日本製じゃないのに高すぎる…トゥモローランドの闇を服のプロがban覚悟で大公開します
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- コメント欄で要望が多かった社長の着てるシャツです。よかったらどうぞ。
↓
handmade-wafu....
<わたぬき社長プロフィール>
綿貫 陽介
山梨県生まれ
24歳のときに家業を継ぎ服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年
このままじゃ先がない状態を経験
金なし、コネなし、学歴なし
あるのは借金と服作りの技術
自分で服を作り、自分で販売する
10年後…
全国からの受注と多くの仲間が集まり
今も縫製工場を経営している
⇩チャンネル登録はこちら⇩
/ @watanukichannel
▼webサイト : リネン服のアパレルブランド
handmade-wafu.com
▼Voicy : 失敗から学ぶ毎日を発信
voicy.jp/chann...
▼Instagram : わたぬき個人
www.instagram....
▼X: わたぬき個人
/ watanukifukusou
▼wafu.公式Instagram
www.instagram....
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
www.instagram....
▼採用エントリーはこちら
handmade-wafu....
▼お問い合わせ先はこちらから
watanukisyatyo@gmail.com
#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製 #linen#トゥモローランド#セレクトショップ
元店員です。ニットから始まったブランドなので、ニットは本当にオススメです。本当に品質は良いと思います。服飾の学校出身で素材オタクなので…。今だに20年くらい前に買ったダウンやコートも現役です。
ちなみに、ジャケットもパターンから縫製まで丁寧な仕事で私が働いていた頃は会社の名品でした。
その頃は日本製でしたが、、15年近く経った今はわかりませんが。
トゥモローランドのユーザーです。
ずっと顧客として心を掴まれてますが、なぜかというとなぜこの価格なのか?をほとんどの店員が説明できるところです。この透明性の高さが他のセレクトショップにはないところです。
コスパはむしろ良いと思ってます。
他社製品と比較したりもしますが、やはり価格はちょっと高いけども服の作り含めて品質は圧倒的にいいですね。
今日だけで数本見るくらい社長の話にハマってしまいました。
私もメーカー内の商人をしてるので、とても勉強になってます。社長の考え方、発信の仕方素敵です。参考になります!
トゥモローランドは数年前によく購入してたので、見ていて面白かったです😃
これからも勉強させてください。
たまたまこちらの動画が出て来て初めて拝見しました。一人で手仕事をしている者です。良いものを作っていれば誰かが認めてくれて名が知れてっていうのはひと握りという言葉に涙が出そうになりました。生活豊かにしたいです。
ベイクルーズ系もみたいです!!
ニットが良いのは見るからにわかるし、社長の説明されたら金額にも納得する。
技術職の人の頑張りだけでなく、店員さんの接客スキルも大事だよね。
大手セレショ一通り終わってからでもいいので、ぜひ各セレショのメインラインと廉価ラインとの比較も見てみたいです。B:MINGとBEAMS、Green Label RelaxingとUnited Arrows、ShipsとShips Anyの差みたいな感じで、価格差は妥当なのか、プロ目線でどっちが得と感じるかなど知りたい。
約35年前に買ったYALIEというブランドのシャツの縫製が凄く良くて毎年着ているのに未だに破れも着崩れもしません。色褪せもしないし未だにボタン1つ取れた事が有りません。ネットで探しているけど見つからないので今はもう無いのかも知れません。高くはなかったけど一生大切に着ようと思います。
素人と違う目線で説明も分かりやすく、いつも大変ためになります。
トゥモローランドは30年ほど前、まだ高校に入ったばかりの頃にお年玉をはたいてマカフィーのワンピースを買いました。
ナチュラル系の流行が終わって私の服の趣味が変わり、瞬く間に着なくなって処分した記憶がありますが、今思うともったいなかったな。
シンプルで素敵でした。
生地と縫製は大事!着心地が全然違うし、何年も着られる😊
Theoryをご紹介いただけますと嬉しいです。Theoryのデザイン、機能、縫製等の質、ユニクロ傘下になって良かった点、悪かった点など気になります。
theoryのジャケット作っていました。以外に大量生産です。時折本部から縫製指導の方々が来たりして検品も厳しかったですよ!縫製悪くはないと思います。
ロンハーマンやってほしいです。
オリジナルブランドでもお高いし、それに理由があるなら知りたいです。
お願いします😊
トゥモローランドが他のセレクトショップと比べて何故値段が高いのか、
ずっーと分からずじまいだったので、大変参考になりました。
お店で店員さんに「なぜ高いのか?」とは中々聞きづらいし、冷やかしでお店に入るには
敷居が高い、着心地を確かめようと気軽に買える値段ではない、
全てこのチャンネルで確かめて頂いて感謝感謝!
カシミヤの闇、カシミヤってそんなに沢山いるの?と不思議なくらい毎年低価格で売られるので、
楽しみにしていますね。
わたぬきさんが商人の道を選んだ経緯を聞き、胸が熱くなりました。
心の通った服を買いたい。忘れちゃならないこの気持ちを再認識できました。
ありがとうございます!!
内容がとても良いだけに、個人的には動画のタイトルを変えた方が良いかなと思いました。
実の所、こういう煽情的なタイトルつけるRUclipsrだから、性格の悪そうな軽いノリの人なんだろうと思って観るの敬遠してました。
それがたまたま好きなブランドの動画だったから観てみたら、全く正反対の誠実で良質なコンテンツでビックリ!!
編集してる人が売れる為にこういうタイトルに敢えてしているというのはわかるのですが、なんというか勿体無い感じがします…。
トゥモローランドに置いてある服好きだな
とっても興味深く拝見しました。
私も、以前トゥモローランドの店員さんとお話しして、ニットについてお話し伺って納得して購入出来ました。
服を着る満足度ってこういうところにありますよね。
職人から商人へ…のお話、まさに仰る通りだなぁと、とても感銘を受けました。
社長さんが常々おっしゃっているのは、フェアトレードですね。
日本でも海外でも、作ってくれている人も、潤う世界であって欲しいので、できる限りフェアトレードの製品を選ぶようになりました。なので、安いからという理由でファストブランドの服は買わなくなり、クローゼットがスッキリしました。
また年齢的にも流行りものを追うのは、どうもしっくりこないので、1シーズンものも選ばなくなったのもあるかも。
若いうちはいろいろ試したいし、流行にも乗っていきたいので、それはそれでありだと思う。でも若い時に買えなかった、品のいい質もいい服が着れるように、(似合うように)なれているといいなぁと 思います。願望です
お店やブランドには詳しくないですが、この服作りがキレイで何年着ても悪くならないなぁって思うニットや服はタグを見るとトュモローランドの事が多いです。
この流れで是非ベイクルーズもお願いします。IENAお願いします🙏
毎回楽しみに見させて頂いています。今回もとても勉強になりました。
いいお話なのに、なぜタイトルが高すぎるや闇となるのか…
社長のお話の価値を下げているような気がしてなりません。
今このチャンネルの中身を知ってる人以外も取り入れていかなきゃいけないんだからタイトルはこれが正解
トゥモローランドはアウトレットに専売品がない誠実なお店ってイメージ。
たまーに買うことあるわ。
割高だけど誠実だから応援したい。
それが今は残念な事にアウトレット用に作っているんですよ! トゥモローランドで働いてる友達に最近アウトレットつまらんて言ったら、最近アウトレットに作ってるんだって言ってました!
本当は、こうゆうブランドさんや品質の物を大事に扱って大切に長く使って行くのが理想なんですが、自分の収入じゃ手を出すのを渋ってしまいます😭もどかしい
トゥモローランドもユニクロも15年くらいコンスタントに買ってるけど、実際に何年も両方の製品を着ていると、着心地も物持ちも、トゥモローランドの方がはるかに優れていると断言できる
まーユニクロは消耗品だからなー
ニットの講評とても面白かったです。John Smedleyを取り上げて頂きたいです。
ずっとトゥモローランドの価格設定に疑問だったので縫製や染めの部分を追及して説明していただいたのでとても面白かったです!、、ですがやはりわたしには違いがよくわからないので手が伸びない、かなあ。
服は消耗品じゃない。
古くなってカッコ良さが出てくるものを着用するようにしてます。
今から40年ほど前に、トゥモローランドがマンションメーカーだった頃に、商談に行った事があります。その頃は、たしか聖心女子大学のそばの小さなマンションに会社が在って、それこそ普通の住居用マンションで、商品サンプルが押し入れに入れたハンガーに掛かっていました。台所では、中国への支払いが・・・とかの話をしていたりで、あれから40年ずいぶ大きな会社になったものです。
20年以上前に買ったトゥモローランドのセーターはとても良かった。数年前に体型に合わなくなったので、リメイクしてぬいぐるみ用の服を作りましたが、それまで着てましたw
自分は新潟産の生地、縫製も新潟でやってるニットを着てます。安くはないけどこの技術等無くなってほしくないので出来るだけ国内生産の物を買ってます。
TOMORROWLAND大好きです
チェック柄のスカートなどはちゃんと柄合わせてあるんですよ。これはファストファッションには絶対無いですよね。
確かにニットは最高で、ちゃんと手入れしてもう何年も着れています。
ユニクロは肩の縫い付けが雑過ぎて洗濯したら糸が縮んで捨てました😅お値段のクオリティでした
TOMORROWLANDはお金ない頃に頑張って買ったなぁ。商品は良かったけど店員さんの態度がめちゃくちゃ悪くて、入りづらい店のイメージでした。
10年前はヒドかった…😞
製品染めってサイズネームとか品質表示を付けて縫えないから管理に気を遣いますよね。そのわり工賃安いし。パターンナーの話もありましたけど商社のデザイナーって自己満足の方が多いみたいで縫う側の工賃や技術の大変さを考慮してない場合が多い。ま、そこはデザイナーの仕事じゃないけれど。じゃ、商社の営業や積算表作ってる方が縫製を分かってるかと言うと分かってない場合がほとんど。もっと辛口でもイイかなと思いました。優しい説明で人間性が出てますよね。
切子ガラス職人の篠崎先生も『売れなければ意味がない』と公言されてますし、日本語ラップを50年早く成長してさせたと言われているKREVAは、デビュー当初から『売れたい』と公言されてました。投稿主の会社を大きくしたエピソードに興味が湧き、服を買ってみたくなりました。
4:00 「素人からしたらどっちでも良い」
「そ〜〜〜〜〜〜いうこと!!!」
素人目線、感激しました
社長さんの想いに共感しました!
それまで積み上げてきたものが無くなってしまうのが1番イヤですよね😣
デザインと品質の良さに惹かれ、ここ最近はトゥモローランドを愛用してます。
アウトレットでも質が変わらないところも好き。アウトレットで購入したニット、もう何年も着てます。
トゥモローランドのウールニット、あたたかいし手触りがいいし風合いもいいし、いつも着ているユニクロのメリノウールと違いましたね(しかもユニクロは年々破れやすくなっているような気が)。
トゥモローランドは20年前、学生の時に憧れていました。就職活動で説明会に行ったこともあります。
学生には高いし似合わないものが多い。
大人になってようやくトゥモローランドの商品を選べるようになりました。
家族もいてどちらかというと生活に追われているので服は二の次なのですがこちらの動画はとても素敵に感じました。
最後の…
職人と商人のはざまで揺れる社長の気持ちがリアルで特に印象に残りました。
TOMORROWLANDってニット系が強いのでは?
プラス発色の良さとカラー展開の多さが売りな気が
シップスも是非お願いします!最近人気が無いような気がするので理由を知りたいです。
女性ファッションのスナイデルお願いしたいです!🥺かわいいデザインが多く好きなんですが、物によっては毛玉になりやすかったりして、、
あと、セルフォードもお願いしたいです!スナイデルと同じグループで、より高めの値段設定ですがシルエットも生地感もとても良いと人気ですが、プロ目線だとどうなのか気になります!
スナイデルやってましたよ😢
トゥモローランドに初めて入った時、シャツを見ました。素人ながり生地のクオリティの高さ、縫製の素晴らしさに圧倒されました
もちろん値段にも
わたぬき社長がんばってください〜🎉
わたぬき社長さんの仕事にかける熱意や信念が今回も伝わる動画でした🔥
去年、wafuさんでパンツのお直しを依頼しました
他ブランドの服なのに生地の特徴を踏まえて直して頂き、もちろん縫製もしっかりやって下さいました✨
RUclipsを今年になって始められてまさかwafuの社長さんだと知り驚いています
今度はwafuさんの服を着てみたいです👕
アーバンリサーチやって頂きたいです
もうbanは覚悟しなくていいんじゃないかな、と思います😅
トゥモローランドのニットもユニクロのニットも10年前くらいから定期的に買ってるけどトゥモローは生地が肉厚で発色が綺麗。使い込んでも肌触りのなめらかさはけっこう持続する。ただ昔に比べると生地が薄くなってる気がする。
ユニクロは生地が薄くて使い込んでいくとガサガサした肌触りになる。昔は発色がわるかったけど最近はかなり良くなってきてる。
トゥモローのセレオリはシンプルなデザインが多くていい意味でユニクロの上位互換だと思ってるし、そこが好きです。着心地が良くてシルエットいいわぁって自己満足できるのがいい。
勉強になります。。
ずっと買いたいと思っていたメーカーの服を取り上げていた動画を見て、このチャンネルを見始めました。高いといい物とはいいきれないところは全てに共通することなんだなぁと感じます。
デザインはフリルやレースのついた、豪華すぎない普段できるものが好きなのですが、"いい服"はシンプルなものが主流なのでしょうかね。どんな服を買えばいいのか模索中です。
ユナイテッドアローズと比べて値段はあまり変わらないのに質が良いと思った商品はたくさんありました。何年も気に入って着ているものもあります。結局コスパは悪くないのかも!
オンワード樫山やって欲しいです!
wafuのリネンロングシャツ欲しくてオンラインみたのですが在庫切れでしたー
トゥモローランドに限らず、入ってるお店の場所は、百貨店などですから、場所代、人件費、企画など大変そうですよね。
ウール100%で商品作るのがまず大変だけど看板商品として、出されてあるのですね。
細やかなウールニットと、厚手のニットってどちらが作りやすいのでしょうか?
SHIPSはメンズもあるので次回如何でしょうか?IENAも観たいです。
IENAのカーディガンを購入した事がありましたが、付属の袋の中に同系色の糸とボタンが入ってました。気配り細やか、、、。
wafuだと
作った人の話を聞いて、購入出来るのが嬉しいですよね。
次回も楽しみにしてます😊
同じリネンに力を入れてるnestrobe CONFECTの動画お願いします🙏🙏🙏
今回もとても勉強になりました。ありがとうございます!
機会があれば、パタゴニアを取り上げていただきたいです。
あの値段の高さは、リサイクル生地や、エコ活動への寄付している等の様々な理由があるのかもしれませんが、、。
縫製はどうなのかな?と思っていました。
セレクトショップオリジナルと値段変わらないから、パタゴニアは安い認識でした。
海外ブランドにありがちですが、中間業者がピンハネしてるのか日本人舐められてるのかで日本向けのだけ価格設定が高いです。
パタゴニアはどう考えても安いでしょ
まして自社で生地から開発してるものが多々あるんですよ、シェル関係も劣化したら無料修理や商品交換かなりの確率でしてくれる、10年以上使用したウエアとかをだよ、すごい企業だよ
シャツでいえば、メーカーズシャツ鎌倉の縫製が値段の割に異常にクオリティが高いような気がするのですが、社長の視点から解説してもらいたいです!
インテリア品の製品染めは、白い糸を一気に染めるので、色落ちするので、値段が安く、先染めの方が値段が高く堅牢度が高いのですが、衣料品は風合いや気を使うポイントが違うので逆なんですね、、勉強になりました。
ここのニットは発色が良くて結構持ってるけど、ここんとこは色数抑えてる印象。むかし買えるだけ買っといて良かった☺
トゥモローランドのニットは強度めちゃ高いし肌触りもいいよ
メリノウールでスメドレ買うくらいならトゥモローランドお勧めする
スメドレって言うんだ?w初めて聞いたw
@@halu3723
まぁ言い方は自由よ
ROPE、UNTITLED、好きなのでやって下さい。
羊革などの革やキュプラなどの素材の話みたいです!!
ベイクルーズもやってほしい
トゥモローのニットは質に対して安いよね
セレオリはほとんど買わないけどトゥモローのセレクトは好きだからよくお世話になってる
社長さんの職人魂を感じられる動画ですね。応援しています!
JOURNAL STANDARDをやって欲しいです〜
ベイクルーズかなり売り上げすごいし在庫抱えない様にしてるみたいだしかなり気になります。私もイエナでめちゃ買うので。。
友達がトゥモローランドの店で働いていてよく買ってましたが、具体的にどこがいいかあまりわからないままでした😅今回話が聞けて良かったです♪
このシャツはいいですね。ラインはドレスで厚手の生地と加工はカジュアル。ラルフローレンなら+1万くらいするかも。
イネドは、売り込み商品があるとそれについてたくさん勉強して、背景をお客様に話したくなり、私はよく話していました。興味持ってくれる方に。
着ると違ったりするので、着てみてほしいです。
そんなに日本製無くなったのかしら?
この間堂々と平置きされてて
良いなと思った品物は全て日本製でした😳
社長も保坂さんもキャラが素敵ですね!😚
趣味で手編みをやるのでカシミヤのお話ぜひ拝聴したいです!保坂くん企画お願いします🙏💓
情熱は伝わる一方で、社員や顧客はこの企画を見てどう思うのかが興味深いです。
他社へのネガキャンであると捉えられかねないリスキーな手法でポジションを取っているように映ります。
トゥモロー傘下のブランドで日本製のリネンシャツ持ってます。
剣ボロちゃんとしてました!
ビームスジャパン、アローズ、トゥモローランド、、新宿で同じ日にまわりましたね。
トゥモローランドはセールでの値引きがすごいです
ファストファッションを毎年買うより、気に入ったものを永く着る。
とてもコスパが良いです。
日本製という意味では、UNITED TOKYOやPUBLIC TOKYOのお洋服を買うのにハマっているので、ぜひレビューしていただきたいです☺️
最近はとあるブランドさんで、値段は高いのに糸がほつれていたり、自宅での洗濯ができない素材だったりという問題を経験しており、高ければいいというわけではないんだなと身を以て体感しています。これからも楽しみにしています!
昔CMとか映画つくる仕事してて、徹夜でこのシーンを撮ったとか友達に言っても「でも徹夜したからこの映画観に行こうとはならないよね」と言われて結果が全てだと思った。結果が良くてプロセスを掘る事はあってもプロセスだけにお金払う人は居ないと思う。
カシミヤも語ってください🙏
社長の話面白いし素人にも分かりやすい伝え方で見ていてとても楽しいけど合いの手入れてる撮影係?の方を変えた方が動画はもっと伸びると思う。知識ゼロの視点で質問コメントするのはいいと思うけど、笑うポイントや突っ込む内容聞いてると浅くて興ざめしてしまう
染めた布を製品にするのと、製品を染めるのとでは前者に価値があるのでしょうか?
私もそれ知りたいです🙋
製品染めのほうが高いです。
染めてある布を製品にするのは大量生産しやすいですが、製品の形になってるものを染めるのは手間がかかるので高くなります。
お、関係者ぽいですね
後染めは、糸をほどいたら白生地がでてくるので補正はしづらいですね
めっちゃ面白かった
ラコステとかフレッドペリーもお願いします!
10代のこれから進路を決める子達に見てほしい
いつも楽しく拝見しています。もし機会があれば是非、45rpmをやって欲しいです。物凄くお値段が可愛くないけど、凄く素敵だと思ってしまうのです。予算が許せるなら、是非‼️
6:46 リセールバリューはブランドの知名度が全てでしょうかね
古着屋さんにもよりますが、品質はあんまり加味されて無いと思います
冬場でもGORE-TEXのジャケットが3千円とか、国産ダウンコートが1000円とかありますし
TOMORROWLANDさんのシャツ、スーツを所有していますが、仕上がりは値段相応だと思います。こまかく細いステッチや、薄く繊細なコットンやウール素材、立体的で縫いづらそうなパターンは、歩留まりも相応な気がします。上質な綿はアイロン一つとっても気を使いますものね。
今は為替の問題もあるので、5年・10年前よりも高く感じるかもしれません。社長の話を聞いて、引き続き今後も頑張ってほしいブランドだと思いました。
※タイトルは、他の方も言っている通り、もう少し工夫をしたほうがいいかもしれませんね。炎上商法の時期はもう過ぎた気がします。
同じ中国製でも、工場のランク付けがあってお値段高めのブランドは縫製技術の高い工場に発注してるとかあるのでしょうか。
日本製が必ずしもいいとは限らないと以前動画でわたぬき社長がお話しされていた事、そして諸外国の縫製技術の躍進を考えれば、
良品質の日本製品がますます希少になりそうで、残念に思います😔
学生のときからトゥモローランドが好き。お高いけど、さりげないデザイン性と品がある感じが良くって。
ビームスもユナイテッドアローズも好きだけど、さらに値段なりの上質さを感じる。ブランディングの影響もあるかな。
おい20代、良さがわからないなんて、雑な神経してるね。
縫製者名までタグにしてるドメブラ「山内」 どうなんだい!?
セレオリは立ち位置が中途半端ですよね。安くはないし。
日本人は良いものを作れば売れると思っている職人気質がどうしてもあったと思う。
HONDAやSONYがまさにそんな感じ。
おそらく社長の言う先代もそうなんだと思う。
でもこれだけグローバル化した世界では良いものより上手く売ることが大事になってる。
社長は職人からそこにシフトしつつ、職人の技術も維持発展させようとしているところが素晴らしい。
デニム好きとしては、ディースクエアードやって欲しいです
元社長(現会長)が何言ってるかわからないレベルの酒焼け声でとんでもない女好きだったなぁ
毎年新入社員に愛人枠みたいのがいて呆れを通り越して笑えました笑
アイテムは悪くないけど流石にあのトップのブランドから買いたくないです笑
40年くらい前に地元のセレクトショップでカツオシャツ(日本製)を買ったとき、店員(店長?)さんが熱く語ってたのを思い出した
拘りのセレクトが感じられないとセレクトの意味ないですよね
セレクトショップの中でもより高いイメージがありますね。いつも紹介するアイテムがシンプルなものが多いので余計高く感じますね。トゥモローはもっとエッジのきいた商品もっとあると思うのですが?
トゥモローランドはセールの値引率が高すぎて、定価で購入しづらいブランドという印象が強いですね…
70%オフとか普通にやっていますからね‥
トゥモローランドの客層によってもちょっと値段設定変わってくるのかなって思いました
染めた生地で縫製するのと縫製してから染めるのの違いってなんなんだろう