Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
まずは自分で試してみる。その姿勢が素晴らしいです!
ありがとうございます!上手くいかないことも経験値になると思っています😎
ふむ、前回の動画で、革砥の両端が黒くなってるという指摘に対して、「ボンドが厚くなってしまったかもとか思ってます」と答えてた理由が分かった気がする。(革砥の中央部分が両端より凹んでいても、その中央部分も同時に黒くなるはずです)ストロッピング方法を、刃線全体を2分割または3分割し始めてからおかしくなっている。適切なストロッピング方法とは、峰方向のスライド(横方向)と、切っ先からアゴ方向へのスライド(縦方向)がミックスされたものです。だからこそ、革砥表面に円弧状の黒い帯が残るのですよ。 刃線を何分割しようとも、これは変わらないのが基本中の基本。今回のストロッピングを見ると、切っ先部分は多少、扇状(横・縦方向)になってるからまだ良いとしても、刃中・刃元部分のストロッピングでは完全に「横方向」のみになってて、「縦方向」のストロッピングがありませんね。以前にもコメントしたけど、革砥表面に当たってる刃線部分は、”常に1点のみ”で、かつ、革砥に当たる”刃線部分が常に移動している”…のです。
切先側以外は広く長く革に当てたいと思って直線でやってました。1ストロークでストロッピングするほうがしっくりくるのはコメント頂いた理由ですね🤔分割も扇状意識してやってみます😎
@@takacha-n がんばれ~‼😁あとね、もう一つ試してないことがあるよね❓ストロッピングするときに、革砥手前から奥方向にストロッピングする場合、奥方向へ行くほど腕が伸びるので小刃角度が大きくなっている。(その逆方向のストロッピングは問題ない)それを防ぐために革砥を手前下がりすると小刃角度のブレが少なくなる。その方法は、流し台の水道蛇口の上に革砥端(奥側)を置いてストロッピングすれば良い(または自分のヘソの高さより高い台の端に革砥端を置く等)。 騙されたと思って一度試してみ、私は嘘は言わん…キリッ‼😁
まずは自分で試してみる。その姿勢が素晴らしいです!
ありがとうございます!
上手くいかないことも経験値になると思っています😎
ふむ、前回の動画で、革砥の両端が黒くなってるという指摘に対して、「ボンドが厚くなってしまったかもとか思ってます」と答えてた理由が分かった気がする。(革砥の中央部分が両端より凹んでいても、その中央部分も同時に黒くなるはずです)
ストロッピング方法を、刃線全体を2分割または3分割し始めてからおかしくなっている。
適切なストロッピング方法とは、峰方向のスライド(横方向)と、切っ先からアゴ方向へのスライド(縦方向)がミックスされたものです。だからこそ、革砥表面に円弧状の黒い帯が残るのですよ。 刃線を何分割しようとも、これは変わらないのが基本中の基本。
今回のストロッピングを見ると、切っ先部分は多少、扇状(横・縦方向)になってるからまだ良いとしても、刃中・刃元部分のストロッピングでは完全に「横方向」のみになってて、「縦方向」のストロッピングがありませんね。
以前にもコメントしたけど、革砥表面に当たってる刃線部分は、”常に1点のみ”で、かつ、革砥に当たる”刃線部分が常に移動している”…のです。
切先側以外は広く長く革に当てたいと思って直線でやってました。
1ストロークでストロッピングするほうがしっくりくるのはコメント頂いた理由ですね🤔
分割も扇状意識してやってみます😎
@@takacha-n がんばれ~‼😁
あとね、もう一つ試してないことがあるよね❓
ストロッピングするときに、革砥手前から奥方向にストロッピングする場合、奥方向へ行くほど腕が伸びるので小刃角度が大きくなっている。(その逆方向のストロッピングは問題ない)
それを防ぐために革砥を手前下がりすると小刃角度のブレが少なくなる。その方法は、流し台の水道蛇口の上に革砥端(奥側)を置いてストロッピングすれば良い(または自分のヘソの高さより高い台の端に革砥端を置く等)。 騙されたと思って一度試してみ、私は嘘は言わん…キリッ‼😁