えればと
    過剰適応になっていたところが
    有ったんだと気づきました。
    お陰さまで担当医の先生と
    今後の治療も進めていけそうです。有り難うございました。😀

  • @user-br9or8nc9n
    @user-br9or8nc9n 2 года назад +5

    母から 私は小さい時白黒つけないと嫌な子供だったと聞きました。
    今は 自分 周りもジャッジしない様にしたいです☺️

  • @user-oi6lu8bp4d
    @user-oi6lu8bp4d 2 года назад +8

    通院中の同僚さん、経験不足を補いたいって言って、海外旅行とか行っちゃう。そうじゃなくない……?って思う。

  • @user-rn8zy5yi4o
    @user-rn8zy5yi4o 2 года назад +8

    経験の質差、この言葉で一気に理解が深まりました。
    罹患者立場でいう言葉としてどうなの❓ですが、お医者さんでももしかしたら精神科医はものすごく頭脳労働なんですね。お疲れ様です。ありがとうございます。

  • @user-nara_takaichi806
    @user-nara_takaichi806 2 года назад +18

    経験の質の問題。
    すごくわかります!
    同い年でも立場が違えば相手の気持ちを理解できないことがあります。
    とくに学生時代の友人とは乖離が生じるように。昔のように感情の共有ができないのはお互い様かもしれません…

  • @user-lv2vl5ce6x
    @user-lv2vl5ce6x 2 года назад +12

    金の切れ目は縁の切れ目?って友人いないからかな?地位名誉って思う!人間所詮一人って何事も冷めてる私は、1番分からないのは私自身なのです。益田先生の言うとおり自分自信が乏しいのかって考えたところで解決策は?いろんな経験つむっていっても人と、接すると失う事が、何事も多く悲しくて!でも、私がまわりと、違うからいけないのならば本当どうしたら?

  • @sans9785
    @sans9785 2 года назад +9

    全て自分のことで怖い…
    これを治すにはどうすればいいの…?

  • @_6396
    @_6396 2 года назад +12

    今回もとても勉強になりました🙇‍♀️
    本音で話せば自分勝手と言われることが多く、耳が痛い話です💦
    以前先生と同じことを元彼が解説してくれ、なるほどねぇ!多くの世間一般の人はこう捉えるんだ!と見え方、感じ方が変わった瞬間がありました。
    (人は多面性の生き物、社会の顔、その人に合わせた発言を考えるんだよと)
    以来気をつけていても、相手の立場や世間に合わせた言葉を添えるのは難しいです💦
    発達障害があると常に今、この瞬間しか生きておらず、(知識としてはあっても)多角的な視点をスッコーン!と忘れるんですよね‥

  • @よぶこ
    @よぶこ 2 года назад +3

    発達障害のグレーゾーンと診断されています。若い頃から自分が何を本当にやりたいのか分からず、流されて50歳手前まで来てしまいました。自分が乏しいという表現がよくわかります。そして仕事してはうつ病を繰り返して、近々また仕事を辞めます(たぶん転職10回目位)。どうしたら2年以上続く仕事に出会えるのでしょう。自分探しを突き詰めるしかないのか

  • @user-pu3im6gc6i
    @user-pu3im6gc6i Месяц назад +1

    課題)親しい間柄の人が亡くなった人に共感できない。
    不足していると該当する経験値を積みに行くというのが最短の解決策なんですかね...?
    積もうと思って積めるものでもない。難しい。解決策は分からぬが自己理解には繋がったの...か?
    出来てない事なのだから、難しくて当然か。益田先生の話は的確で難しい😅

  • @marilisa8919
    @marilisa8919 2 года назад +2

    思いやれる気持ち。理解しようとするか…経験してないから分からないとバッサリ断言するか
    ストレスに過敏な脳神経系の
    持病ある私と自己中で頑固な
    主人との日常。些細な会話でも
    分かり合う為ディスカッションするが黙り込む夫。モヤモヤしたまま翌日迎え段々イライラ。
    帰宅まで頭パンク寸前。ただ
    意見を聞きたいだけ。発作起きそうになる。持病について地雷は何度も説明した。結婚20年
    理解しようとする素振りすら
    ない。携帯で調べれば済む。
    夫の口癖が経験した事ないし
    考えた事ないから分かんない
    散々…映画やドラマ見て似たような場面は見てるのに感情ない
    のだろうか?経験してないから
    分からないという先生の意見は
    寄り添って欲しい側からすると
    相手の立場になって想像してみたり、100%理解できなくとも
    せめて分からないのなら聞いて
    欲しいと思います。分かろうとしない夫が冷酷なのか?

  • @masamioikawa7600
    @masamioikawa7600 2 года назад +1

    「経験の質の差」という言葉、すごくガッテンが行きました。「社会経験が少ないからこうなんだな~」と思う人が近くにいて、意見は人により異なるものだということが理解できず、これは意見でしかないとこっちは言っているのに、正しいと言っているように聞こえるようです。やはりそうか… と思える動画でした。

  • @user-fm7bm4nu9g
    @user-fm7bm4nu9g 2 года назад +5

    私はパーソナリティ障害です。ボーダーです。確かに白黒思考で自分が分からないと言うか、何だろ。分からないです💦空虚感が常にあり、生きてる価値が分からない人間です。が、他の人の顔色を異常に伺って、少しの気分の変化にも凄く敏感に感じてると思ってました。それはタダ、自分がどう見られて居るか気にしてるだけで、相手の感情が分かって居ないというコトですかね❓
    正にネットでボーダー女はメンヘラで離れろ❗️等という言葉で傷ついていましたがその通りなのかも知れませんね😭
    私はかなりネットの情報通りの人間みたいですが、他のボーダーの方は違うと思うので気分を害さないで下さい。

  • @user-vc1cw3xu1u
    @user-vc1cw3xu1u 2 года назад +4

    やっぱりそうかぁ~っていう感じですね。ほんとに。
    人各々、歩んできた道程も、環境も様々だから、十人十色になるわけで。。。
    それが価値観だったり、個性というか、、、らしさみたいなものだったり。でも、これが社会に出ると、人間関係の足枷となり、生き辛さを生んでしまう…。
    過去は変えられないから、一体どうすりゃ良いんだ……⁉️🤔🥴🙄

  • @user-si8fh4qd7n
    @user-si8fh4qd7n 2 года назад +30

    タイムリーで知りたかったことでした。旦那が私の気持ちを分かってくれず、自分がおかしいのかな…とグルグル頭のなかで考える毎日です。
    他にも提出物が遅れたり、ルーティーンが変えられなかったり、意見がなかったり、発達障がいだと私は思っています。
    私は体調が悪く目眩や胃痛、蕁麻疹が出ておりカサンドラ症候群だと思っています。カサンドラって診断はつくのですか?カサンドラについての動画もお願いします。

  • @kana_mito
    @kana_mito 2 года назад +2

    開始数秒の経験していないからって言葉に目からウロコでした…。

  • @DAI9CON
    @DAI9CON 2 года назад +19

    ADHDの傾向があるうつ病の人間です。
    以前に職場の(ガミガミうるさい)元同僚から「あなたは人の気持ちを考えていない」と言われたことがあります。
    確かにそうです。「ひとつの視点、立場から動けない」んだもの。

    • @user-hz2kf3up3d
      @user-hz2kf3up3d 2 года назад +4

      よく分かります。
      つらいですよね😢

  • @mintm8054
    @mintm8054 2 года назад +13

    小学生の息子がややこの傾向に当てはまる気がします。改善するには、色々な経験を増やして、実際違う環境立場に立つことで多少なりとも、効果があるのでしょうか?
    ご多忙だと思いますが、今後の動画で
    どうすればいいのか教えていただけたら幸いです。

  • @April-cat
    @April-cat 2 года назад +6

    経験が乏しいからわからないんだということを、話し相手に言われて、そうなのか、じゃあ想像してみよう…とはならないんですよね、こういう感じの人は。
    だいたい、きょとーん( ゚д゚)ポカーン orヘラヘラ or逆ギレ
    骨折するとどんな感じか、サーフィン乗れたらどんな感じか、みたいに本当に経験しないとわからないことはあるけど…そうじゃなくて、わかりたい気持ちがない、歩み寄ろうとしない…… 歩み寄ったら自分の言い分が通らなくなるのを怖がってて、自分がそういう状態なことも認めたくない、みたいな。

  • @user-pv4un1xm7j
    @user-pv4un1xm7j 2 года назад +14

    複数の自分ですか。。
    ADHD+うつ病の私は、やはり多面性はないかな。。どの瞬間も私しかいない。

  • @十字架を背負う群衆
    @十字架を背負う群衆 2 года назад +7

    先生はいつも端的に説明して下さるので救われる気分になれます。ありがとうございます。今回のお話も自分に当てはまる部分があり勉強になりました。

  • @milplecream792
    @milplecream792 2 месяца назад +1

    夫は、発達障害だと思いますし、私は以前海外で暮らしている時はカサンドラー症候群だったと、思います。
    やっと日本帰国できたので、ぜひぜひ、増田先生に夫の今後の手助けをしていただけませんか?非常に辛い長年でした。

  • @atsuki19970814
    @atsuki19970814 Год назад +4

    先生の動画を拝見していると、心当たりのあるお話が多くて、見終わったときにはドキドキしたり不安になることが多いです…
    100%自分の努力不足、甘えだと思っていたことが、実はそうとも限らないのでは…?と思えてきたり
    一方で、それは自分に都合のいい受け取り方に過ぎなくて、しんどさから逃げるための説明が欲しいだけなんだと思い直したり
    毎回すごく揺れ動くけど、次々と動画を拝見してしまいます(汗)

  • @kisym4157
    @kisym4157 2 года назад +6

    今回のテーマも凄く身に沁みました…
    本当にその通りだと思います。
    父親が人の気持ちが分からない人なので、
    最近の話ですが
    父が私が怒ることを平気で言ってきて無視をしようとしたら
    怒ってるのか?このくらいで怒ったらダメだよと言ってきて我慢できず大喧嘩になりましたね。
    結局、父は翌日にはケロっと何事もなく接してきましたが
    私は遠出や他の家族に話を聞いてもらってから普通に父親に接せるようにはなれましたが…
    そんな父の元に育ってたので
    小さい頃は母方の祖父が嫌いで
    父親が一番好きみたく刷り込まれてり、大学あたりまでも父の影響受けて父はこう言ってたみたいなことを言ってたりしてましたね…
    私自身、あまり自分が無いようなかんじだったと思います。
    今は自分の考えなど持てるようになってきたのかな…
    身内だけでなくても今回のテーマのような人は居ますよね…
    長々と気分を害するようなコメント送ってしまって申し訳ないです。
    いつもタメになる動画ありがとうございます!

  • @KAL-yj9eb
    @KAL-yj9eb Год назад +3

    これを見れて良かったです。
    自分の中の何で?何で?を言語化することが出来ました。
    胸の中のモヤモヤした気持ちに向き合えました。
    担当の医師の人にこのことを相談したいと思ってます。
    教えてくださり、ありがとうございました。

  • @rh_s6226
    @rh_s6226 Год назад +1

    私の姉もパーソナリティ障害です。
    人のもの勝手に使ったり、捨てられたりして困ります。言っても言い訳ばかりして同じ事繰り返すので、全く同じ事を仕返したらキレます。
    被害妄想から仕事もしてません。
    毎日何かしらやらかすので、喧嘩になります。
    どうしたらいいのかお手上げ状態です。

  • @user-zw6bg8rr6n
    @user-zw6bg8rr6n Год назад +2

    自分の心が整理されたように感じました。

  • @user-ni2ub3ws2x
    @user-ni2ub3ws2x 2 года назад +1

    よく、自分自身に不利な状況な時に
    こちらから、話しを切り出そうとする時に
    本人的に、相手から言われたくないと
    かぶせてくるタイプに多い気がします。
    やはりプライドを優先的に考えてしまい
    相手からの言葉をシャットダウンしてしまう方に近いです。
    後、俯瞰的なものの見方がしにくい
    のですね!
    納得?したと言うとおこがましく感じますが。
    なるほどと、思ってしまいました。
    なるべく距離を取ろうと思います
    参考になりました。

  • @mimimimi88
    @mimimimi88 2 года назад +27

    いつも動画拝見しています。
    自分が経験していないから、相手の気持ちが分からない。
    まさに、これだなと思いました。
    ポジティブに考えたら、経験した事は相手の気持ちが分かるんだと思いました。
    白黒思考に、陥りがちです。

  • @user-hj1uh1gm6j
    @user-hj1uh1gm6j Год назад +1

    作業所に通ってます。
    挨拶すらしてくれない、仕事もしてくれない新人さんが他の利用者に私の悪口を言ってるので正直言って参ってます。
    職員・利用者の悪口しか言わないと聞きました。
    不可解で仕方なかったので、この動画で少し楽になりました。
    言われるのは嫌だけど、仕方がないものなんですね。
    仲間として活動したかったので、とても残念に思いました。

  • @DedpoolE1701
    @DedpoolE1701 Год назад +2

    大なり小なり自分にも当てはまるところがあるし職場の人間にこういう人何人かいますね。

  • @torenishi
    @torenishi 2 года назад +5

    最後の「同時に複数の視点でシデンテティを考える」は完全に出来ず、イライラがピークに達すると四六時中嫌な事で頭が埋め尽くされるのでキツいですね。けどそれも発達障害故の試練だと思っています。自覚して理解するか否かで人付き合いは全然変わりますので(経験談)もう、脳みそチェンジしてください笑