清少納言は股間を丸出しにした、貴族の持っているシャクの使い道、陰陽師は公務員、平安時代の貴族は占いが行動指針だった、「いろは歌」に隠された暗号【平安時代の歴史】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 5

  • @イレブンちゃん
    @イレブンちゃん 2 года назад +2

    面白いと思いチャンネル登録させて頂きました😋
    期待してます👍

  • @tnonsuke
    @tnonsuke 2 года назад +3

    「清 少納言」正しい読み方を初めて知りましたよ〜。どの先生も触れなかった。
    「いろは唄」って幼稚園の出し物で歌わされたの覚えてる。抑揚の少ない低い音の一本調子だった。
    なんで5歳児達にコレ歌わせたのか、今でも先生が怖い(TдT)
    ハイチーのオモシロイ解説無かったら、いい歳して漏らしてる。

  • @de-wd1qn
    @de-wd1qn 2 года назад

    こんにち や…。

  • @yabuki-715
    @yabuki-715 2 года назад +3

    使える✕ 仕える○

  • @にゃんイソ
    @にゃんイソ 2 года назад +2

    じゅーふく?
    ちょーふくデハ?