【ギター初心者】指を立てろ!より大事なことTOP3

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • 押さえている指が下の弦を触ってしまう、、。本当の原因は、何ですか?
    -----------------------------------------------------------------------
    ギター講師 柳澤聡の個人レッスンがこちらで受けられます!
    東中野駅徒歩1分「6stringsギター教室」
    guitarschool.6strings.jp/
    -----------------------------------------------------------------------
    このチャンネルでは初心者の方、脱初心者を目指す方、過去に挫折経験のある方に向けた動画を発信しています。
    毎週1~2本の頻度で更新しますので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    -----------------------------------------------------------------------
    Fの押さえ方の詳しい解説動画はコチラ!
    【ギター初心者】Fの壁を乗り越える為の3つの条件とは
    • Video
    【ギター初心者】Fが出来ない人の3つの特徴とは?
    • 【ギター初心者】Fが出来ない人の3つの特徴とは?
    【TikTok】
    / 6strings.guitar
    【Twitter】
    / 6stringsschool
    -----------------------------------------------------------------------
    【目次】
    00:00 下の弦に触れる本当の原因TOP3
    01:10 改善策① ネックを床に対し垂直に立てる
    01:34 下の弦に触る原理①
    02:12 改善策② 弦をどこで押さえるか
    03:22 下の弦に触る原理②
    04:07 実際にやって効果があった方法
    06:44 改善策③ 指先にしっかり力を入れる
    -----------------------------------------------------------------------
    【使用機材】
    アコギ弦:amzn.to/3GMMQ4e
    ※Amazonアソシエイトのリンクを使用しています
    -----------------------------------------------------------------------
    【使用音源】
    DOVA-SYNDROME
    BGMer
    You&Me / Satoshi Yanagisawa
  • ВидеоклипыВидеоклипы

Комментарии • 148

  • @user-hi7sx3ve9l
    @user-hi7sx3ve9l 4 месяца назад +59

    後は、爪を切る事です。爪が伸びていると指板に指が上手く押さえられず指を寝かしがちになり隣の弦に触れてしまい鳴らなくなります。

    • @user-ej3oi8fb4l
      @user-ej3oi8fb4l 3 месяца назад +12

      これまじで大事ですね
      どんなに上手くなっても爪伸びてたら弾けない

    • @Ibarasu0424
      @Ibarasu0424 Месяц назад +1

      自分爪長くてでも深爪なるみたいな変な形だったからやすりで無理やり磨いたわ

  • @user-nq9to2bn6q
    @user-nq9to2bn6q 4 месяца назад +30

    70歳になります。大昔学園祭でフォークソングを歌ってましたがCの3基コードにAmDmをつけるくらいでギターが弾けるといえるには ほど遠い状態でした。今触ってみたらコードの形は覚えてましたが音が鳴りませんでした。偶然見つけたこのチャンネル、よくわかります。素晴らしい指導です。これからボケ防止に練習してみます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +3

      大変励みになります、コメントありがとうございます!☺️コードの形覚えてるの嬉しいですね。応援しています!

  • @Rie_and_Dad
    @Rie_and_Dad 4 месяца назад +34

    めちゃくちゃ分かりやすい!
    Cを弾くときにいつも1弦が鳴らないので「FよりCの方がコード押さえるの圧倒的に難しいじゃねえか」って
    ずっと思いながら雑に弾いて誤魔化していましたが、やっぱりCコードって鬼門かつ初心者が最初に越えるべき基本だったんですね。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +6

      コメントありがとうございます!☺️Cって結構難しいですよね。仰る通り、ここを乗り越える為の試行錯誤が後々効いてきます。応援しています!

    • @user-id7iw1mu7x
      @user-id7iw1mu7x 2 месяца назад

      ギターウルトラ超初心者です
      とても勉強になりました
      チャンネル登録しました

  • @iyasiwomotomete
    @iyasiwomotomete 4 месяца назад +3

    すごくわかりやすいです!ありがとうございます

  • @habrothers9598
    @habrothers9598 4 месяца назад +2

    シンプルで分かりやすいですね🎉🎉
    ありがとうございます😊😊

  • @user-tn6jv6bt3r
    @user-tn6jv6bt3r 4 месяца назад +2

    動画配信お疲れ様です。図に書いてもらい細かく教えて頂きものすごく参考になりました。ありがとうございます!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      こちらこそコメントありがとうございます!☺️大変励みになります。

  • @user-yt1vp6jd9m
    @user-yt1vp6jd9m 3 месяца назад +1

    大変分かりやすい解説でした。
    1週間やってみます!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️一週間、頑張ってやってみてください!効果出ますよ、応援しています!

  • @user-pp7lw3zk2u
    @user-pp7lw3zk2u 4 месяца назад +2

    とても分かりやすかったです。練習してみます

  • @user-cl7ek6hb7b
    @user-cl7ek6hb7b 4 месяца назад +17

    いいね、10個くらい差し上げたいです。こういうコツが分かると上達が早くなると思います。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      ありがとうございます! そう言ってくださると本当に励みになります。心から感謝いたします。

  • @papepipopukupi7383
    @papepipopukupi7383 3 месяца назад +5

    これ、お恥ずかしいことに何度も動画を見ているのに最初は実践してなくて、数日前から思い直してやっているんですけど、びっくりするくらい抑える時のフォームが改善しました。
    そして、あまりにも効果があったために弦ならなんでも試せるのではないかと思って、ヴァイオリンでもファーストポジションで掴んだ時に弦を押さえる場所にペンで線を引いて、ポジションが上がっても絶対にずれないように意識して弾いてみたところ、手首がかつてないほど安定して、音程がすごく綺麗になりました。特に弦が移る時の安定感は人生で一度も感じたことがないレベルでした。
    画期的すぎて驚いてます。指を立てることばかり考えていた時には絶対にありえないことが起こっています。本当にありがとうございます😊✨✨✨

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      いつも見てくださりありがとうございます☺️また実践していただき、嬉し過ぎるご報告までいただき、こちらも感謝の気持ちで一杯です。仰る通り、確かに押さえ位置とフォームの安定は相関しますね。改めて、弦楽器における、押さえる位置の重要性を気付かせていただき、ありがとうございます。
      私の高校生時代の発見が、このように多くの方のお役に立てましたこと、大変光栄です。これからも楽しいギター生活が送れますよう、陰ながら応援しています!☺️

  • @kemoran
    @kemoran 4 месяца назад +1

    押さえ方、ずっと苦戦してました。説明が分かりやすく理解できました。この動画が見れて良かったです。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      ありがとうございます!☺️そう言っていただけて、大変励みになります。

  • @couni4860
    @couni4860 4 месяца назад +13

    興味深い解説ありがとうございます!!!さっそく今日から試してみます!!!!以前よりキレイな音が出る位置に関心がありました。👏👏👏

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      試してもらえると大変嬉しいです!一週間程度で効果出ますよ!応援しています😊ありがとうございます。

  • @user-fh7bh2vd2g
    @user-fh7bh2vd2g 3 месяца назад +1

    的確なご指導、ありがとうございました

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      こちらこそご覧いただきありがとうございます!☺️ ぜひやってみてください!

  • @akanosoufu
    @akanosoufu 4 месяца назад +16

    超素晴らしい解説で感動しました!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      嬉しいお言葉をありがとうございます!☺️大変励みになります。

  • @user-xh3gz2is8x
    @user-xh3gz2is8x Месяц назад +1

    素晴らしい、ありがとうございます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  Месяц назад

      コメントありがとうございます!☺️参考にしていただき、私も嬉しいです!

  • @user-si1kd9ym7q
    @user-si1kd9ym7q 4 месяца назад +1

    最短で上達する方法ですね。動画アップありがとうございます😊

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️少しでも助けになれば嬉しいです!

  • @user-mj4ky2yq1x
    @user-mj4ky2yq1x 3 месяца назад +1

    めちゃくちゃ助かりました!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      ありがとうございます!☺️そう言ってもらえるの本当に嬉しいです!励みになります。

  • @GlassesBreaker
    @GlassesBreaker 2 дня назад +1

    エレキですが頑張ります!ありがとうございます!

  • @user-oy4qb2lm6e
    @user-oy4qb2lm6e 4 месяца назад +4

    ギターの構え方の動画のあとにこちらの動画を拝見しましたが、どちらの動画も問題に対しての解決方法だけでなく、なぜそうするのかを丁寧にしっかりと解説されていてとても理解しやすかったです
    、、、今すぐギター弾きたくなりますね😁

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます!☺️そのように感じてもらえて、とても嬉しいです。大変励みになります。

  • @Angie228
    @Angie228 4 месяца назад +1

    なるほど😀
    さっそくやって見ます

  • @user-hi2lh1mk9j
    @user-hi2lh1mk9j 4 месяца назад +1

    最近ギター始めたので、とても参考になりました。
    早速練習したいと思います!

  • @faef3956
    @faef3956 3 дня назад +1

    先日突然やりたくなり10年ぶりにアコギ引っ張り出しました、またほぼ1からやっているので参考にさせていただきます

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  10 часов назад

      コメントありがとうございます!☺️ アコギ弦固くて大変ですが応援しています!

  • @aruiikoto183
    @aruiikoto183 3 месяца назад +1

    納得しました。早速、実践します

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ 一週間くらいやると効果出てきますよ!

  • @user-mb1he2rk7q
    @user-mb1he2rk7q 7 дней назад +1

    ありがとうございます!

  • @user-gu8gk2ki3f
    @user-gu8gk2ki3f 4 месяца назад +2

    めちゃくちゃ、何もかもドンピシャで、求めてた事全部知れたので、本当にありがとうございます!!!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️ お手伝い出来嬉しいです!

  • @nsr7759
    @nsr7759 24 дня назад +1

    素晴らしい😊

  • @user-oe1do9sn4r
    @user-oe1do9sn4r 3 месяца назад +1

    わかりやすい!
    私も自分の地位探してみます。
    この動画が出てきて良かった。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      ありがとうございます!大変励みになります。一週間くらい継続すると効果出てきますよ、応援しています!

    • @user-oe1do9sn4r
      @user-oe1do9sn4r 3 месяца назад

      位置でした

  • @user-gf3ho7kj2v
    @user-gf3ho7kj2v 4 месяца назад +3

    画期的な情報でした!ありがとうございました❤

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ぜひ試してみてください!

  • @user-cr5ls1gy9x
    @user-cr5ls1gy9x Месяц назад +2

    自分はギターを始めて3日目なので本当に助かりました!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます☺️参考になりましたようで私も嬉しいです!

  • @user-id8hd4iq7t
    @user-id8hd4iq7t 4 месяца назад +2

    正しいフォームという曖昧な言葉を分解していただきありがとうございます。
    ネックの傾きは明確に意識できてなかったので、さっそくやってみます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ 言葉の認識を一致させることを日々心掛けています。こちらこそ、大変励みになります、ありがとうございます。

  • @nagamasa4702
    @nagamasa4702 2 месяца назад +1

    教えてくれてありがとうございます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️是非一週間くらい継続してみてください!応援しています

  • @user-sm8vh2xz4s
    @user-sm8vh2xz4s 4 месяца назад +10

    ギター教室で指の先端で弾けと半ば強要で習ってそれが正解だと思って弾き続けたけど、指が下の弦に当たる悩みができて解消されず。今回の動画で、そおやってもいいんだって分かって、
    気持ち楽になって、悩みが解消されました。お陰様で毎日弾くのが楽しみになりました。ありがとうございます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️ こちらこそ、有り難いお言葉で、本当に励みになります。ぜひ一週間くらい試してみてください!

  • @Smarico0617
    @Smarico0617 3 месяца назад +1

    昨日始めたばかりです😊今こちらの動画に出会えてラッキー✌️です!

  • @user-gj4wk9wz2o
    @user-gj4wk9wz2o 3 месяца назад +1

    とてもわかりやすい

  • @REOM-ll3rm
    @REOM-ll3rm 4 месяца назад +1

    素晴らしい!印付けて矯正してみます😊ありがとうございます😊高評価確定👍です!😊

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      ありがとうございます😊大変励みになります!☺️一週間くらい試してみてください。

  • @user-mh5en6lg4i
    @user-mh5en6lg4i 2 месяца назад +3

    来年70になります。高校生から弾きはじめ15年はやってましたが弾く機会がなくなり早35年、Cコードも押さえられません。こんな動画待ってました。腕力も握力も弱り押さえられないので弦高が高いのかなとメンテナンスに出しました。戻ってきたらやってみます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️ 実は弦高が一番大事と言ってもいいですから、とても良いご判断だと思います! メンテナンスから戻って来るのが楽しみですね。

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m 4 месяца назад +7

    軽音部の顧問をしてます。
    自分も、指先という言葉は避けて、実際に弦を強く押さえて指先に跡がつくくらいにして、どのあたりで弦を触っているのか教えています。
    それでもわかりにくいときは手を取って指にマーカーなどで押える位置に印をつけて弦と揃えるように示したりもします。
    押弦の強さもわからないと思うので…特にベースの生徒に教えるときなど…上から手を触って圧力をかけて、どのくらいの強さが最低限必要なのか示したりもしてます。綺麗に鳴ったときの音とそうでないときの音を聴き分けられるようにしてあげると以降は自分でも試行錯誤して練習ができるようになりやすいかなと思っています。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +4

      コメントありがとうございます!全く同じですね☺️ 自分で聴き分けられるように〜 ← 確かにその通りですね、私もその時間をもっと増やそうと思います。良いお話ありがとうございます。

    • @user-xs8yn3ci9m
      @user-xs8yn3ci9m 4 месяца назад +5

      @@acousticguitar-soudanshitu さん
      自分は本業は美術教師で、趣味レベルだけどもたまたま特別支援学校で軽音部をずっと担当していたので、こういうプロの方やレッスンプロなどの動画で勉強させてもらってます。あと自分が覚えたまでの過程でコツだと思ったことを伝えるのもですが…
      知的障害の子供相手なので、かなり手取り足取りにしないと伝わらないので苦戦しながらやってます。
      ためになる情報ありがとうございました。動画大変参考になりました。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      私の教室にも知的障害のある生徒様がいらっしゃいます。また初心者の方も多いので、どうやれば伝わるのか、深く考えるきっかけをいただいています。私もこれからも精進したいと思います。こちらこそ、ありがとうございました。

  • @test-lk1xm
    @test-lk1xm 4 месяца назад +1

    さ、最高すぎる・・・・・・すごい

  • @km-zj2zu
    @km-zj2zu 4 месяца назад +3

    凄いー♪c鳴らなかったからさっそく試します。ありがとうございます♪ 教える天才😂

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます!☺️初めて天才いただきました!😂😂

  • @PatyBoydbocchi
    @PatyBoydbocchi 7 дней назад +1

    指先?指先ってどこだ!思ってましたピッタリすぎる動画でしたありがとうございます

  • @kakakakakatsu2719
    @kakakakakatsu2719 4 месяца назад +7

    目から鱗とはこのこと!論理的で、素晴らしい説明だと思いました。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      大変嬉しいお言葉ありがとうございます😊本当に励みになります。今後もそのようなお言葉をいただけるよう精進します。

  • @rino315
    @rino315 4 месяца назад +1

    なるほど!
    ギター始めて30年
    未だに出来ていませんでした!
    目からウロコとはこのことです❤

  • @ZorakFromGanimede
    @ZorakFromGanimede 4 месяца назад +4

    しばらく挫折してるギター入門者です。
    とても理にかなった説明だと感じました。
    さ~て、練習しよっと。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ぜひ一週間くらいトライしてみてください!

  • @yasutakauchibori4319
    @yasutakauchibori4319 4 месяца назад +2

    ものすごく腹落ちする説明!チャンネル登録しました!

  • @user-yq7ow8bx4t
    @user-yq7ow8bx4t Месяц назад +1

    目からウロコです!ありがとうございます。
    いい歳した主婦なのですが時間ある時に頑張って練習します🎸

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  Месяц назад

      コメントありがとうございます!☺️素晴らしいです!応援しています✨

  • @mics693
    @mics693 4 месяца назад +2

    同感です。あと二点は、爪が伸びてることと、ギターの位置が低いこと。本来ギターを弾くのに最適なのはクラシックのポジションだと思ってます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます。仰る通り、手首の怪我が少なく、セーハコードなどが苦無く押さえられるのはクラシックフォームであると私も同感です。

  • @user-sx3tc4vs8b
    @user-sx3tc4vs8b 4 месяца назад +4

    素晴らしい!今はある程度弾けるようになりましたが、自分も無意識に同様の考え方で試行錯誤していました。ギター始めたての方に良い教材となると思うので、ついコメントいたしました。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️私も最初は何も分からず試行錯誤の連続でしたね、、 そう思ってもらえて、本当に嬉しいです。

  • @user-er7cl9uu6x
    @user-er7cl9uu6x 2 месяца назад +2

    ありがとう、😀

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  2 месяца назад

      こちらこそご視聴コメントありがとうございます!☺️励みになります

  • @efin
    @efin 4 месяца назад +1

    これは目から鱗でした。

  • @user-ke5mz7ny4n
    @user-ke5mz7ny4n 4 месяца назад +1

    こんにちは
    今、電車の中なので、家に帰ったらすぐやってみます!

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      ありがとうございます😊とても嬉しいです!良い結果を期待しています!

  • @user-ky7jc5zt1k
    @user-ky7jc5zt1k 4 месяца назад +3

    最初にパワーコードで弾いているとフルコードを弾く時に知らずミュートするクセがついていて鳴らない弦が出来てしまう場合もあると思うなぁ。開放を右手側でミュートしてたり。ワタシはソレで結構苦労しましたが、コードアルペジオの多い曲を゙練習してる内に直りました😅右手側が気づかない間にブリッジミュートする位置に置きがちだったのはパワーこのリフばかり弾いてたからでした😅

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +2

      コメントありがとうございます!パワーコードって簡単そうに見えるの、結構トラップですよね。私も最初は普通のコードから練習した方がいいと考える派です。

  • @tatta_gt.
    @tatta_gt. 4 месяца назад +4

    ストロークだとごまかしが効くけど、アルペジオで鳴ってない弦の音にウンザリしちゃってたので、あらためて確認してみます!
    ギターのボディが大きくて、構えが自分側に傾きがちなので多分2のポイントが課題です…
    応援📣してます🔔

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +2

      大変励みになるお言葉、ありがとうございます☺️ 一週間位は大変かもですが、一旦良い癖が身に付けばあとはラク、綺麗に鳴ってハッピーですよ!私も応援しています!

  • @user-ev1qg6vf5k
    @user-ev1qg6vf5k 4 месяца назад +2

    ずっとCの1弦の干渉に悩んでました。凄く参考になる素敵な動画ありがとうございます^ - ^

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      こちらこそ、素敵なコメントありがとうございます!☺️大変励みになります。

    • @user-ev1qg6vf5k
      @user-ev1qg6vf5k 3 месяца назад +1

      毎日練習したらお陰様で干渉無しでCが綺麗になるようになりました^ - ^何年もレッスン受けても治らなくてギター向いてないと諦めてたけど、音色が好きで辞めたくなかったので、救いの動画でした。これからも応援してるので動画楽しみにしております^ - ^

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      大変嬉しい結果報告をありがとうございます!そのようなお言葉に、日々本当に励まされています。しかしなにより、綺麗に鳴るようになったのは、好きの気持ちと毎日練習し努力されたことの成果ですね!陰ながら貴方のことを応援しています。

  • @kazuyamaru0180
    @kazuyamaru0180 Месяц назад +4

    通りすがりの者です。おすすめチャンネルに出てきていたので一通り拝見いたしました。
    批判ではございません。
    一つの解決方法としてこんな考え方もあるよという意見がございます。
    私がお師匠さんから教わったのは、手で何かを掴む時、親指を除いた四本では掴めない。
    親指を含めた五本で掴む時、一番力が入るのは親指。
    親指の位置と親指の押し加減の方が重要で、他の四本は必要最低限の押し加減。
    そうすることで、フレットへの負担も少なければ、四本の指に必要最低限の力だけが掛かっているので、指も動かし易い。
    そして指を立てたり、セーハしたりをコントロールするのは指や手ではなく、肘。
    肘の位置、角度、脇から離す等をすることで、指が立て易くなったりセーハし易かったりする。
    でした。
    言われてみると・・・とお感じになるかと思われますが、ご参考までに。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  Месяц назад

      親指と肘の位置についてはこちらをご覧ください!
      ・マーキングをすれば押さえられないコードなど無い!
      ruclips.net/video/R5SBWBvxxt4/видео.htmlfeature=shared
      ・コードを瞬時に押さえる為の3つの方法とは
      ruclips.net/video/_3025Qyt7f0/видео.htmlfeature=shared
      ・Fが出来ない人の3つの特徴とは?
      ruclips.net/video/1ncxNy6YizY/видео.htmlfeature=shared

  • @user-yl3dg4yp8c
    @user-yl3dg4yp8c 2 месяца назад +2

    ギター始めて5日目です。
    アルペジオをやろうとしたとき下の弦を触ってしまうのに悩んでたんですけど、この動画を見て練習したら綺麗な音が出やすくなりました!
    ありがとうございます

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  2 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ それは素晴らしいです! 引き続き継続してみてください。応援しています!

  • @user-it5ms3hz5e
    @user-it5ms3hz5e 4 месяца назад +1

    目から鱗です!

  • @user-ry8ji1in9k
    @user-ry8ji1in9k 4 месяца назад +5

    爪を切れって言うのは100も承知なんですが爪の形が細長く限界まで短くしても指より爪の方が長くなってしまいます。そういう方いませんか??多分爪の形として自分より綺麗な爪はないくらいお手本の形してます。

    • @reizi-watanabe
      @reizi-watanabe 3 месяца назад +1

      心配無用です。爪のことは気にしないで、ドンドン練習してみてください。数ヶ月経つと指が盛り上がって厚くなってくるはず。結果指が長くなります。ギターを弾いている人は右手より左手の方が若干長くなっているはず。深爪にしているつもりはまったくないけど、周りからみるとそう見えるというだけです。この動画を参考にして練習あるのみです。そのうち指ができてくると、きれいに押さえられるようになってきます。指を育てる感じで気長に楽しみましょうー

    • @user-qd9bs9th6i
      @user-qd9bs9th6i 3 месяца назад +1

      ​私も人差し指の肉が薄くて爪の方が出てしまってるのが悩みでしたが指を育てるっていう魔法の言葉でやる気が出てきました😂今まで回答してくれる人、誰もいなかったので嬉しいです☺️

    • @Rs-yc8si
      @Rs-yc8si 2 месяца назад +1

      爪が伸びてくる度に指と爪の間に隙間ができてきてそれを切り続けると指が先に出てきますw

  • @casino1226
    @casino1226 3 месяца назад

    あとは指先を角質化させることですかね。6弦で激しく擦りつけたり、爪ヤスリで擦って鍛えました。
    あとはあえてフレット頂点位置(ビビらない位置)を目指すのが自分的にはお薦めです。

  • @ayumyon-.-36
    @ayumyon-.-36 4 месяца назад +1

    なかなか音がならなかったので、練習してみます!ありがとうございます♪
    あとは、ストロークしてる時にピックがズレたりして親指に力が入りすぎて引っかかってしまい、手首が上手くできず、かたまってしまい、なかなか上手く弾けません…

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!☺️ぜひやってみてください! ピックズレる問題もみんな非常に悩むポイントですね、いずれ動画作りたいと思います。

  • @marchcala
    @marchcala 4 месяца назад +2

    ギター40年弾いてますが上手くならず😂
    この説明は素晴らしくわかりやすく、早速実践してみます‼︎ ビブラートの安定した上手なかけ方も教えてください❗️チャンネル登録させていただきました😊

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!☺️大変励みになります。今後も参考にしていただけるように精進します。

  • @einsfia
    @einsfia 2 месяца назад +1

    全く逆の発想で、しばらくエレキで歪ませて弾いてみて余弦のミュートを学ぶのもいいと思う
    余弦のミュートを身につける過程で隣の弦に触れたり触れなかったりの使い分けが如何に大事かが分かるようになっていくし
    その頃には嫌でも指を立てて最小限の力で弦を押さえる癖がついてるかも

  • @250cb3
    @250cb3 4 месяца назад

    要はフォームが悪いのが全ての原因ですよね。
    ピック弾きだっとフォームが悪いとピックの当たる角度も悪くなり音も悪くなりますよね。
    上手にストローク出来ない人はだいたいギターが寝てます。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます!傾けるのは演奏的にはいいことないですね〜

  • @kathu533
    @kathu533 3 месяца назад

    親指で6弦を押さえる(ミュートする)と1弦が鳴りません。解決策はありますか?

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  3 месяца назад

      動画を参考にしていただきありがとうございます!☺️ 優先的に考慮すべき3つを挙げたわけですが、その他、フォーム、第一関節の曲がり具合、親指の位置、弦高などを複合的に確認する必要があります。(フォームに関しては私の前回、前々回の動画を参照ください)それら全て適切であれば、6弦ミュートしない、2カポで練習してみる、少しずつ深爪に変えていく、等の対策を行う必要があります。

    • @kathu533
      @kathu533 3 месяца назад

      返信ありがとうございます​@@acousticguitar-soudanshitu

  • @user-tt8sr4ho2x
    @user-tt8sr4ho2x 4 месяца назад +1

    色々工夫しても、どうしても指が他の弦に当たってしまいます。
    当たらない場所見つけられません😢

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +2

      動画を参考にしていただきありがとうございます!☺️ 優先的に考慮すべき3つを挙げたわけですが、その他、フォーム、第一関節の曲がり具合、親指の位置、弦高などを複合的に確認する必要があります。(フォームに関しては私の前回、前々回の動画を参照ください)それら全て適切であれば、6弦ミュートしない、2カポで練習してみる、少しずつ深爪に変えていく、等の対策を行う必要があります。

  • @hiroaloha4872
    @hiroaloha4872 4 месяца назад +1

    Gコードが難しいです。どうしても5弦がビビッてしまいます😢

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。Gも意外と難しいですよね。打開策は3点です。①押さえる指を変える。中薬小で押さえているなら、人中薬or人中小に ②親指の位置を少し下に下げる ③ヘッドを持ち上げる やってみてください!

    • @shoujimine5827
      @shoujimine5827 4 месяца назад

      まず、爪はしっかり切ります。そして、中指と小指はしっかり立てる、6弦の薬指は第1関節は曲がりますが第2関節はまっすぐに近いです。そして指の先端より腹側に近い場所で押さえます。

  • @user-oi2jo3my8u
    @user-oi2jo3my8u 4 месяца назад

    Bコードのコツ知りたいです。。

    • @shoujimine5827
      @shoujimine5827 4 месяца назад

      まず、人差し指1本だけで、指をまっすぐにして1~6弦まできれいに音が鳴ること。親指と人差し指で洗濯ばさみを作るイメージです。3フレットあたりから練習して1フレットまで音を鳴らせるようにします。これで人差し指の力を付けます。
      それから人差し指と中指を指板において音が鳴るように、それができたら人差し指と中指と薬指、最後にBコードのフォームでで音が鳴らせるようにします。人差し指がまっすぐになっていないと音はきれいに鳴りません。とにかく力を付けることです。
      コードチェンジも考えれば、指の独立性も必要です。それはまた別の練習方法があります。

  • @user-zd1fv5vk3d
    @user-zd1fv5vk3d 4 месяца назад +1

    私の場合は、もう一つ!「爪をしっかりと切る」ことも必要でした。

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます! 途中私の指の拡大写真がありましたが、あれは私の深爪アピール、隠しメッセージです☺️

  • @aozora345
    @aozora345 4 месяца назад +1

    ネックと言うより指板

  • @user-rz9df5bk5j
    @user-rz9df5bk5j 4 месяца назад +1

    うろこでした

    • @acousticguitar-soudanshitu
      @acousticguitar-soudanshitu  4 месяца назад

      コメントありがとうございます☺️試してもらえると嬉しいです!