Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
久しぶりに丸山さんの回みましたが、やっぱ実力と説得力がはんぱないですね。 横田さんアプローチなやんでらっしゃいますが、また丸山プロにアプローチ回をぜひお願いします!!!
かなり良い話し聞けました☺️やっぱり丸ちゃんの話は楽しいですね😁もっと一流所の話が聞きたいです
丸山プロの興行についてのお考えや、アプローチのアイデアのお話、思わず聞き入ってしまいました。トップの方でそんな風に顧客のことも考えて下さっていることにも大変感銘を受けました。横田プロ、これからもどんどん突っ込んでより面白くて真面目なチャンネル作りを期待しております。とっても面白かったです。男子プロ頑張れ❗️❗️
マルちゃん提案するようなトーナメント最高だと思います!
当時のマルちゃんのアプローチも天才的だった。本当にすごかった。
お二人のトーク最高でした!丸山さんのおっしゃってるトップというのはTOPGOLFのことでなく株式会社トップのことですね!
P.S.おふざけしていない丸山プロのゴルフ愛、ゴルフ業界の成功についての熱弁さを聴ける貴重な動画でした。ありがとうございました。
丸ちゃんの解説はホント観ていて楽しい♪だから丸ちゃんのアプローチ論なんて聞いた日にはよだれが出そう🤤
9:26 お二人のお話が深いです
このような話を提供してくれる場を設けていただきありがとうございます。
観客を大勢集めることのできる方が、ここまで言うから説得力ありますね。時期jgto会長とかになってもらいたいです。
丸山さんトークも一流だな〜お二人でこれからのゴルフ会を頼みます。明るく楽しいゴルフ会を
流石、丸ちゃん。無料でトーナメントを見られれば、誰でも行くとおもうし、プロの選手を目の前で見られたら、感動もするし、思い出に残るから、是非、実現して欲しい。サイン会や握手会。世界で活躍した、トッププロが来てくれたら凄く嬉しいです。憧れの選手との触れ合いやレッスンをして貰えたら嬉しいですよね!
丸山さんJGTOの会長になって欲しいと思いました!ゴルフ界本当に盛り上がって欲しい!!!貴重な動画ありがとうございます。
松山のコーチなんでつけないかの質問、横田プロ、ナイスです。
去年、初めてトーナメント観戦しましたがやはり家族では行きにくいなと感じました。静かにしないといけないし、家族4人で1万円以上かかるので敷居がかなり高いと思う。丸ちゃんの言ってることに共感しかありません。
El-p Coflow だから女子ゴルフは人気なんだよね高い金払ったけど綺麗なお姉ちゃんの、生足や、ナイスバディ見れたから良しみたいな。まあわからんでもない
僕は49歳の歴25年の白ティからのスクラッチプレイヤーです。だいたいわかっていたけど丸山プロはテレビでは3割位で抑えて喋っているんですね。超面白かったです。丸山プロのアプローチは世界一だと考える。誰にも負けていない。青木功の次の会長は丸山プロがいいと思う。やっりゴルフが低迷してきたのは辛抱が足りない日本人が増えてきたからだと思う。やはり上手くなるには苦しまないとだめ。練習が苦しい。試合も苦しい。だけど一年間で一回位しかないアンダーで回ってきたときなんかテンションマックス。頭の中がこれ以上世の中に気持ちのいいことはないと言う快感を感じました。丸山プロは好きだったけどあのアプローチの話に感動してさらにそのゴルフ愛にファンになりました。ありがとう。横田プロも東映の16番で見てガードバンカーまで打って感動したのを覚えています。同伴の郷原の1がすみませんと言っていたのも覚えています。横田プロの性格のよさがにじみ出ていると思います。横田プロのファンになりました。テレビの時代は終わりましたね。だって本音が聞けないですもの。丸山プロ、横田プロ楽しい動画ありがとう。応援しています。頑張って下さい。
このトークたまらんです。 週1で30分やって欲しい! 男子ゴルフそろそろ本気出さないとやばいでっせ、ふぁいと!
ゴルフって税金を取られる、ゴルフだけです。 高齢者は税金なし。差別じゃねいですか?若者は税金(罰金)。 練習場でも60歳以上は安いし、 考え方が高齢者優遇、だと若者は何だか差別されて税金取られて、やってられない、って感じ。平等にしてください。何も若者を優遇してって言ってません、平等にするだけ、税金廃止。
ゴルフ場側からゴルフ場利用税廃止の要望は何度もしていますし、国会でも廃止法案も提出されていますが地方自治体の反対でゴルフ場利用税の廃止は実現されていません。地方自治体がゴルフ場利用税を固定財源としてあてにしているからです。ゴルフ場利用税の非課税対象者は70歳以上と18歳未満。これは地方税法で決められています。70歳以上と18歳未満以外の方でも学生、生徒、引率する教師が学校の教育活動(クラブ活動含む)で行う場合や国民体育大会に出場する場合は非課税です。主に70歳以上と18歳未満が非課税対象となった理由は不明ですがゴルフ場利用税廃止の要望の戦いの中での妥協の産物かもしれません。ゴルフ場利用税完全廃止の要望活動は何度も行っていますが地方自治体が最大の壁となっています。この壁を崩すためにも「70歳以上と18歳未満」以外の方々の地方自治体への大きな声も必要だと思います。2020年東京五輪はゴルフ場利用税完全廃止の最大のチャンスでしたが国会で法案は残念ながら通りませんでした。暫定的に五輪出場選手は非課税となりましたが文科省などが求めていた非課税対象の「18歳未満と70歳以上」から「30歳未満と65歳以上」への拡大は、「代替財源が見当たらない」として盛り込まれせんでした。地方自治体の壁は厚いです。若者の地方自治体への大きな声も必要。
※ゴルフ場利用税の歴史★ゴルフ場に対する税は昭和13年の戦費調達のための 支那事変特別税における通行税、入場税から始まっています。しかし、このときはゴルフ場に対してだけではなく、いろいろなものに課税されています。 例えば 第一種として 演劇、映画、演芸、観物(有料スポーツ含む)、競馬場、博物館、博覧会、遊園地など 第二種として ダンスホール、麻雀場、ビリヤード場、ゴルフ場、スケート場など。支那事変特別税のときはあらゆるものに税がかかったのである程度仕方がない背景があります。その後のゴルフ場含めた入場税の税率は10%→20%→50%→90%→150% に税率がアップされています。 戦時中は国民みんなが節制、貧しく、学徒出陣や残った女性、子供も勤労奉仕でやむをえないところもありました。★戦後の昭和25年からの地方税法による娯楽施設利用税でもゴルフ場への税は残りました。娯楽施設利用税の対象はゴルフ場、パチンコ場、マージャン場、たまつき場などでした。娯楽施設利用税はゴルフ場に対しては一人当たり1100円。 ★娯楽施設利用税は 1989年の消費税法施行に伴って廃止されましたがゴルフ場に対してだけ ゴルフ場利用税(350円~1200円、平均800円) という形で残りました。 消費税とのダブル徴収にもなります。 このことからスポーツで税をとるのか、 しかもダブルでという意見があります。またゴルフ場利用税は 地方自治体の莫大な収入になっているため 地方自治体がゴルフ場利用税の廃止に反対というのが現状です。
2019年にゴルフ場利用税廃止法案国会提出見送りのニュース記事に対する主なヤフコメ『富裕層税という側面があるからではないの? 廃止したら富裕層減税になって、消費税増税への逆風になるよね。推進しようとした側は、公平な課税というものを都合よく捉えてることにも気がつけなかったのかね?』『むしろ消費増税よりもゴルフ税を先に増税するべきでは? 生活に必須な事でもないんだから。』『ゴルフしか出来ない広大な土地を独占しているのだからゴルフだけが課税されていても別に問題があるとは思わない。』『ゴルフ場は他のスポーツよりも環境にかける負荷が大きいから区別されるのは仕方がない』『おかしいですね。おかしな摂取の税なんて他にもあるでしょうになぜ、ゴルフだけ超党派? ガソリン税の時は与党、野党で激しくやってたのに。』『高所得者にバラマキを増やすなどして、忖度調整する必要があるわけか。』『むしろ二倍にすれば良い』『逆に増税するエリアじゃねぇの?』『金持ち優遇ですか』『廃止など言語道断、最低でも2倍増しにすべき。』『何が廃止じゃ! 課税金を増やせ!』『政治屋らしい取り組みだね。支持率上げたかったら、一般国民が喜びそうなとこを廃止にしたら? ガソリン税とか、消費税とか。バカな話し合いしてないで、もっと国民の方を向きなさいよ。』残念ながらヤフコメではゴルフ場利用税廃止に反対する人たちが圧倒的に多いです。ネット世論(ヤフコメがネットを代表とまでは言いませんが)はこんな感じ。本当はデズニーランドで遊ぶのとたいして変わりませんがまだまだゴルフ=富裕層というイメージが強そうです。ゴルフ場利用税の問題は丁寧に世論にも訴えるべきです。富裕層優遇ではないという事も含めて。地方自治体への共存共栄案提案も必要(地方自治体もゴルフ場がつぶれれば税収がなくなり困るはず) 政治家だけをあてにしてもダメ。ゴルファー以外の一般世論を味方にして初めて実現できます!!
ちなみに日本のツアープロゴルファーたちは、現在ゴルフ場利用税を払っているのでしょうか。例えば女子ツアー、ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント(茨城県・ゴルフ5サニーフィールド)でプレーした女子プロに限っていえば、ここでは利用税を払っていません。ゴルフ場が徴収先の茨城県に免除申請を出し、それが認められていたからです。一方、男子ツアーのANAオープン(北海道・札幌GC輪厚C)に出場している男子プロたちは、利用税の上限額である1200円を払っています。こちらは「エントリーフィやキャディフィ、食事代同様、ゴルフ場利用税も払っていただいております」(札幌GC輪厚Cの話)とのことでした。これは男子ツアー、女子ツアーの差ということではなく、都道府県の判断によるところが大きく、まちまちだそうです。非課税対象の大会から外れていれば、試合に出ているプロであろうと、利用税は取られているのが実態です。
ただ、ほかのスポーツと同じに平等にする。それだけ。憲法の法の下の平等。差別をするな。それだけです。
素直に面白かったマルちゃんの話は深い
貴重なお話ありがとうございました😊これだけ娯楽が溢れている世の中だから、入り口は広い方がいいと思います!プロのプレーを見てみたいのですが、なかなか行きづらい、、、結局家で動画見てしまってますw
すごくいい動画でした
めちゃくちゃ、面白い話!いいね、丸ちゃん。
1年ぶりに再度観ました。松山さんはコーチをつけてオーガスタ優勝しましたね。
丸ちゃん…この動画で丸ちゃんの思いを聞けて大好きになりました👍
アルバのトークショーも動画で見ました、レジェンドとの裏話面白いですね!
石川遼さんが活躍していた時、同組で回られていた丸山さんは、ギャラリーに対して怒鳴り散らして横柄な態度をとっていましたが、その様なことをしていたからお客さんが来なくなったのではないでしょうか?お客さんが多くなればなるほどスイング中に物音がでてしまったり、歩いてしまう方がどうしてもいると思います。いまさら家族で気軽に来てもらいたいと言われましても、子供は静かにしていられなかったりスイングの時に動いてしまったりしてしまいます。こちらはお金を払って怒鳴られに行ったわけですがそれ以来ゴルフを見に行こうという気は起りません。物音がしようがギャラリーが動こうが関係なくプレーが出来、結果を残された方(青木功プロのような方)が言われるなら分かりますが、丸山さんの言動を見た私からするとまったく説得力がありません。この件につきましてはどうお考えでしょうか?
横田プロ、こんにちは!4月よみうりラウンドするので、18番のアプローチを自分なりに描き頑張ってみます!!丸山プロのアプローチ、本当に大好きです!!今回も素晴らしいお話、ありがとうございました!!
やっぱり入場料高いよね。4日間無料は無理だとしても予選ラウンドは無料でいいと思う。
まるちゃんの語りは最高です。ヨコシンの人柄も好きですねえ。72の爺でした。
さすがです!思い描くトーナメントの実現を!!
20数年前、僕が学生時代に関東の試合を軒並み見に行くきっかけになった、大ファンのお二人の対談があったことを今日まで知らなかったなんて・・・ゴルフの話題からあまりにも長く離れすぎてましたかねぇ。すこし反省(;´・ω・)この動画ともう1本視聴しましたが、他もこれから楽しみに拝見させていただこうと思います☺
日本の義務教育の体育科目の一環にゴルフも他の種目と同じよう取り入れて欲しい。心技体の精神を養うスポーツとして社会に出てからのコミュニケーションツールとして役立つために。学校教育 - 文部科学省とJGA 日本ゴルフ協会の今後に期待したい。
丸ちゃんの話を聞くと、何時も前向きな気持ちになれるのは何故だろう🎵好きだな、丸ちゃん。昔、ダンロップフェニックスで応援してたな😃謙虚で話面白いし、実績もあるし。しかし、ジャンボさんにも似てるかな⁉️
僕も丸山さんに会うといつも元気を頂きます!
丸山さん最高や。特にサムネが最高。
丸山さんの言う通りだと思います!5000円出してまでトーナメントを観に来る若い人はあんまりいないと思いますし、チケットが高いからコース内のお店の商品とか買わなくなって余計に悪循環だと思います!是非丸山さんトーナメントを開いて下さい!横田さんの優勝期待しています!
無料でギャラリーに観てもらう。素晴らしいアイデアですね。人が集まれば盛り上がるし宣伝にもなるからスポンサーや協賛も集められるかもですね。まずはトーナメントのセッティングで生で観てもらえれば、実際の球の飛んでいくスピードや音を感じて貰える。プレーヤーもやる気が出ますしね。
資本主義社会には限界が有りますよね。でもワンコインは賛成ですね。人が沢山集まる事がスポンサーにとっても大事な事だと思いますね。
18:00丸山プロのアプローチ理想は、奥田プロのボールの軌道の次にラインというのに似てますね
全く同感です!色んな娯楽が溢れる中で、ゴルフを選んで貰う為にはまず無料でも見てもらった方が良いですよね。そもそも興味を持たれなくなってしまうと、本当にゴルフという娯楽が成り立たなくなるのは悲しいことです。
お金はかかりますけど、関西オープンのバスツアーは良いですよ^_^ 電車、車でゴルフ場に行くより、主要駅からバスでゴルフ場まで直行は最高でした!!友達や家族で行くならバスツアー良いと思います(^ ^)
丸山さんええこと言うなぁ
さすが丸山さん!!
忖度無し!の解説は聞いてしまう(*゚∀゚*)
丸山氏の思うトーナメントはすごくいいと思います。やはり観てもらって感じてもらえない事には始まらないですよね。チケット収入は当てにしないで、ギャラリーが会場の中で食事とか買い物を楽しめる様なコンセプトにして頂きたい。ライザップKBCではDJ入れて音楽流したり食事は無料化など新しい試みもやりましたが、コアなギャラリーには音楽は逆に邪魔でしかない意見もあります。ツアープロのあの静寂からのインパクト音がいいんですけどね。食事も無料なので手ぶらで行ったら、たこ焼き二個入りに20分並び、焼きそば3口分に20分並び、チビッ子カレーに20分並びで、観戦ロスタイムで散々でした。まだまだ改善するべき事は多いでしょうが試みも大切ですからね。
初めてツアーを観に行ったのは大洗での三菱ギャランでしたが、プロのプレーを間近にみて 大変感動しました。当時は安かった気がします。
丸山プロさすがですね!日本人ゴルファーの中でもジャンボ尾崎プロと丸山プロは色んな意味で異次元です!
ですね‼️
毎年KBCオーガスタ観戦に必ず土日行きます。しかもか複数で!先週にも近く親近感も湧き、推しのプロにも声を掛けて易い。それが普通になりつつうある所に昨年の日本オープン(古賀ゴルフ倶楽部)残念ですが1時間もせずに後をしました。確かに最高の舞台かも知れませんがあの雰囲気なら大画面のTVで充分と思いましたねーまた今年もオーガスには行きます
田中俊光 ギャラリーを楽しませる工夫が盛りだくさんのKBCオーガスタは楽しいですね〜〜!わかります!これからも男子ツアーの応援をして頂けますと幸いです!
去年、一昨年と千葉オープン観戦しました。石川遼の連覇でプレーも凄かったけどファンサービスも積極的でカッコ良かったですね。宮本勝昌プロも魅せるプロ。タバコ吸ったり感じ悪いプロも多かったですよ。
丸山さんの考え方は男子プロゴルファーの総意ですか? 今の男子ゴルファーで、「見て下さい」って、思ってる人ってどのくらいいるのだろう?「見せてやってる」なんじゃないですか? 野球のようにプレーの最中でも大声出しながら観れたりするんな良いけど、「止まれ、動くな」「静かにしろ」「誰だ今シャッター押したの」って状況で、家族連れで見に来て、まともにプレー出来る男子プロっていないんじゃない?Y田さんもそうだと思うし、その年代って典型的な「俺はプロなんだ、見せてやってるだ、黙って見てろ」って考えなんじゃない?
完全なる正論です あなたの言っていることは正しい
丸山プロ話が本当に上手ですね。タイガーの全盛期にPGAで3勝してることが凄いですよね。日本で100勝以上の価値があるのわかっている日本人がすくないのが残念。
スーパースターがいれば見に行きたいけどね〜 やっぱプロは魅せてなんぼ。ZOZOではっきりしたよね!スターがいない日本の男子ゴルフ会…丸ちゃん頑張って下さい!育成も興行も
丸山さんの実際のアプローチ動画をアップできないですかね。すごい参考になると思うのですが。実現できたらプロが見ても参考になると思うのですが、対話だけでは皆さん理解できないところがあるので、今回の話をふまえたアプローチ講座をぜひ丸山さんにお願いしたいです。実現できればこれからの未来あるジュニアたちにその技術を!!お願いします‼️
会社でも35歳以下のゴルファーはほぼいません。アラフォーはやらされて好きになっても二月1ゴルファー。会社で若手にクラブやるから始めろはもはや出来ません。パワハラ扱い。ゴルフ界は本当に危機感持ってもらいたい。
ああ、やはり時代は変わって行くのですね。私は元来左利き。なのに上司から、おさがりのクラブワンセット(右利き用)あげるから、やれ!と。これは社命だ100を切れ!と。バカかオメーは営業マンに定時はねえ!今から練習行ってこい!と。何という無理ゲーと当時は思いましたけど、その上司のお陰で、今でもコツコツと、ゴルフが自分の生活の中に滑り込んでいます。結果トータルで、良かったと思ってます。それがパワハラになってしまう世の中なんですね。なんだか寂しい気分にもなります。長文失礼しました。
ハーフライス大盛り それが後の給料に反映される保証がないのでね…。
トップ選手が何を考えてショットに臨んでいるのかを聞けるのが楽しいですね。できればトップ選手から見た具体的な難しいコースや超一流プレーヤーについて、どんなことを考えているのか聞いてみたいです。
良い話^ - ^俺らの時代は、ゴルフ場高飛車でふんぞり帰って笑笑まるちゃん頑張って👍
丸山さん最高
マルちゃん最高! アメリカのPGAに比べて、日本のツアーは選手をスターに育てるステージみたいな環境がない様に思えます。スターを観に行きたい。選手もスターオーラをまとって欲しいです。また、子供と一緒に観に行ける環境も欲しいです。シニアは凄く観に行っても子供と楽しめます。特にジェットさんには可愛がって頂きました(^^)
柔らかいスローな一定スピードのフルショットみたいな30ヤード 握力めちゃめちゃありそう あとフェアウェイなのにわざと軽く芝食わせてフライヤーで下から距離調整するのはたまげた アプローチのバリエーションも豊富で手で投げてるみたいによってましたParadisoのバッグ使ってたなぁ
そうなんです!その打ち方なのです!極限までシャローに!ローバンスでなきゃ出来ない技ですね!
横田さんの顔を見てるとアプローチの話等には、食い入るように覗き込んでましたが、大会運営等の時等は、丸山さんは、「とにかく会場に来てください」、横田さんは、「プロは技やスピードが凄いのでを入場料を払って見に来んですか?」と言いたげな顔をしているようで、何となく考え方の違いを感じました。
とりあえず、興味本位で観てみたいなーっていう人が気軽に入れるのはいいと思うけど絶対観たいっていう人が観れなくなるようになるのは嫌なのでやっぱ金払ってまで観たい人が優先に観れるようにしてはもらいたい
以前一緒に回った時にグリーン周りの超ロブショットを教えていただきましたが、丸山プロが最後の方で話していることに似ております(丸山プロが師匠なので良くわかります)。松山もグリーン廻りのすごいラフから目一のフルショットで寄せますが丸山プロの技術が伝承されているようですね。私も一度目は良い結果が出ますが二度目はわかりません・・・パピー
最近ゴルフを始めたので、丸山さんの凄さがイマイチわかりません。過去プレーを映しながら、どうやって打ったのか、どんな気持ちだったのか、ご心身で解説して欲しかったです。放送権利の問題で、難しいですよね…また、楽しみにしています
いい話ね現在の日本のトッププロは実際外国で予選落ち連発なんだからふんぞり返ってちゃダメよねそりゃ女子に行っちゃうわ
丸山プロシリーズも最高ですね!でも、字幕の誤字が気になっちゃうw
アメリカのツアーは予選なら20ドル位だから気軽に見に行ける。日本は敷居が高すぎて行けない。グッズ、名物料理、アトラクションで集めなければ盛り上がらないですよね。
ゴルフをあまり知らない家族や友人を連れては行かれません。だって、動くな、喋るな、音出すなですよ。野球やサッカー等はほとんどが都心部でやってるし、動こうが喋ろうが音だそうが全然オッケーだから、家族や友人とワイワイ楽しめる。ある意味ゴルフ観戦は映画館や劇場で芝居を観ているのと同じです。なので、役者(プロゴルファー)が面白い演技をしてもらわないとつまらないと感じてしまいます。思い切って、野球やサッカー観戦のようなスタイルでトーナメントやってみたらいかがでしょうかねぇ?(100%無理ですね 笑)
丸山さんに、日本のゴルフを変えてもらいたいです!
男子のトーナメントの数を増やして欲しいです。
トップゴルフが日本に来るのは新鮮だけど、米国内でも実はピーク時は安くないですよ。興味本位で最初は客が集まるだろうけど長期的に見ると結局安いレジャー娯楽施設には恐らく勝てないだろうね。
「観てください」がイイね。昔と違って日本男子レベルだと面白くないからタダでも来ないかもね。アプローチは、認知→判断→操作だとして、認知→判断が抜けてると言うことでしょうか。
丸ちゃんが会長になれば十倍は良くなるんじゃないのかな?今の男子ツアーが低迷しているのは頭の固い人達が上を占めているせいだと感じますよ!
会長よろしくお願いいたします
机の上のお財布は視聴者プレゼント用に準備してるのかなぁ。。。ワクワク♪
ほんと…ワンコインなら家族で行ける。興味ない嫁さんや子どもたち連れて1人何千円とか行きづらい。連れて行けば子供たちも興味もってくれるかもしれないし。
maruの話はやっぱアメリカンだね!
伊澤さんが、井沢さんになってたり、順目が準目などテロップの誤字にお気をつけください。
一言言わせてもらえれば、もっとファンサービスといいますか。。写真、動画撮り放題、サイン会、どうも見にいって、気を使ってプロと交流をしなきゃいけない空気があるんですよねーー!!一部のプロは気さくにやってるとは思いますが・・・そこをぜひ変えて頂きたいです!!
丸ちゃん大好き(*'▽'*)♪カムバックしてくれたら盛り上がるのにな〜、ホントに残念(´・ω・`)
確かに! イベントや各メーカーの即売や 人気ゴルフRUclipsrなど、が来て楽しめたら良いなあゴルフはどこか高級イメージが強すぎて、庶民的じゃない! ゴルフやってる人もお高くとまってて感じ悪いよね。 アメリカのゴルフ練習場なんかはゲーム感覚で楽しめる。確かにチケットが高いから行かないよね 行きたくても
効果音そんなにいらないと思います
丸山さん、手嶋さん最高!
ここは丸山さんがJGTOとPGAまとめてJLPGA超えるくらいの興行にしてもらおう~~^^女子の樋口会長が、私たちギャラリーに頭下げてられたのを思いだします。マルちゃん!!それやってほしい。
安いのはありがたいですが、価値のあるところにはお金の出し惜しみはしませんよ
アメリカは田舎の高校生のフットボールの試合でも チケット代取りますからね、 サポート精神が周りにあるのでボランティア感覚を作らないと、その延長線にプロがありますから。
さすが!マルちゃん!同じ山でも片○は、どう考えているんだろ
言うは安し、行なうは難しですね。
男子プロゴルファーのレベルを上げたら?全然面白くないじゃない?興行をひとくぐりで話すのはおかしい。丸山さん、スポンサー探してきたらどうですか?
ゴルフ場(場)は2030年には本当に大変な時代がやって来るでしょう…
個人競技のゴルフで個人選手を応援するパトロンが会場に何人来てくれるかをプロゴルファーが理解していないねでは?演劇の若手役者さん達はチケットを自分達のノルマがありますが、プロゴルファーがどうなのでしょう?特に男子プロゴルファーは世界で戦っている選手が出場していない試合の入場券の値段はいくらが妥当な値段と認識しているんのでしょう?原価方式の値付けではなく、市場価値での値付けに方程式を持っているのでしょうか?
JRAは家族対象にして成功しましたね
丸山さん、肩大丈夫ですか?
ゴルフやる年寄りはみんな金持ち。優遇する必要なし。若者に来てもらえるようにそっちを安くしてあげたほうがいい。キャディーフィーでも年寄り割増料金取るべき。
おっしゃるとおり、6千だ8千円だなんて見に行く気せんわ。ギャラリーの質は欧米比べたら情けないもんだし、しかも満員電車みたいな行列に入りますかね?ワンコインで土日に散歩がてらに立ち寄ってみてってな感じでいいしょ。家族連れならほかにいくとこあるでしょ。
被るて何ですか。
準目って…
久しぶりに丸山さんの回みましたが、やっぱ実力と説得力がはんぱないですね。 横田さんアプローチなやんでらっしゃいますが、また丸山プロにアプローチ回をぜひお願いします!!!
かなり良い話し聞けました☺️やっぱり丸ちゃんの話は楽しいですね😁もっと一流所の話が聞きたいです
丸山プロの興行についてのお考えや、アプローチのアイデアのお話、思わず聞き入ってしまいました。
トップの方でそんな風に顧客のことも考えて下さっていることにも大変感銘を受けました。
横田プロ、これからもどんどん突っ込んでより面白くて真面目なチャンネル作りを期待しております。
とっても面白かったです。
男子プロ頑張れ❗️❗️
マルちゃん提案するようなトーナメント最高だと思います!
当時のマルちゃんのアプローチも天才的だった。
本当にすごかった。
お二人のトーク最高でした!
丸山さんのおっしゃってるトップというのはTOPGOLFのことでなく株式会社トップのことですね!
P.S.おふざけしていない丸山プロのゴルフ愛、ゴルフ業界の成功についての熱弁さを聴ける貴重な動画でした。
ありがとうございました。
丸ちゃんの解説はホント観ていて楽しい♪
だから丸ちゃんのアプローチ論なんて聞いた日にはよだれが出そう🤤
9:26 お二人のお話が深いです
このような話を提供してくれる場を設けていただきありがとうございます。
観客を大勢集めることのできる方が、ここまで言うから説得力ありますね。
時期jgto会長とかになってもらいたいです。
丸山さんトークも一流だな〜お二人でこれからのゴルフ会を頼みます。明るく楽しいゴルフ会を
流石、丸ちゃん。無料でトーナメントを見られれば、誰でも行くとおもうし、プロの選手を目の前で見られたら、感動もするし、思い出に残るから、是非、実現して欲しい。サイン会や握手会。世界で活躍した、トッププロが来てくれたら凄く嬉しいです。憧れの選手との触れ合いやレッスンをして貰えたら嬉しいですよね!
丸山さんJGTOの会長になって欲しいと思いました!ゴルフ界本当に盛り上がって欲しい!!!貴重な動画ありがとうございます。
松山のコーチなんでつけないかの質問、横田プロ、ナイスです。
去年、初めてトーナメント観戦しましたがやはり家族では行きにくいなと感じました。
静かにしないといけないし、家族4人で1万円以上かかるので敷居がかなり高いと思う。
丸ちゃんの言ってることに共感しかありません。
El-p Coflow
だから女子ゴルフは人気なんだよね
高い金払ったけど
綺麗なお姉ちゃんの、生足や、ナイスバディ見れたから良しみたいな。
まあわからんでもない
僕は49歳の歴25年の白ティからのスクラッチプレイヤーです。だいたいわかっていたけど丸山プロはテレビでは3割位で抑えて喋っているんですね。超面白かったです。丸山プロのアプローチは世界一だと考える。誰にも負けていない。青木功の次の会長は丸山プロがいいと思う。やっりゴルフが低迷してきたのは辛抱が足りない日本人が増えてきたからだと思う。やはり上手くなるには苦しまないとだめ。練習が苦しい。試合も苦しい。だけど一年間で一回位しかないアンダーで回ってきたときなんかテンションマックス。頭の中がこれ以上世の中に気持ちのいいことはないと言う快感を感じました。丸山プロは好きだったけどあのアプローチの話に感動してさらにそのゴルフ愛にファンになりました。ありがとう。横田プロも東映の16番で見てガードバンカーまで打って感動したのを覚えています。同伴の郷原の1がすみませんと言っていたのも覚えています。横田プロの性格のよさがにじみ出ていると思います。横田プロのファンになりました。テレビの時代は終わりましたね。だって本音が聞けないですもの。丸山プロ、横田プロ楽しい動画ありがとう。応援しています。頑張って下さい。
このトークたまらんです。 週1で30分やって欲しい! 男子ゴルフそろそろ本気出さないとやばいでっせ、ふぁいと!
ゴルフって税金を取られる、ゴルフだけです。 高齢者は税金なし。差別じゃねいですか?若者は税金(罰金)。 練習場でも60歳以上は安いし、 考え方が高齢者優遇、だと若者は何だか差別されて税金取られて、やってられない、って感じ。平等にしてください。何も若者を優遇してって言ってません、平等にするだけ、税金廃止。
ゴルフ場側からゴルフ場利用税廃止の要望は何度もしていますし、国会でも廃止法案も提出されていますが地方自治体の反対でゴルフ場利用税の廃止は実現されていません。地方自治体がゴルフ場利用税を固定財源としてあてにしているからです。ゴルフ場利用税の非課税対象者は70歳以上と18歳未満。これは地方税法で決められています。70歳以上と18歳未満以外の方でも学生、生徒、引率する教師が学校の教育活動(クラブ活動含む)で行う場合や国民体育大会に出場する場合は非課税です。主に70歳以上と18歳未満が非課税対象となった理由は不明ですがゴルフ場利用税廃止の要望の戦いの中での妥協の産物かもしれません。ゴルフ場利用税完全廃止の要望活動は何度も行っていますが地方自治体が最大の壁となっています。この壁を崩すためにも「70歳以上と18歳未満」以外の方々の地方自治体への大きな声も必要だと思います。2020年東京五輪はゴルフ場利用税完全廃止の最大のチャンスでしたが国会で法案は残念ながら通りませんでした。暫定的に五輪出場選手は非課税となりましたが文科省などが求めていた非課税対象の「18歳未満と70歳以上」から「30歳未満と65歳以上」への拡大は、「代替財源が見当たらない」として盛り込まれせんでした。地方自治体の壁は厚いです。若者の地方自治体への大きな声も必要。
※ゴルフ場利用税の歴史
★ゴルフ場に対する税は昭和13年の戦費調達のための 支那事変特別税における通行税、入場税から始まっています。しかし、このときはゴルフ場に対してだけではなく、
いろいろなものに課税されています。
例えば
第一種として
演劇、映画、演芸、観物(有料スポーツ含む)、競馬場、博物館、博覧会、遊園地など
第二種として
ダンスホール、麻雀場、ビリヤード場、ゴルフ場、スケート場など。
支那事変特別税のときはあらゆるものに税がかかったので
ある程度仕方がない背景があります。その後のゴルフ場含めた入場税の税率は10%→20%→50%→90%→150% に税率がアップされています。 戦時中は国民みんなが節制、貧しく、学徒出陣や残った女性、子供も勤労奉仕でやむをえないところもありました。
★戦後の昭和25年からの地方税法による
娯楽施設利用税でもゴルフ場への税は残りました。娯楽施設利用税の対象はゴルフ場、パチンコ場、マージャン場、たまつき場などでした。娯楽施設利用税はゴルフ場に対しては一人当たり1100円。
★娯楽施設利用税は
1989年の消費税法施行に伴って廃止されましたがゴルフ場に対してだけ
ゴルフ場利用税(350円~1200円、平均800円)
という形で残りました。
消費税とのダブル徴収にもなります。
このことからスポーツで税をとるのか、
しかもダブルでという意見があります。
またゴルフ場利用税は
地方自治体の莫大な収入になっているため 地方自治体がゴルフ場利用税の廃止に反対というのが現状です。
2019年にゴルフ場利用税廃止法案国会提出見送りのニュース記事に対する主なヤフコメ
『富裕層税という側面があるからではないの? 廃止したら富裕層減税になって、消費税増税への逆風になるよね。推進しようとした側は、公平な課税というものを都合よく捉えてることにも気がつけなかったのかね?』
『むしろ消費増税よりもゴルフ税を先に増税するべきでは? 生活に必須な事でもないんだから。』
『ゴルフしか出来ない広大な土地を独占しているのだからゴルフだけが課税されていても別に問題があるとは思わない。』
『ゴルフ場は他のスポーツよりも環境にかける負荷が大きいから区別されるのは仕方がない』
『おかしいですね。おかしな摂取の税なんて他にもあるでしょうになぜ、ゴルフだけ超党派? ガソリン税の時は与党、野党で激しくやってたのに。』
『高所得者にバラマキを増やすなどして、忖度調整する必要があるわけか。』
『むしろ二倍にすれば良い』
『逆に増税するエリアじゃねぇの?』
『金持ち優遇ですか』
『廃止など言語道断、最低でも2倍増しにすべき。』
『何が廃止じゃ! 課税金を増やせ!』
『政治屋らしい取り組みだね。支持率上げたかったら、一般国民が喜びそうなとこを廃止にしたら? ガソリン税とか、消費税とか。バカな話し合いしてないで、もっと国民の方を向きなさいよ。』
残念ながらヤフコメではゴルフ場利用税廃止に反対する人たちが圧倒的に多いです。ネット世論(ヤフコメがネットを代表とまでは言いませんが)はこんな感じ。本当はデズニーランドで遊ぶのとたいして変わりませんがまだまだゴルフ=富裕層というイメージが強そうです。ゴルフ場利用税の問題は丁寧に世論にも訴えるべきです。富裕層優遇ではないという事も含めて。地方自治体への共存共栄案提案も必要(地方自治体もゴルフ場がつぶれれば税収がなくなり困るはず) 政治家だけをあてにしてもダメ。ゴルファー以外の一般世論を味方にして初めて実現できます!!
ちなみに日本のツアープロゴルファーたちは、現在ゴルフ場利用税を払っているのでしょうか。例えば女子ツアー、ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント(茨城県・ゴルフ5サニーフィールド)でプレーした女子プロに限っていえば、ここでは利用税を払っていません。ゴルフ場が徴収先の茨城県に免除申請を出し、それが認められていたからです。
一方、男子ツアーのANAオープン(北海道・札幌GC輪厚C)に出場している男子プロたちは、利用税の上限額である1200円を払っています。こちらは「エントリーフィやキャディフィ、食事代同様、ゴルフ場利用税も払っていただいております」(札幌GC輪厚Cの話)とのことでした。これは男子ツアー、女子ツアーの差ということではなく、都道府県の判断によるところが大きく、まちまちだそうです。非課税対象の大会から外れていれば、試合に出ているプロであろうと、利用税は取られているのが実態です。
ただ、ほかのスポーツと同じに平等にする。それだけ。憲法の法の下の平等。差別をするな。それだけです。
素直に面白かった
マルちゃんの話は深い
貴重なお話ありがとうございました😊
これだけ娯楽が溢れている世の中だから、入り口は広い方がいいと思います!
プロのプレーを見てみたいのですが、なかなか行きづらい、、、結局家で動画見てしまってますw
すごくいい動画でした
めちゃくちゃ、面白い話!いいね、丸ちゃん。
1年ぶりに再度観ました。
松山さんはコーチをつけてオーガスタ優勝しましたね。
丸ちゃん…この動画で丸ちゃんの思いを聞けて大好きになりました👍
アルバのトークショーも動画で見ました、レジェンドとの裏話面白いですね!
石川遼さんが活躍していた時、同組で回られていた丸山さんは、ギャラリーに対して怒鳴り散らして横柄な態度をとっていましたが、
その様なことをしていたからお客さんが来なくなったのではないでしょうか?
お客さんが多くなればなるほどスイング中に物音がでてしまったり、歩いてしまう方がどうしてもいると思います。
いまさら家族で気軽に来てもらいたいと言われましても、子供は静かにしていられなかったり
スイングの時に動いてしまったりしてしまいます。
こちらはお金を払って怒鳴られに行ったわけですが
それ以来ゴルフを見に行こうという気は起りません。
物音がしようがギャラリーが動こうが関係なくプレーが出来、結果を残された方(青木功プロのような方)が
言われるなら分かりますが、丸山さんの言動を見た私からすると
まったく説得力がありません。
この件につきましてはどうお考えでしょうか?
横田プロ、こんにちは!4月よみうりラウンドするので、18番のアプローチを自分なりに描き頑張ってみます!!
丸山プロのアプローチ、本当に大好きです!!
今回も素晴らしいお話、ありがとうございました!!
やっぱり入場料高いよね。4日間無料は無理だとしても予選ラウンドは無料でいいと思う。
まるちゃんの語りは最高です。ヨコシンの人柄も好きですねえ。72の爺でした。
さすがです!思い描くトーナメントの実現を!!
20数年前、僕が学生時代に関東の試合を軒並み見に行くきっかけになった、大ファンのお二人の対談があったことを今日まで知らなかったなんて・・・ゴルフの話題からあまりにも長く離れすぎてましたかねぇ。すこし反省(;´・ω・)
この動画ともう1本視聴しましたが、他もこれから楽しみに拝見させていただこうと思います☺
日本の義務教育の体育科目の一環にゴルフも他の種目と同じよう取り入れて欲しい。
心技体の精神を養うスポーツとして社会に出てからのコミュニケーションツールとして役立つために。
学校教育 - 文部科学省とJGA 日本ゴルフ協会の今後に期待したい。
丸ちゃんの話を聞くと、何時も前向きな気持ちになれるのは何故だろう🎵
好きだな、丸ちゃん。昔、ダンロップフェニックスで応援してたな😃謙虚で話面白いし、実績もあるし。
しかし、ジャンボさんにも似てるかな⁉️
僕も丸山さんに会うといつも元気を頂きます!
丸山さん最高や。特にサムネが最高。
丸山さんの言う通りだと思います!5000円出してまでトーナメントを観に来る若い人はあんまりいないと思いますし、チケットが高いからコース内のお店の商品とか買わなくなって余計に悪循環だと思います!
是非丸山さんトーナメントを開いて下さい!
横田さんの優勝期待しています!
無料でギャラリーに観てもらう。
素晴らしいアイデアですね。人が集まれば盛り上がるし宣伝にもなるからスポンサーや協賛も集められるかもですね。まずはトーナメントのセッティングで生で観てもらえれば、実際の球の飛んでいくスピードや音を感じて貰える。プレーヤーもやる気が出ますしね。
資本主義社会には限界が有りますよね。でもワンコインは賛成ですね。人が沢山集まる事がスポンサーにとっても大事な事だと思いますね。
18:00
丸山プロのアプローチ理想は、奥田プロのボールの軌道の次にライン
というのに似てますね
全く同感です!
色んな娯楽が溢れる中で、ゴルフを選んで貰う為にはまず無料でも見てもらった方が良いですよね。
そもそも興味を持たれなくなってしまうと、本当にゴルフという娯楽が成り立たなくなるのは悲しいことです。
お金はかかりますけど、関西オープンのバスツアーは良いですよ^_^ 電車、車でゴルフ場に行くより、主要駅からバスでゴルフ場まで直行は最高でした!!
友達や家族で行くならバスツアー良いと思います(^ ^)
丸山さんええこと言うなぁ
さすが丸山さん!!
忖度無し!の解説は聞いてしまう(*゚∀゚*)
丸山氏の思うトーナメントはすごくいいと思います。やはり観てもらって感じてもらえない事には始まらないですよね。
チケット収入は当てにしないで、ギャラリーが会場の中で食事とか買い物を楽しめる様なコンセプトにして頂きたい。
ライザップKBCではDJ入れて音楽流したり食事は無料化など新しい試みもやりましたが、コアなギャラリーには音楽は逆に邪魔でしかない意見もあります。ツアープロのあの静寂からのインパクト音がいいんですけどね。食事も無料なので手ぶらで行ったら、たこ焼き二個入りに20分並び、焼きそば3口分に20分並び、チビッ子カレーに20分並びで、観戦ロスタイムで散々でした。まだまだ改善するべき事は多いでしょうが試みも大切ですからね。
初めてツアーを観に行ったのは
大洗での三菱ギャランでしたが、プロのプレーを間近にみて 大変感動しました。
当時は安かった気がします。
丸山プロさすがですね!日本人ゴルファーの中でもジャンボ尾崎プロと丸山プロは色んな意味で異次元です!
ですね‼️
毎年KBCオーガスタ観戦に必ず土日行きます。しかもか複数で!
先週にも近く親近感も湧き、推しのプロにも声を掛けて易い。
それが普通になりつつうある所に昨年の日本オープン(古賀ゴルフ倶楽部)
残念ですが1時間もせずに後をしました。
確かに最高の舞台かも知れませんが
あの雰囲気なら大画面のTVで充分と思いましたねー
また今年もオーガスには行きます
田中俊光 ギャラリーを楽しませる工夫が盛りだくさんのKBCオーガスタは楽しいですね〜〜!わかります!
これからも男子ツアーの応援をして頂けますと幸いです!
去年、一昨年と千葉オープン観戦しました。
石川遼の連覇でプレーも凄かったけどファンサービスも積極的でカッコ良かったですね。
宮本勝昌プロも魅せるプロ。
タバコ吸ったり感じ悪いプロも多かったですよ。
丸山さんの考え方は男子プロゴルファーの総意ですか? 今の男子ゴルファーで、「見て下さい」って、思ってる人ってどのくらいいるのだろう?「見せてやってる」なんじゃないですか? 野球のようにプレーの最中でも大声出しながら観れたりするんな良いけど、「止まれ、動くな」「静かにしろ」「誰だ今シャッター押したの」って状況で、家族連れで見に来て、まともにプレー出来る男子プロっていないんじゃない?
Y田さんもそうだと思うし、その年代って典型的な「俺はプロなんだ、見せてやってるだ、黙って見てろ」って考えなんじゃない?
完全なる正論です あなたの言っていることは正しい
丸山プロ話が本当に上手ですね。タイガーの全盛期にPGAで3勝してることが凄いですよね。日本で100勝以上の価値があるのわかっている日本人がすくないのが残念。
スーパースターがいれば見に行きたいけどね〜 やっぱプロは魅せてなんぼ。ZOZOではっきりしたよね!スターがいない日本の男子ゴルフ会…丸ちゃん頑張って下さい!育成も興行も
丸山さんの実際のアプローチ動画をアップできないですかね。すごい参考になると思うのですが。実現できたらプロが見ても参考になると思うのですが、対話だけでは皆さん理解できないところがあるので、今回の話をふまえたアプローチ講座をぜひ丸山さんにお願いしたいです。実現できればこれからの未来あるジュニアたちにその技術を!!お願いします‼️
会社でも35歳以下のゴルファーはほぼいません。アラフォーはやらされて好きになっても二月1ゴルファー。会社で若手にクラブやるから始めろはもはや出来ません。パワハラ扱い。ゴルフ界は本当に危機感持ってもらいたい。
ああ、やはり時代は変わって行くのですね。私は元来左利き。なのに上司から、おさがりのクラブワンセット(右利き用)あげるから、やれ!と。
これは社命だ100を切れ!と。
バカかオメーは営業マンに定時はねえ!今から練習行ってこい!と。
何という無理ゲーと当時は思いましたけど、その上司のお陰で、今でもコツコツと、ゴルフが自分の生活の中に滑り込んでいます。
結果トータルで、良かったと思ってます。それがパワハラになってしまう世の中なんですね。なんだか寂しい気分にもなります。長文失礼しました。
ハーフライス大盛り それが後の給料に反映される保証がないのでね…。
トップ選手が何を考えてショットに臨んでいるのかを聞けるのが楽しいですね。できればトップ選手から見た具体的な難しいコースや超一流プレーヤーについて、どんなことを考えているのか聞いてみたいです。
良い話^ - ^
俺らの時代は、ゴルフ場高飛車でふんぞり帰って笑笑
まるちゃん頑張って👍
丸山さん最高
マルちゃん最高! アメリカのPGAに比べて、日本のツアーは選手をスターに育てるステージみたいな環境がない様に思えます。スターを観に行きたい。選手もスターオーラをまとって欲しいです。また、子供と一緒に観に行ける環境も欲しいです。シニアは凄く観に行っても子供と楽しめます。特にジェットさんには可愛がって頂きました(^^)
柔らかいスローな一定スピードのフルショットみたいな30ヤード 握力めちゃめちゃありそう あとフェアウェイなのにわざと軽く芝食わせてフライヤーで下から距離調整するのはたまげた アプローチのバリエーションも豊富で手で投げてるみたいによってましたParadisoのバッグ使ってたなぁ
そうなんです!その打ち方なのです!極限までシャローに!ローバンスでなきゃ出来ない技ですね!
横田さんの顔を見てるとアプローチの話等には、食い入るように覗き込んでましたが、大会運営等の時等は、丸山さんは、「とにかく会場に来てください」、横田さんは、「プロは技やスピードが凄いのでを入場料を払って見に来んですか?」と言いたげな顔をしているようで、何となく考え方の違いを感じました。
とりあえず、興味本位で観てみたいなーっていう人が気軽に入れるのはいいと思うけど
絶対観たいっていう人が観れなくなるようになるのは嫌なので
やっぱ金払ってまで観たい人が優先に観れるようにしてはもらいたい
以前一緒に回った時にグリーン周りの超ロブショットを教えていただきましたが、丸山プロが最後の方で話していることに似ております(丸山プロが師匠なので良くわかります)。松山もグリーン廻りのすごいラフから目一のフルショットで寄せますが丸山プロの技術が伝承されているようですね。私も一度目は良い結果が出ますが二度目はわかりません・・・パピー
最近ゴルフを始めたので、丸山さんの凄さがイマイチわかりません。
過去プレーを映しながら、どうやって打ったのか、どんな気持ちだったのか、ご心身で解説して欲しかったです。放送権利の問題で、難しいですよね…
また、楽しみにしています
いい話ね
現在の日本のトッププロは実際外国で予選落ち連発なんだからふんぞり返ってちゃダメよね
そりゃ女子に行っちゃうわ
丸山プロシリーズも最高ですね!でも、字幕の誤字が気になっちゃうw
アメリカのツアーは予選なら20ドル位だから気軽に見に行ける。日本は敷居が高すぎて行けない。グッズ、名物料理、アトラクションで集めなければ盛り上がらないですよね。
ゴルフをあまり知らない家族や友人を
連れては行かれません。
だって、動くな、喋るな、音出すなですよ。
野球やサッカー等はほとんどが都心部で
やってるし、動こうが喋ろうが音だそうが
全然オッケーだから、家族や友人とワイワイ
楽しめる。
ある意味ゴルフ観戦は映画館や劇場で
芝居を観ているのと同じです。
なので、役者(プロゴルファー)が面白い
演技をしてもらわないとつまらないと
感じてしまいます。
思い切って、野球やサッカー観戦のような
スタイルでトーナメントやってみたら
いかがでしょうかねぇ?
(100%無理ですね 笑)
丸山さんに、日本のゴルフを変えてもらいたいです!
男子のトーナメントの数を増やして
欲しいです。
トップゴルフが日本に来るのは新鮮だけど、米国内でも実はピーク時は安くないですよ。興味本位で最初は客が集まるだろうけど長期的に見ると結局安いレジャー娯楽施設には恐らく勝てないだろうね。
「観てください」がイイね。昔と違って日本男子レベルだと面白くないからタダでも来ないかもね。アプローチは、認知→判断→操作だとして、認知→判断が抜けてると言うことでしょうか。
丸ちゃんが会長になれば十倍は良くなるんじゃないのかな?
今の男子ツアーが低迷しているのは頭の固い人達が上を占めているせいだと感じますよ!
会長よろしくお願いいたします
机の上のお財布は視聴者プレゼント用に準備してるのかなぁ。。。ワクワク♪
ほんと…ワンコインなら家族で行ける。
興味ない嫁さんや子どもたち連れて1人何千円とか行きづらい。連れて行けば子供たちも興味もってくれるかもしれないし。
maruの話はやっぱアメリカンだね!
伊澤さんが、井沢さんになってたり、順目が準目などテロップの誤字にお気をつけください。
一言言わせてもらえれば、もっとファンサービスといいますか。。
写真、動画撮り放題、サイン会、どうも見にいって、気を使ってプロと交流をしなきゃいけない空気があるんですよねーー!!
一部のプロは気さくにやってるとは思いますが・・・そこをぜひ変えて頂きたいです!!
丸ちゃん大好き(*'▽'*)♪カムバックしてくれたら盛り上がるのにな〜、ホントに残念(´・ω・`)
確かに! イベントや各メーカーの即売や 人気ゴルフRUclipsrなど、が来て楽しめたら良いなあ
ゴルフはどこか高級イメージが強すぎて、庶民的じゃない! ゴルフやってる人もお高くとまってて感じ悪いよね。 アメリカのゴルフ練習場なんかはゲーム感覚で楽しめる。
確かに
チケットが高いから行かないよね 行きたくても
効果音そんなにいらないと思います
丸山さん、手嶋さん最高!
ここは丸山さんがJGTOとPGAまとめてJLPGA超えるくらいの興行にしてもらおう~~^^
女子の樋口会長が、私たちギャラリーに頭下げてられたのを思いだします。
マルちゃん!!それやってほしい。
安いのはありがたいですが、価値のあるところにはお金の出し惜しみはしませんよ
アメリカは田舎の高校生のフットボールの試合でも チケット代取りますからね、 サポート精神が周りにあるので
ボランティア感覚を作らないと、その延長線にプロがありますから。
さすが!マルちゃん!同じ山でも片○は、どう考えているんだろ
言うは安し、行なうは難しですね。
男子プロゴルファーのレベルを上げたら?全然面白くないじゃない?興行をひとくぐりで話すのはおかしい。丸山さん、スポンサー探してきたらどうですか?
ゴルフ場(場)は2030年には本当に大変な時代がやって来るでしょう…
個人競技のゴルフで個人選手を応援するパトロンが会場に何人来てくれるかをプロゴルファーが理解していないねでは?演劇の若手役者さん達はチケットを自分達のノルマがありますが、プロゴルファーがどうなのでしょう?特に男子プロゴルファーは世界で戦っている選手が出場していない試合の入場券の値段はいくらが妥当な値段と認識しているんのでしょう?原価方式の値付けではなく、市場価値での値付けに方程式を持っているのでしょうか?
JRAは家族対象にして成功しましたね
丸山さん、肩大丈夫ですか?
ゴルフやる年寄りはみんな金持ち。優遇する必要なし。若者に来てもらえるようにそっちを安くしてあげたほうがいい。キャディーフィーでも年寄り割増料金取るべき。
おっしゃるとおり、6千だ8千円だなんて見に行く気せんわ。ギャラリーの質は欧米比べたら情けないもんだし、しかも満員電車みたいな行列に入りますかね?ワンコインで土日に散歩がてらに立ち寄ってみてってな感じでいいしょ。家族連れならほかにいくとこあるでしょ。
被るて何ですか。
準目って…