【知らないと損するかも?】イオンオーナーズカードのキャッシュバックが全然貰えなかった件について【大失敗】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 15

  • @ch300etc7
    @ch300etc7  3 года назад +1

    動画に関係してもしなくても構わないので、気軽にコメントしていってください!

  • @みあみあ-t3k
    @みあみあ-t3k 8 месяцев назад

    オーナーズカードは100株だと3パーオフ、イオンゴールドセレクトは5パーオフ、併用不可なのでゴールドカードを持ってる場合オーナーズカードを出したほうが損するのでしょうか?😂

  • @kenurushi
    @kenurushi 3 года назад +4

    SBI証券から楽天証券へ変えるときに、移管の手続きでやらなかったのは何か理由があるのですか?
    もちろん、高く売って安く買えれば、手数料分以上得する可能性もありますが。

    • @ch300etc7
      @ch300etc7  3 года назад

      おっしゃる通りで、売った時と買いなおした時の差額で「少しでも儲けが出れば」と思っての行動と、それに加えて取引の練習のためですね。
      ちなみにSBI証券からの出庫と楽天証券への入庫はいずれも手数料無料となってます。なので、手数料がかからず、キャッシュバックと+配当金でそれなりの額がもらえますので、少し失敗しても十分に取り返せると判断し、売り時と買い時を見極める練習として買い直しをしました。(その大事なキャッシュバックを1回分棒に振りましたが...)
      僕は普段、チャートはよく眺めますが、短期的な取引はほとんどしないので、実際に取引する感覚はまだまだ足りないと感じています。この"経験"というのは本を読んだり、動画を見たり、人に話を聞いたり、あるいはデモトレードを行うといった行動では得られない、得難いものだと思っています。
      長々と書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

  • @acha758
    @acha758 3 года назад +2

    (長期)優待銘柄で、売買する場合は、株主番号維持のために1株保有しています。

    • @ch300etc7
      @ch300etc7  3 года назад

      情報共有ありがとうございます❗️
      そういうことができるんですよねー!
      知ってる人はちゃんと対策してるんですよね……
      僕も現在単元未満株購入用にSBIネオモバイル証券の準備中です!

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 8 месяцев назад

    SBIも楽天も株の移管は無料。自部は両方使っていて色んな事情で結構やった。

  • @kouteru4075
    @kouteru4075 3 года назад +2

    SBI証券から楽天証券へ変えたのはなぜでしょうか?(ここが一番気になったこと)
    現在私もイオン株の購入のためにSBI証券への口座開設を進めているところです。
    メリット・デメリットあると思いますが、SBI証券だとなにか問題ありますか?
    ちなみに私の場合、楽天は普段から使っていなかったのでSBI証券でいいのかな?
    と、思いSBI証券を選択してます。

    • @ch300etc7
      @ch300etc7  3 года назад

      楽天証券に変えたのは総合的にみてその方が得だと思ったからです。
      判断基準は主に以下の3つでした。
       ・節約できるのはどっちか?
       ・どうするのが資産を楽に管理できるのか?
       ・どちらに買いたいものがあるか?
      ・節約については、
      楽天証券では株ではありませんが、投資信託の積立を
      クレジットカードで購入することができます。
      さらに、投資信託の購入資金が500円以上の場合は、
      1ポイント以上を購入資金に使うことで
      楽天での買い物で付与されるポイントが+1倍になります。
      ふるさと納税も楽天でできますのでそのポイントも増えてくれます。
      SBI証券でも確か購入でTポイントがつくと思いますが、
      ふるさと納税や普段の買い物のことを考えると
      僕の中では楽天証券に軍配が上がりました。
      ・管理の面からは、
      毎日資産の推移を確認するときに、楽天証券とSBI証券の両方を確認するのが手間だと感じたからです。
      僕はズボラなので、とにかく自分が楽に続けられる環境を整えるようにしています。
      ・買いたい銘柄については
      投資信託やiDeCoで取り扱っている商品が若干違います。
      投資信託で買いたい銘柄が楽天証券にしかなかったという点からも
      楽天証券を選びました。
      電話やインターネット、電気、ガス、投資信託の積み立て、
      ふるさと納税や普段の買い物など総合的に使われるのであれば、
      個人的には楽天証券の方がお得だと思います。
      株の購入だけであったり、Tポイントをよく使われるのでしたら、
      SBI証券でいいと思います。
      いろいろと話しましたが、少しでも参考になれば幸いです!

    • @kouteru4075
      @kouteru4075 3 года назад +1

      @@ch300etc7
      早速の返信ありがとうございます。
      私は始めたばかりなので
      このような動画は大変参考になります。
      ありがとうございます。
      チャンネル登録させていただきましたの
      疑問質問させていただければ幸いです。

  • @あやおり
    @あやおり 4 месяца назад

    オーナーズカードは、株を売却しても次の権利確定日までは使えますよ!

  • @アクシージア-o2o
    @アクシージア-o2o 3 года назад +2

    イオンのオーナーズカードってあまりおいしくないように思えます。私はイオンモールの株を購入検討してます。ギフトカードかカタログが選べるからです。

    • @ch300etc7
      @ch300etc7  3 года назад

      イオンモールの優待と配当金も魅力的ですね!
      ギフトやカタログが選べる優待は少ないのでより魅力的です。
      ①イオンモールの配当+優待の金額
      ②イオンのキャッシュバック+配当金の見込み
      それぞれの利回りを算出してみて比べてみるのが良いのではないでしょうか?
      とはいえ、それぞれの株価が全然違うので、余力とも相談して
      最終的な結論を決めていただければと思います。

    • @アクシージア-o2o
      @アクシージア-o2o 3 года назад +1

      @@ch300etc7 答えてくださりありがとうございます。昨年の冬頃から投資を始めたのですが、イオンのような値嵩株でも夏枯れ相場で下がりますか?下がるとしたらどのぐらいでしょうか?

    • @ch300etc7
      @ch300etc7  3 года назад +4

      こちらこそ、コメントしていただき
      ありがとうございます!
      昨年の冬からだとイオンの株は
      とても高く感じられることと思います。
      僕自身も実は投資を始めて6年目なので
      そんなに大した責任のあることは言えないのですが、
      以下、僕の考えをまとめておきますね!
      ※いくらまで下がるかは分からないので、
      いくらなら買ってもいいかという観点で考えています。
      <夏枯れ相場について>
      夏枯れ相場で下がることは期待しづらいと思っています。
      イオンは8月末にも権利確定があるので、
      むしろその時期に少し株価が上がることがあります。
      権利前に上がることを考えて、
      買うなら2ヶ月前くらいには
      仕込みたいという感覚があります。
      <トレンドについて>
      現在はイオンの株価は短、中期的にみて
      下降トレンドにあると思います。
      イオンの収益の多くを占める金融の方は好調なので、
      今後また上昇トレンドに好転することが予想されます。
      そして、利回りの面から考えて、
      キャッシュバック+配当金が13800円と仮定すると
      利回りが5%となる2760円程度なら
      買ってもいいかなぁというところです。
      <判断>
      これらを総合して考えると、僕なら
      このまま加工トレンドが続き、
      6月末までに2760円付近になったら、
      もしかしたら余力と相談して買うかもしれない
      という感覚です。
      とはいえ、数年前は2000円以下
      という時もあったのでそれでも割高です。
      僕が2500円の時に買ったのは
      当時の僕としては1銘柄に出せる限界の額で、
      「これ以上高くなってしまったら手がつけられない」
      と感じたからです。
      投資は「最後は自己責任」になってしまうので、
      ハッキリとした答えは申し上げられませんが
      僕の考え方が少しでも参考になれば幸いです。