Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
みんなは海で危険な目にあったことある?🤔※訂正:03:12 の画像はシマキンチャクフグでした
すぐ近くでエイが跳ねてヤベェってなったことある。
近くにクラゲがいたと思ったらミズクラゲだったことしかないんだよね
ゴンズイの棘が手首に刺さってのたうちまわったことなら...w
ウニが大量発生した海で遊んだらムラサキウニのぶっとい鉛筆の芯くらいのトゲが、クロックス貫通して刺さりました。
沖合いまで流されて溺れかけたことならある
日本では物凄く昔からフグを食べては沢山の人が死んできた訳ですが、それでも諦めずにあの手この手で調理法を確立して来たんですよね。いやぁ〜、我々のご先祖の食に対する執念はタヌキさん並ですね。
りる
りるさ
りるさん
rrmでおなろう
やっと伊藤博文が刺身食べさせる為に(当時初代総理大臣=幕府将軍に食わせる認識)で毒を取り除く火事場の馬鹿力がフグを高級にしたんですものね
きつねさん「堤防に放置して汚したりせずきちんと海に返して釣り場をキレイに保ちましょうね」。まさにその通りで、フグを堤防に放置する釣り人が一番の外道だと思う。たぬきさんとふぐ料理一緒に食べに行きたい😋(願望)
なんだあのしっぽは!窓に!窓に!(皆歓喜?)
沖縄などの暖かい海の魚たちにはシガテラ毒持った魚がいるので、それにも注意ですね。
釣りしてて若干赤みがかってたりしたらシガテラに感染した魚類多いですからね……
生物毒の強さ調べてくとドラゴンボールみたいなインフレおこすよね
天然だから安全とか頭悪過ぎる理科も算数もついて行けなかった"これを買ってはいけない"の執筆陣
一度ハオコゼの毒を体験したいと思って、毒針を手に刺してみたけど鋭く響く熱い痛みがあり、お湯に浸けたら痛みがかなり収まりましたが一週間近く違和感が消えませんでしたのでオススメしません笑
こういう人が医学に貢献して行くんやね…
たぬきさんの「何コレ、岩??」が可愛らしかったw
センニンフグ「我無敵なり」スベスベマンジュウガニ「絶対食うなよ!」うなぎ「骨と血はちゃんと抜けよ!」
食うなよと言いながら名前に食べ物の名前を入れる蟹の屑
Sea slug さんカニなのに饅頭(笑)
そもそも鰻は血と肉を分けるのがめんどくさくて出来た料理が蒲焼きなんですがねぇ鰻、穴子、鱧は絶対火を通しましょうね?マジで豚肉なんかより生食の被害酷いです
@@ひみつ-x5d 食べると言い出したらどうぞどうぞって全員で言うんですか?その場所に居たら羽交い絞めしてでも止めます
マジレスするとスベスベマンジュウガニはすべすべで饅頭みたいに丸いからなんだよな
たぬきさんが蛇さんみたいな事言ってる……『……で、味は?』
たぬきさんが潜入・・・?あ、化けれるし意外といけるんじゃなかろうか
@@らんらん-b5h 裸蛇さんもワニとか段ボールに化けてたし…(;゜〇゜)ハッたぬきさん自体実は蛇さん…?ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
@@ver-dl6vb このプリティー極まる見た目であの渋い声・・・最高かよ
???「資料によると美味しいらしいけど......」
Elice[青嵐] 「毒だった」(´・ω・`)
勉強になりました。たぬきさんの「はーい」が可愛すぎる
幼稚園児くらいの時、海でシマシマ模様の魚の群れを見つけたのですが、何故か触ったりしてはいけない気がしてスルーしました。後日、魚の図鑑を見たらゴンズイで、毒があるのを知りました。本能が警鐘を鳴らしたみたいです。
ゴンズイは素潜りしてた時に顔の目の前にゴンズイ玉か向かって来てるのを見てめちゃくちゃビビって逃げたのは軽くトラウマですわ
魚雷ではなくて魚来やな
勉強になりました☺️✨
アイゴの毒針についてなんですが、一般的に背ビレ・尻ビレの針は知られていますが、もう1つ背ビレの最前列の根元、頭部に向かって【隠し剣】などと呼ばれる針が皮下に隠れています。ヒレの毒針だけ除去して油断した釣り人が、捌く際やクーラーにしまう際に誤って刺される事もしばしば有るそうです。自分も先輩の釣り人に教えられる迄知らず、それ以降ヒレを落とした後、頭側からナイフの刃で撫でて出てき所を取り除くようにしています。
夏休みで海水浴や海とふれあう機会が増えるのでこの動画を見て対策をしたいなと思いますそして今、神奈川県の海岸ではカツオノエボシがよくうち上がってるそうなので気を付けたいです‼️
刺されたら間違っても酢をかけるなよ
ミノカサゴのトゲが刺さった経験がありますけど、腫れは大したことは無かったのですが一日中動悸がして目が泳いだような状態で焦点が合わせづらかったですね。そのまま1日仕事しましたけど。寝たらそのまま目が覚めないんじゃないかと不安になりましたが無事に生きてます。
ウツボさんはフグも食べるとニュースでありましたね。そのまま食べることができてうらやましい。
身近な危険生物を教えてくれるっというのは、本当に為になるし嬉しい♪最近危険生物が浜辺?とかに発生しているというニュースを見て、海に行った人達大丈夫かな?と心配です。カツオノエボシだったかな?
釣りしてると、こうした毒魚知らない人多いです。特に初心者には見てもらいたい動画です。ゴンズイ、アイゴ、ハオコゼは身近で、触ろうとしてる人を見かけ、止めてます。毒針系だと、アカエイとかも釣れる事がありますから、注意ですね。フグ系の毒は、フグはわかりやすいですが、キタマクラ、ソウシハギは、やはりカワハギと勘違いする人いますよね。あとは毒ではないですが、釣り魚は新鮮だからと、刺身にしがちですが、アニサキス等の寄生虫の知識がないと、病院行きの可能性が高まってしまいます。最近温暖化の影響かアニサキスの寄生する魚種が増えてきています。自然と付き合うには、ある程度の知識をつけておき、危険な目に合うリスクを減らした方がいいですね。
アイゴ(沖縄方言名 エーグヮー)が釣れた時はトングで掴んでその場でリリースかハサミで背びれ切ってました。
海釣りは万全の装備と相応の覚悟が必要だって言われる所以が良くわかるとりあえず漁師さんいつもありがとう
この時期よく磯釣り防波堤釣りよく行くけどどれも釣ったことないなぁいや釣りたくないけどね・・ 基本リリースだから食べないけど、ヒレには注意ですね!
毒有る魚とか釣ったら危ないですよね。お気をつけて下さいね。
アイゴは磯で見かけると聞きましたが。船に乗ると遭遇率が上がりますよ。(^^;鬼オコゼ対象の船もあります。
クサフグなら捨てられて一夜干しになってる姿を頻繁に目撃しますね
これまで海に行って、もっとも高頻度で痛い目に遭わされたのはフジツボですね。沖まで泳いで、浮かんでるブイを何気なく掴んだらびっしりと…堤防で遊んでて、足を滑らせテトラポッドの穴にはまったら…
読んだだけで、ゾワッと鳥肌がたちました。磯で怪我するのと、フジツボの怪我の痛さは何かが違うんですよね。まぁ、磯の怪我も治りにくいんですが。
はるすけ 小エビの癖にクッソ刺々しい殻の中に引きこもって群がってるのほんま害悪関係ないが、一昔前にはフジツボで怪我した傷口から卵が入って、骨をレントゲンで見たら産まれたフジツボがびっしりくっついていたとかいうキモすぎる都市伝説が流行っていた
フジツボはあの姿で甲殻類(カニ・エビその他)
私もよく釣りに行きますが…家族連れとかよく見ますが…必ず釣りに行く前に必ず必ず、その、釣り場あたりの危険生物を調べてからいきましょうね!毒だけでなく、背ヒレは、剃刀のような切れ味を持ったスズキとかも注意です。後、食べる分だけ持ち帰りましょう。そしてゴミや、釣れてもいらない魚だからって捨てないでね!マナーを守って楽しい釣りを!
アカエイとかもそこそこ危険!あとモンガラハギ!魚以外だけどカツオのエボシハブクラゲヒョウモンダコとかも知っといた方がいい!
数ヶ月前は大学卒業が決まって、自分も友達も各々が就活も終わり引っ越し準備とか好きなことをしてた。友達の1人は貯めたバイト代で山口まで行って鉄砲鍋を食べると言って、実際その道中も楽しそうにLINE送ってくれてたけど、以降の連絡が今に至るまで一切無い。きっと美味しかったんやろうなぁ・・・。
・ふう、見応えのあるフグ、カサゴ特集だつた(違う)・毒を受けたら病院へ。覚えた(当たり前)・今日もきつねさんはキュートでたぬきさんはかわいかった(大正義)
なんだかんだクサフグとキタマクラはかわいいので好き
すごく勉強になるし分かりやすいし面白いしハマりました
子供の頃、釣り好きの大人から「魚は不細工てあればあるほど美味い」と聞きましたよ。
すごく面白かったです!
うぽつです動画面白かったです
能登の珍味で河豚の卵巣の糠漬けはテトロドトキシンが無毒化するのが謎なんだよね
刺されて痛かったのはエイですね 長靴貫通して親指の爪の間に刺さりました針が残ったのでペンチで無理やり引き抜きましたw オコゼは半日ぐらい耐えたら治るので楽
アカエイの毒はヤバイ。
アカエイは死亡者が出るほどの強い毒針がある。
実際、オーストラリアの動物学者さんがダイビングをして海の中で撮影をしたらアカエイの棘で胸をブッ刺されて貫通していたのだとか……………あと、無理矢理引っこ抜くとアカエイの棘はノコギリ状になっているので肉がズタズタになりますので刺さったまんま病院に行く事が最善策ですよ〜
アカエイの針持っているけど返しを指で擦っただけで少し皮が剥けるから刺されたらと考えると恐ろしい。
高山陰虫 !?アカエイの棘持ってるのですか、羨ましいです!
刺に毒持ってる場合は可哀想だけどメゴチバサミでがっちり挟みながら針を外すしか...魚にはかなりのダメージだけど刺される訳にはいかないので...
フグとキタマクラの違いですが、一番大事な違いとして、クサフグは素手で触っても問題ないですが、キタマクラは皮膚の粘液にも毒があるので、素手で触ると大問題というのがあります。特に素手で触った後に、目をこすったりしてしまうと・・・。ぜひここは紹介してほしかった。。。
フグの毒はフグの食性が生み出すので、100%食事を管理された養殖フグには毒がないと知ったたぬきさんの反応は・・・・「なら、すべてのフグは養殖でいいじゃない!」かなぁ。
やっぱりお饅頭スタイル好き😍
饅頭姿一番好き
いまはむかし、北海道某所で釣りをしていたときの話...自分『うーん、小物が多いなぁ...』たぬき『なんかくれ』自分『たぬきだ。こんなところに珍しい なぁ。』たぬき『なんかくれって』自分『小物だし、あげるよ。』たぬき『バクッ(丸呑み)... なんかくれ』自分『えぇ...』いつぞやの思い出ですw
毒魚の次はバラムツやアブラソコムツの油魚特集をお願いします(知らずにドカ食いして悶絶するたぬきさんが見たい)
3:11〜のキタマクラの画像がシマキンチャクフグの画像になってるよー🐡
子供の頃、海の近くで育ったので釣りは良くやりました。フグは釣糸どころか針も食いちぎります。ゴンズイはネコでも食いません。恐らく本能的に危険だと認識しているのでしょう。アイゴは釣ったあと素手で掴んでいました。刺されれば痛いですがせいぜい10分くらいですね、気にせず掴んでいました。塩焼きにすれば美味いですよ。地元の子はキタマクラやソウシハギをカワハギと間違えることはありませんでしたね。どう見ても違うでしょwエイやウツボも危険です。
淡水魚だと・ギギ:ナマズの仲間で毒こそないが背鰭と胸鰭にトゲがあり、刺されるとかなり痛い・アリゲーターガー:外来種でワニのような口をしている。人を襲うことは滅多にないが捕獲した際に暴れるアリゲーターガーが頭突きをしてくることがあり、それで負傷することがある。鱗が非常に硬くて包丁では切れず小型個体でも鋸、大型個体だと斧やグラインダーを使わないと解体できない・雷魚:鋭い歯と噛む力が強く、ザリガニを噛み千切るほど。一度噛みつくと雷が鳴るまで離さないと言われる・コイ:人に慣れた個体は水中で手足をつついてくるので非常にくすぐったい
オコゼの天婦羅は美味。クサフグも味噌汁と天婦羅にして食べたことがありますが、非常に美味でした。
オコゼは味噌汁にするのが好きだったけど天麩羅もいけるのか!フムフム
防波堤で釣った魚で、天婦羅にして一番美味しかったのはハゼでした。防波堤のテトラ周辺で釣れますが、とにかく美味しい。身はキス天のように淡白で、冷めてもあなごの揚げたての天婦羅みたいに身がやらかくて美味でした。
あとは、アカエイも危険性が高い。砂浜で海に入って釣っていると、うっかり踏んで刺される。
釣り動画とか見てても投稿者の皆すごい知識あるよね。逆に言うとあんくらい覚えてないと駄目なんだろうなあ。
水を吐くフグの絵がかわいい!
イルカンジクラゲというのが、ニュ一ギニアなどから、トルストレイトを超えて、オ一ストラリアのケ一プヨ一クから南下して来てとても危険です。イルカンジというのはアボリジニの一つの部族の名前ですが、もの凄く小さくて目に見えにくく、クラゲ除けのセィフティネットもすり抜け、その毒性はコブラの100倍、と言われており、特にさされた直後には余り痛みや症状が出ないので処置が遅れて危険です。潮目は特に個体数が多くなるので更に危険。
イルカンジクラゲがいる感じがする...は?
釣りが趣味の父は良くゴンズイを持って帰って、トゲをとって味噌汁で食べさせてくれました。おこぜも安全なように処理をして食べさせてくれました。とっても美味しかった覚えがあります。父は、毒を持つ魚は結構いると言っていましたよ。そうそう、旧日本海軍の食事を扱った書籍で、戦時中南方の島に駐屯しただか漂流して助かっただか忘れましたが、食料が無くて四方が海なので釣りをして大きなアジに似た魚等を釣ったそうですが、毒があって、食べた兵は亡くなったとありました。怖い魚が見た目アジとか絶対に騙されると思いましたよ。
ゴンズイ、食べた感想としてはふわふわの身でタラとかに近いと思いました。ただ、滑りが凄くしっかり取らないと生臭い臭いが気になりましたね。
ゴンズイ懐かしいなー小さい頃初めて釣った魚でまぁまぁ美味かったけど、食べた後毒あるって聞いて泣いたわ
鬼達磨虎魚って書くと強くてカッコイイ魚を想像するけど、現物は酔っぱらいのオッサンみたいな顔しててギャップが凄い。
続編があるなら、イモガイ類も入れてほしい!
ヒョウモンダコも危険度MAXなので概出ですが、取り上げてほしいですね。
アイゴは美味しいですね☺️特に一夜干し
他には、鋭い歯を持ってウツボや、灯りに向かって突進してくるダツなども危険ですね。身近ではないけれど、イシナギの肝臓はビタミンAが過剰すぎて、食べるとビタミンA過剰摂取で中毒になります。
どこぞのクックのせいで魚を見た瞬間に捌き方が目に...美味しい毒を持ってる魚ならバラムツ今度紹介していただきたいですね
バラムツは毒じゃないよ
バラムツは毒ではなくてワックスエステルっていう油ですね
たぬきさんの「はい」って返事が可愛いんだよね。
アカエイとダツがおらんやんって思ったらコメントで多数指摘されてて安心した。食べて危ない魚も紹介可なら寄生虫関係も注意すべきやね。アニサキス持ちは生食しないように。
キタマクラって体表の粘膜にも毒があるんじゃなかったっけ?南国の魚にシガテラ毒を蓄積するものもいるとか?
アイゴは一回食べたことあります!めっちゃ美味しかったです!
クサフグって堤防の上に住んでる魚だと思ってたわ。ずっとカピカピでいるから
毒のある魚はほかにもシガテラ毒を持つイシガキダイ「大型は特に」とかもいますもんね。対処間違えるとやばくなるのが怖いですね。あと、リクエストなのですが去年のカブトムシの動画を見てクワガタも見て見たくなりました。
動画と関係ない質問ですなんで植物は目がないのにオフリスのように擬態をしたり、昆虫や鳥に見つけて貰えるような色を付けることができるのでしょう?ずっと前から気になっていたのですが誰に聞いたらいいのか分からなかったのでここで質問させてください
進化論に当てはめて考えると、植物に限らず突然変異などで見た目が変異した個体がたまたま生息場所の擬態につながる模様をしていて、それが生き残り、結果的に擬態能力を獲得した…という事が考えられます。樹に止まっている蛾の模様が樹皮にそっくりなのも同じ理由だと思います✋
へんないきものチャンネル 突然変異の偶然ですか、納得です!ありがとうございました
アカエイとバラムツの紹介を希望!
やったーーーリクエストしてた内容だーー!!自分は泳いでたらダツが腹部に刺さった事ならあります!!
ひいいいっ、、、
@@henchrou 返信ありがとうございます!!船の船底掃除する為に泳いでたらグサリとやられました。
狐さんの狸さんを脅すような話し方好き
暖かい海なのにアイヌ語由来ってのも不思議
ハブは歯が長いく毒を血管に直接注入できるからそこまで毒は強くないって聞いた、蛇の毒の強さは歯の長さと反比例だと聞いた
11:19 毒針が殺る気満々すぎる! お湯は何度までならやけどせずに熱さを楽しめるかも重要かもしれない...
たぬきさんボクっ子かわいい
ウマズラハギはめちゃめちゃウマイ‼️♥️けど危ない💦気を付けないと💦
ゴンズイとウミケムシどっちが痛いのだろう?
毒は無くとも、ヒレが尖っていたり、エラブタが鋭利だったり、噛む力が強かったりと、気を付けておかないと注意な魚も多いです。年無しのチヌを、つい癖でバス持ち(親指を口の中に突っ込み、下顎を持ち上げる持ち方)をして噛まれて痛い思いをしたことがあります。
追記で、釣った魚の場合、針を外すときに暴れて針で指を切ることもあるため、痛い思いをしたく無ければ、フィッシュグリップ、魚つかみ、プライヤーは必須の釣り道具です。
しかし、オニダルマオコゼの毒は強力だがクエなどの大型のハタ科には皮膚が分厚い為に貫通せずにバリバリ食われてしまうという現実
キタマクラの画像シマキンチャクフグの画像ですか?水槽で飼ってておなじだな!と思いました!
サムネのたぬきさんの立ち姿うける
もしかして海の日にちなんだ動画だった・・・・?
いえ、秋口に作って「そもそもこれからの時期に海入る人って少ないんじゃ?」ってお蔵入りしてたらしいです。
シガテラ毒を持ってる魚も紹介してほしいなぁー
「オニダルマオコゼ?岩?」この会話で思い出したのですが、チリのシーフードでピュラチレンシス岩にしか見えなくて、中身も赤い岩に見えるいつの日かこのチャンネルで紹介してくれると嬉しいです
3:12 頃のキタマクラの画像がシマキンチャクフグになってしまっています
3:12 きつねさんそれキタマクラじゃなくてシマキンチャクフグ…
こんばんは、父親が釣りをしているので小学生の頃はついていっていたのですが、「ウツボ」が釣れたときは本能的にヤバい❗と思いました😅この後の「危険生物シリーズ」楽しみにしております。ではでは✋
ソウシハギは地球温暖化なのか海流の変動なのか大阪湾でも見られるようになって釣っても食うな!と注意喚起してますねあと大阪と言えば海外船舶のバラスト水で運ばれた準野生のムール貝(ムラサキイガイ)を繁殖してる岸壁から取ってきて食った人が濃縮された大阪湾に漂う汚染物質に当たって病院送りになったっていう話もあったような
DASH海岸とか見てると度々思うんだけれど、キタマクラみたいな魚も段々北上して行ったりするのかな?見たことのない魚を見れるようになるのは楽しいけれど、生態系とか考えると…うーん…
死滅回遊が始まったらヤバイ
蛇男、たぬきさん「で、味は?」
昆虫編や鳥編もやるのかな?
アオブダイ辺りも注意したい所ですね
クサフグって確か内臓はもちろん身も皮も毒あって可食部位が一切なかったような
身は弱毒って扱いですね。食えるには食えるんですけど、食べすぎると....ってヤツです。
頭部、皮、内蔵、骨、内蔵周辺の身(ハラミ部分)は全部捨てて、血液にも毒があったと思うので、残った身だけをボールに水をはって切り身をいれて半日以上血抜きしてから調理してましたね。昔、祖母が調理してたので見て覚えていますが、毒が残っていれば今頃生きていないと思います(^o^;
テトロドトキシンはゴカイやイソメに含まれていて、それを食べたフグが体内に蓄積すると聞いた覚えがあるがどうなのだろうか?トラフグなんかの養殖物が特産になっているところもあるしその可能性はありそう
ゴンズイは釣りに行った時に掛かった事が有りました美味しいなら持って帰って食べれば良かった😢それから魚類繋がりで美味しいけど数が取れなかったり、見た目がグロテスクだから市場に出回らないいわゆる未利用魚と呼ばれる様な物を何時の日か特集して欲しいですよろしくお願いいたします🙇
ゴンズイは毒棘だけでなく体表を覆う粘液にも毒が見つかっているそうですよ!全身危険です!キタマクラは釣り人には人気がないようだけど、ダイビングしてる側からすれば小さくて可愛らしいフグです。
オコゼ、アイゴは、刺されたことあります🎣
@@atatatatatatatat0721 オコゼの痛さは、表現が難しいですが、眠れないほどの痛みでした…(>_
キタマクラとミノカサゴを飼った事、有ります。どちらもなついて手からエサも食べ可愛いのですが、ミノカサゴは嬉しくて興奮すると毒針を全開に立てて孟ダッシュしてくるので水槽に手を入れた時に怖いです!
数年前、海でキタマクラを釣りました。当時は何も知識がなく、カワハギだと思って食べました。おいしかったです
チャットも見てたせいで、海には魚ンピー魚ンピーがいるんだと刷り込まれました…
>アイゴ沖縄の「スクガラス豆腐」の「スク」ってアイゴの幼魚だよね、小さい頃は毒ないのかな? あるいは調理で抜く?
沖縄でクラゲネットの内側にミノカサゴとオニダルマオコゼがいて飛び上がりました。あのネットってクラゲしか防げないんですね・・・
サムネのたぬきさんの仮ボディすき
フグ卵巣のテトロドトキシンを糠漬けにして分解したものは石川県の名産としてアマゾンでも売ってますね。
みんなは海で危険な目にあったことある?🤔
※訂正:03:12 の画像はシマキンチャクフグでした
すぐ近くでエイが跳ねてヤベェってなったことある。
近くにクラゲがいたと思ったらミズクラゲだったことしかないんだよね
ゴンズイの棘が手首に刺さってのたうちまわったことなら...w
ウニが大量発生した海で遊んだらムラサキウニのぶっとい鉛筆の芯くらいのトゲが、クロックス貫通して刺さりました。
沖合いまで流されて溺れかけたことならある
日本では物凄く昔からフグを食べては沢山の人が死んできた訳ですが、それでも諦めずにあの手この手で調理法を確立して来たんですよね。いやぁ〜、我々のご先祖の食に対する執念はタヌキさん並ですね。
りる
りるさ
りるさん
rrmでおなろう
やっと伊藤博文が刺身食べさせる為に(当時初代総理大臣=幕府将軍に食わせる認識)で毒を取り除く火事場の馬鹿力がフグを高級にしたんですものね
きつねさん「堤防に放置して汚したりせずきちんと海に返して釣り場をキレイに保ちましょうね」。まさにその通りで、フグを堤防に放置する釣り人が一番の外道だと思う。たぬきさんとふぐ料理一緒に食べに行きたい😋(願望)
なんだあのしっぽは!窓に!窓に!(皆歓喜?)
沖縄などの暖かい海の魚たちにはシガテラ毒持った魚がいるので、それにも注意ですね。
釣りしてて若干赤みがかってたりしたらシガテラに感染した魚類多いですからね……
生物毒の強さ調べてくとドラゴンボールみたいなインフレおこすよね
天然だから安全とか頭悪過ぎる理科も算数もついて行けなかった"これを買ってはいけない"の執筆陣
一度ハオコゼの毒を体験したいと思って、毒針を手に刺してみたけど鋭く響く熱い痛みがあり、お湯に浸けたら痛みがかなり収まりましたが一週間近く違和感が消えませんでしたのでオススメしません笑
こういう人が医学に貢献して行くんやね…
たぬきさんの
「何コレ、岩??」が可愛らしかったw
センニンフグ「我無敵なり」
スベスベマンジュウガニ「絶対食うなよ!」
うなぎ「骨と血はちゃんと抜けよ!」
食うなよと言いながら名前に食べ物の名前を入れる蟹の屑
Sea slug さん
カニなのに饅頭(笑)
そもそも鰻は血と肉を分けるのがめんどくさくて出来た料理が蒲焼きなんですがねぇ
鰻、穴子、鱧は絶対火を通しましょうね?マジで豚肉なんかより生食の被害酷いです
@@ひみつ-x5d 食べると言い出したらどうぞどうぞって全員で言うんですか?その場所に居たら羽交い絞めしてでも止めます
マジレスするとスベスベマンジュウガニはすべすべで饅頭みたいに丸いからなんだよな
たぬきさんが蛇さんみたいな事言ってる……
『……で、味は?』
たぬきさんが潜入・・・?あ、化けれるし意外といけるんじゃなかろうか
@@らんらん-b5h 裸蛇さんもワニとか段ボールに化けてたし…(;゜〇゜)ハッ
たぬきさん自体実は蛇さん…?ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
@@ver-dl6vb このプリティー極まる見た目であの渋い声・・・最高かよ
???「資料によると美味しいらしいけど......」
Elice[青嵐] 「毒だった」(´・ω・`)
勉強になりました。
たぬきさんの「はーい」が可愛すぎる
幼稚園児くらいの時、海でシマシマ模様の魚の群れを見つけたのですが、何故か触ったりしてはいけない気がしてスルーしました。
後日、魚の図鑑を見たらゴンズイで、毒があるのを知りました。本能が警鐘を鳴らしたみたいです。
ゴンズイは素潜りしてた時に顔の目の前にゴンズイ玉か向かって来てるのを見てめちゃくちゃビビって逃げたのは軽くトラウマですわ
魚雷ではなくて魚来やな
勉強になりました☺️✨
アイゴの毒針についてなんですが、一般的に背ビレ・尻ビレの針は知られていますが、もう1つ背ビレの最前列の根元、頭部に向かって【隠し剣】などと呼ばれる針が皮下に隠れています。
ヒレの毒針だけ除去して油断した釣り人が、捌く際やクーラーにしまう際に誤って刺される事もしばしば有るそうです。
自分も先輩の釣り人に教えられる迄知らず、それ以降ヒレを落とした後、頭側からナイフの刃で撫でて出てき所を取り除くようにしています。
夏休みで海水浴や海とふれあう機会が増えるのでこの動画を見て対策をしたいなと思います
そして今、神奈川県の海岸ではカツオノエボシがよくうち上がってるそうなので気を付けたいです‼️
刺されたら間違っても酢をかけるなよ
ミノカサゴのトゲが刺さった経験がありますけど、腫れは大したことは無かったのですが一日中動悸がして目が泳いだような状態で焦点が合わせづらかったですね。そのまま1日仕事しましたけど。
寝たらそのまま目が覚めないんじゃないかと不安になりましたが無事に生きてます。
ウツボさんはフグも食べるとニュースでありましたね。
そのまま食べることができてうらやましい。
身近な危険生物を教えてくれるっというのは、本当に為になるし嬉しい♪
最近危険生物が浜辺?とかに発生しているというニュースを見て、海に行った人達大丈夫かな?と心配です。カツオノエボシだったかな?
釣りしてると、こうした毒魚知らない人多いです。
特に初心者には見てもらいたい動画です。
ゴンズイ、アイゴ、ハオコゼは身近で、触ろうとしてる人を見かけ、止めてます。
毒針系だと、アカエイとかも釣れる事がありますから、注意ですね。
フグ系の毒は、フグはわかりやすいですが、キタマクラ、ソウシハギは、
やはりカワハギと勘違いする人いますよね。
あとは毒ではないですが、釣り魚は新鮮だからと、刺身にしがちですが、
アニサキス等の寄生虫の知識がないと、病院行きの可能性が高まってしまいます。
最近温暖化の影響かアニサキスの寄生する魚種が増えてきています。
自然と付き合うには、ある程度の知識をつけておき、危険な目に合うリスクを
減らした方がいいですね。
アイゴ(沖縄方言名 エーグヮー)が釣れた時はトングで掴んでその場でリリースかハサミで背びれ切ってました。
海釣りは万全の装備と相応の覚悟が必要だって言われる所以が良くわかる
とりあえず漁師さんいつもありがとう
この時期よく磯釣り防波堤釣りよく行くけどどれも釣ったことないなぁ
いや釣りたくないけどね・・ 基本リリースだから食べないけど、ヒレには注意ですね!
毒有る魚とか釣ったら危ないですよね。
お気をつけて下さいね。
アイゴは磯で見かけると聞きましたが。船に乗ると遭遇率が上がりますよ。(^^;鬼オコゼ対象の船もあります。
クサフグなら捨てられて一夜干しになってる姿を頻繁に目撃しますね
これまで海に行って、もっとも高頻度で痛い目に遭わされたのはフジツボですね。
沖まで泳いで、浮かんでるブイを何気なく掴んだらびっしりと…
堤防で遊んでて、足を滑らせテトラポッドの穴にはまったら…
読んだだけで、ゾワッと鳥肌がたちました。
磯で怪我するのと、フジツボの怪我の痛さは何かが違うんですよね。
まぁ、磯の怪我も治りにくいんですが。
はるすけ
小エビの癖にクッソ刺々しい殻の中に引きこもって群がってるのほんま害悪
関係ないが、一昔前にはフジツボで怪我した傷口から卵が入って、骨をレントゲンで見たら産まれたフジツボがびっしりくっついていたとかいうキモすぎる都市伝説が流行っていた
フジツボはあの姿で甲殻類(カニ・エビその他)
私もよく釣りに行きますが…家族連れとかよく見ますが…必ず釣りに行く前に必ず必ず、その、釣り場あたりの危険生物を調べてからいきましょうね!
毒だけでなく、背ヒレは、剃刀のような切れ味を持ったスズキとかも注意です。
後、食べる分だけ持ち帰りましょう。
そしてゴミや、釣れてもいらない魚だからって捨てないでね!
マナーを守って楽しい釣りを!
アカエイとかもそこそこ危険!
あとモンガラハギ!
魚以外だけど
カツオのエボシ
ハブクラゲ
ヒョウモンダコ
とかも知っといた方がいい!
数ヶ月前は大学卒業が決まって、自分も友達も各々が就活も終わり引っ越し準備とか好きなことをしてた。
友達の1人は貯めたバイト代で山口まで行って鉄砲鍋を食べると言って、実際その道中も楽しそうにLINE送ってくれてたけど、以降の連絡が今に至るまで一切無い。きっと美味しかったんやろうなぁ・・・。
・ふう、見応えのあるフグ、カサゴ特集だつた(違う)
・毒を受けたら病院へ。覚えた(当たり前)
・今日もきつねさんはキュートでたぬきさんはかわいかった(大正義)
なんだかんだクサフグとキタマクラはかわいいので好き
すごく勉強になるし分かりやすいし面白いしハマりました
子供の頃、釣り好きの大人から
「魚は不細工てあればあるほど美味い」
と聞きましたよ。
すごく面白かったです!
うぽつです
動画面白かったです
能登の珍味で河豚の卵巣の糠漬けはテトロドトキシンが無毒化するのが謎なんだよね
刺されて痛かったのはエイですね 長靴貫通して親指の爪の間に刺さりました針が残ったのでペンチで無理やり引き抜きましたw オコゼは半日ぐらい耐えたら治るので楽
アカエイの毒はヤバイ。
アカエイは死亡者が出るほどの強い毒針がある。
実際、オーストラリアの動物学者さんがダイビングをして海の中で撮影をしたらアカエイの棘で胸をブッ刺されて貫通していたのだとか……………
あと、無理矢理引っこ抜くとアカエイの棘はノコギリ状になっているので肉がズタズタになりますので刺さったまんま病院に行く事が最善策ですよ〜
アカエイの針持っているけど返しを指で擦っただけで少し皮が剥けるから刺されたらと考えると恐ろしい。
高山陰虫
!?
アカエイの棘持ってるのですか、羨ましいです!
刺に毒持ってる場合は可哀想だけどメゴチバサミでがっちり挟みながら針を外すしか...
魚にはかなりのダメージだけど刺される訳にはいかないので...
フグとキタマクラの違いですが、一番大事な違いとして、クサフグは素手で触っても問題ないですが、キタマクラは皮膚の粘液にも毒があるので、素手で触ると大問題というのがあります。特に素手で触った後に、目をこすったりしてしまうと・・・。ぜひここは紹介してほしかった。。。
フグの毒はフグの食性が生み出すので、100%食事を管理された養殖フグには毒がないと知ったたぬきさんの反応は・・・・
「なら、すべてのフグは養殖でいいじゃない!」かなぁ。
やっぱりお饅頭スタイル好き😍
饅頭姿一番好き
いまはむかし、北海道某所で釣りをしていたときの話...
自分『うーん、小物が多いなぁ...』
たぬき『なんかくれ』
自分『たぬきだ。こんなところに珍しい
なぁ。』
たぬき『なんかくれって』
自分『小物だし、あげるよ。』
たぬき『バクッ(丸呑み)... なんかくれ』
自分『えぇ...』
いつぞやの思い出ですw
毒魚の次はバラムツやアブラソコムツの油魚特集をお願いします
(知らずにドカ食いして悶絶するたぬきさんが見たい)
3:11〜のキタマクラの画像がシマキンチャクフグの画像になってるよー🐡
子供の頃、海の近くで育ったので釣りは良くやりました。フグは釣糸どころか針も食いちぎります。ゴンズイはネコでも食いません。恐らく本能的に危険だと認識しているのでしょう。アイゴは釣ったあと素手で掴んでいました。刺されれば痛いですがせいぜい10分くらいですね、気にせず掴んでいました。塩焼きにすれば美味いですよ。地元の子はキタマクラやソウシハギをカワハギと間違えることはありませんでしたね。どう見ても違うでしょwエイやウツボも危険です。
淡水魚だと
・ギギ:ナマズの仲間で毒こそないが背鰭と胸鰭にトゲがあり、刺されるとかなり痛い
・アリゲーターガー:外来種でワニのような口をしている。人を襲うことは滅多にないが捕獲した際に暴れるアリゲーターガーが頭突きをしてくることがあり、それで負傷することがある。鱗が非常に硬くて包丁では切れず小型個体でも鋸、大型個体だと斧やグラインダーを使わないと解体できない
・雷魚:鋭い歯と噛む力が強く、ザリガニを噛み千切るほど。一度噛みつくと雷が鳴るまで離さないと言われる
・コイ:人に慣れた個体は水中で手足をつついてくるので非常にくすぐったい
オコゼの天婦羅は美味。
クサフグも味噌汁と天婦羅にして食べたことがありますが、非常に美味でした。
オコゼは味噌汁にするのが好きだったけど天麩羅もいけるのか!フムフム
防波堤で釣った魚で、天婦羅にして一番美味しかったのはハゼでした。
防波堤のテトラ周辺で釣れますが、とにかく美味しい。
身はキス天のように淡白で、冷めてもあなごの揚げたての天婦羅みたいに身がやらかくて美味でした。
あとは、アカエイも危険性が高い。
砂浜で海に入って釣っていると、うっかり踏んで刺される。
釣り動画とか見てても投稿者の皆すごい知識あるよね。
逆に言うとあんくらい覚えてないと駄目なんだろうなあ。
水を吐くフグの絵がかわいい!
イルカンジクラゲというのが、ニュ一ギニアなどから、トルストレイトを超えて、オ一ストラリアのケ一プヨ一クから南下して来てとても危険です。イルカンジというのはアボリジニの一つの部族の名前ですが、もの凄く小さくて目に見えにくく、クラゲ除けのセィフティネットもすり抜け、その毒性はコブラの100倍、と言われており、特にさされた直後には余り痛みや症状が出ないので処置が遅れて危険です。潮目は特に個体数が多くなるので更に危険。
イルカンジクラゲがいる感じがする...
は?
釣りが趣味の父は良くゴンズイを持って帰って、トゲをとって味噌汁で食べさせてくれました。おこぜも安全なように処理をして食べさせてくれました。とっても美味しかった覚えがあります。
父は、毒を持つ魚は結構いると言っていましたよ。
そうそう、旧日本海軍の食事を扱った書籍で、戦時中南方の島に駐屯しただか漂流して助かっただか忘れましたが、食料が無くて四方が海なので釣りをして大きなアジに似た魚等を釣ったそうですが、毒があって、食べた兵は亡くなったとありました。怖い魚が見た目アジとか絶対に騙されると思いましたよ。
ゴンズイ、食べた感想としてはふわふわの身でタラとかに近いと思いました。ただ、滑りが凄くしっかり取らないと生臭い臭いが気になりましたね。
ゴンズイ懐かしいなー
小さい頃初めて釣った魚でまぁまぁ美味かったけど、食べた後毒あるって聞いて泣いたわ
鬼達磨虎魚って書くと強くてカッコイイ魚を想像するけど、現物は酔っぱらいのオッサンみたいな顔しててギャップが凄い。
続編があるなら、イモガイ類も入れてほしい!
ヒョウモンダコも危険度MAXなので概出ですが、取り上げてほしいですね。
アイゴは美味しいですね☺️特に一夜干し
他には、鋭い歯を持ってウツボや、灯りに向かって突進してくるダツなども危険ですね。
身近ではないけれど、イシナギの肝臓はビタミンAが過剰すぎて、食べるとビタミンA過剰摂取で中毒になります。
どこぞのクックのせいで魚を見た瞬間に捌き方が目に...
美味しい毒を持ってる魚ならバラムツ今度紹介していただきたいですね
バラムツは毒じゃないよ
バラムツは毒ではなくてワックスエステルっていう油ですね
たぬきさんの「はい」って返事が可愛いんだよね。
アカエイとダツがおらんやんって思ったらコメントで多数指摘されてて安心した。
食べて危ない魚も紹介可なら寄生虫関係も注意すべきやね。アニサキス持ちは生食しないように。
キタマクラって体表の粘膜にも毒があるんじゃなかったっけ?
南国の魚にシガテラ毒を蓄積するものもいるとか?
アイゴは一回食べたことあります!めっちゃ美味しかったです!
クサフグって堤防の上に住んでる魚だと思ってたわ。ずっとカピカピでいるから
毒のある魚はほかにもシガテラ毒を持つイシガキダイ「大型は特に」とかもいますもんね。対処間違えるとやばくなるのが怖いですね。あと、リクエストなのですが去年のカブトムシの動画を見てクワガタも見て見たくなりました。
動画と関係ない質問です
なんで植物は目がないのにオフリスのように擬態をしたり、昆虫や鳥に見つけて貰えるような色を付けることができるのでしょう?
ずっと前から気になっていたのですが誰に聞いたらいいのか分からなかったのでここで質問させてください
進化論に当てはめて考えると、植物に限らず突然変異などで見た目が変異した個体がたまたま生息場所の擬態につながる模様をしていて、それが生き残り、結果的に擬態能力を獲得した…という事が考えられます。樹に止まっている蛾の模様が樹皮にそっくりなのも同じ理由だと思います✋
へんないきものチャンネル 突然変異の偶然ですか、納得です!
ありがとうございました
アカエイとバラムツの紹介を希望!
やったーーーリクエストしてた内容だーー!!
自分は泳いでたらダツが腹部に刺さった事ならあります!!
ひいいいっ、、、
@@henchrou
返信ありがとうございます!!
船の船底掃除する為に泳いでたらグサリとやられました。
狐さんの狸さんを脅すような話し方好き
暖かい海なのにアイヌ語由来ってのも不思議
ハブは歯が長いく毒を血管に直接注入できるからそこまで毒は強くないって聞いた、蛇の毒の強さは歯の長さと反比例だと聞いた
11:19 毒針が殺る気満々すぎる! お湯は何度までならやけどせずに熱さを楽しめるかも重要かもしれない...
たぬきさんボクっ子かわいい
ウマズラハギはめちゃめちゃウマイ‼️♥️
けど危ない💦気を付けないと💦
ゴンズイとウミケムシどっちが痛いのだろう?
毒は無くとも、ヒレが尖っていたり、エラブタが鋭利だったり、噛む力が強かったりと、気を付けておかないと注意な魚も多いです。
年無しのチヌを、つい癖でバス持ち(親指を口の中に突っ込み、下顎を持ち上げる持ち方)をして噛まれて痛い思いをしたことがあります。
追記で、釣った魚の場合、針を外すときに暴れて針で指を切ることもあるため、痛い思いをしたく無ければ、フィッシュグリップ、魚つかみ、プライヤーは必須の釣り道具です。
しかし、オニダルマオコゼの毒は強力だがクエなどの大型のハタ科には皮膚が分厚い為に貫通せずにバリバリ食われてしまうという現実
キタマクラの画像シマキンチャクフグの画像ですか?水槽で飼ってておなじだな!と思いました!
サムネのたぬきさんの立ち姿うける
もしかして海の日にちなんだ動画だった・・・・?
いえ、秋口に作って「そもそもこれからの時期に海入る人って少ないんじゃ?」ってお蔵入りしてたらしいです。
シガテラ毒を持ってる魚も紹介してほしいなぁー
「オニダルマオコゼ?岩?」
この会話で思い出したのですが、チリのシーフードでピュラチレンシス
岩にしか見えなくて、中身も赤い岩に見える
いつの日かこのチャンネルで紹介してくれると嬉しいです
3:12 頃のキタマクラの画像がシマキンチャクフグになってしまっています
3:12 きつねさんそれキタマクラじゃなくて
シマキンチャクフグ…
こんばんは、父親が釣りをしているので小学生の頃はついていっていたのですが、「ウツボ」が釣れたときは本能的にヤバい❗と思いました😅この後の「危険生物シリーズ」楽しみにしております。ではでは✋
ソウシハギは地球温暖化なのか海流の変動なのか大阪湾でも見られるようになって
釣っても食うな!と注意喚起してますね
あと大阪と言えば海外船舶のバラスト水で運ばれた準野生のムール貝(ムラサキイガイ)
を繁殖してる岸壁から取ってきて食った人が濃縮された大阪湾に漂う汚染物質に当たって
病院送りになったっていう話もあったような
DASH海岸とか見てると度々思うんだけれど、キタマクラみたいな魚も段々北上して行ったりするのかな?
見たことのない魚を見れるようになるのは楽しいけれど、生態系とか考えると…うーん…
死滅回遊が始まったらヤバイ
蛇男、たぬきさん「で、味は?」
昆虫編や鳥編もやるのかな?
アオブダイ辺りも注意したい所ですね
クサフグって確か内臓はもちろん身も皮も毒あって可食部位が一切なかったような
身は弱毒って扱いですね。食えるには食えるんですけど、食べすぎると....ってヤツです。
頭部、皮、内蔵、骨、内蔵周辺の身(ハラミ部分)は全部捨てて、血液にも毒があったと思うので、残った身だけをボールに水をはって切り身をいれて半日以上血抜きしてから調理してましたね。
昔、祖母が調理してたので見て覚えていますが、毒が残っていれば今頃生きていないと思います(^o^;
テトロドトキシンはゴカイやイソメに含まれていて、それを食べたフグが体内に蓄積すると聞いた覚えがあるがどうなのだろうか?トラフグなんかの養殖物が特産になっているところもあるしその可能性はありそう
ゴンズイは釣りに行った時に掛かった事が有りました
美味しいなら持って帰って食べれば良かった😢
それから魚類繋がりで美味しいけど数が取れなかったり、見た目がグロテスクだから市場に出回らない
いわゆる未利用魚と呼ばれる様な物を何時の日か特集して欲しいです
よろしくお願いいたします🙇
ゴンズイは毒棘だけでなく体表を覆う粘液にも毒が見つかっているそうですよ!全身危険です!
キタマクラは釣り人には人気がないようだけど、ダイビングしてる側からすれば小さくて可愛らしいフグです。
オコゼ、アイゴは、刺されたことあります🎣
@@atatatatatatatat0721 オコゼの痛さは、表現が難しいですが、眠れないほどの痛みでした…(>_
キタマクラとミノカサゴを飼った事、有ります。どちらもなついて手からエサも食べ可愛いのですが、ミノカサゴは嬉しくて興奮すると毒針を全開に立てて孟ダッシュしてくるので水槽に手を入れた時に怖いです!
数年前、海でキタマクラを釣りました。
当時は何も知識がなく、カワハギだと思って食べました。
おいしかったです
チャットも見てたせいで、海には
魚ンピー魚ンピーがいるんだと刷り込まれました…
>アイゴ
沖縄の「スクガラス豆腐」の「スク」ってアイゴの幼魚だよね、小さい頃は毒ないのかな? あるいは調理で抜く?
沖縄でクラゲネットの内側にミノカサゴとオニダルマオコゼがいて飛び上がりました。
あのネットってクラゲしか防げないんですね・・・
サムネのたぬきさんの仮ボディすき
フグ卵巣のテトロドトキシンを糠漬けにして分解したものは石川県の名産としてアマゾンでも売ってますね。