苦手意識を持つようになった英語をなんとか克服するためにとった行動国際結婚、アメリカ生活、英語の学習

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 янв 2024
  • みなさん、こんにちは今週先週と投稿が遅くなってしまってごめんなさい。ビルが今は帰ってきているので、たくさんの旅行、正月で実家に帰省するそんなこんなで忙しくやっていました。本当なら、ビルが帰ってきたあたりのホットなビデオにしたかったのですが。みなさんにどうしても見てもらいたいビデオがありました。バイリンガルを持つお子さん、海外に興味のある人たち、さまざまだとは思いますが色々な点で理解してもらえるビデオではないかなって思いました。そんなビデオをみなさんと共有させてもらえたら、嬉しいと思って去年のビデオではありますがどうぞよろしくお願いします。

Комментарии • 430

  • @ParadiShow
    @ParadiShow  5 месяцев назад +479

    いつもご視聴ありがとうございます。もう少しで、冬休みが終わりそうですね。まだまだ寒さが残りますが頑張っていきましょう、

  • @MH-ig6rc
    @MH-ig6rc 5 месяцев назад +391

    私は帰国子女ですが、帰国して小学校の期間はサタデースクールっていう英語だけで一日生活する学校に通ってました。
    そのおかげで英語は忘れずに出来ました!

  • @JUNJUN-ob8en
    @JUNJUN-ob8en 5 месяцев назад +397

    すごくいいことですよね。
    アメリカに住んでいるなら家庭内では日本語を。日本に住んでいるなら家庭内では英語を。それが一番効果的だと思います。頑張って下さい❤

  • @mihoe3719
    @mihoe3719 5 месяцев назад +358

    言葉がでてこなくてもRとLの発音は忘れていないライアンは最強!💪

  • @aya9177
    @aya9177 5 месяцев назад +226

    うちの子も帰国子女ですが「母は日本語人なんだから英語話さないで!」と言っていたのを思い出しました。年齢が低いと日本語を吸収するのも早いですが英語を忘れるのも早いですよね。応援しています。

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou 5 месяцев назад +217

    明けましておめでとうございます。
    たった1年ぐらいでそんなに英語を忘れてしまう事にびっくりでした。子供は吸収力が高い反面、吸収した分の忘却力も早いんだなと改めて分かりました。家の中で英語を使うのは良いアイディアですね。

  • @user-rj9lu1gd1s
    @user-rj9lu1gd1s Месяц назад +16

    嫌がりながらも、素直に受け入れてやっていって英語が出て来る実感まで湧いてくれてもうすごく偉い...いい子だ。。

  • @miru-ql3qr
    @miru-ql3qr Месяц назад +11

    お兄ちゃん二人が弟思いで、本当に泣ける😢
    愛を感じますね❤

  • @user-wc4zr4ij3j
    @user-wc4zr4ij3j 5 месяцев назад +288

    みんながんばって〜!応援してま〜す!🥹
    嫌々とはいえ、英語で話し始めるみんなかっこいいよ!!
    そして海くんが画面に出てくるとなぜか安心感を感じている自分がいる、なんかホッとする😆

  • @user-dm9zr4nq2y
    @user-dm9zr4nq2y 5 месяцев назад +174

    普段からの会話がやはり重要なんですね。忘れるのも速いけど、覚えるのも速い。ライアン君頑張れ!
    本当に可愛い3人兄弟です🎶

  • @hiiitan6429
    @hiiitan6429 5 месяцев назад +146

    当たり前かもだけど、お兄ちゃん達が英語で話してるのめちゃカッコイイ✨

  • @user-ff8ml9fi8v
    @user-ff8ml9fi8v 5 месяцев назад +121

    他の3人が英語を話せて、すぐに英語に切り替えられるこの環境✨ライアンくんの吸収力の速さもすごい👍
    あっという間に話せそう。心配いらないですね!

  • @user-rs8me5ei8o
    @user-rs8me5ei8o 5 месяцев назад +106

    伝えたい、わかってほしいという気持ち
    そしてママ、カイくんコビくんの言っていることを分かりたいという気持ち、
    そんな気持ちがこんなに大きな成長に繋がるんですね。
    新しい単語は自然とママやお兄ちゃんたちから覚えるし、伝えたい力で自分で調べるかもしれないですね。
    スタートが1日中ではなく、2時間だけ、っていうのがまたイイですね。
    日本語のニュアンスでママに伝えたいこと、男の子たちはあるだろうしね。
    ファイト!

  • @user-kh9pl9ht8n
    @user-kh9pl9ht8n 2 месяца назад +13

    自分母がベトナム人で、小さい頃はスラスラ喋れたのに今ではヒアリングができても喋れなくてだんだん母とのコミニケーションが嫌になり、今はよく当たってしまうことが多く、母と言葉の壁ができ、上手く仲良くなれなくて困っていたので、この動画見てなんか羨ましくなったと同時に喋れるようになりたいなと思いました。

  • @nanaishikiri4638
    @nanaishikiri4638 5 месяцев назад +86

    バイリンガルって多国語の環境で生活していると自然に出来るもんなんだと思っていましたが
    努力の賜物だったんですね。頭を使っていっそう賢くなれそう。それにしてもゆうこさん素晴らしい!

  • @Loveupami
    @Loveupami 5 месяцев назад +58

    私はカナダで生まれで5歳の時家族と共に日本へ戻りました。その頃の英語レベルは現地の子供達と同じでした。日本では英語を使う機会が無く、1年後くらいですっかり忘れてしまいました。17歳の頃一人でカナダへ戻り高校と短大を通いましたが私の英語力がどれだけ低いのかを思い知らされました。何とか短大までカナダで卒業しましたが、英語面ではかなり努力が必要でした。今ライアン君を動画で見ていて気持ちはすごく分かるような気がします。家族皆んなでライアン君の英語力を養っているのを見て、この家族の団結力に感動しました! ライアン君の語学力は凄いと思います! 皆さん頑張って下さい😊

  • @goo2372
    @goo2372 5 месяцев назад +73

    英語ですか。ずっと勉強しているのに話せない‼️アウトプットができる環境がないせいだ!
    と、いつも嘆いている私。
    独り言でも、テレビに向かってでも、AIにでも話し続けてみます。
    ライアンの努力に勇気づけられました😊
    そして、発音だけは揺るがないんだなぁ。素晴らしい👍
    子どもの環境適応能力ってすごいんですね。
    好きなことから英語、ライアン教えてくれてありがとう😆
    英語と日本語、話せるって絶対いーよね。

  • @TheAR888
    @TheAR888 4 месяца назад +10

    すごい。脳がその言語を短期記憶に置くか日常記憶に置いておくか、選んで頻繁に切り替わってる。
    ハーフのバイリンガルって小さい頃からこんな努力して出来上がっていたんだね。

  • @yumrag
    @yumrag 5 месяцев назад +97

    家族との会話は英語限定にしたら絶対いいとおもう!
    知り合いのトリリンガルも母親との会話は中国語、父親との会話は英語と決められていて上手に3つの言語を習得してめちゃくちゃすごかった!👏
    せっかくネイティブな英語が身近にあるから忘れたら勿体ない!!

    • @user-om7yi1wf1t
      @user-om7yi1wf1t 4 месяца назад +14

      だとしても、子どもに「やっぱり英語は嫌い。」って思われたらそこですべてが終わりです。
      するにしたってその塩梅は大切です。
      子どもがどんな教科でも成績が伸びない理由は「楽しくない」これ1つです。

    • @user-ou9tr9ck5x
      @user-ou9tr9ck5x 4 месяца назад +3

      なにを根拠に。。。そんなのしゃべる人が主体なんだからさ。

  • @user-painappow
    @user-painappow 5 месяцев назад +42

    生まれた時からアメリカで英語で学校、友達と話していた、どちらかと言えば日本語の方が、って感じだったライくんが、日本語が上達すると共に英語を忘れて行く速度が比例していて、ものすごく驚きました😮‼️やはり、使わないとダメなんだ、、、、(驚)家庭内で英語を使い出した時からの思い出しの速度もすごいけど、色々勉強になりました。ものすごく興味深いビデオでした。

  • @CAsaidit
    @CAsaidit 5 месяцев назад +80

    When I moved to the US from Japan in elementary school I didn’t have much of an accent when speaking English. My American father was very insistent on me watching TV in English and also playing educational computer games in English.
    TV, music, video games, etc are so important for learning the language, but also for pronouncing words properly.

  • @user-rm9xk4le7l
    @user-rm9xk4le7l 5 месяцев назад +78

    めちゃくちゃわかります!!
    高校で留学したのですが、日本語を17年間話していた私ですら1年後に帰国した時に日本語が全く出て来ず、家族や友人に心配されました(もちろん、日本語だけの生活に戻ったので、すぐに話せるようになりましたが)。
    定着しているはずの母語ですら長く話さないと話せなくなるのに、小学校低学年なら尚更ですよね。
    ママさんと子供達の努力に頭が下がります!!😂
    言語の維持は大変だと思いますが、その努力は絶対に報われるので頑張ってください!

  • @user-xs9fx1hr8k
    @user-xs9fx1hr8k 5 месяцев назад +50

    日本で生活しながら英語を維持するのはとても大変だと思います。ゆうこさんがライアンのために色々行動を起こしているのが素晴らしいです😭ライアンが辛くないかも聞き、ちゃんと向き合っていて感動しました

  • @user-ik7jd8vn4z
    @user-ik7jd8vn4z 5 месяцев назад +74

    子供たちをしっかり見て精いっぱいサポートするゆうこさんにいつも励まされています。
    ライくんがんばれー!

  • @user-xj6qo2lo7b
    @user-xj6qo2lo7b 5 месяцев назад +42

    ライアン君頑張ってるなぁ
    必ずお兄ちゃん達のように喋れる様になるから楽しみながら頑張ってね😊

  • @moemoa6306
    @moemoa6306 5 месяцев назад +24

    日本人のお母さんなのに外国に住んでる子供さんは、日本語を話さない子がいるんだろう?って疑問に思っていました。母と子お互いの努力の賜物で、どちらの意志欠けても言葉って難しいだって解りました。でも、その努力は無駄にならないので、続けてほしいです。

  • @user-cb1fv8rp4f
    @user-cb1fv8rp4f 5 месяцев назад +42

    ママの思考、実践する力素敵ですね❗
    だから、カイ君の高校受験…今があるのですね!! 👍
    日本人家族、小さい子供達が英語ペラペラ。自宅で映画を英語で聴いていたと〜! 両親の考え方凄い! 🎉
    ゆうこさんのチャンネル、考えさせられます。有難う御座います❗ 🙇 ☺

  • @user-hx7no2zw8e
    @user-hx7no2zw8e 5 месяцев назад +34

    今回の取り組みとてもいいと思いました!アメリカでは家庭内で日本語を使ってくれるお母さんがいてみんな日本語を覚えていたように、日本では家庭内で英語を話す時間がある…将来の子供のこと、お父さんのことを考えるととてもとてもいいことだなあ!と思いました!拍手です😊😊いつまでも応援しています!!

  • @kennedygolfhead4356
    @kennedygolfhead4356 5 месяцев назад +51

    これ国際結婚した私も我が家で「英語のみ」と設定したのですが、親である私が「英語をうまく話せるようになるために、(バイリンガルである子供達に)本気で手伝ってほしい」とお願いをしてみたところ何なりと受け入れてくれました。子供達は否が応でも学校で日本語を話す環境があるので、あえて家庭内での日本語はやめたいというアプローチです。これが1週間、一ヶ月、一年と、今では家庭内はほぼ英語です。もちろん、私も勉強になりますが、本来の隠れた目的は「子供が英語を忘れないため」です。テレビもラジオも全体で70%は英語で、子供達のみたいテレビなど30%くらいは日本語です。勉強したい「お父さんのために英語使ってあげよう」という姿勢から、自然と英語のみにシフトしていった感じです。笑

  • @user-ek7uw9xu1s
    @user-ek7uw9xu1s 4 месяца назад +8

    子供達の頑張りとお母さんの頑張りに感動😊

  • @user-xl5hi6dv3x
    @user-xl5hi6dv3x 16 дней назад +1

    お母さん偉いな〜❤
    めっちゃ頑張ってるな〜❤
    偉いな〜❤
    そしてお兄ちゃんたちもすごい!
    ライアン君もすぐ思い出すと思うし、日本語も英語も伸び続けると思うよ!だってみんな努力してるもん!
    本当にみんな優しくて
    本当にみんな素敵な家族😊

  • @momoa0224
    @momoa0224 5 месяцев назад +22

    我が家も国際結婚で、現在はお互いの国以外の言語国に住んでいます。子供達の言語教育は本当に大切かつ難しく感じていますが、やはりアウトプットの大切さとモチベーションをどうやって保たせるかが鍵だと我が家では話しています。
    お互い、頑張りましょう!

  • @user-zf7gk4pi2q
    @user-zf7gk4pi2q 5 месяцев назад +28

    英語は世界共通語なので
    やはり話せるのがいいですよね。でもライアン君の頭はまだ柔らかい。これからも頑張ればスラスラと話せるようになりますよ。ライ君応援してるよ❤

  • @user-pb7ye5kn3r
    @user-pb7ye5kn3r 5 месяцев назад +43

    使わないと忘れるっていうのは本当なんですね。アメリカでは家で日本語を喋っていたから子供たちは日本に来てもそれほど困らなかった(学校や周りの人が😅)し、今度は家で英語を喋らないと忘れてしまうんでしょうね。お兄ちゃん達に協力してもらってバイリンガルを維持できるといいですね!
    今年もムリせず動画作ってくださいね😊

  • @i.g.8169
    @i.g.8169 5 месяцев назад +33

    すごい共感しかない
    自分の場合は日本に帰った時くらいしか日本語で話さないので普段は日本語のコンテンツをある程度見ているつもりでも全然言葉が出なくなってしまう、けど1週間くらいするとスラスラになるからすごく不思議笑瞬間的な回復なのはわかっているけど

  • @jasonkanazawa3312
    @jasonkanazawa3312 5 месяцев назад +61

    大人でもアメリカ生活が長くて、日本語を話す機会が少ないと、日本語は忘れてしまいます。ライアン君の苦労、お母さんの苦労よくわかります。話す力が、聞く力より劣ると思います。

  • @jpmiwa4405
    @jpmiwa4405 5 месяцев назад +38

    ライアン君頭が柔らかいから覚えるのも早いですねー!
    そして周りの同世代やお兄ちゃんたちの影響が大きい事にも改めて驚きました。
    環境さえ整えばあっという間に英語も取り戻せそうですね。
    でも、子供たちみんなに拒否されても果敢に挑戦するお母さんの肝っ玉に一番驚きました。
    私だったらすぐに挫けそうです。天晴れ!

    • @ParadiShow
      @ParadiShow  5 месяцев назад +14

      いや、今回は私がめげそうでした、、

  • @user-tt9yj7zm6u
    @user-tt9yj7zm6u 5 месяцев назад +44

    きっと日本語の方が難しいのかなと思っているのですが
    ライアン君の年齢は環境が大事なのですね💦
    頑張って✊‼️ライアン、きっと将来良かったと思うよ❗

  • @rinadodge
    @rinadodge 5 месяцев назад +16

    待ってました、ライアン君密着シリーズ😉
    大丈夫、話していくうちにまた英語力を取り戻すよ。

  • @user-hw5gj7wh3r
    @user-hw5gj7wh3r 5 месяцев назад +12

    ライアンくん、本当に賢い。自分の成長に自分で気が付けるのって簡単じゃない。かいくん、こびくん頼もしいですね☺️これからも応援してます📣

  • @user-jo2iq9pd6c
    @user-jo2iq9pd6c 4 месяца назад +5

    ライアンくんが英語を話せる自信がついてきて楽しそうな雰囲気がパパとの会話でわかります!やっぱり英語も日本語も同じくらいわかっている方が2倍楽しい人生になりそうですよね!

  • @user-gh4hu7om3m
    @user-gh4hu7om3m 5 месяцев назад +78

    とても興味深い内容でした!脳には記憶されてるので、数日の刺激トレーニングで言葉が出てくる様子は改めて子供の頃の語学習得の意義を感じました。
    あと、ゆうこさんが階段に走り込む姿は笑ってしまいました😂
    いつも楽しい動画をありがとうございます。
    パラディファミリーにとって幸せ多い一年でありますように〜

  • @kasmintee4778
    @kasmintee4778 5 месяцев назад +12

    ドイツ在住、国際結婚ファミリーです。最近、保育園に通う息子の現地語がどんどん強くなってきて日本語の危機を感じているので、色々と共感しながら拝見しました!私のドイツ語が初級レベルということもありますが、そもそも子どもとの会話を外国語でするというのは違和感ありますよね😅それでもチャレンジしていくママさん、そして協力してくれるお兄ちゃん達が素晴らしい!そしてなによりライアン君のがんばりに感動しました😊

  • @user-ow1mh5mu8z
    @user-ow1mh5mu8z 5 месяцев назад +18

    しょうがいない で済まそうとは思わなくて、どうしたらいいのか考え実行する姿が本当に素晴らしいと思います
    人生どこでどんな風に役に立つか分からないけど、いつか分からないが役に立つ時がくる。

  • @yukok2299
    @yukok2299 5 месяцев назад +21

    駐在家庭でアメリカに来て子供をこちらで産み、5歳になりそうです。2歳までは家では日本語をしっかり両親ともに話していたんですが、娘がデイケアに行くことになり、何も理解できない事が大変かも知れないと思い、わたしだけたまーに英語と日本語双方「それとって?can you take it for me?」と、ひとり二カ国毎放送を始めました。こちらで3年のローカルデイケア→プリスクールへ通った今、娘は英語と日本語両方使うようになりましたが、どちらの言語も年齢相応とはいかず。仕方がないこととは思えど焦りはあります。
    今後、日本へ本帰国することを踏まえ、家の中に英語で話せる相手がいることを示すために、娘が英語で話しかけてくる時は英語で返答するようにしています(わたしだけ、主人は日本語だけ話す人という役回り) とは言え、わたしの英語のレベルもなかなか怪しいので、日本に帰ってからの英語力の維持は悩ましいなと思っていました。
    一朝一夕でバイリンガルなんて育たない、そんなことはほんっとーーーーーーーに分かります。本人の努力でしかなし得ないと思ってます。
    日本に行ってからきっと苦労するだろうことは目に見えてますが、それでも、アメリカ国籍を持つ娘に、アメリカも母国であると思って欲しいから。英語を維持して欲しいなって思ってしまいます。親のエゴかなって感じてはいますが…。
    様々な想いが混じっている今、とても興味深く拝見しました。ゆうこさんもライアンくんもほんっとーに素晴らしい‼️見習わせていただきます。

  • @reinahorikawa3694
    @reinahorikawa3694 5 месяцев назад +13

    日本語英語イタリア語話者でイタリア在住6年半です。ライアン君の気持ち本当に分かります。私の場合、イタリア語の語学学校に行きはじめて半年、やっとB1レベルになって初めてイタリアのレストランで働き始めた時脳ミソがショートして二週間程英語しか話せませんでした。(イタリア人夫は日本語は話せません)
    過去に日本の家族と半年とか連絡取ってなくてずっと日本語話してなくて久しぶりに話した時は母語なのにつたない日本語で家族も不思議に思ってたそうです。私は多言語話者は言語は風船みたいだなぁと思ってます。母語は落ちてくるのは遅いけどそれ以外の後天的に身に付けた言語は少し触れていないと落ちてくる。ちょっとレベル落ちたなと感じた時は数日間ポッドキャストをギャンギャン聴いたら回復します。

  • @user-qh7kh1vi3n
    @user-qh7kh1vi3n 4 месяца назад +4

    ホント素晴らしいことですね!
    ママの突拍子ない思いつきに付き合ってくれている子供達最高〜!
    兄弟の協力がいつも反映されていていいです!

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 5 месяцев назад +10

    兄弟パワー🎉ママの助けになってるのがホントわかります!👏
    兄二人は英語が染み付いてる感じ。言語って、小さいほど環境への順応するためスポンジ状態で吸収してしまうからか忘れやすいのだなぁ…と

  • @konkonkondaku
    @konkonkondaku 5 месяцев назад +7

    私もバイリンガルですが、使っていないと本当に忘れてしまいます!
    が、小さな頃に叩き込んでおけば大人になっても助かる事が多いので家で英語で話すのはとってもいい取り組みだと思います!ファイトですー!!

  • @user-rk5ui4pu1v
    @user-rk5ui4pu1v 5 месяцев назад +12

    いつも楽しく視聴させていただいています。苦手意識を持っててもそれにトライすることって大事ですね。そこから沢山の気づきが生まれて次につながっていくんですね。本当に素敵なご家族です。

  • @user-om7yi1wf1t
    @user-om7yi1wf1t 4 месяца назад +6

    とーちゃんと心からの交流が出来なくなるのは本人君もとーちゃんも悲しいと思う。
    嫌なことをしてもらうことも親として大切なこと。
    心を鬼にする瞬間ですね。

  • @taro-sa
    @taro-sa Месяц назад +63

    バイリンガルの子育てで気を付けなければならないことは、本人の脳内で『母国語が定まらない』ことです。この状態で複数言語を習得しようとするとどちらの言語も習得がままならなくなってしまうということが発表されています。

  • @fuffhuun
    @fuffhuun 5 месяцев назад +7

    全員推せる✨本当にみんな魅力的な家族❤

  • @noriko3270
    @noriko3270 5 месяцев назад +5

    拒否でもちゃんと英語で言ってる。かわいい。単語出てこなくても聞き取れてるし。パパともコミュニケーション取りたいもんね。2カ国の両方の文化が流れ込んできて大変だけど、絶対に素晴らしい経験になるよ。😊

  • @mie9006
    @mie9006 2 месяца назад +4

    ライアンくん可愛いです🥹💓
    そして大変だろうけど頑張って乗り越えて欲しい!
    乗り越えられる!!
    応援してます✨

  • @penelope0716
    @penelope0716 5 месяцев назад +38

    コビくんが英語になるとジェスチャーもアメリカンになるのが面白いです。そして貝の中に隠すのも笑

  • @chan4829
    @chan4829 5 месяцев назад +10

    第一言語以外は使わないと忘れていきますね。一番大事なことは常に英語に触れることを心掛けることだと思います。子供さんの気持ちはわかりますが、忘れると取り戻すのが大変苦労します。ますます英語嫌いになって全く喋れなくなります。今が踏ん張りどころです頑張って下さい💪

  • @maruchan-is-mom
    @maruchan-is-mom 5 месяцев назад +9

    すごく共感できます。皆様とっても頑張ってるなあと思います。
    小4の息子が英検を受けると決まってから、1日何回か必ず英語で話しかけることを心がけました。
    勿論親は日本人ですからカタカナ混じりの英語なんです。
    そして、知り合いの外国人ファミリーが先日やってきまして、なんとか自分から英語で話をしていて、継続は力なりだなと実感しました。
    帰国子女のスクールの先生は、日本語と英語のスイッチを作ることがとても大事だと仰っています。
    お子さんたちは日本語を日本人よりも多く吸収しているところでもあるのでしょうね。
    このチャンネルのどの動画もバイリンガルを育てるぞ!となさっているのではなくて、家族の絆のためになんとか奮闘している母の愛をとても感じます。
    皆様の献身にじ~んとしています。
    素晴らしい未来のためにがんばってくださいね。
    継続すればきっと将来に繋がりますよ。

  • @meee540
    @meee540 5 месяцев назад +4

    子供さん達、発音が当たり前に素晴らしくて羨ましいです。

  • @popo-lm6gs
    @popo-lm6gs 5 месяцев назад +3

    ライアン君が大人になったとき、あの時お母さんが諦めないでくれて良かったと、この動画を見て思うんだろうなと思いました😊

  • @papicotx5662
    @papicotx5662 5 месяцев назад +4

    ライアンくん、すごい‼︎
    そしてママの提案に協力してくれるお兄ちゃんたち、素晴らしい。
    やっぱり継続って必要ですね!

  • @user-ge5uc1kf8x
    @user-ge5uc1kf8x 5 месяцев назад +3

    もう
    本当に毎週、毎週楽しみで仕方ないです👍😊

  • @kirari1912
    @kirari1912 5 месяцев назад +9

    すごく進歩してますね。
    この様な日常会話は、英語初心者の私にも少し聞き取れるのが楽しいです。
    これからも是非続けてください。
    楽しみにしています。

  • @user-ps6uu4gn1c
    @user-ps6uu4gn1c 5 месяцев назад +11

    ライくん、大きくなりましたよね〜😊もともと英語も話していたし、ゆう子さんや海くん、コビくんのおかげで回復力も早いですね!やっぱり環境がもたらすものって大きいなと思いました🤔 これからも頑張ってね✊🏻✨

  • @user-sx7un1ko9s
    @user-sx7un1ko9s 5 месяцев назад +12

    この動画を視聴して、単に語学力の定着のためだけではなく、子育てにおいて、いかに親が子どもの可能性を信じて伸ばしてあげられるか、ちゃんと成長を見守ってサポートしてあげらるかということの大切さを痛感させられました。お母様がライアンくんのことを一生懸命に考えて模索している姿がお子様にもきちんと伝わって届いているからみんなが協力して頑張ってくれているんだと思います。
    同じく子どもの悩みを持つ親として学ばせていただきました😊❤ありがとうございます✨

  • @user-fy1ve5ef2m
    @user-fy1ve5ef2m 5 месяцев назад +9

    お久しぶりです😊英会話が出来なくなったライアン君ではなく、情報の振り分けの速さと適応能力に驚きました。頑張ってね、ライ君😊

    • @ParadiShow
      @ParadiShow  5 месяцев назад +4

      すんごくお久しぶりです。お元気でしたか?
      ありがとうございます。ライアンがんばります😊

  • @rinko0501
    @rinko0501 5 месяцев назад +13

    いつも素敵なお母さんだなと思って観ています🍀*゜

  • @penelope0716
    @penelope0716 5 месяцев назад +6

    アメリカ駐在です。バイリンガルって本当大変ですよね。親子共々相当な努力が必要なのを強く感じます。小さいほど吸収も早く抜けるのも早いと聞きます。飛行機の中で忘れるとか…ライアンくん頑張っててすごいです!また続報教えてください!

  • @user-wv5sk4ur3r
    @user-wv5sk4ur3r 5 месяцев назад +4

    今回の動画とても楽しく、そしてなぜか涙うるうるしながら見てしまいました。
    いち視聴者としては日本の中では英語を喋っている動画の方がやはり楽しく見れるなぁとは思っていたので嬉しかったのですが。
    やはりここまでのお子さん達とご両親の努力でこうやって日本の生活が出来ているのだと思えるので、
    その上で更にママとライアン君の努力を見るとなぜがうるうるしてしまうのです😌

  • @user-xk3sm8pc2p
    @user-xk3sm8pc2p 5 месяцев назад +21

    明けましておめでとうございます🎵
    カイくん、コビくん、ライアンくんが日本での生活を始めた時、日本の学校に慣れるまで凄く努力してましたね。
    今は日本の環境にも慣れて日本の生活を楽しめる様になったのはとても嬉しいことですね。
    その反面英語忘れていってしまって、何より大好きなパパとの会話が少しずつ難しくなっていってるのは淋しい気もしますね。
    でもライアンくんなら大丈夫、何より理解してくれる家族が居ますし、中学になったら英語はトッブクラスになることまちがいなしと思います。きっとライアンくんの自信にもつながるのではないでしょうか?!

    • @ParadiShow
      @ParadiShow  5 месяцев назад +15

      ありがとうございます😀なんとなくですが、昔からみてくださってる視聴者さんかな😀
      こんなこと!あんなこと試しているうちに子供達は大きくなるんだろうなぁーっておもってます。

    • @user-xk3sm8pc2p
      @user-xk3sm8pc2p 5 месяцев назад

      ​@@ParadiShow
      こちらこそいつも動画楽しみにしてます。ありがとうございます。
      私がこちらの動画を始めて視させて頂いたのは、
      まだ皆さんがアメリカで生活されてて、ゆう子さんが肉まんでしたか?!を生地から作られ、家族皆さんが大絶賛という動画がおすすめで流れてきました。
      その時このお母さん凄いなー。と感心してそこから視させて頂く様になりました。
      子育てって難しいですが、正解はないですね。
      ただ私は子育てが終わって思うのは、子供が大好きって伝えることなんじゃないかと思います。産まれた時嬉しかったとか伝える様にしてました。
      ゆう子さんは忙しくても、ゆう子さんから家族、子供達が大好きという気持ちがいつも表れていていらっしゃる。
      それがとても共感できます。
      今年も素敵な動画楽しみにしています。
      寒いですのでお身体ご留意くださいませ。

  • @nyankosensei2222.
    @nyankosensei2222. 3 месяца назад +2

    スゴい💖💖💖
    だんだんライアンくんが笑顔に
    なっていってるのが分かりやすいですね

  • @jie517
    @jie517 5 месяцев назад +7

    やっぱり言語は生活の中で学ぶのが早いですね
    何ヶ月前までは心配がなかったようですが.. papaとの会話が短くなるほど忘れられるのは少し悲しいですね
    それでもライアンの努力が誇らしいし、子供たちがよくついてきてくれるようで感動しました
    二つの言語を諦めずにしなければならない理由がありますから..大変な面もありますが、耐えられるのではないかと思います
    2年前、papa mama talkをもう一度見ながら、子供たちの言語問題は大きくなって定着するまでだと思います
    早く家族が一緒にいられますように.. もう一度祈ってみます🙏☺️
    ライアン💓素敵ですよー
    ファイトね🥰

  • @user-kf3bg7jg5g
    @user-kf3bg7jg5g 5 месяцев назад +19

    配信されて5回以上見ました。
    いろんな壁を、簡単ではないけど乗り越えようとするご家族にパワーをもらいました。
    私にとって今年初のご一家の動画にふさわしい内容でした。
    応援してます!私も子育て頑張ります!

  • @user-yt9ly6mf3t
    @user-yt9ly6mf3t 5 месяцев назад +4

    みんなえらいね・頑張る姿が輝かしい😊

  • @user-by1cc3vz6n
    @user-by1cc3vz6n 5 месяцев назад +13

    慌てず少しずつでも継続いって下さいね♪
    絶対 大丈夫だと思います🙆😊
    応援させていただきます😊

    • @ParadiShow
      @ParadiShow  5 месяцев назад +4

      ありがとうございます😊

  • @rkf44
    @rkf44 5 месяцев назад +1

    初めまして
    いつも、ゆうこさんのアイデアや思い切りに感心しています
    子供たちの吸収の速さ、素晴らしいですね😊

  • @marugoto10
    @marugoto10 5 месяцев назад +3

    世の親御さんや教育者がみんなこんな考えだったら、子供の可能性は無限大ですね!素晴らしい‼️

  • @sat1032
    @sat1032 5 месяцев назад +7

    うちも同じく日本在住のusとjpのミックス家族なので、気持ちはすごくわかります。長期戦なので、楽しく無理せずやっていきましょうね~。(英語は嫌いなんじゃなくて、話したいけどうまく出てこず、な気持ちなんですよね、ライアン君。)応援してます🎉

  • @sp_inst.388
    @sp_inst.388 Месяц назад

    まだ小学生なのに、ママに聞くのではなく自分で考えないと、って思えるのが本当にすごいです!
    お兄ちゃん達も一緒に協力してくれて、3人とも、とっても優しくてかっこいい😊

  • @illalwaysloveyourico
    @illalwaysloveyourico 5 месяцев назад +17

    私がインターの小学校通ってた時、”show and tell”という自分の好きなこととか感じたことを自分で話す時間が結構あって、それがライアンくんの電車の説明と重なって、すごい大事だなって思いました!!!

  • @user-on5gt8rd5z
    @user-on5gt8rd5z 5 месяцев назад +8

    凄く大変でしょうが、「継続は力なり」将来の子供達の為に❣️アメリカでも出来てたんですもん、日本でも貴方なら出来る‼️

  • @user-vj8ok6pv2b
    @user-vj8ok6pv2b 4 месяца назад +3

    小学校4年生までは中国に住んでて、当時は英語、中国語、日本語と日本語が苦手だったのに、
    日本に住み始めて13年目の今、中国語が本当にしゃべれなくなりました。
    使わなくなると忘れるって本当なんですねぇ‥‥。
    ライアンくん頑張れ!

  • @sayaka7929
    @sayaka7929 5 месяцев назад +30

    あけましておめでとうございます🙌
    ライアンくんの努力、周りのサポート、いつも思いますが家族の連携が素晴らしいですね🎉
    頑張って欲しいです😊
    自分が三姉妹の末っ子なので、Japanese onlyの我が家ですら上の姉との会話は成り立たなかったです。カイくんの言葉結構あるあるだな〜とぐさっと来たり😅
    行ったり来たりでも、少しずつ力になってるはず。がんばれライアンくん✨
    これからも応援しています❤

  • @okei3322
    @okei3322 Месяц назад +1

    可愛い.
    これで日本語の聞き取りを練習してるんですが本当に面白くてなんかこんな日常コンテンツを楽しみになってきた
    自分の生活とか家族のユニークな生活を見せてくださってありがとうございます🙂

  • @user-el7sm9qe8j
    @user-el7sm9qe8j 5 месяцев назад +36

    どんな思いがあったにせよカイくんの日本での進学を許してくれて家族全員と別れて1人で生活するビルさんが自分の子供達と会話が出来なくなるなんてあってはならないと思います 子供の為に日本で生活するなら子供とビルさんの為にも親子の絆を(言語)キープする責任があるはずです ライくんと話せないビルさんが「可哀想」なのではなくそんな事にしてはいけないと思うのです

    • @kaius3351
      @kaius3351 5 месяцев назад +7

      同感です!!!👍その通り

  • @user-fh2sg2qt8j
    @user-fh2sg2qt8j 3 месяца назад +1

    なんて尊い日々…宝物ですね😭

  • @kinmokusey
    @kinmokusey 5 месяцев назад +5

    英語が話せると、やっぱり将来の選択肢が広がりますね!ライアンくん頑張って❤

  • @hiroharu7565
    @hiroharu7565 5 месяцев назад +15

    大丈夫!すぐ慣れるから!
    家では100%英語切り替えたらいいと思う。直ぐにそれが当たり前になる!!
    2人のお兄さんに協力して欲しい理由を真剣に話して理解して貰って家族みんなで言語環境を整えてあげて欲しい。

  • @DOMINION0921
    @DOMINION0921 5 месяцев назад +4

    興味深く拝見させていただきました。バイリンガルに育てるには、かなりの努力と継続、それとめげない気持ちが必要なんだと感じました。ライ君の適応力の速さには驚かされましたが、それと同時に今回の動画もゆうこさんのポジティブな行動力とやりきる思いが、ライ君の英語に対しての抵抗感を軽減させ、英語が少しずつ話せるようになったことは、DIYの動画に引き続き「やっぱりゆうこさんはすごい!」と尊敬します。
     困った→どうする?→自分はこう考える→行動する→結果を報告 と言う流れの動画になっていてとても勉強になってます。

  • @Y.S.494
    @Y.S.494 5 месяцев назад +5

    海外在住して色々なハーフの子と両親家庭を見てきました。 子供に両方の環境を与えてあげられるのは恵まれていると思うし、欲を言えば両方の環境と両方の言語を習得してほしいという願いはあると思う。 でも、子供にも得意不得意と意志がある。 克服努力支援も必要でもあると思う。 でも、どちらか一方の環境と言語に適応した子もいて、無理にバイリンガル化させなくても一方の言語と環境でのびのび人生送っている子もいる。 正解はない。 できれば両方というのは親の欲目ですよね。 他言語はあとからでも本人がその気になってそういう環境に置かれれば否応なく習得も可能です。 おとなになって海外在住した人や外来語を習得した人がそうであるように。 子供時代から学んでいないとできないなんてことはない。

  • @user-ec2hk4wt3n
    @user-ec2hk4wt3n 5 месяцев назад +2

    あのライアンが、英語を忘れているなんて不思議!
    ナイスチャレンジでした✨
    こうやってやったらできる、必要なことに合わせてチャレンジすることが大事だって、自信をもつことができますね!すばらしい👏👏👏
    二重生活で無ければビルが英語を担当できるところ、2人のお兄ちゃんがそれを補ってくれるところがまた、激アツでした!
    いいチームですね😊

  • @b.b.b.k
    @b.b.b.k 5 месяцев назад +4

    楽しんで、ライアン!!
    娘一家は、英語圏で生活しています。
    私とはテレビ電話での日本語会話。
    週一の日本語補習校と、家での日本語(父親とは英語)
    ありがたいのは、アニメや漫画ライトノベルのおかげで日本語に浸ることです。
    言葉は道具ですけれど、それだけ楽しみも増えるような気がします。

  • @junkom6983
    @junkom6983 5 месяцев назад +1

    自信が実践につながっている。継続した実践は、小さな自信(大きくなっていく自信)が生み出すのですね。

  • @usagi7011
    @usagi7011 5 месяцев назад +6

    英会話を始める時に兄弟皆んな嫌だ!!と言うのには驚きましたが、そう言えば英語苦手な日本人が外国人を敬遠するのは外国人が嫌いではなくて言葉の壁があるからですよね。言葉の壁は発展するととんでもない外交問題まで発展しかねない。そこまでじゃないけど、ダダと会話が少なくなれば、ダダが家族内でエイリアンになりかねない🥹やっぱりバイリンガルは必要です😂仰る通り子供は可能性の申し子です✨お母さんの挑戦を絶賛応援致します❣️🥰皆んな頑張って〜💖

  • @user-ce2wp5lz6z
    @user-ce2wp5lz6z 3 месяца назад +1

    好きなことは苦労してもする。達成感は自信につながる。自信は実践につながって、実践は現実に。必ずサポーターがいる。
    深い言葉でした。でも、人の成長にとって大切な、とても大切な気付きだったと思います。ありがとうございました。

  • @shioshio812
    @shioshio812 5 месяцев назад +2

    明けましておめでとうございます。
    今年も楽しみにしております。
    そして早速動画面白かったです。

  • @sumiko.t3702
    @sumiko.t3702 5 месяцев назад +1

    友達の家族も家では英語で外では日本語を。ルール作りをして英語を忘れないよう
    にしていました。大人になって、子供達もよかったと聞きました。
    頑張れライちゃん。いつも楽しんでみてます。ありがと

  • @pika7852
    @pika7852 5 месяцев назад +20

    将来を考えると世界共通言語の英語力をキープさせて欲しい。
    大人になってやり直す方が大変だし、父親がアメリカ人という恵まれた環境を無駄にしないで、そもそもパパを蚊帳の外にしないで😢
    英語で話してるファミリーかっこいいよ。
    世界の人と話せる英語の大切さ伝えて下さい。

  • @tryingbear5565
    @tryingbear5565 5 месяцев назад +5

    かいくんが一段と成長してて
    みんななんと
    素敵なんでしょうか!!😆
    男の子ママとして尊敬しかない🥹
    ダディが海外の方でも
    こういう環境に身を置くと
    同じ悩みがあるんだなとびっくりしてます!!🥹
    私ももっと英語の時間を
    意識していかなきゃと
    思いました🥲🥲✨

  • @mocochan
    @mocochan 5 месяцев назад +2

    うちも子供に英語を勉強させようと、RUclipsみる時最初の1本は英語の動画をみてね、と言っただけで大泣きされました(笑)
    海外で迷子になったら、話せないと困るでしょと説得してます。
    (息子は日本人で日本生まれ、日本育ちです。)