糸よれが発生する原因とよれ戻しの対策方法について

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 9

  • @うっかりさん-g5s
    @うっかりさん-g5s Год назад

    今ヤエン釣りから帰ってきました!
    今日で2回目です。ウイングヤエンで、一杯釣れました🎵
    先ほどちょうどラインのヨレによる竿先絡みでヤエンを投入直後にトラブりまして、ばらしました😢
    こんな方法でヨレが治せるとは知りませんでした❗
    次回以降は、参考にさせていただきたいと思います。

    • @yaen-mania
      @yaen-mania  Год назад

      よれてない方が使いやすいですからね
      リール壊れない様に気をつけてください

  • @音音-o4h
    @音音-o4h Год назад

    最近このチャンネルを知り過去の動画を見させてもらってます。ウイングヤエンの合わせについて質問なのですが、ロッドを手前に引いて(根掛かりを外すような感じ)合わせるのはダメでしょうか?パワーロスなくフックがガッチリかかるんじゃないか?と妄想してます。ご意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • @yaen-mania
      @yaen-mania  Год назад +1

      ダメだと思います。
      対地球の場合、パワーを伝えやすいですが、対イカの場合、イカもこちらに動いてしまいます。
      瞬間的に力がかかっても、引っ張るじかん、長さが短いとイカが頑張ってついてきてしまうことがあり
      その場合、引いた竿を戻すときにテンションが緩みます。
      なので竿を使って、確実にイカがアジをはなすまで長くぐいーーーーと合わせるやり方が必要です。
      一方で短い竿、柔らかい竿の振りだけだと確かにパワー不足(イカがアジを放すのに至らない)こともあります。
      そうなればリールでごり巻きするしかないかなーと思ってます

    • @音音-o4h
      @音音-o4h Год назад

      @@yaen-mania
      なるほどです。貴重なご意見ありがとうございます。
      ウイングヤエンが販売したら絶対買います!

  • @aori_ika_de_syo_k4
    @aori_ika_de_syo_k4 Год назад

    お疲れ様です。
    ナイスアイデアですね。レバーブレーキ以外のリールは有効ですね😊
    糸よれは、ヤエンが進みにくい原因でもあるので。

    • @yaen-mania
      @yaen-mania  Год назад +1

      レバーブレーキはこの問題の対策にもってこいですね
      ベイㇽが回っても糸よれは発生しませんからね

  • @竜-y3e
    @竜-y3e 9 месяцев назад

    20メートル、30メートルの糸ヨレを、家でそんなやり方でやってられへんがな。釣りの帰りに、ラインの先端にスイベルとオモリつけて、3回ほど遠投して巻き取ったら解消できるやん。

    • @yaen-mania
      @yaen-mania  9 месяцев назад

      動画の内容をよく見てから指摘するようお願いします。