【福島 奥会津】奥会津集落 湯と料理 - 奥会津の温泉旅 前編 -|哀愁おっさんひとり旅 Vol.111
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 10年前に行った福島 奥会津の秘湯、「木賊(とくさ)温泉」での静寂な時間を思い出し、
奥会津の温泉旅 会津高原尾瀬口駅へ向かった。
前編は南会津町 旧舘岩村の「湯ノ花温泉」弘法の湯、湯端の湯、天神の湯、石湯とそれぞれ個性的な趣きの共同浴場。
1泊目は裁ちそばの名宿 めぐみさんの打つ蕎麦「紅葉館」翌日昼食は目の前で蕎麦を打ってくれる裁ちそば処「滝音(たきね)」
2泊目は奥会津曲家の宿「民宿ふじや」で女将さんの奥会津郷土料理を頂く。
食&酒
▪️裁ちそば処 滝音(たきね)
tabelog.com/fu...
・湯ノ花温泉
tateiwa-tic.jp/...
・会津高原尾瀬口駅プラザ 憩の家
www.aizu-conci...
宿
▪️紅葉館
kouyoukan-soba.jp/
▪️奥会津曲家の宿 民宿ふじや
yunohana-fujiya...
▼チャンネル登録よろしくお願いします!
/ tasogaremode
▼Instagramはこちら (@tasogaremode)
/ tasogaremode
▼Twitterはこちら (@tasogaretakeshi)
/ tasogaretakeshi
たそがれもーど
「シンプルで力強いもの、人情、地産地消を求め旅に出る」
#福島
#秘湯
#一人旅
私ほ80歳の婆さんで自分で行くのはしんどいので いつも楽しませていただいてます ありがとうございます😊😊
光栄です。。✨
いつもありがとうございます😊
ほんとですね。楽しませてもらっています
@@tasogaremode
たそがれさんは旅人もそうじゃない人も
旅に出たくても出られない人も楽しませてくれる素晴らしいお方ですもんね。
こういう大自然の中にいると、「人間はその端っこに住まわせていただくことを赦されている」とそんな風に想いますね。
そんな表現。。素敵です✨
ほんとうに隅っこにいるべきですよね。主張とかするべきではないのかもしれません
@@tasogaremode
素晴らしい! たそがれもーどさんのファンです
冬の旅、いいですね。お久しぶりです、やはりたそがれもーどさんの旅はより冬がいい、雪とともに。電車から眺める冬の景色を間近で見たら、きっと心が無になるくらいの感動を覚えることでしょう。憧れます。最後の共同浴場は神様が造ったような気にもなる。次回も楽しみです。
お久しぶりです!一年中冬でもいいくらい冬が好きです❄️笑
神様が造った温泉♨️同じくそう思いました。。神々しい湯です✨
ああ、行ってみたい
行きましょ〜🚂
いきたいですねー @@tasogaremode
12:55 This female noodle chef's smile face is full of sunshine and kindness.
Yes, I did!Very charming lady and the hospitality was great✨
今回もステキな動画を有難う御座います 🙇
野岩鉄道、憧れです 💕
私の旅は常に車が付きものなので、電車旅に憧れます 😅
そして、奥会津・湯の花温泉での蕎麦三昧🍶と温泉三昧 ♨️
野沢温泉に続いて、こちらもお邪魔させて頂きたくなりました 😍
次の動画も楽しみにしています 😊
野岩鉄道🚃💕
鉄道旅するべきだな〜と!
まさしく大好きな野沢温泉を小さくしたような趣きがあります😊
こんにちは~やぁ~渋い温泉旅ですね~
忘れることの無い旅になりますね
ふじやさんのそばはっとう?食べてみたいです
素朴なぜいたく最高ですね~いつか行けると良いのですが。😊
はい〜なかなかここまで目に焼き付く光景♨️
女将さんの蕎麦はっとう、滋味あふれる味でした✨
今回も素敵な旅ありがとうございました。
東北大好き!
なんとなく東北は時間の流れがゆっくりと進んでいるように見えて・・・
私は今日(日曜日)も仕事に追われ休みなく働いてます。
たそがれさんの動画を毎回見て癒されてます。
アザっす!
ありがとうございます!冬の東北、大好物です❄️笑
癒されて頂き〜✨
こんばんは😊初めまして 登録させて頂きました
私は温泉大好き 東北大好き人間です❤️
10年前位東北行った時は 秋田不老ふ死温泉とか玉川温泉とか行きました😊
福島は4回ばかり 地震の後に旅行に行きました
その時は鹿の湯とかたまご湯 高湯温泉ですかね入って来ましたよ
去年は会津にキャンプに出かけ 磐梯山をながめて来ました
この動画見たら今年夏か冬に福島行きたくなりました😊
ありがとうございます!
東北は湯が濃くて個性ある風呂が多く最高ですよね♨️奥会津は極寒の冬をオススメしたいです〜笑
石湯❗ワクワクしましたね、神聖な感じがしましたね。雪は沢山ありましたね別世界。でも、寒さは余り感じなくて、きっとめぐみさんや地元の方々の、温かさが伝わったからですね。素敵な動画をありがとうございました。
石湯❗️ワクワク感伝わりうれしいです♨️✨
ホントに集落の方々みなさん笑顔で接してくださるのが印象的でした。ありがとうございます😊
凄い素敵な動画ですね!
旅の参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
ぜひ〜😊
石湯に行かれるなら、あきおばちゃんのおうちが映るかな?と思っていたら、まさかの本人まで!!笑
最後に訪ねたのはかなり前のことで、お家の中まで見られてとても懐かしかったです。
子供のころ、夏休みになるとおばちゃんの家を訪ねて、お風呂は石湯に行くのが楽しみでした。
とても素敵な動画を、ありがとうございます😊
なんと。。あきおばちゃんとは❣️
あきえさんの笑顔と快く家の中を見せて頂き、感動の体験でした✨ありがとうございます😊
やはり東北の旅が一番好きです!
湯の花温泉は日帰りで訪れました。素朴な日本の原風景のような場所でした。
温かい地元も方々との触れ合いも会津ならではですね。
石湯熱かったでしょう。 湯の花温泉は結構熱い湯ですよね。
今後は泊りに行きたいです。素敵な動画でした。ありがとうございました。。
ありがとうございます!
特に今回は岡本太郎がハマった東北を見た気がしました✨観光地化されてない日本の原風景。
そう石湯は一番激熱でした〜♨️
これまためちゃ冷水と交互にサウナ風にして笑
Homemade country style soba, best food in Japan. Only in Japan. You are so lucky!👍👏🍻🙏
It seems that most people in the villages around here eat soba🍻✨
素晴らしい旅に。蕎麦好きにはたまらない!どころではない、心を突き動かされる何かを感じました。
打つ人それぞれの蕎麦をいただき、女将さんのお料理を堪能し、源泉の湯めぐりをして、最後は巨石の湯処。奥会津の歴史を紐解きつつ、貴方の旅をそのまま準う旅をしてみたいと、願いました。
突き動かされる何か。。✨自然、蕎麦、温泉と奥会津の恵みを享受し、余白ある風景が沁みました。ありがとうございます😊
こちらの動画に触発されて 滝音さんにお邪魔しました。
いやあ 凄かったです
そばを そのまま→塩→つゆ の順でいただくんですけど
塩にはまってしまい、つゆを使うのを忘れてしまいそうでした
ちなみに同じ席を利用させていただきました(笑)
滝音さんいいですよね〜✨
塩で食べるものは美味である、と改めて思います!刺身とかも笑 あの席もいいですよね😊
良い動画ですね 大きな温泉地も良いですがヒナビタ温泉は堪りませんね
楽しそうなので登録--です
ありがとうございます!鄙びた温泉はなにものにも変え難いですよね♨️✨
いつも思うんですが、カメラワークや映像が本当に綺麗で、尚且つ宿の選択が本当に素晴らしくいつも楽しみにしています。温泉好き、呑兵衛好きにはたまりません。
感謝しております。
ホント温泉好き&呑兵衛です!♨️🍶笑
ありがとうございます😊
奥会津の温泉旅前編アップお疲れさまです!これでまだ前編とは濃度強!歴史ある極上の湯と人々の営み…そして素朴で贅沢な郷土料理&地粉の地蕎麦を地酒で合わせる3G…都会生活の日常からあえて遠く離れた風情ある深く味わいのある旅…さすがです😉今夜は長野県遠藤酒造の渓流辛口で動画を楽しませていただきました😄毎度素晴らしい動画ありがとうございます乾杯!
ありがとうございます!まさに味わい深く風情の塊のような濃度強旅でした✨笑
渓流辛口、昨夜は淡麗系だったのですね〜!
ありがとうございます😊
檜枝岐は日照時間が短すぎて米作りには向いてない土地ですね
ハットウが美味い
手間惜しまず作る素朴で贅沢な食事を堪能できて羨ましい
熊汁いつぶりだろう食べたくなりました
冬の宿、温泉、食事、見てるだけで贅沢気分
昔ながらの曲がり屋、祖父母の家の作りと同じで懐かしい、数十年前に便利に改築しちゃってどこにでもあるお家になっちゃった
南会津在住ながら素敵な動画で感動しちゃって過去動画見漁ってます
ハットウ美味かった〜✨まさに素朴な贅沢を存分に味わったような気がします!
昔はこういった曲家が多かったのでしょうね。。奥会津の原風景に想い馳せた時間でした😊
今回は人生とは何か、を考えさせられた気がします。
おぉ〜それはうれしいです!
全て渋くて、会津の人々が守る温泉地の旅ですね。
今回は会津の人々がテーマな様な気がしました。
何も考えず訪れ温泉に浸かり、会津の郷土料理に舌鼓
季節もやっぱり冬が最高なんだろなと感じました。
渋い世界観、脳裏から離れないものがありました♨️まさに会津の人々が主役の旅でもありました✨厳冬期はやっぱりいいですね❄️
奥会津は奥会津でも栃木寄りの南会津と新潟寄りの金山や只見とでは雰囲気が違って面白いなぁ。
はい、改めて素晴らしさを体感し、厳冬期の只見や金山にも行きたいと思いました〜✨
素晴らしいです!
紅葉館、26年前に2泊しました。女将さん全く変わらずチャーミングで嬉しいですね!
26年前のめぐみさん、、!気になります✨
本当チャーミングな方ですよね♡
今回も素晴らしい映像で晩酌が進みました。冬の湯の花温泉も良いですね😊
自分は福島県民ですが去年の秋にようやく湯の花温泉行けました。民宿山楽さんに宿泊して湯巡りしましたが、石湯が特に良かったですね~。
県民ですら中々行ったことのない人が多い秘湯。近くの木賊温泉共同浴場の人気が高いですが湯の花温泉も負けじと素晴らしい。
動画に前編とありましたので後編も楽しみにしております😊
山楽さんも良さそうです〜まさに湯ノ花も負けじと素晴らしいですよね✨
晩酌しながら。。🍶ありがとうございます😊
10年程前からバイクで奥会津回り初めましたが、この辺り雰囲気等々好きになってしまい年に2、3度キャンプで来ています。
同じ東北地方なのに帰る時は名残惜しくて出発が遅れるくらい、この土地に惹かれています。
また今年も雪が溶けたらキャンプ始めで訪れる予定です。
因みにキャンプ納めも同じです。会津に始まり終わります。
そうでしたか〜まさしく同じ想いです✨
名残惜しい土地、温泉♨️
キャンプも良さそうですね〜🏕️
ゴールデンウィークの合間の予定が空いたので、会津に釣りに行こうと思い、ダメ元で紅葉館さんに電話したら、一人にも関わらず、予約を受けてもらいました。料理が全部自分好みで、美味しくて、締めの裁ちそばも絶品でした。当たりの宿でした!yotubeの撮影が来たの、とおっしゃってましたが、こちらでしたね。
おぉ〜そうでしたか!めぐみさん、チャーミングで料理も美味ですよね✨また帰りたくなるような宿でした😊
たそがれモードさん、今回も心に滲む素敵な旅を案内してくださりありがとうございます😊様々な旅をみましたが、私的には山々の深い自然と温泉とその地に暮らす人と料理と。その薫りを感じる旅が好きです。視ているだけで気持ちが和み、いつかいきたいなぁって思います。特に今回の会津。いいですね。極寒の雪の頃、素敵な季節です。あと一月もすれば雪溶けとともに、草木も動物も活動し始めるのかな。命の躍動の頃もいいですね。ちょっと気になったのですが、訪れた各地はたそがれさんが若かった頃の再訪問が多い?だとすると、お若い頃の旅セレクトがなんとも味わい深い。。コメントの一言一句もいいですね。。心に響く。。そして地の酒をその地でいただくのが、またいいです‼️冷酒大好き🎵新しい動画、楽しみにしていますね🤗
はい、20代の頃に秘湯巡りをしてた頃を思い出してもう一度行った所を巡りたいと思ってました♨️ 極寒の季節にこそ凛とした風景があってそこに湧く神秘的な温泉、最高です!
ありがとうございます😊
must be a nice experience
Thank you😊
@@tasogaremode welcome
雪深い季節だからこそ行きたくなる旅でした。
かじかんだ指も一気に溶けていくようなお湯と笑顔。。いいな。
石湯すごい迫力ですね。岩と会話ができる民でいないとね。
まさに石との対話がありました♨️笑
奥会津の温泉最高です❄️✨
いいですね😊行きたい温泉がまた増えました。
はい〜心が休まる温泉地です♨️✨
石の湯、圧巻でしたね。光と、お湯と、雪と何もかも、たそがれもーどさんのために用意されていたような。。。。。どのお宿も、お店も、人々が生き生き。すごく癒されるんだけど、力をもらえるような気がしました。ありがとう。
ホント湯の花温泉で出会った方皆さん素敵で生き生きとされてました✨石の湯はもの凄いパワーを感じましたよ♨️今度ぜひ〜ありがとうございます😊
いいですねー。最高の御馳走です。🙂
ホント!最高のご馳走でした✨
私も野岩鉄道 栃木県の75歳の老人で秘湯は今は行けません。此の素朴さが嬉しい動画と共に想い出と重ねて見させて戴いてます。噛み締めて1つの作品を何度も見るので全て観るには死ぬまで掛かりそうです(笑)木賊も最初は共同浴場に行ってキゾク?なんてね😊ほんとにBGMも雪景色の♨も心の隅々まで入り込んできます🙏😌😌
噛み締めて頂き、、光栄です✨雪景色が本当に心に残っていて素晴らしかったです❄️
他の動画もぜひ〜!笑
@@tasogaremode 丁寧に見させて戴きます🙇
All I have to say is wow. What an experience that is!
Yes, I am!Japan's original and wonderful experience✨
自分の大好きな湯ノ花温泉♨️
久しぶりに行きたくなりました😊
今度泊まってみようと思います!
そうでしたか〜今度はぜひ泊まりで♨️
奥会津!そのうちまた会津に来てくださるのだろうと思っていましたが嬉しいです(生まれ故郷です)✨子どもの頃、両親がさびれた温泉へよく連れて行ってくれたので湯ノ花温泉も行ったことがあると思うのですが…今度行ってみよう❤若い頃お金がない時は東京から野岩線で帰省したりもしました。今となっては懐かしい
はい!ひとり会津研究会です笑
湯ノ花温泉もまた味わい深く。。♨️野岩線での帰省楽しそうですー😊
たそがれモードさんへ
おはようございます この お風呂 良いですねー 囲炉裏の 魚も 香ばしい匂いが ここまで 来そう😮
京都のブンコ
おはようございます!
臨場感伝わったようでうれしです〜😊
滝音さんは一人でも予約出来るんですね!
目の前で蕎麦を打ってもらえるなんて最高の贅沢✨
後編も楽しみにしています💞
たそがれさん、裸足にサンダルで寒くないかと少し心配になりました😅
滝音さん事前にお伝えすると要望を聞いて頂きました😍✨寒いの好きですが、、流石にあとで長靴をお借りしました😅
すごくいいですね!!
昔湯の花温泉の近くまで(木賊温泉)
行ったことがあります
良いところですよね
今度湯の花温泉人情の旅したいです
銘菓 三本指、気になりますーーー(^^)
同じく〜木賊まで♨️
まさしく人情の旅✨三本指も柔らかくて👍です!
仕事終わりの23時00分。
妻と子供も寝た後に見る、奥会津。
どうしてだ?何で涙が止まらないんだ!?
妻と子を忘れて脳内トリップしてしまう今日この頃です。
もちろん、相棒はハイボール。
後編も期待してます!
そんな深夜から。。😭
初の45分を越える動画、お付き合い頂きうれしいです✨
ぜいたくな雪の秘湯巡り、いいですねえ。小生は湯の花温泉に2回行っています。最初は65年前の高校生の時、旅館に泊まって翌日、この動画の背景のポスターに出てくる田代山に登り、山頂の弘法小屋に泊まりました。山頂は広々とした湿原で静寂そのものだったのを覚えています。2回目は15年前の春、会津の桜の銘木を訪ねる車での旅で同じ旅館に泊まりました。残念ながら共同湯は入りませんでした。特に石湯、いいですね。
田代山の山頂に弘法小屋なるものがあるのですね。。⛰️湿原の静寂かなり気になります✨
必ず行ってみたいと思ってます!石湯は激アツですが今度ぜひ〜♨️
65年前の田代山はまさに秘境で湯の花温泉から材木運搬用のトラックに便乗させてもらって登山口まで入り、5時間の登りで湿原からなる平坦な頂上に到着しました。そこに弘法大師をまつったお宮のような小屋があったのです。そこには囲炉裏が切ってあり、泊まることができました。もちろん自炊でした。その晩泊ったのは我々3人だけでした。@@tasogaremode
東北大好きです。とりわけ会津🍀しかし素晴らしい映像ばかりで旅情をそそります。また出かけてみたくなりました!
東北&会津ホントいいですよね〜✨
追い求めている旅情が詰まってます!
ありがとうございます😊
湯ノ花温泉は激熱だった記憶があります(特に石湯)何気に入浴しているのが凄すぎます。20年以上前ですが井桁豆腐店という豆腐店ですが饅頭を製造(本当に餡が素晴らしい)していたお店が会津高原駅からの道中にあったのが印象に残っています。
石湯は今でも激アツでしたよ。。♨️
薄めて入らさせて頂きました!奥会津の豆腐屋なんてきっと美味い豆腐なんでしょうね✨
最初のは六角精児さんの呑み鉄本線日本旅に出てきた茶屋ですね
ふるさと食堂、調べたらそうなんですね✨
意識してなかったのですが、青森とかでも行くとこよく被ります笑
カメラアングルがいいので一遍のドラマを見ている気がしました。若いころ(大学生)良く桧枝岐村に友達とグループで出かけていましたのでここも通ったような気がします。こたつは落ち着きますね。素晴らしかったです。
一遍のドラマとは。。✨ひのえまたむらは一度行った記憶があるのですが忘れていてまた行きたいです😊
湯の花温泉は一年前に宿泊しましたが、ここまでは積もってなかったですね。
南会津町は温泉が多いので、会津田島まで行ってからレンタカーで温泉巡りを楽しめました。
食事も素朴なものが多くて美味しかったな。
そうですよね、クルマがないと😅
今回はあえて鉄道やバスで楽しんでみましたが趣きがありよかったです✨冬の奥会津とマッチしておりました❄️
南会津、私も好きでよく行きます。本当の意味でのどかなところです。
なんとも言えないのどかさがありますよね〜😍
湯ノ花温泉,木賊温泉行ったことあります。いい温泉です。湯ノ花温泉共同浴場
にも入りました。昔、民宿平成に泊まってゴルフ場建設したことが有ります。
いい湯ですよね〜♨️ホテル平成!?米沢のでしょうか。。
飯館村の民宿です。
雪で冷やす酒、うめべなぁ〜^ ^
はい、風情が入り染みるうまさです🍶✨
奥会津行きたくなりました
今度ぜひ〜😊
今回の温泉場はどこも清潔感のある浴場ですねー。
民宿もいくつかあり、素敵な温泉場なのに公共交通機関がなくなっているだなんて、ほんと廃れてしまわないか心配になります。
たそがれさんも、あれだけ呑んで雪の中夜の入浴は大丈夫かと心配になります😅
清潔感✨掃除器具として置いてあるタワシも日本一綺麗なんじゃないかと思いました!笑
今は安く利用出来るデマンドタクシーなるものもありそれを利用させてもらいました!
そうですよね♨️ご心配ありがとうございます😊
良い宿だなぁ、こんな奥まで行ったことない...
ここまで来る価値があります🌲✨
@@tasogaremode 旅行気分高まってきたので、近々湯ノ花温泉に行ってみようと思います。宿は動画以外のも良さげですね...
ゆったりとした時間が流れる⏳素敵な動画🎥をありがとう😊
ゆったりとした時間〜✨ありがとうございます😊
自分も30年程お世話になっております。
素晴らしい〜♨️✨
わさびが、本わさびでないのかな〜だったら残念、後は良い食事、温泉♨️良いですね❤
わさび特に気にならず、。とても良かったですよ〜♨️
いつも素敵な動画ありがとうございます。
毎回感動してます。
今回も何故か、、ウルっとしてます。
内容も感動場面が多いのですが、
使われているBGMが、ずっとずっと気になっています。
このBGMをヒーリングミュージックとして聴きたいのですが、どこから入手すれば良いですか?
差し支えなければ、教えて頂けると幸いです😊
いつもありがとうございます!
音素材として購入してるものなので視聴は難しいかもです😅よかったら動画で楽しんでください〜🎵笑
ご返信ありがとうございます😊
そうだったんですね(^^)
では、動画で音楽も同時に楽しませて頂きます!
20年ぐらい前南会津が好きで通いました、たぶん天神湯(当時名前は憶えていませんが)だったと思いますが懐かしい思い出です。浴槽に大きな💩がプカプカ浮いていてびっくり!!!逃げ出しましたが慌てて服を着ていると地元の若いご夫婦が赤ん坊を連れて入っってきてあれよあれよという間に服を脱いだのでまたびっくり田代山の帰りでとんだ目の保養をしました。
おぉ〜それはレアな体験でしたね✨笑
あれから田代山が気になって仕方ないです。。⛰️
久しぶりに半天ではなく単前を見ました。それだけ寒い地区だという事ですね。
会津若松には4年程居ましたが、南会津は行った事がなくとても魅力的でした!
丹前、コートのように羽織ってしまい、、めぐみさんに笑われてしまいました笑
ありがとうございます!素晴らしかったです✨
ぐぐぅ…
南会津でそば食いながら山の井を飲るなんて…
たそがれさんが少し嫌いになりました。
羨ましすぎて❤
5月に福島に行った時、会津若松駅の近くの酒屋で奈良萬、会津娘、山の井、風が吹くを大量に買いました。
福島いい所ですよね。
はい!贅沢な旅でした〜✨笑
いい酒ですよね😍その後、紅葉館の女将さんから山の井を頂き後日呑むのが楽しみです🍶
温泉宿に泊まるというより、知人の家に招かれたかの様なもてなし、いいですね。
はい!自然体でいられるのも魅力でした✨
我很喜歡這種溫泉 非常地簡樸 感覺觀光客也很少 可以好好地享受
我很高兴与您分享这种简单的奢华♨️
木賊温泉と湯ノ花温泉は泊った事は無いですが、日帰りで行った事はありますね。
二つともいいですよね〜♨️
湯ノ花温泉の「民宿 ふじや」さん
もうかれこれ30年以上通っています
画面には登場していないけど
ばっちゃん、今月で御歳104歳
まだまだお元気ですよ👏
そうでしたか〜✨ばっちゃん会いたかったです!
国権はあまり知られていないですが、福島のリオンドールに行くと必ず大量買いしてきます。
あと1年に一度の贅沢で1番上の桐箱入りも買いますが控えめに言って最高!
国権あまり見ないですよね。。🍶凄く美味なお酒です!桐箱入り気になります✨
都内の高級ホテルよりよっぽど贅沢
この贅沢さわかって頂きうれし〜✨
静かな旅情がいいですね。夏に見ているので冬に訪れるのが楽しみです。車で行くのはさすがにきついですかね?
まさに静かな旅情✨しんしんと降る雪眺めて最高です❄️♨️クルマの方がアクセスいいと思いますよ〜😊
@@tasogaremode この辺の冬の積雪クルタ事情はどんなもんですか?
温泉も食事も人柄もヤバい💖
今週(R6.10)”曲家の宿ふじや(同じ地酒四種飲み比べ付き)”に泊まります♨️。
共同浴場巡りは必須ね😉。
おぉ。。うれしいお言葉💖楽しみですね〜✨
ふじやの女将さんによろしくお伝えください♨️
@@tasogaremode さん、
了解🫡っす‼️
はじめまして。
お勧めにでてきて視聴しました。
湯ノ花温泉を初めて訪れたのは平成の初めでしたが、15年前からよく訪れるようになったので、よく知っている人たちが紹介されていて魅入ってしまいました。
語りだすと止まらなくなってしまいそうなので抑えますが、山の井や会津をつくっている会津酒造と紅葉館の意外なつながりは、めぐみさんから聞かれましたか?
15年前からの湯ノ花温泉✨
木賊温泉に行った際、独特の風情が気になってましたがもっと早く行っておくべきでした♨️笑
はい、会津酒造🍶めぐみさんの娘さんが勤め先とお伺いしました😊
ご存知かと思いますが、三島町のつるの湯♨️もいいですよね?
はい!つるの湯♨️「会津桜刺し持ち帰り店」というタイトルであげてますのでよかったら😊
八戸の洋酒喫茶プリンスです
昨夜は有難うございました🙏
チャンネル登録しましたょニコニコ
宜しくね
わ!コメントありがとうございます!
美味なカクテル忘れられません🍸✨
たまらなく行きたくなりました😊
小さな温泉宿が好きな68歳女性でございます😅
嬉しいホッコリする動画でした❤
野岩鉄道も乗ってみたかったし民宿ふじやのお食事たべたいです(✿^‿^)
1人で温泉行くのが好きなので絶対行きますね~
素晴らしい動画有難うございました🎉🎉🎉
小さな温泉宿は情味ある体験が出来ますよね〜❤️湯ノ花温泉ひとり旅ぜひ😊
機会があればは立松和平が定宿にしてた民宿山楽に行ってみてください.たしか椎名誠も映画のロケで宿泊してたかと
なんと立松和平氏も✨民宿三楽も泊まりたかったのですがあいにく海外からお客さんが入ったとかで。。今度行ってみます!
私と兄ちゃんの生まれ地 伊南村、上の妹は "はりゅう"です。私が5才、他へ移動したですが、今でも遊んだ、山、河原、土手、近隣のお姉ちゃん、おばんちゃ、おじんちゃ、全て覚えております。生涯、永遠のたからです。
頂いた銘菓「伊南川の石ころ」の村ですね✨
ホント宝のような自然だと思いました😍
オープニングの温泉で場所がわかってしまいました(笑)
湯ノ花温泉、いいですよね^^
でも宿泊はしなかったので、こんなに良い民宿があるとは知りませんでした。
最近は会津地方にはまってよく行っています。
後編はどこへいらっしゃるのか・・・すでに楽しみです。
あの美しい抽象画のよう風景でわかったの凄い。。✨会津地方‼️今度はぜひ宿泊して味わってほしいです🏘️
I'll be in Sakado, Saitama in July 1st for 1 month in Japan. Let's meet up to travel together somewhere in an Onsen hotel 🏨
You can relax for a month. Please enjoy the onsen♨️✨
南会津なら「国権」一択でしょ。なんで選ばないの?と思っていたら、あの「らしくない」ラベルの酒が「国権」だった・・・。失礼しました。たぶん、蕎麦の揚げ物(これだけでも1合いけそう)との相性がよいと想像するのですが、ビールでやってましたね(笑)。
はい!国権のらしくないラベル「てふ」は好みのすっきりクリアー感ある美味い酒でした🍶
揚げ物はビールでやってますね🍺
南会津駅から更に奥のこんなところにも温泉が。
(よく見つけますねー/ほぼ鬼怒川じゃないですか)
線路の音、鉄道名、温泉名からして既に渋いし。
「会津高原尾瀬口駅」からも車で40分ですって。
(会津田島駅までなら運転したことがあります)
裁ちそばねぇ。(初耳)
「ハァ~、スタバも無ぇ。コンビニ無ぇ。Wi-Fiそれほど通って無ぇ。」♪
この辺に鯉は無いんでしょうかねぇ?
自分の切ったそば…そこは自己責任で(笑)
石川五右衛門:「またつまらぬものを切ってしまった」
私:「またオモロイ温泉地を見つけてしまった」
21分40秒:スタバがあったー。(笑)
そばの刺身だと?(ラーメン県&そば王国でも知らんがな/そばがき、むきそばは知ってても)
なんで熊汁が500円なんだー?
「こづゆ」ならぬ「ことじ」!
まさかの民家の仏壇!(このチャンネルならではですなぁ)
石が突き出した、突出した世界観。まさにそうですねー。
ふふっ。うふふふふ。ぐふっ。いひひひひ。にょほほほほ。(こ度も大当たりを引いて壊れてます)
けけけけ。ぐへへへへ。
じゃらんにも楽天トラベルにも載ってない。今手元にないが、るるぶでも見た記憶がない。
混んでないといいなぁ。
奥只見湖も割と近いですねー。直線距離だと。
はい!昔行った時からなんら変わりない風景にグッときました✨
静寂を楽しむというコンセプトでしたが、連休にも関わらず極上の時間を過ごせます♨️
そうそう、こづゆならず、、ことじなんです!
今度は厳冬期の只見線を楽しみたいとひとり奥会津研究会発足の瞬間でもありました😆
連休中に静寂とは究極の贅沢ですねー。
ルーシ・ブラックマンさんの犯人だかが沖縄の小島に潜伏していたのだとか。私ならココに潜伏したーい。(笑)
奥会津研究会:はい、私も入会しまーす!(^^)/
只見方面もまた狙ってますし。
@@tasogaremode
そういやぁ、只見にはたそがれさんが好みそうな香ばしいお宿がありそうなのに、会津から風呂に来たきりですねー。
魚沼辺りまで来られたんならもう一声。(せめて奥只見まで)
来月11日に予約が入っていたふじやさんから先ほどお電話が。
「おやじさんが倒れて入院したので、しばらく営業できない」と。
大変困ったがコトがコトなので、「分かりました」と。
紅葉館さんもその日はお休みだそうです。
木賊のイワナ福本屋も宮本屋も×。
とにかくあっちこっち×。(ぐぬぬぬぬ)もはや会津田島駅まで行くしか。
八甲田に行くより大変なのに、これ以上の妥協は意味をなさいない。
木賊の共同浴場や湯ノ花温泉の裁ちそばには未練は残れど、今回は諦めます。(+_+)
そうでしたか。。ふじやさん体調大丈夫かが凄く気になります。奥会津は閉まっている所が本当に多いので、かなり前から予約が必要ですね。
改めてぜひ行って頂きたい温泉地です♨️
@@tasogaremode
他人が根掘り葉掘り訊ける事案でもないので。とにかく倒れて救急車で運ばれたとしか。
こら辺はるるぶにもほとんど載ってないです。たかつえは大きいし、外国人が多くてうるさかった猫魔より良いだろうと、今冬のメインと期待していただけにショックは大きいです。
スキーに限らず、井筒屋さんをまた狙ってみますわ。
今週末には秋田県の、成人式の3連休には八甲田のを見てきたんで、空いた日程には最大の樹氷でも見てきますわ。(昨年は1回も行かなかったし)
石川県の震災はお見舞い申し上げます。頑張っていらっしゃることで安心と勇気をいただきます。お体お大事に
震災は早く復活願っております!
ありがとうございます😊
私を忘れないで!と言っている日本の四季折々……!冬眠状態の冬でも越冬隊は活躍している日本ですよ!だから日本は四季がある。私を忘れないで……!
本当に四季そう思います✨特に冬は年々雪が少なくなり、、追いかけるように温泉地へ足を運びます♨️