【グレイステクノロジー粉飾#1】なぜ粉飾した?【粉飾の経緯・動機編】2022年1月29日

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии •

  • @plasmahinin
    @plasmahinin Год назад +1

    定期的に見に来ます。

  • @leopon9472
    @leopon9472 3 года назад +1

    まさに事実は小説より奇なりですね
    わかりやすい解説ありがとうございます

  • @仲田紗枝
    @仲田紗枝 3 года назад +4

    正直、ホリエモンというくそみたいな奴のおかげで業績が驚異的に伸びてるのに
    企業の実態があまり見えなかったり本当にこのビジネスでこんなに利益でるのか?と
    思う企業はそのあと隅々まで大株主や経営者が株を定期的に売却してないか見る癖が
    ついた。
    株価を経営者が意識しないのは駄目だが株価第一かつ自分も売ってるような企業だと
    長くはもてないし異様に怪しく感じている ここもそう思ってる企業のひとつだったから
    やっぱりなって感じ  他にも当てはまる企業は数十社 自分が知ってるだけでもあるが
    多分 数年以内のどれかは粉飾決算が発覚しそう 株価はべらぼうにあがってるけどね

  • @hirosdhi22
    @hirosdhi22 3 года назад +2

    元社員です。社員は良い人でしたよ

  • @リベル19
    @リベル19 3 года назад +1

    ニッチな世界でもそれなりに存在感があった一部上場会社が粉飾決算で上場廃止に至るストーリー、4部作の解説が力作ですごい!

  • @kenmayach
    @kenmayach 3 года назад +13

    解説とてもわかり易かったです。
    中小事業者としては、常に粉飾よりも節税に頭が向きがちなので、『虚栄心』というワードがとても新鮮でした。いつも丁寧な解説ありがとうございます!今後も勉強させて頂きます。

  • @yama-k1979
    @yama-k1979 2 года назад +1

    確認状→外部証憑なので非常に強力な証憑、って絶対的なものだと認識する公認会計士があまりに多い。そこに問題があった。

  • @qrhsx891
    @qrhsx891 3 года назад +5

    今回の粉飾で善意の投資家が損失被るだけで終わるのですか?
    結局粉飾やり得で、粉飾で見抜けなくても、会計士は責任追わされないし、監査役も粉飾黙認ですか?

  • @RboyR
    @RboyR 3 года назад +2

    東証が粉飾に寛容だからこうなるのかな。
    機関投資家が30%成長を望んでいるのならば、30%成長している他社も粉飾しているのでは?
    全社詳細に調査してほしいです。

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 2 года назад

    粉飾決算にEY新日本が加担していた可能性はありますか?

  • @Gekitakubaibai
    @Gekitakubaibai Год назад +1

    スクイーズアウト

  • @れん-h6z
    @れん-h6z 3 года назад +11

    動画拝見しました。非常に興味深い話で、かつ解説わかりやすかったです。ありがとうございます。続きも楽しみにしてます。

  • @tashi4801
    @tashi4801 3 года назад +26

    とてもわかりやすかったです。この時の会計監査人の責任についても気になりますね。

  • @sato2662
    @sato2662 3 года назад +5

    売上げ18億なのに時価総額が1000億超えてる時点でおかしいと気がつかないのが面白いですね。

  • @ブルーダイヤモンド-q6m
    @ブルーダイヤモンド-q6m 3 года назад +2

    リクエストですぐに粉飾決算の説明。
    ありがとうとございます。
    報告書も読みましたが、すごいですね。。
    株式は保有しておりませんが、稀なケースなんで大注目です

  • @たこいか-l5k
    @たこいか-l5k 3 года назад +4

    わかりやすい説明ありがとうございます。

  • @ふじつよし
    @ふじつよし 3 года назад

    昔持ってました。売って良かったです。

  • @XXtoratoraXX
    @XXtoratoraXX 3 года назад +12

    株主でした。株主代表訴訟で損害賠償を請求することは無理ですか?

  • @DaizouImahashi
    @DaizouImahashi 3 года назад +1

    一番得したのが広告代理店である気がする。。PRのおもてなしが。。どく〇なしに?。。
    法律事務所のカードローンの過払い金請求も黒幕が。。だし
    本当に虚栄心だけなんだろうか?
    いいサービスであり、上場出来る環境があるのに。。。
    あの株価の下がり方、専門家でもまだ不明な点があるのに。。創業者以外に売り抜けて利益を得てる人は初めからそうなる事も分かっていた?
    なんか色々ありそうで大変だなぁ。。一素人の感想。。

  • @pons.9420
    @pons.9420 3 года назад +5

    本当にやばいのはA氏の妻、J氏。
    全職員の前での罵倒、解雇言い渡しなど、やりたい放題であった。毎月のペースで即日解雇があり、異常ながらも誰も何も言えずにいた。

  • @gjajm2
    @gjajm2 3 года назад +6

    ドラマになりそうやね

  • @popsoda3535
    @popsoda3535 3 года назад +16

    上場廃止の理由も粉飾自体じゃなくて期限までに報告書出せないからなんだよね。東芝やJDIの時も思ったけど粉飾に甘すぎやしないか?

    • @user-my3ku7zf3g
      @user-my3ku7zf3g 2 года назад

      の割にライブドアに厳しかったよな

  • @yoshiis9570
    @yoshiis9570 3 года назад +17

    太鼓判を押した監査法人にも大変な責任があると思うのですがどうなのでしょうか?

  • @aome1pass
    @aome1pass 3 года назад +1

    粉飾を個人投資家が見抜くのは無理ですわ・・・
    結局この会社も元凶の経営者が亡くなるまで事件発覚しなかったわけで。

  • @M.Y.R.C.A.T.V.01
    @M.Y.R.C.A.T.V.01 3 года назад +1

    最近見てる投資系RUclipsrで1番好きっす!

  • @arahoku-427
    @arahoku-427 3 года назад +14

    粉飾の時期や規模、前会社の不正会計、創業者の妻が総務部長など、想像していたよりもひどい状況でした。ひねけんさんの株主総会での活躍楽しみにしてます。

  • @3zmazma383
    @3zmazma383 3 года назад +5

    お疲れ様です。この事件はひねけんさんに説明してほしいと思ってましたので楽しく?見
    観させて頂きました。続編も楽しみにしています。

  • @user-vj1kt1tu7s
    @user-vj1kt1tu7s 3 года назад +1

    動機、機会、プレッシャー
    あるあるですね

  • @NaoyaAKiyama
    @NaoyaAKiyama 3 года назад +1

    やはり売りの方が安全だ

  • @fs-wrx
    @fs-wrx 3 года назад +14

    こんな会社が一部上場企業とは信じられん😀

  • @davideastwood1604
    @davideastwood1604 3 года назад +8

    素晴らしい分析です。自分もメーカーで働いていますが、この会社の事業モデルの成長性にずっと疑問を抱えていました。そもそも、自社内でも関係部署にマニュアル作成をお願いしても、自分が作るよりは倍の時間が掛かるのに、外部に依頼するには中々ハードル高いなと思いました。

  • @uotamickey4970
    @uotamickey4970 3 года назад +4

    グレイステクノロジーを保有していました。東証1部昇格トレードをしただけですけど。売却した後もチェックしていましたが、粉飾を見破れませんでした。

  • @xn1sk9wo5
    @xn1sk9wo5 3 года назад +1

    本当に面白いです(もちろん、動画が、です。不正が、ではありません)。
    不正の三要素でいうと、
     動機  成長企業としての虚栄、名経営者と言われたい
     機会  経営者なのでどのような手段でも取れた
     正当化 カネのためじゃない、機関投資家も好業績を望んでいる
    というところでしょうか。
    動機については、最初は『カネ=ストックオプションでの莫大な利益』で、
    その後、自分のお金を入れたところは、『粉飾を隠す=自分の名声を汚さない』ため、という気もしますが。
    後の動画でも語られますが、架空売上をごまかすために自分のお金を入金していた、ってなると、なんでもできますね。

  • @ひさし-s9h
    @ひさし-s9h 3 года назад +6

    本当にこんな糞株のせいで日本市場が混乱すると最悪ですね

  • @uotamickey4970
    @uotamickey4970 3 года назад +8

    創業者が自費で小泉進次郎の嫁を起用してテレビCMを作成したときに、怪しいと気が付くべきでした。投資家として実力のなさを実感。涙目。

  • @保科康晴-d3x
    @保科康晴-d3x 3 года назад +3

    最近は余り言わなくなったけど、所謂「仕手株」というやつですね。それを一部上場企業で大胆に行ったと言うこと。
    一般投資家「イナゴ」は大損して機関投資家が爆益をあげる、上場廃止のタイミングとか全ては予定調和です。

  • @AntHouse1006
    @AntHouse1006 3 года назад +5

    ちゃらパーって初めて聞きました。面白い。

  • @hideakim
    @hideakim 3 года назад +4

    私も損害を蒙りました。300円台で仕入れ取引停止わずか1週間ほどで株価3分の1の72円で泣く泣く手放し 信じていましたが騙されたと思います。証券会社も直前まで押していました。調査期間の甘さがあります。金返せの世界です。豊田通商みたい

    • @とじ-j9j
      @とじ-j9j 3 года назад +5

      豊田通商は一流企業ですw
      豊田商事ですよ。

  • @あお-k6c
    @あお-k6c 3 года назад +6

    東証一部に上場しているのに会計士は数年に渡って見抜けないのは不思議。一部署で不正行為は基本出来ないので、社長公認でやったのは悪質過ぎる。

  • @いしもし
    @いしもし 3 года назад +7

    東証のやるきない対応も海外投資家に対するけじめがついてない、、、、みせしめで即刻退場でもヌルいぐらいだ

  • @ホボブラジル
    @ホボブラジル 3 года назад +5

    現在進行形の日本M&AセンターHDと照らし合わせると、さらに面白い!

  • @kumapooo2009
    @kumapooo2009 3 года назад +6

    粉飾のせいで250万損しました。まじで許せません・・・

  • @川端芳樹
    @川端芳樹 3 года назад +3

    いつもありがとうございます。大変分かり易かったです。何か闇が深そうですよね。

  • @まさき-x3x
    @まさき-x3x 3 года назад +7

    430万株もある信用買残、被害者半端ないですね!私も60万以上やられました。。。株価500円切ったあたりから諦めました。

    • @ハッコーさんの声
      @ハッコーさんの声 3 года назад +1

      損害賠償しましょう。やり方わからないから問題なんですよ。弁護士軍団こういう時に稼いでくれたら日本は良くなると思いますね。

  • @nora9600
    @nora9600 3 года назад +3

    闇が深いね。オーナー企業で売上が急成長している=テンバガー候補みたいに書いている本がたくさんあるから、グレイスに期待して投資していた個人投資家は相当多いだろう。がオーナー企業は取締役を身内で固めるなどしてワンマン経営に陥るリスクもある。

  • @kariage_taiyaki5222
    @kariage_taiyaki5222 3 года назад +4

    公認会計士は何をやってたの??
    仕事してねーじゃん "(-""-)" 罰則が緩いんだろうな
    何度も何度も起きる、わざと罰則が緩くしてあると思うなぁ

  • @sugurusasaki5143
    @sugurusasaki5143 3 года назад +4

    20:03 とある年末に、年明け後に納入予定の検査機械(東証1部上場メーカー)をなんとか今年中に納入してもいいですか?と言われてこういうことなんやろなと察して、こちらとしても納期が遅れるよりいいし、置き場所もあったし了解したことありますw
    ちゃんと納品して受け取ったので合法です。ちなみにリーマンショックが起こった年のことでした。売上苦しかったのでしょうね。

  • @traveller
    @traveller 3 года назад +4

    ビジネスモデルから魅力を感じていたけど、押し目がなくてなかなか買えなかった銘柄。ちょっと前のかんぽ問題でもパワハラが横行していたようですし、書類上の数字と共にそういう黒い噂のチェックも必要ですね。

  • @市川亘
    @市川亘 3 года назад +6

    なんでAさんとかBさんとかで、実名ではないのですか?犯罪じやないですか?投資家の被害半端じやないですよ。上場って厳しくあるべきです!

  • @ありゃー-b9j
    @ありゃー-b9j 3 года назад +3

    事実は小説より奇なり⁉️⁉️
    報告書は読みごたえありましたね🤩
    だ・ま・さ・れ・た⁉️⁉️🥶

  • @沖田斗真
    @沖田斗真 3 года назад +2

    背景、動機、手口、推理小説みたいですね。

  • @ariari4206
    @ariari4206 3 года назад +4

    梅の花も粉飾決算10年やって去年バレた…結構多くありますよね

  • @tsukihito7704
    @tsukihito7704 3 года назад +2

    日本M&Aセンターのホルダーです。逃げ遅れて、悲惨なことになってます。
    1月28日の決算も延期されて、怪しさ満点です。
    ひねけんさんの次の不祥事企業の動画はもしかしたら…ここかな?😭
    2月14日が運命の日です。最悪なことになった場合には、せめてもの慰み?として、ひねけんの動画を楽しみにしてます。
    もし作っていただけることになったら、勉強させてもらいますね。。😭😭😭

  • @gaoan1
    @gaoan1 3 года назад +5

    動画にまとめていただきありがとうございました!後編も期待しています。かりに自分が粉飾決算の会社に投資をしていたとして、粉飾は見抜けないと思いますが、「急に社長が退任する」などのニュースが出たらやはり警戒した方がよいのかなと思いました。自分が気をつけることができるポイントはそのぐらいでしょうか…。ただひねけんさんの動画でもう少しヒントが貰えそうな気がしています。

  • @hotchan15679
    @hotchan15679 3 года назад +6

    監査法人どこやねんw

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 3 года назад +1

      EY新日本有限責任監査法人だと。
      いままでも いろいろ やらかしてるとこらしい。

  • @beenbeen88
    @beenbeen88 3 года назад +2

    社長は病死って事ですが自死じゃないんですかね〜まぁどっちでもいいけど、昨年の大損銘柄を分析していただきありがとうございました。

  • @星のカービィ-e3h
    @星のカービィ-e3h 3 года назад +5

    グレイステクノジーで
    50,000円ぐらい損した笑
    ストップ安の550円で損切りして正解だった。

  • @すずあき-d3u
    @すずあき-d3u 3 года назад +2

    最近のストックオプションは、業績連動で株式を付与する人参をぶら下げて執行役にプレッシャーを与えるような会社がちらほら見受けられる。創業会長はその仕組みを利用して株価をあげて、売り抜けをした。この会社が上場廃止となったのは、該当投資家には残念だったが、株式市場にとって良かったと思う。どうやって再発を防止するのか、後半の動画でひねけんさんの見解を教えてください。

  • @zbf85297b
    @zbf85297b 3 года назад +4

    グレイステクノロジーの報告書笑えますよね。
    しかしス〇ガ銀行ほどのワクワク感はなかった。

  • @こたまんまる
    @こたまんまる 3 года назад +1

    この会社の株は買っていました。暴落で売りました、株主は最後はどう成るのでさか?

  • @miya3572
    @miya3572 3 года назад +5

    今株式投資の1番の話題をわかりやすく説明されててありがたいです。注目していて一つ間違えば買っていただけに怒りが💢収まりません。こんなの個人投資家に株主責任なんて言葉で押し付けられたら、おっしゃる通り、日本株式市場の汚名にも程がある。徹底究明と個人株主への賠償を上場認めた東証と幹事会社はになって欲しい。31億の資産?もうないでしょ?関係者の持ち逃げ!

  • @km-qj4cd
    @km-qj4cd 3 года назад +1

    わかりやすい解説ありがとうございます。大々的なCMなどで、知名度があり、私みたいな株初心者でも、投資意欲が駆り立てられる銘柄でした。購入候補銘柄には登録していましたが、幸いにも購入はしてませんでした。どんな銘柄も銘柄に惚れ込んではいけませんね😞勉強になります。今後も動画配信よろしくお願いします。

  • @貧乏脱出したい
    @貧乏脱出したい 3 года назад +1

    コヤブみたいな声ですね

  • @KAKA-dc9xg
    @KAKA-dc9xg 3 года назад +1

    変なやつがCCOに任せたからよww

  • @asahiasahi3922
    @asahiasahi3922 3 года назад +4

    私も気にしていた銘柄ですが、ポンチョさんのRUclipsで売却と理由を説明があったので、自分も調べ相当悪質なので買うのをやめました。酷い会社です。

  • @smiletube555
    @smiletube555 3 года назад +2

    決算報告書の提出期限に遅れると上場廃止になるのですね。昨年8月にニップンがサイバー攻撃を受け決算報告を延期していますが、上場廃止になるリスクがあったのですね。過去、決算報告書の提出期限に遅れ上場廃止になった企業は他にもあるのでしょうか。

  • @ありくん-y8h
    @ありくん-y8h 3 года назад +4

    こんなことあるんですかね? 内部統制だの コンプライアンスだの ハードルだらけの中で起こるんですね。 ドラマのようです。

  • @muabuhi
    @muabuhi 3 года назад +2

    やはり個別銘柄は信用できんな
    指数じゃないと安心できん

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro 3 года назад +1

    ブラック企業の典型的経営者ですね。個人の欲望の為には他者を犠牲にして平気な人間。日本の経営者の質をなんとなく反映している気がします。

  • @寺田賢治-h2s
    @寺田賢治-h2s 3 года назад +1

    スウェーデンだかどっかの政府が買ってますよね
    小泉さんが今回の損失埋めるのかな?税金投入て許せないこちらの行き先が感心ある

  • @perquisities
    @perquisities 3 года назад +1

    CMが関連当事者取引なのに見過ごしたのはどうですか

  • @nomadkyoto5431
    @nomadkyoto5431 3 года назад +2

    しかし. . . . 仮に粉飾なかったとしても. . . . PER, PSR ヒドすぎやろ
    バリエーションあまりに高過ぎる会社、マザーズあたりにかなりありそうだけど. . . . 😶
    PER 1000倍とかあったよねえ😒 マザーズ指数 600割るかな

  • @gyouzaman
    @gyouzaman 3 года назад +1

    これはいいねをせざるえない

  • @勇子-x7y
    @勇子-x7y 3 года назад +1

    創業者も、すごいストレスだったんでしょう。

  • @kcandy4110
    @kcandy4110 3 года назад +1

    誰のマネ?

  • @wazawazaganko
    @wazawazaganko 3 года назад +2

    粉飾は大体純利益とCFを比較すればきな臭さを嗅ぎつけられると思ったが今回のスキームでCFまで仕組まれると見抜けないな
    ストックオプションもバフェットは嫌っていた気がする。こういう企みする可能性があるからかもな
    ガバナンス軽視した会社はダメってことだね

  • @fukinotou8850
    @fukinotou8850 3 года назад +1

    分かりやすい分析ありがとうございます。