水中動画(2020年10月27日)in 大黒ふ頭西緑地
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- みなさん、おはようございます!
下手の釣り好き深神高広(みかんたかひろ)です。
今回の水中動画は「大黒ふ頭西緑地」です。
さて、この日の釣果は…散々でした。
投げれば餌をとられ「こりゃ、フグの海だな」と決めつけました。
・・・が、実際に海の中を覗いてみれば全然違う。
今回の貧釣は、思い込みによる切り替えが早かったことが
1つの原因だった感じですねぇ…思い込み、良くないですね><
今回の水中映像は、サムネイルが…サメです。
サメが何度も映ってくれたので、嬉しくなって何度も登場させました(笑
毎回、これぐらい何かしら映ってくれると楽しいのですが^^
<この日の釣行はこちら!>
• 釣り動画ロマンを求めて 374釣目 (大黒ふ...
<使用している、アクション(水中)カメラ>
・Victure AC700
amzn.to/3dxPJq4
低価格で使いやすい(もちろん、水中カメラ以外としても使えます。)
通常&水中動画デビューにオススメ。
(同系列系のアクションカメラもかなり安いです)
・Victure AC420
amzn.to/3k7UnOa
AC700より型落ちするものの、さらに低価格。予備カメラとしては有りかも。
サメがうようよ…これはすごい光景でしたね。
こんばんは~
釣りではボロボロでしたが、水中動画的には美味しかったです^^
10日の18時に行ってました
いつも水中動画ありがとうございます!
こんばんは~
今回の結果はかなり悔しいので(水中動画は満足ですが)
年内に、もう一度ぐらい位は行きたいと思います~~!
動画投稿ありがとうございます!昨日 大黒海釣り施設へ行ってきましたが、ベテランの方がドチザメ?ホシザメ?を釣られていました。他にも コンクリートの隙間?でチヌ40cmやタコも上がっていました。
僕はというと、完全坊主でしたね。スタッフの方曰く、真ん中より奥側でアジが釣れるそうです。ご存知でしたらすみません。
こんばんは~
この時期になると、サメ系も楽しめる時期になりますね(1mクラスも狙えますし)
そして、渋いからこそ「ケーソン」狙うってのもアリだと思います。
(私は撮影の問題上、ちょっと難しいのですが^^;)
最近の釣果情報を見ているとわかるのですが、アジ以外(タコを覗く)でも、
良い釣果は先端方面に偏っている気もします><
@@深神高広
そうなんですねー^_^
どおりで手前側はあたり1つ取れませんでした笑
次回先端へ行けなければ、ケーソン狙ってみようと思います!
凄いすね!やはりサメだけあってジョーズの風格もありましたね笑てか目つきが可愛いんだか、怖いんだか😅
ここ前に釣りに来た時は、メバルもいましたよ!その時上の高速道路?か何かでルーレット族が行き来しててすごくうるさかったイメージがありました笑
こんばんは~
このすぐ裏には大黒PAがあるので、そこにヤンチャな方々が集まっているんじゃないですかね。
というか、いつもこの下はうるさい…(笑
この場所は、水中撮影をするといつも違う絵が撮れるのでお気に入りです。
サメに関しては、ここまでサービスしてくれたことに感謝ですね><b
釣りする前に、画像確認できれば、釣果も上がりそうですね!ありがとうございました!
こんばんは~
ちょいちょい釣り中に見たりもするんですが、ピンポイントで魚が映っているわけではないので
なかなか難しい所ではありますね^^;
なお、サメは確認していました~
@@深神高広 さん、確認されていたんですか!モチベ上がりそうですね!私、投げ込み式魚探使ってましたが、目視に勝るものないですね!
今回は投げ込み式水中カメラ(違 でしたからね(笑
まぁ、サメが映っても「水中撮影的には美味しいなぁ…」というだけで、
「でも釣れないしなぁ…」ってかんじでした^^;
私はまだ大黒埠頭に建物がなく、大黒埠頭の外周どこでも竿が出せる頃から通ってました。
今の海釣り公園の赤灯台あたりは以前、普通に荒れた堤防や岸壁になっていて、足元でいくらでもビール瓶級のアイナメやイサキが沢山連れました。もちろん釣り人は日曜でも数人いるかいないかでしたが。
大黒ふ頭西緑地側の岸壁側も、全面車で入れどこでも竿が出せ、ちょい投げでシャコやカレイが沢山連れました。
ゴミもなかったですけどね。
海底の貝だらけの画像を見て、砂地だと思っていたので少し驚きました。
時代にせよ、環境が大きく変わっているのだと感じさせられました。
こんばんは~
今の大黒ふ頭西緑地は、たしか2代目?だったと思われます~
私は、以前の↑を知らないのですよ^^;
そして、貝殻だらけの底ですが、横浜周辺だとこの地形が多いように感じます。
クロダイたちの祭りの後…なのかどうかは不明ですが(笑
ですが、陸から離れれば砂地になるのではと思います~
久々に釣りでもしようかと思っていたら釣り場が全然なくてびっくりしました。
子供の頃親父に連れられ釣りしてた以来なのでかなり経ってますが・・・
詳しく場所覚えてないのですがそこら辺でできたイメージです。
釣りも思うようにできないのかと悲しくなります
ヒガンフグは、浮き釣りで釣れた経験から言うと「餌盗り」のイメージはないのですが?まるでクロダイのごとくゆっくり浮きが消し込み合わせると高確率でフッキングする。そんな魚のイメージなんですが。尺近いと引き具合もカイズそっくりで「おぉっ⁉」と思わせるんです。(苦笑)
こんばんは~
まぁ、底釣りメインと、うき釣りメインとでは感覚が違うんでしょうね。
以前40cmぐらい?のヒガンフグを見ましたが、あのクラスだとタモがないと厳しいですね~
こんにちは。
いやぁ、カワハギはかわいいです。
サメは綺麗な瞳。
ダツはこの30年見て無いですが
10代半ばに神奈川区内の運河で釣りました。
さよりや、さんまでは無いですよ。
以外とサヨリの数倍引きました。
こんばんは~
まさかこれだけのカワハギがいたとは…悔しかったですね><
まぁ、サメがこれだけ映ってくれたので、「釣り」は失敗でも
「水中撮影」は大成功だった、ということで(笑
ダツですが、稀に川崎方面でもいけるみたいです。
とはいったものの、なかなかお目にかかる機会はないとは思いますが~
こないだ若洲でダツ釣れて驚きましたよw
こんばんは~
ってことは・・・かなりダツが東京湾奥に入っているってことですね。
年内は無理ですが、来年は都内の釣り場でも水中撮影したいところですね~
ホシザメなら襲われないので安全ですね
こんばんは~
ただ、針にかかってしまうと…あのサイズはぶっこぬけないですね><
@@深神高広 結構デカそうですもんね!
これからも頑張って下さい!!
ありがとうございます~^^
@@深神高広 いつも早川港で釣りしてるので機会があればまた遠征してください!
楽しみにしています
いやー、びっくりしました。
魚種もそうですが、大黒付近でも生命感にあふれているのには驚きました。
まあ、味などが釣れるんですから、不思議ではないでしょうが、目の当たりにすると凄いですね。
味→アジでした。失礼しました。
こんにちは~
大黒は大黒でも、西緑地側は施設側に比べて全然雰囲気が違いますね~
今年の水中動画は、色々と普段見れない魚が映っている気がします^^
あ、それからコメントですが、編集できますよ~
早速月曜日カワハギ釣りに、行って来ます。
こんばんは~
どんどん寒くなっていきますので、体調には気を付けて行ってらっしゃい~
いつも拝見しています。
ダツはルアー釣りを始めた30年前から必ず釣れますよ。
年によってはシイラの子供も釣れるし。
こんばんは~
いつもご視聴ありがとうございます^^
やはり釣り方によっては、私の知らない魚達が釣れたりしているんですね。
水中動画を始めてから、知らない世界が見れるようになって楽しんでいます(笑
・・・えっ👀⁉️サメ🦈・・・っスかァ〰💦💦💦
こんばんはー
やはり大きな魚が映るとテンション上がります(笑
水中動画ありがとうございました。それでは、ハリスにキズ一つないまま餌を取られた場合の犯人はカワハギ、ハリスに少しでもキズがあったらフグ系にしましょう(笑)サメの目玉、なんかマジックで書いた様な目玉に見えるのは私だけ?水中動画の撮影にも結構手間が掛かってるんですね。ご苦労様です。
こんばんは~
いや~カワハギもガンガン針に傷をつけてくれますから微妙ですね(笑
なんにせよ、カワハギのアタリに気づくことができなかったのがショックでした^^;
今回はホシザメでしたけど、近いうちにドチザメも撮影したいところです~~
カワハギもハリスにキズ付けるんですね。知りませんでした。私の釣り方だとカワハギはめったに釣れないもので(笑)
貝殻は何ですかね、魚が食べた後だったら良いのですが、いくら綺麗になってきたとはいえ汚染によっての死滅だとちょっと考えめのですよね
こんばんは~
底に沈んでいる回は、おそらくムラサキイガイだと思います。
横浜全般に大量に沈んでいるかんじですね。
しかし、貝は自然に還らないのか、どんどん溜まっていく・・・を繰り返して、
動画のような地形になっているのでは、と思っています。
@@深神高広 なるほど!勉強になります。これからも水中撮影お願いします。